49コメント

中野の飲み屋街

1715932806769_1715932837236.jpg

中野駅北口のアーケードの一つ東のごっちゃごちゃした飲み屋街。
洒落た新しいカフェも出来たりしてやすが、大半が、古い大衆的な呑み屋や食べ物屋さんでやす。
どうっていうことのない写真でやすが、あっしの大好きな小路なので、撮らずにおれやせんでやした。

ぼんぼちはねぇ、こういう古くて大衆的な店や路地が大好きなんでやすよ。
昔ながらで心が落ち着きやす。
なので、最近の、タブレット注文の店やセルフレジや紙コップで出してくる大手チェーン店のコーヒーショップは苦手なんでやすよ。
物理的に対応は出来やすが、心がついてゆきたくないない感じ。
なんか、やってるとストレス溜まるし。
ストレス溜めてまで、そういう店にお金払いたくはないんだなあ。
もっと言うと、心が拒否する感じ、、、なんでやすよねぇ。

この記事へのコメント

  • mm

    おはようございます^^
    こういう路地は戦後第一世代のわたくしは懐かしさを覚えますね。
    2024年12月29日 06:35
  • せつこ

    おはようございます^^
    渋みが好きなので、なんとなく分かります。
    金きら金より、いぶし銀、渋みのある方が好きです。
    2024年12月29日 06:39
  • さる1号

    タブレット注文の店やセルフレジや紙コップで出してくる店、自分も嫌だなぁ
    あと配膳ロボットのいる店も入りたくないです
    2024年12月29日 09:05
  • taekozue

    こういった路地、良いですね。
    2024年12月29日 09:08
  • 拳客

    コロナを経て接客のあり方が大きく変わりましたよね。
    どちらがいいのかな・・・
    2024年12月29日 09:26
  • mau

    いつも行ってたお店にタブレットが導入されて、なんとなく足が遠のいてます
    2024年12月29日 09:44
  • Take-Zee

    おはようございます!
    飲み歩くことはなくなってしまったかな?

    今年も武爺の絵日記に訪問、コメント
    ありがとうございました!
     来る年もハッピーでありますように・・(^0^)!
    2024年12月29日 10:11
  • 横 濱男

    昭和の人は、古くて大衆的な店や路地が大好きです。
    心惹かれて勝手に足がそちらに進んでしまいます(^^)
    中野のフジヤカメラ、ズッと行ってません。
    今年一年ありがとうございました。
    良いお年をお迎えください。
    2024年12月29日 11:32
  • 英ちゃん

    中野の飲み屋街は、相変わらずゴチャゴチャしてるよね(^_^;)
    まぁ、こういう飲み屋街も災害対策とかでなくなりつつあるよね(;'∀')

    私のSSブログは今年いっぱいで終幕にします(^_^;)
    来年からは、以下のブログで活動します。
    私のシーサーブログは「明日は明日の風が吹く」です。
    https://bungi2024.seesaa.net/
    今まで訪問並びにnice!やコメントをありがとうございました。
    今後はブログが変わりますが引き続きよろしくお願い致します。
    よいお年をお迎えください。

    PS:昨日ヤミーに行って来ました(;^ω^)
    ブログが無くなる事を伝えたらママさんも驚愕してましたΣ(゚ロ゚;)
    2024年12月29日 11:58
  • プー太の父

    そうですよね。
    飲み喰い出来ればいいなんてもんでないですよ。
    その前に注文飲み物を気持ちよく待てるような
    雰囲気を作って欲しいものですね。
    今年も1年ありがとうございました
    また新しい年もよろしくお願いいたします
    良いお年をお迎えください!
    2024年12月29日 12:10
  • TOQ

    あぁ、HOTDOG屋さんなんですね!緑色のトタン板との対比が、
    実に昭和な感じを出してますが、本当にこんな色合いなのですね!
    最近の「後から作られた昭和レトロ感」に毒されてしまっていて、
    ついつい偽物じゃないか?と、勘繰ってしまう自分がいますっっ
    2024年12月29日 12:58
  • 拳客の奥様

    私にとって、中野駅周辺は懐かしい場所です
    今は無い店も‥街を歩けばその頃の風景が鮮明に
    蘇る場所の一つです^ ^ぼんぼちさんありがとうございます
    いつか?ヤミーにも訪れてみたいです。
    2024年12月29日 13:49
  • ヤッペママ

    懐かしいですね
    人の温かさの感じられるところが良いですね
    2024年12月29日 14:40
  • ムサシママ

    懐かしい飲み屋街は広島駅直ぐ西側にもあります
    時が止まったような横丁で古いので2回も火事を出しましたが
    観光客にも人気と聞きます
    最近の大手チェーンなどは私も大の苦手です
    2024年12月29日 15:08
  • Rifle

    こういう昭和の雰囲気って、心地よいんですよねー。
    タブレットやスマホで注文する店、本当に増えました。
    職業柄「あ、ここはこういうロジックか」「このデータはあっちに流してるんだ」なんて気になっちゃって落ち着かんです。(笑)
    2024年12月29日 15:35
  • newton

    落ち着けるお店って大事ですよね。心のオアシスは必要ですね。
    2024年12月29日 16:14
  • りみこ

    便利は便利なのでしょうけれども、人と人という感じは希薄になっちゃいますよね
    雰囲気がとても素敵ですもんね
    2024年12月29日 17:03
  • めりー

    タブレット注文の店やセルフレジのお店、私も苦手です^^;
    しかも私の場合は物理的に対応する自信がなくて(汗)
    お店に怖くて入れませんw
    今年はご一緒する機会が持つことができて
    楽しい時間をありがとうございました♪^^*
    良いお年をお迎えください☆彡
    2024年12月29日 17:19
  • KINYAN

    時代になれなければと思って頑張っていますが、こういう風景の方が落ち着きます(昭和世代)
    2024年12月29日 18:00
  • 溺愛猫的女人

    親父さんとの「はいよ、お釣り30万円」みたいなやり取りが好きです。
    寂しい時代になっちゃいましたね。
    2024年12月29日 18:56
  • Rchoose19

    そうそう、働いてるバイトの人も、
    何気に「仕事だから嫌々やってる感」がにじみ出てると
    コーヒー飲んでも、落ち着かないですよねぇ。。。
    それに、座ってても居心地悪いですしね^^;
    でもお店の人に話しかけられるのが苦手な人の方が
    多くなってきてますよねぇ。。。
    2024年12月29日 19:14
  • 八犬伝

    中野北口
    ここは良いですよね。
    そしてなんだか落ち着きます。
    2024年12月29日 19:58
  • kiyotan

    私も同様ですよ
    なんかワクワク感や個性のないお店
    のっぺらぼうのお店が多すぎる
    中央線が恋しいです。
    2024年12月29日 20:20
  • つぐみ

    古い飲み屋街、残っていってほしいですね。
    タブレットはまだ画面が大きいのでなんとか操作できるのですが自分のスマホで注文するのは苦手です。
    いろいろメニューを全体的にみたいのに思うようにみられなくて・・・。
    どんどんこんな風になっていくんでしょうか・・・。
    2024年12月29日 20:33
  • 斗夢

    タブレットで注文なんて多分できないでしょう。
    そういう店にははいり
    2024年12月29日 20:47
  • Inatimy

    タブレット注文、きっと私にはわからないだろうな・・・。
    コーヒーショップ、こっちではソフトドラッグ販売のお店を指すので、
    あまり普段使わない言葉になってしまいました^^;。
    2024年12月29日 21:41
  • kou

    やっぱり対面の注文が落ち着きます。
    高齢のせいにはしたくないですが、世の中つまらなくなってしまいましたね。
    今年も大変ありがとうございました。
    いお年をお迎えください。
    2024年12月29日 21:57
  • 藤並 香衣

    昔ながらの喫茶店、いいですよね
    最近は僕の住むところでも少なくなってしまいました
    若い人の多くは小綺麗で便利なシステムがいいと思うんだろうけど
    店主こだわりのカップとかでコーヒーを出してくださるお店とか
    すごく落ち着けて好きです
    2024年12月29日 22:01
  • フヂ

    だんだんこういう雰囲気の飲み屋街も
    減ってきたのが残念ですね。地元の
    飲み屋街は、観光地化してしまいました。
    2024年12月29日 22:47
  • HOLDON

    来年も楽しみにしております。
    よろしくお願いいたします。
    2024年12月30日 06:56
  • ごま大福@まろ

    注文時、スマホ使用とか入り口に書いておいて欲しいと思ってます。
    人が感じられないというよりはデジタル苦手なためですかね。
    雑多な感じは街や人の体温を感じられて安心するはあるかもですね。
    2024年12月30日 08:04
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    さっそくたくさんのコメントを、ありがとうございやす。
    あぁ、みなさん、あっしとおんなじことを感じられてるんだなあと思いながら、読ませていただきやした。

    写真はそう、ホットドック屋さんでやす。
    でもこの店、看板はずっとこのままなんだけど、やってるんだかやってないんだか分かりやせん。
    一人もお客さんがいるところを見たことがありやせん。
    たぶんこの店は、1970年代後半から80年代前半にかけて出来た店なんじゃないかと思いやす。
    あの頃って、ネオロックンロールが流行っててロカビリーファッションテイストの飲食店もポツポツあったじゃないでやすか。原宿のピンクドラゴンみたいに。
    そういう系の店だと思うんでやすよね。
    写真は何の加工もしてないので、このまんまの色でやす。

    あ、そうそう、エセ昭和レトロの飲食店、あっしも嫌いでやす。
    最近「純喫茶」と冠してエセ昭和レトロな喫茶店がポツポツ出来たりりてやすが、店の中を覗くと、インベーダーゲームあり、松田聖子が流れていたり、店員はキャップにTシャツ、、、そんなのぜんぜん純喫茶じゃないからねー!と純喫茶をリアルタイムで体験してきたあっしは、前を通る度に憤慨してやす。

    さて、あっしと同じ考えのかたがほとんどの、最近のデジタルシステムや紙コップ。
    そう!やっぱ、買い物でも飲食店でも「はい!お釣り30万円!」てな会話が楽しいんでやすよね〜
    飲食店で注文するときは、これ、どんな感じのお料理?って質問したりね。
    紙コップのコーヒーショップも、テイクアウトなら解るんだけど、店内でお客様にお出しする器が紙ですか?それ、失礼すぎやせんか?とイラッとしてしまいやす。
    ああ、配膳ロボ、最悪でやすね〜
    秋くらいに飲み会の前、入ろうとする店がどこも大行列で、某ファミレスしか入れなくて、しかたなく入ったら、配膳ロボがいやした。
    もー、雰囲気ぶち壊しじゃん!って幻滅しやした。

    一方、今回あっしが写真に撮ったような飲み屋小路ってのは落ち着きやすねぇ。
    特に呑んべにとっては、テーマパークでやすよね!ネズミーランドとかより1億倍面白いでやすよね〜
    昼間通り抜ける時には3分でも、夜は3時間かからないと抜けられやせんね。笑

    で、こういう飲み屋小路には一つ難点があって、書き込んでくださったかたもおられるように、火事が出やすいんでやすよね。
    新宿の思い出横丁(しょんべん横丁)も、西荻窪のアーケードも火事になりやした
    つい先日、ブログ仲間と訪れたスナックでも、近くの飲み屋小路で火事が2度もあった、とママさんが話しておられやした。
    古い木造建築だし、狭くて消防車が入れないから消すのに難儀するんでやすよね。

    それでもぼんぼちは、古い飲み屋小路が大好きでやす!
    行きつけは、この写真を撮ったよりずっと駅よりの赤ひょうたんという居酒屋でやす。
    厨房の姐さんがとても愛想がよくて、いつも帰り際に「美味しかったです、ごちそうさまでした!」と言って帰りやす。
    そういうやり取りこそが、酒の味を一層美味しくしてくれやす!
    2024年12月30日 09:02
  • ぼんぼちぼちぼち

    あっ、今年が最後のご挨拶をくださったブロガーさんがた、良いお年をお迎えくださいでやす!
    ぼんぼちの記事は、明日、あとひと記事だけありやす。
    2024年12月30日 09:09
  • よしあき・ギャラリー

    昔、中野勤務の頃、こんな通りをブラブラと歩きました。
    あの角のうなぎ屋まだあるかな、今、流行りの店はまだ一切なかった頃の話です。
    2024年12月30日 12:05
  • かずい

    昭和の雰囲気漂う中野の飲み屋街、写真からも温かみが伝わってきました!タブレット注文の店と比べ、こういった路地や店の魅力は何物にも代え難いですよね。
    2024年12月30日 12:20
  • ぼんぼちぼちぼち

    よしあきさん

    中野勤務でいらしたこともおありなのでやすね!
    こういう通りは、具体的な用事がなくとも、そぞろ歩きたくなりやすよね。
    で、夕刻だったりすると、ついその中の一軒に吸い込まれていってしまうという、、、
    2024年12月30日 13:07
  • ぼんぼちぼちぼち

    かずいさん

    写真から温かみを感じてくださったとは、光栄でやす。ぺこりっ
    そう!こういう路地にある昔ながらの店の温もりや人情は、ナニモノにも替えがたいでやすよね!
    だけど悲しいかな、時代とともに、一つ、また一つと減っていってしまうのでやしょうね、、、
    2024年12月30日 13:12
  • kuwachan

    中野は中野サンプラザでライブを見た帰りに
    何度か立ち寄ってゴハンを食べてことがあります。
    今年もお付き合いありがとうございました。
    来年もどうぞよろしくお願いいたします。
    よいお年をお迎えください。
    2024年12月30日 17:26
  • そらへい

    中野北口のこの辺り、よくブラブラしましたね。
    お気に入りのジャズ喫茶がありましたから。
    名画座もあったし、名曲喫茶などもありました。
    お店は変わっても、雰囲気は残っていますね。
    2024年12月30日 19:29
  • ぼんぼちぼちぼち

    kuwachanさん

    そうでやしたか。サンプラザ、取り壊す予定が資金がなくて頓挫してるとか、、、
    あっしもサンプラザに好きなバンドを観に行ったことがあり、取り壊しが決定してすぐくらいにロビーに行ったら、今までにサンプラザで公演を行った全ミュージシャンの写真とサインがずら〜と貼ってありやしたよ。
    kuwachanさんが観に行かれたミュージシャンのも、間違いなく貼られてたとおもいやす。
    2024年12月30日 20:55
  • ぼんぼちぼちぼち

    そらへいさん

    ああ、このあたりにも昔はジャズ喫茶、あったでやしょうね。
    あっしが知っている時代は、名画座が一軒と名曲喫茶クラシックだけでやした。
    そらへいさんの青春時代の中野にワープしてみたいでやす!
    2024年12月30日 21:00
  • シマリス

    今年も様々な記事を読ませていただきました。
    ありがとうございました。
    来年もよろしくお願いいたします。
    よいお年をお迎えください。
    2024年12月30日 23:38
  • ミケシマ

    なんといっても、中央にある看板に目が行きますね。
    ん?もしかしてフキダシになっている…?
    さりげなく写っているリュックのお兄さん、お酒のボトル、電線…なども、いい味出してます!
    こういった古い飲み屋街って、ちょっと緊張してしまうけど行ってみたいです(*^^*)
    2024年12月31日 00:19
  • ぼんぼちぼちぼち

    シマリスさん

    こちらこそありがとうございやした。
    良い年をお迎えくださいでやす。
    2024年12月31日 08:19
  • ぼんぼちぼちぼち

    ミケシマさん

    あっしとしては珍しく、街の光景が解る一枚を撮ってみやした。
    この看板は前々時代に流行ったテイストがそのまま遺されているので、
    歩いてていつも目に留まりやす。
    あら、古い飲み屋街、緊張してしまわれやすか。
    どなたかとご一緒なら大丈夫かな?
    2024年12月31日 08:23
  • yokomi

    ごっちゃごちゃしたところは大好きです(^_^;)
    2025年01月03日 02:42
  • sara-papa

    ぼんぼちぼちぼちさんへ
    長い間ブログではお世話になりました...
    最後のコメントをさせていただきますね!

    古い看板の向こうに見える飲み屋街を見下ろすように建つマンションでしょうか、光と影を象徴するような写真として仕上がっているところがぼんぼちぼちぼちさんらしいと思いました。

    この写真を撮るときには覚悟が出来ていたのでしょうか。
    今となっては分かりません、残念です!
    2025年01月09日 12:39
  • にゃご吉

    SeesaaBlogに引っ越しました。
    足跡だけで失礼します。
    2025年02月09日 15:35