雨に濡れるたくさんの一斗缶
雨の日に街の裏道で撮った、たくさんの一斗缶。
まあ、ただそれだけの写真なんでやすが、寂しい感じや寒々しい感じが伝わればいいなあと、あえて寒色系が強まる加工を施しやした。
一斗缶といえば、、、
あっしらが子供の頃は、テレビのドタバタコントでは、一斗缶がオチに大活躍してハデな音を響かせてやしたね。
あっしと同世代のかたは一斗缶を見ると、あの光景を思い出すよ、という人も多いでやしょう。
ところでみなさんは、お笑い芸人さんではどなたがお好きでやすか?
あっしは、一番は、なんといってもタモリさん!
タモリさんは、世に出るべくして出た天才だと思うんでやすよね〜
次に好きなのは、シティボーイズ、松尾貴史さん、中村有志さんでやす。
彼らのコントの舞台は、30代〜40代の頃に、よく観に行ってやした。
不条理演劇を笑いにした形式のネタが多かったでやす。
この記事へのコメント
mm
ちょっと冷たい印象ですね~、色合い、濡れていることからかな。
お笑い芸人、昔は少し知っていましたが今は全然。
kazukun2626
のを扱ってたので懐かしいです
お笑い芸人....欽ちゃんかな(笑)
斗夢
なんでお笑い芸人と頭にお笑いをつけるんでしょう。芸人だけでは
だめなんですね。
芸人と言っていいのかわかりませんが、落語家が好きです。
英ちゃん
お笑い芸人は、特に好きな人は居ないけど、ウッチャンナンチャンの番組は良く見てたよ(^▽^;)
タモさんは若い頃は面白かったけどね(^_^;)
kame
幼い頃に見たドリフのコントで落ちてくるタライ。(笑)
案外大きくて、頭や首が大丈夫かな?と思ったものです。
ムサシママ
それを七輪で焼いて食べるのが美味しかったです
今はどうでしょ?
お笑い芸人はタモリさんですね
何故か温かさを感じるんです
sana
薄い黄緑色の紐がかかっているのと大小がリズムになっていて、寂しいだけではない感じ。
お笑い芸人さん、詳しくないですが。タモリさん、大好きです。
落語は小三治さん。
猫の友 メルティー
想像してしまいます。
お笑い、子どもの時はコント55号とドリフでした。
JUNKO
taekozue
頭が良い方ですよね。
笑っていいともも何十年も見てたので終わったときには
ロスになりました。
newton
ファルコ84
絵になりますね!
ヤッペママ
こんなに綺麗に輝いてはいません 黒焦げでしたから
erena
周りの黒が少し寒さを感じましたが
黄緑色のリボンの プレゼントの広告のように感じました。
素敵な画像ですね!
ヨッシーパパ
KINYAN
中身は何かきになりました(^o^)
シロイルカ
私はタモリさんの豊富な知識としゃべり方が好きです。
そらへい
この一斗缶はしぶとく生き残ってますね。
18リットル缶と呼ばれるのを聞いたことがありませんね。
kiyotan
タモリさんは好きな方です。
溺愛猫的女人
ごま大福@まろ
昔は一斗缶やタライ落としてましたね。
お笑いで好きな方はすぐには思いつかないです>
Rifle
タモリさん、今は一寸大変な状態みたいで、TV出現頻度が減ってますね。
つぐみ
お店屋さんの裏にはたくさん積んであったりするのかもしれません。
雨粒がいいですね。殺風景な一斗缶が表情をみせてくれてるように思いました。
かずい
フヂ
思っちゃいました。一斗缶やタライは、
昭和のお笑いって感じで懐かしいですね。
ドリフが大好きでした。今はナイツが
大好きです。サンドイッチマンや、中川家も好き。
最近はタイムマシーン3号にハマっています。
mau
ぼんぼちぼちぼち
まずは、写真、お褒めくださったかたがた、恐縮でやす。ぺこりっ
自分ではたいした作品じゃないなあと思っていたのでやすが、
みなさんがそれぞれ、どんな印象を持たれたか、どこに着目されたかを拝読して、なるほど〜と、参考になりやした。公開前よりこの写真、好きになりやした。
そうでやすね、やはり雨粒はこの写真のポイントでやすね。いい効果が出てくれやした。
缶が二段積まれているところと一段のところで、十字のテープの大小の変化がついて、ここも面白い所だな、と。
一斗缶って、過去に何度か撮っているモチーフなんでやすが、汚れて朽ちた一斗缶の場合のほうが多かったので、こういうピカピカのもたまにはあってもいいかな、と思いやした。
そう、それにしても呼び方は相変わらず昔のままの一斗缶でやすね、
1.8リットル缶とは言わないでやすね。
一斗だけだと、もう死語なのにね。
一斗缶に色んな思ひ出があるかた、おられやすなあ。
広島だと牡蠣が入っていたのでやすね!さすが広島でやすね!
焼き芋を焼いて食べたよ!というかたも!
昔は、使い終わった一斗缶で、よく焚き火をしやしたね。
今はもう出来ないでやすね。
一斗缶といえば、ドリフというかた、あっしら世代には多いでやしょうなあ。あと、金ダライもね。
やはり、かなりお痛かったのではないかとお察ししやす。
お笑い芸人さんは、身体張ってやすもんね。
何故、お笑い芸人と、お笑い を付けるのか、まあこれはあっし個人の考察でやすが、小屋に観に行くと色んなジャンルの芸人さんがおられるんでやすよね。紙切り芸人さんとか、樽回し芸人さんとか。
そんな中で、笑いに特化した芸人さんだから、呼び方一つでジャンルが判るように、お笑い芸人さん、と呼ばれているのではないかと思いやす。
みなさん、それぞれに好きなお笑い芸人さんを挙げてくださって、ありがとうございやす。
ニュースペーパーって、政治ネタをやってたコントグループでやすよね?
今はもう活動されてないのかな?
サンドイッチマンは、宮城県出身なのでやすね!
自分と同じ出身地の芸人さんには、やはり思い入れこもりやすよね!
ナイツは、あっしも大好きでやす!
言い間違いをあそこまで面白く、しかもあれだけハイテンポでって、すごいな〜!と、いつも笑いながらも感心してやす。
あっしの好きなタモリさんがお好きなかたが何人も!
あっしも、タモリさんのどこが好きかというと、知性にあふれていて、何かをけなすときにも愛を感じるからでやす。
そういうとこ、お人柄が滲み出るのでやしょうね。
あっしが一番好きなタモリさんの番組はタモリ倶楽部でやした。サブカル好きなもので。
そう、最近、タモリさんは奥様の介護をなさっていて、それでお仕事を減らされているとか。
つくづく、愛のあるかたでやすね。
hana2024
それは勿論!U字工事で決まりでしょう‼!
TOQ
アイパッチ姿でイグアナの物真似や、傑作「4ヶ国麻雀」とか。
出てきた当初は、東京12chの「空飛ぶモンティ・パイソン」などの
深夜番組時間帯でしか流せないネタをやってたアングラ芸人・・
だったのが、笑っていいとも!で全国区になって、毒が減った
と思いきや「タモリ倶楽部」で一部が健在、メジャーでいながら
マイナーな面も決して忘れないのが素晴らしかったですね。
倶楽部が終わって毒の面があまり見られないのが寂しいです。
Boss365
たくさんの一斗缶画像ですが・・・
未開封で綺麗なメタル質感に「水滴」がいい仕事をしている感じです。
「寒色系が強まる加工」は瑞々しく、正解ですね。
お笑い芸人さんですが、最近では錦鯉の長谷川雅紀さんかな?
ボケ好きです(爆)!?(=^・ェ・^=)
横 濱男
お笑いは、コミックバンドの ビジーフォーかな。
渋谷でライブを見に行きました。
カブリツキで大笑いでしたよ。
あと、高田純次かな。。笑っていいともの東京乾電池でウケました。
プー太の父
今時一斗缶なんて何が入ってるのか気になりますね。
冷たそうで寒々しく感じますが懐かしいです。
タモリさんはNHKのブラタモリはよく観ます。
Rchoose19
雨に濡れて、冷たそうな感じがします。
一斗缶は、最初に中に入れられてたものによって
二度目の人生(缶生)が送れたりしますね!
工事現場にいたこともある自分は、
一斗缶に持ち手を付けて(針金)バケツ代わりにしてました♪
お笑い芸人さんでは、タケシが好きかな♪
若い方ではサンドウィッチマンさんが好きです♪
藤並 香衣
大きさがばらついて見えるのと
水滴の大きさもまばらなのが面白いですね
ぷち
吉本新喜劇に島木譲二さんがいて、その方が一斗缶をバンバン頭に当てて
笑いを取ってました。
yamatonosuke
あと吉本新喜劇で島木譲二かな~
ぼんぼちぼちぼち
そうでやすね、一斗缶の上の雨粒、いい仕事してくれてやすね!
やはりこれがあるとないとでは、だいぶ趣きが変わってくるんでやすよね。
この雨粒があったから、寂しい印象に加工しようと方向性が定まったし。
真上から撮ってるから、缶の距離感から大小に見えて、そこもいい緩急につながったかな、と思ってやす。
一斗缶の第二の缶生、チリトリになってるのは時々見かけやすが、バケツを作るというテもありやしたか!うんうん、すごく想像できやす。
さて、みなさんがお好きなお笑い芸人、いろんなかたが出やしたね〜
U字工事は、故郷自虐ネタの漫才コンビでやすね!
東京乾電池がいいともに出てたの、すごく記憶にありやす。
柄本さん、綾田さん、ベンガルさん、高田さん、、、今では名優になられてるそうそうたるメンバーでやすね!
錦鯉と嶋田譲二さんは知らなかったでやす。
島田さんは、関西のかたなら誰もが知る舞台のかたのようでやすね。
一斗缶といえばダンプ松本というお声も!
そして、大御所たけしさんも出やしたね〜
たけしさんは、タモリさんと真逆の芸風で、好みが分かれるところでやすね!
タモリさん、あっしの中では、4ヶ国語麻雀も寺山さんのモノマネも巨泉さんのモノマネも、みんなみ〜んなイマなんでやすよね〜
ず〜っと好きだから。
だけど、おっしゃるように、今の若い人は、タモリさんがお笑い芸人だったということすら知らない人が多いのかも知れやせんね。
そう、いいともで昼のお顔になられたけど、タモリ倶楽部ではサブカルを忘れなかった、そういうとこも好きでやすね〜
タモリさんご自身、サブカルな世界がお好きなのでやしょうね。
坂好きというのも、マニアックだし。
Take-Zee
わあ! 一斗缶なんて知ってらっしゃる???
これ、物流業界では荷姿はTIN (ティン)と
いいます (^0^)!
marimo
この黄色いテープでくくられているのは何故だ?
しかも雨に濡れているなんて!廃棄物なのかしら?何故ばかりです(笑)
好きなお笑い芸人…タモリさんは好きです。若い芸人さんは、
あまりよく知らないのですが、鼓を持って袴の2人組のすゑひろがりずは好きです。
sara-papa
いいっすね!^^
八犬伝
最近じゃ、ラーメン屋で見るくらいかな。
そうですね、ドリフなんかがよく使ってましたよね。
お笑い芸人ですか
伊東四朗と小松正雄のかけいが面白かったなあ。
werewolf
一瞬なにか未来的な街並みの一部を切り取ったものかと思いました。
t-yahiro
この一斗缶は食用油の用途ではないでしょうか。
ぼんぼちぼちぼち
写真、お褒めくださったかたがた、恐縮でやす。ぺこりっ
未来の建物のように、、、なるほど、そうも見えやすね!とても嬉しいお言葉をありがとでやす。
そうでやすね、やはり雨の滴と黄色いテープが、見せ所になってくれやしたね。
これらがあったから、ちょっと個性が出せやした。
一斗缶、あっしの世代の者はみな知ってると思いやす。
今の若い人は、知らない人、多いんじゃないかなあ。
専門用語でティンと呼ばれているのでやすね!
ああ、一斗缶、一番最初には何が入れられたのでやしょうね?
気になりやすね。
この一斗缶は、ごちゃごちゃした飲食街の裏に置いてあったので、
間違いなく油か調味料でやしょう。
あっしは、街の裏通りが好きで、裏通りをよく歩いているので、わりと一斗缶は目にしてやすね。
表通りからは、まず消えやしたね。
好きなお笑い芸人さん、、、
すえひろがりず、知らないでやす。すごく最近のかたでやすか?
トータルテンボスは面白いでやすね!以前テレビを観てて、大爆笑の連続でやした。よくこういうネタを思いつくなあと感心しやした。
伊東四朗さんと小松政夫さんの掛け合いは、「みごろたべごろわらいごろ」でやすね!観てやしたよ〜
あっしもこのお二人、好きでやす!
伊東四朗さんは、役者としても、素晴らしいかたでやすね!
あっしと同じくタモリさんがお好きというかたも!
ださいたまネタとか久米明さんのモノマネも面白いでやすね!
yokomi
↑のコメに有りましたが、一斗缶に殻付き牡蠣が入っていたとは驚きです。生だと運搬が大変かも。ボイルしたやつでしょうか。気になりました(^_^;)
お笑い芸人はサンドウィッチマンやタモリでしょうか。
ぼんぼちぼちぼち
へい、そうでやす、置かれていたのは食べ物屋さんの裏口でやす。
なのでやはり、中身は油か脂の類なのでやしょうね。
一斗缶に牡蠣、あっしも驚きやした。やはり広島でやすよね!
タモリさんは大御所だからファンも多いのは納得でやすが、
サンドイッチマン、意外と好きと書かれてるかた多いでやすね。
今度、芸をよく観てみやすね!