ショットバーのガラス箱看板

20230514_173353.jpg

一見解りづらいでやすが、ガラスの箱型のショットバーの看板を覗いて、中に飾られている洋酒二本とロックグラス越しに遠景を撮ったもの。
ぼんぼちの写真は、寄って切り取ることに心を砕いたものが多いので、たまには、まあ、こんなふうに街並みも観える一枚があってもいいかな、と思い、アップしやした。

洋酒、、、といえば、あっしの毒母は、「アタシゃ洋酒の匂いが大嫌れーなんだぁーーーっ!!!」と、家にいる時や食事に行った時や旅行先で、父に一滴も酒を飲ませやせんでやした。
それでいて毒母自身は、しょっちゅうバーに行ってジンフィズを飲んだり、家ではビールをケースで取って、一晩に大瓶をニ、三本空けてやした。ジンもビールも洋酒なのに。
父は逆らわずに「解ったよ」と従ってやした。
そうしていないと、毒母はすぐに「ギャーーーーッ!!!」となって、収拾がつかなくなるからでやした。
酒に関してのみならず、一時が万事、我が家はこんなふうでやした。
父もよく、ニ、三ヶ月に一度とはいえ、家に帰ってきてくれてたもんだと思いやすよ。
それもこれも、ぼんぼちが十八才になるまでは離婚しないでおこう、というあっしへの愛の信念だったんでやすよね。

この記事へのコメント

  • mayu

    お父様、あきらめて、抵抗しない主義だったんですね。
    どちらか一方が、わがままを突き通すと、そうなってきますね・・・
    2024年11月17日 09:14
  • なかちゃん

    ガラスケースの向こうに外の景色が見えるってのも、なかなかいい感じですね ^^
    ガラスケースの向こうに何かが見えるなんて、考えたこともありませんでした(^^;
    2024年11月17日 09:58
  • starwars2015

    ショットバーの写真、色合いがいいですね。
    まるで昭和にタイムスリップしたかのような印象を受けました。
    2024年11月17日 10:05
  • 横 濱男

    セピアカラー風な絵柄と遠景がniceです。
    2024年11月17日 10:25
  • 扶侶夢

    ノスタルジックな雰囲気がいいですね。
    2024年11月17日 11:09
  • Take-Zee

    こんにちは!
    町並みがちょこっと見えていい景色ですね!
    2024年11月17日 11:18
  • drumusuko

    確かに説明がないと、どういったシチュエーションが分からない感じですが、説明が無くても見る人の想像を掻き立てる1枚だと思います^^。全体が茶系で統一されているのも素敵です♪。
    なかなか大変なお母さんのようで、お父さんもぼんぼちさんも苦労されたんですね~。
    2024年11月17日 11:34
  • kiyotan

    素敵な写真ですね
    ガラスに映る風景というのは浪漫倍増です。
    好きな撮り方です。
    2024年11月17日 11:39
  • hana2024

    中に飾られている洋酒二本とロックグラス・・・ジョニ赤ですか?
    書かれている方は、実母さんですが、個性が強烈ですね‼!
    2024年11月17日 11:44
  • JUNKO

    お洒落な写真ですね。
    2024年11月17日 12:53
  • Boss365

    こんにちは。
    洋酒二本とロックグラスの背景景色が俗ぽく?ニャイスな組合せです。
    ところで、お父様、偉いです!?(=^・ェ・^=)
    2024年11月17日 16:01
  • つぐみ

    街並みがみえてていいですね。
    昭和な感じがします。
    2024年11月17日 16:10
  • フヂ

    子供の頃に見た、大人っぽい光景を
    思い起こさせてくれます。
    お父さま、そうやって逆らわず
    流すことで、これ以上傷つかないよう
    ぼんぼちさんを守ってくれていたのですね。
    2024年11月17日 17:20
  • シロイルカ

    セピア調の雰囲気がなんとなく昭和ぽくって懐かしく落ち着きます。
    洋酒の瓶は、しばらく飲んでないけどジョニーウォーカーみたいですね。
    2024年11月17日 17:34
  • ぷち

    写真いいですね。
    ロックグラスの存在感も好きです。
    2024年11月17日 17:50
  • りみこ

    素敵な一枚ですね
    何か色々と想像させられる感じで良いなと思います。
    2024年11月17日 18:05
  • gardenwalker

    こんにちは
    いいですね、何かを通してみた風景
    雰囲気が伝わってきますね
    2024年11月17日 19:00
  • そらへい

    洋酒の瓶のせいか、なんとなく外国の街角に見えます。
    自分の思い通りにならないと意地悪して意趣返しする人いますね。
    2024年11月17日 19:45
  • KINYAN

    良い雰囲気が出ている1枚だと思います
    お父様の心が伝わるお話ですね(^o^)
    2024年11月17日 19:48
  • リンさん

    洋酒のポスターになりそうな、お洒落な写真ですね。
    色合いもノスタルジックで素敵です。
    お父様、相当我慢していたんでしょうね。
    2024年11月17日 19:54
  • Rifle

    洋酒と街並み、如何にも都会の風景で素敵です。
    明るさを落としたモノクロでも面白そう。
    あえて逆らわず流して済ませる、お父様は思慮深い方だったのですね。
    2024年11月17日 19:56
  • にのまえ

    一瞬、西部劇の酒場から通りを見たショットかと思いました。よく見ると日本語の看板がありますね(^^)
    2024年11月17日 20:43
  • 藤並 香衣

    ちょっとレトロな街の一コマみたいです
    こういう色合い、素敵だと思います
    2024年11月17日 21:06
  • yokomi

    こういう作りの看板も有るのですね(^_^)v
    お父様は立派ですm(_ _)m 私などは修行が足らず、イチイチ正対するので(^_^;)
    洋酒、特にウィスキーの香りはスキーじゃありません(>_<) 焼酎かウオッカ(^_^;)
    2024年11月17日 22:27
  • みち

    お店の中から外を写したんだと思いました。
    セピア色なのがレトロな感じになっていますね。
    2024年11月17日 22:43
  • hirometai

    ぼんぼちぼちぼち様
    お父様の思い出は本当に愛情一杯、ぼんぼちぼちぼちさんに注がれたのですね。
    それがぼんぼちぼちぼちさんの才能が開かれたのですね。
    2024年11月17日 22:48
  • mau

    透明のガラス越しの風景と写り込んだ室内が混ざり合って素敵ですね。レトロっぽい色合いも好きです
    2024年11月17日 23:44
  • 英ちゃん

    ウイスキーは、私は昔は飲んでたけど今は飲まなくなりました(^_^;)
    が、最近の角ハイボールのCMを見て美味しそうなのでまた飲もうかなと思ってます(;^ω^)
    2024年11月18日 00:00
  • mm

    おはようございます^^
    良いお写真ですねぇ~ 色合いの加減もあるのか昭和レトロな感じ。
    こう言うの大好きです。 奥に道を歩く人がいるのがまた過去を思い起こすような雰囲気で好ましいです。
    2024年11月18日 06:21
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    写真、お褒めくださりありがとうございやす。ぺこりっ
    今回の写真は分かりづらいから、いいと思ってくださるかた、少ないだろうな、と予測していたのでやすが、こんなにたくさんのかたがたに好感持っていただけたとは、嬉しく驚いてやす。

    そうでやすね、ジョニーウォーカーのボトルとロックグラスが木枠に入ってるガラス箱を通して観る景色は、どことなく昔っぽい感じがしやすね。
    人が歩いていてくれたのも、いい効果となってくれやした。
    日本の昭和を思い出したというかたも、外国の風景を彷彿となさったかたも!
    もちろん、どう感じて何をイメージしてくださるかも見てくださるかたがたそれぞれの自由なので、どう観てくださっても、光栄でやす。

    ウイスキー、お好きなかたもそうでないかたもおられやすね。
    あっしは、ウイスキー苦手な派でやす。
    スピリッツならダークラムが好きでやす。
    でも、そのダークラムもアルコール度数が強いので、最近は殆ど飲まなくなっちまいやしたが。

    父の話しに共感してくださったかたがた、ありがとうございやす。
    いやほんと、あれだけ我慢に我慢を重ねて18年間も耐えたというのは、すごい立派な人だったな、それほどぼんぼちも愛されていたんだな、と、大人になって、改めて痛感しやしたね。
    毒母は洋酒の話しに限らず何から何までめちゃくちゃで横暴な人で、
    父がうちにいる時は、ひっきりなしに父を罵っていたんでやす。
    当然、父に料理を作ってあげたことなんて一度もなくて、父が自分の好きな料理を自分で作り始めると「おーおー!あんな貧乏人が食うような不味いもん作りやがってよー!」と吐き捨てるように言ったり、
    「アタシゃ陽水が好きだから陽水のカセットをかけろーっ!」とある時わめくので、後日そのとおりにしたら、「なんでぃーっ!くだらねー音楽かけやがってー!だからおめーはあまちゃんのダメ人間なんだーっ!」と、あっしをボコボコになぐりつけたりしやした。
    この手の話しはきりがないので、今回はこのへんでやめときやす。
    2024年11月18日 08:13
  • もーもー

    お父様の愛を 感じます
    2024年11月18日 08:44
  • kazukun2626

    ボトル越しの風情が
    異国情緒ありますね~
    2024年11月18日 09:05
  • プー太の父

    セピア色のような、なんとなく雰囲気がいいですね。
    ぼんぼちぼちぼちさんのお父さんは大変な方と
    結婚されたんですね。
    2024年11月18日 10:29
  • 青い森のヨッチン

    今では国産ウイスキーの方が洋酒よりもステイタスが高いですね
    昔は海外旅行の免税品といえば洋酒が人気でしたね
    会社の同期にバーボンが大好きな女の子がいました。
    2024年11月18日 14:19
  • sana

    セピア調と遠く見える街並みが何となくあったかい印象です。文章と全然違いますけど…
    ジョニーウォーカーは家にあったので、懐かしいです。
    洋酒の匂いが嫌いと言いながら、自分は外で飲む? 筋も何も通ってないですね。それだけでなく罵倒されるというのは… 耐え難いことでしょう。お父様も辛い年月でしたね。
    でも、その愛情があったから、ぼんぼちさんは救われましたね。
    2024年11月18日 16:16
  • ムサシママ

    1920年頃に外国で撮られた写真のようです
    雰囲気が素敵です
    全てがお父様の忍耐力にかかっていたんですね
    ぼんぼちさんに対する愛情からでしょう
    2024年11月18日 16:47
  • sara-papa

    今回も素敵なお写真ですねぇ♪
    洋酒はジョニーウォーカーかなぁなーんて気になっておりました!^^;
    2024年11月18日 17:13
  • kuwachan

    洋酒は私もジョニーウォーカー?って思ったのですが^^
    海外旅行の父へのお土産に青ラベルを買って来たことがあります。
    2024年11月18日 17:34
  • たいちさん

    写真を見て、昔、海外旅行の土産としてジョニ黒を貰ったことを思い出しました。私は甘党ですので、長い間棚に飾られていました。
    2024年11月18日 18:38
  • 八犬伝

    確かに、ジンもビールも洋酒ですね。
    お父様は出来た方ですね。
    2024年11月18日 20:21
  • marimo

    看板越しの街の様子なんですね♪
    それは面白い発見(^-^ こういう手法もあるんですね。
    洋酒…お母様の声に逆らわなかったお父様は出来た人ですね。
    2024年11月18日 20:55
  • Rchoose19

    ガラスって鏡みたいに素直に対象物を映しこまないから
    なんだか不思議な感じが出ますよねぇ~~♪
    どこが写りこんでて、どこが透けて見えてるのか
    考えるのも楽しいですし、ウイスキー色の風景を見るのも
    楽しいですね(#^^#)
    2024年11月18日 22:03
  • かずい

    ショットバーのガラスケース越しの景色、とても味わい深い一枚ですね!日常の中にこんなドラマティックな瞬間があるなんて素敵です。お父様の信念にも胸を打たれました。
    2024年11月18日 22:26
  • yamatonosuke

    日本じゃないみたいな街の風景になりますね♪
    そう言えばウィスキーな洋酒を最近飲んでない!
    2024年11月19日 01:51
  • ryang

    今も父が気に入らないとギャーギャー
    怒鳴る母を見ていると
    「若いうちに戦いになってもちゃんと正して
    こなかったからだ」と他人事の様に眺めてしまう
    自分もいます
    でもめちゃくちゃ労力必要だし
    穏やかに正しく生きるって難しいですよねぇ
    2024年11月19日 06:38
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    写真、お褒めくださりありがとうございやす。
    この写真がこんなに好評だとは、嬉しく驚いてやす。
    そうでやすね、1920年代の西洋のような感じもしやすね。
    とにかくレトロな感じがしやすね。
    ほんとにガラスの効果って面白いでやすよね。
    反射するところと、そのまま透けて見えるところがあって、
    重層的、幻想的な写真に仕上がってくれやす。
    撮影現場を種明かししてしまうとでやすねぇ、、、
    中野のあのごっちゃごちゃした飲み屋街の通りなんでやすよ。
    よーく見るとコンビニとかも写ってやす。
    それがガラス越しになると、こんなにいい感じになってくれるのだから、面白いでやすね。

    ジョニーウォーカー、さすがに昔から有名な銘柄でやすね。
    あっしはウイスキーは苦手なので、どんな系のお味かは知らないんでやすが、人気があるようでやすね。
    そう、昔は海外土産というと、ウイスキー、定番でやしたね。
    おっしゃる通り、今は日本のウイスキーが高く評価されて、日本に来る外国人観光客も、ホテルでジャパニーズウイスキーを飲んだりしてるようでやすね。

    さて、父と毒母の話し。
    そう、ほんとに父は見上げた人でやした。
    あんなにひっきりなしに一挙手一投足をののしられても、嫌な顔一つ見せないで、うちにいる夜は、よくすき焼きを作ってくれて、ニコニコしながら、「ぼんぼちちゃん、旨か。食べんしゃい!」と勧めてくれやした。
    そんな私達を毒母は、ダイニングキッチンの離れた所に座って「そんなもん、不味ーーいっ!」と怒鳴って、一人で蕎麦を茹でて生醤油ですすってやした。
    父が何故そんな毒母と結婚してしまったかというと、毒母が産んじゃった婚に持ち込んだからなんでやす。
    あっしを産んでから、「これアンタの子だから責任取ってよ!」って。
    あっしを育てるために父は、好きでやっていたバイオリンの仕事もやめて、全然別の仕事に就いてくれたのに、毒母は感謝の言葉ひとつなく、父を「太って気持ち悪りぃ〜」だとか、「指が太くなって嫌だぁー!」だとか、わめいてやした。
    そう子供って親を選べやせんものね。
    だから、あっしを産んでも毒母の思い通り(どうなることが思い通りだったんだか?)にならなかったので、そのとばっちりが全部あっしに向いたんでやす。
    「産みたくもねーのに、勝手に産まれてきやがってー!!」と、毎日、ボコボコに殴られてやした。

    ryangさんとこのご両親も、仲がお悪くてお母様がそういう感じなのでやすね。
    そういう性格の人は、たぶん一生治らないんじゃないかと思いやすね。
    とにかく、とばっちりがくる子供の立場のあっしらも辛いでやすね。
    2024年11月19日 08:07
  • めりー

    セピア色がノスタルジーな雰囲気を感じさせますね^^*
    お父さまの愛情や父として娘を守る思いを感じます☆
    2024年11月19日 12:21
  • ぼんぼちぼちぼち

    めりーさん

    写真にノスタルジーを感じていただけて光栄でやす。
    そういう雰囲気、出たらいいなあと思って撮りやした。
    父の愛情、子供の頃は当たり前と思っていたのでやすが、
    大人になって振り返ってみると「あぁ、あれは強い愛だったんだなあ」と思い当たることがたくさんありやす。
    2024年11月19日 12:38
  • トモミ

    お洒落な写真ですねぇ~!今の風景なのに懐かしい感じですね!!
    2024年11月19日 13:47
  • ぼんぼちぼちぼち

    トモミさん

    ありがとうございやす。ぺこりっ
    今回の写真、分かりづらいからボツにしようかと考えてたくらいなんでやすが
    意外にもみなさんに好評で、とても嬉しいでやす。
    懐かしさを感じていただけたとは、なおさらでやす!
    2024年11月19日 14:21
  • t-yahiro

    写真が邂逅を思わせる雰囲気でいいですね。
    私の場合は父が大暴れの酒乱で大変でした。
    2024年11月19日 23:51
  • ぼんぼちぼちぼち

    t-yahiroさん

    写真、お褒めくださりありがとうございやす。
    あっしは、ガラス箱越しに撮っただけなのに、そういった雰囲気が出てくれやした。
    t-yahiroさんは、お父様で悩まされてきたのでやすね。
    子供は親を選べない。
    お互い辛い子供時代でやしたが、その分、今を幸せに生きやしょう!
    2024年11月20日 08:03
  • わたし

    ジョニ赤、ジョニ黒は昭和時代の高級ウィスキーでしたね。
    あのシルエットだけで、ノスタルジックにひたれる写真です。飲めないわたしですし、主人はビール派でしたので、いただくときらきらした飾りものでした(^-^)
    2024年11月21日 17:48
  • ぼんぼちぼちぼち

    わたしさん

    おっしゃる通り、昭和の応接間のサイドボードに飾ってあるイメージでやすよね!
    今の若い人は、ジョニ赤、ジョニ黒と言っても解らないかも知れやせんね。
    2024年11月21日 18:56