池袋を歩いていて遭遇した、渡り通路がカラフルに光っているビル。
池袋はめったに行かない街なので、「最近、こんなビルが出来たんだー!」と驚き、ベストと判断した構図で撮り収めやした。加工は何もしてやせん。
みなさんは、好きでよく行かれる街ってありやすか?
あっしはダンゼン高円寺でやすね!
あっしが好きな古着を売ってる店がいっぱいある、のみならず、街のゆる〜い雰囲気や、今でも中央線らしさを失わずにインドの匂いを漂わせているとこなども。
具体的な用事はなくとも、週一で必ず高円寺で和んでるぼんぼちでやす。
この記事へのコメント
mm
しゃれた彩ですね~やはり東京は違う?
好きでよく行く街・・・町と言うより好きなのは鎌倉歴史かな。
来年は京都詣でをしようかなーっと思案中。
kinkin
Rchoose19
本館は昔のビルで天井が低いので・・・
同じ階ではなくて1階分ずれてたり、
坂道になってたりしましたよぉ~~~♪
こんなにカラフルな渡り廊下は無かったですね!
最近ご無沙汰ですが自分はやっぱり神保町かな(*^^)v
斗夢
いつも行くのは近くの公園だけ^^
わたし
kazukun2626
いつも行く好きな街は無いですが
古都の風情が残る街が好きですね
Boss365
カラフル渡り通路、リアルに見たら感動しそうです。また、内部を見てみたい・通ってみたくなりました。好きでよく行かれる街ですが、強いて言えば、小生はお上りさん?なので銀座かな?以前は表参道や青山で遊んでいましたが、ガキンチョが多く友人達と一斉に非難、銀座で集まり飲むようになりました(銀座でも安いお店です)!?(=^・ェ・^=)
Rifle
お気に入りの街と言う程ではないけれど、思い出したように行きたくなる場所が結構あります。
鄙びた街並みとか、人家の少ない国道41とか、山間を走る国道19とか。
marimo
そうお馴染みの街ってないのですが、
都内なら、中目黒、横浜の山手(街じゃないけど)でしょうか。
drumusuko
もう何十年も前、学生のころ高円寺に友達がいて、良く通いました。
特に駅前にあったランプシャーと言うジャズ喫茶には入り浸っていました。とても懐かしい思い出です(^^♪。
猫の友 メルティー
発展する前の、昔の吉祥寺は好きでした。
しいてあげるなら今は神保町です。。。
JUNKO
あとりえSAKANA
池袋…行ってみたいです。
私は京都の寺町商店街界隈が好きで した。
エスニック雑貨店やギャラリー、お香で有名な鳩居堂
さんなど新旧のお店や、喫茶店、土産店などが立ち並ぶ
古き善き雰囲気の残る商店街だったのです。
ですがコロナ禍で店の並びが変わってしまい、また
インバウンドの波が街を変えてしまい…今となっては
「好きでした」と過去形になってしまいました。
ムサシママ
こんなカラフルな写真は初めてかな~?
広島は最近になってあちこちに繁華街的なものが出来ましたが
私が子供の頃は八丁堀一択でした
なので馴染みがあるのは八丁堀界隈です
よしあき・ギャラリー
めりー
池袋は子供の頃からよく家族で行くことが多かったので
馴染みがあります♪ 中央線沿線も昔から好きです^^
hana2024
この春、池袋のビジホに泊まりましたけれど、朝の駅までの人混みには驚かされました!
むかーし住んでいた頃にも、池袋ってそう身近な街ではなかったかな^^
newton
ぷち
カラフルなので気分も上がります。右のビルもゴールドのラインがいいですね。
ヤッペママ
三渓園や海・自然の中が好きな場所
英ちゃん
池袋は、大昔は良く行ってたと言うか、通ってた高校が池袋だったのでね(;^ω^)
その頃は、まだサンシャイン60もなかったよ(^_^;)
高円寺も昔は馴染みがあったんだけどね。
20代の頃に勤めてた会社の同僚が高円寺に住んでたのでそいつんちに良く行ってたしね。
と、高円寺はお笑い芸人が良く出没してるらしいけど遭遇した事はありません(^▽^;)
みんな変装してるからワカラナイのかもね?
Inatimy
もーもー
こちらは、何もなく〜でも、夜の月や星は
綺麗ですよ!
yoko-minato
好みの洋服がある場所は中々ないのです。
鎌倉には以前よく行ったのですが最近は
行ってないです。
溺愛猫的女人
好きでよく通っている街は中野・高円寺・阿佐ヶ谷・西荻窪です。
kiyotan
亀戸 門前仲町 浅草 三ノ輪付近など一人か
友人を連れて行きます。
よくいくところは地元所沢界隈の神社 公園など
中央線も好きなんだけど最近遠くなっちゃった
KINYAN
田舎者は、高円寺に行ったことがありません
テレビの番組で拝見したことがあるくらいです
好きな街は、横浜ですかね(憧れ)
そらへい
山の手沿線は新宿、渋谷がほとんどでした。
ごま大福@まろ
高円寺、荻窪(西含む)、吉祥寺、阿佐ヶ谷。
いい路線と思ってます^^
フヂ
以前はちょこちょこ行っていましたが、
最近はどこも外国人が多くて疲れるので、
お出かけ自体が減っちゃいました。
高円寺は昔、沖縄居酒屋やライブハウスに
行ったことがあります。今はたまにバスを
利用していますが、結構便利で良いですね。
ヨッシーパパ
八犬伝
そうだなあ・・・
やはり神保町かな、学生時代の街だから。
ChatBleu
家が一番♪ って感じ。
t-yahiro
みち
なくなってしまったので池袋の街はしばらく行っていません。
渋谷の街は子供の頃から行っていたので懐かしい思い出がたくさんあります。
駅周りがどんどん変わっているので今は迷子になりますが^^;
mau
ぼんぼちぼちぼち
まずは、写真に着目してくださったかたがた、ありがとうございやす。
なるほど、そういう二つの名称のビルの渡り通路だったのでやすね。
あっしは池袋に行ったのは10年以上ぶりだったので、このビルにはかなり驚かされやした。
ちょうど通ったのが暗くなってからだったので、渡り通路のカラフルさが際立って、納得のいく作品が撮れやした。
この渡り通路、壁面自体がライトになっていて、それで光っていたようでやした。
建築の技術も日進月歩でやすね!
どう切取ろうか、スマホを向けた時、最初はゴールデンバランスである7対3の位置に通路を持ってきたんでやすが、う〜む、もっとバッチリな構図がある筈!と、通路の右側をギリギリフレームインさせるくらいまで下げやした。
すると、おおっ!と自分でも声があげられるくらいに大納得の2枚目が撮れたので、これはその2枚目の写真でやす。
裏ぶれた所を寄りで取るのが多いぼんぼちとしては、ちょっと珍しい写真となりやした。
それにしても久々に行って、池袋の人の多さと街がどんどん新しくなっていることに、とても驚きやした。
さて、みなさんが好きな街、、、あっしは街が好きなので、思わずあっしの基準で街と書いてしまいやしたが、みなさんが好きな場所、色々書き込んでくださってありがとうございやす。
どのコメントも、大変興味深く拝読しやした。
そう、街じゃなくて、公園とか道路とか、自然の中とか、そういうとこがお好きなかたもたくさんおられるのだなあと、よく解りやした。
全ての人が街好きじゃないんだなって。
街を挙げてくださったかたがた、読んでくださっているかたがたの住んでいる所が広範囲だから、いろんな地名が挙がりやしたね!
中には、あっしの知らない地方都市も!
生まれ育ったところが一番好き、と言えることは、とても幸せなことでやすね!
あっしは、約30年間、東京の郊外の国立市に住んでやしたが、
越してきた時からずっと好きになれずに、早く離れたい、と思い続けてやした。
で、9才から住み始めて、やっとやっとやーっとの思いで38才で、国立を去ることが出来やした。
今思い返しても嫌な街でやす。
財政は乏しいのにプライドだけは高くて、古い趣きのある場所なんて一つもなかったし。
みなさんが挙げてくださった街、下町と神保町が多数挙がりやしたね!
あっしも神保町は、高円寺の次に好きな街でやす。
街の空気感がゆったりしていてガラの悪い人がいなくて、通りをゆっくり歩いてるだけでもほけ〜とできやす。
下町も、最近は観光地になってる下町は観光客で混み合っているようでやすが、観光地じゃない下町は、例えば浅草でも裏浅草まで行っちゃうと、落ち着けやすね。
中央線が好きだと言ってくださったかたも!
ああ、阿佐ヶ谷のアーケード、楽しいでやすよね〜
奥の方に、びっくりするほど安い八百屋があったりと。
高円寺の思い出を書き込んでくださったかたも!
昔は高円寺にも幾つもジャズ喫茶があったのでやしょうね。
あっしももう少し早く生まれて、ジャズ喫茶を堪能したかったでやす!
なかちゃん
Take-Zee
カラフルなビルにはカラフルな花で対抗しました・・・(^-^)!!
リンさん
下から見上げる構図もいいですね^^
東京って新しいビルがどんどん増えて、たまに行くと迷子になりそう。
こちらの夜は真っ暗で、キツネやタヌキに化かされそうです(笑)
sara-papa
メタル感を感じたのは自分だけかなぁ!^^;
冷っとした中に温かみのある色がいいね!
mayu
中を歩くと、どんな感じなんでしょう。
わくわくしますね。
りみこ
キレイでございます
こういうものに気が付かれるところがまた素敵です
werewolf
20代の頃は毎週くらい行っていた渋谷は、久しぶりに行ったらかなり昔の記憶と違っていて、ちょっと迷ってしまいました(^_^;)
starwars2015
すばらしいですね。
気づくセンスが光っています。
藤並 香衣
東京は魅力的な街がたくさんあっていいなぁ
yamatonosuke
高円寺も行ってみたい街です(^^♪
安奈
てっきり加工で更に鮮やかにしているのかと思ったのですが、
そのままなんですね。
なんだか不思議な光景です。
ぼんぼちぼちぼち
写真、お褒めくださり、ありがとうございやす。
この渡り通路を見つけた瞬間、「これは撮らねば!」と思いやしたね。
結果的に、納得のいく構図で撮れたし、周囲がほどよく暗くなって通路の鮮やかさがいいバランスで映えてくれやした。
クリスマス仕様の灯りではないでやす。
何故なら撮ったのは、11月の半ば。ちょっと早めのハロウィンオフ会に行く途中でぶらぶらしてて発見したので。
そうでやすね、池袋は、新宿、渋谷に次ぐ東京の大繁華街でやすね。
あっしは中央線沿線民なので、池袋へはめったに行かないのでやすが、
あまりの変わりぶりに驚きやしたね。
そして、人の多さにも!
昔は渋谷によく行っていたよ!というかたも!
1990年代くらいの渋谷は面白かったでやすね。
ファイヤーストリートにも古着屋や雑貨屋がずらりとあって、スペイン坂も魅力的だった。
大中もあったし。
当時の渋谷って、ストリートファッション系の若者の街だったのに、時代がくだって、コギャルの街になってしまいやしたね。
だから、あっしもその辺りから行かなくなってしまいやした。
高円寺、いい街でやすよ〜
散策されるなら、やはり南口でやすね。
古着屋さんの数がハンパなくて、古着好きな人には天国でやす。
日本一お洒落な人が多く集まる街でもあるので、歩いている人のファッションを見るだけでも楽しいでやすよ!
BlackTiger
ぼんぼちぼちぼち
おっしゃる通りでやすよね!
すごくカラフルなんだけど、下品さがない。
これデザインしたデザイナーさん、優秀でやすね!
naonao
通ってみたいです(^○^)
池袋は、東京の中で一番近いので
コロナ禍の前までは、よく遊びや買い物に
行っていました。
ぼんぼちぼちぼち
そうでやすよね!
両方のビル自体はとりたてて派手じゃないのに、この渡り通路だけがカラフルって、面白いセンスでやすよね!
上のコメント欄にも書き込んでくださったかたがおられやしたが、
内部はどうなってるのかも気になりやすね!
kou
こちらは電車で隣街という概念が無く、行き先目指してまっ直ぐ車という感じです。そんなわけで常に街中の景色を楽しむ事が出来る都会が眩しいです。そんな田舎でも今はあちこちで大小のルミネーションを見ることが出来るので、一番楽しい時期なんです。
ぼんぼちぼちぼち
そうでやしたか。
というと、用のない近場より、ちょっと遠い用事のある街のほうが馴染みがあるという感じなのでやすね。
地方もイルミネーションの季節になりやしたか。
というか、地方のほうがイルミネーション、壮大で豪華なのが多いでやすよね!
sana
いいアングルで良さが伝わってると感じます。
好きな街、以前なら新宿とか、渋谷とか、銀座とか。デパート以外は、展覧会や舞台を見た後に通る界隈か、生地屋さんの近くなので、一般にイメージする所とは違うかも。
最近は、あまり出かけないけど、地元が好きです。
かずい
ぼんぼちぼちぼち
なるほど、デパートや展覧会場がある街がお好きなのでやすね!
銀座はそのどちらもがありやすね。
あっしらの世代で銀座好きとは、かなり大人でおられやすなあ。
ぼんぼちぼちぼち
このビル、近未来的な雰囲気がしやすよね!
歩いてて、わ!と目に留まりやした。
高円寺のゆる〜い雰囲気の良さ、解っていただけて嬉しいでやす!
今でもベルボトムを穿いた若者が闊歩する、泥臭い、現代に逆行する街でやす。
erena
下から見上げた構図がとっても素敵だなと思いました。
あっ!行ってみたい!と思わず気分が上がったお写真です♪
ぼんぼちぼちぼち
鮮やかで楽しい色合いでやすよね〜
あっしも瞬時に「撮ろう!」と思いやした。
構図、お褒めくださりありがとうございやす。
思い切って主役の通路をぐっと下に持ってきたのが正解でやした。
yokomi
↑にある宮城ふるさとプラザ、上京した折には立ち寄っていましたが、池袋での営業は12月15日で終わりました。残念(>_<)
ぼんぼちぼちぼち
ほんと、この通路の内側、どんなになっているのか、気になりやすね〜
時間があったら入ってみてたとこなんでやすが、飲み会前のちょっとした時間つぶしに歩いていた時だったので、入るまではしやせんでやした。
池袋の宮城ふるさとプラザ、無くなってしまったのでやすか。
それは残念でやすね、、、