60コメント

大きなカタバミの葉

1723952837244_1723952874901.jpg

ちょっと濃いめのピンク色の花の咲く大きめのカタバミの葉を、ネガ加工したものでやす。
特別キョーレツな写真ではありやせんが、一枚一枚の葉の中にも補色同士が共存している美しさや、あえて倒れ込んでいる茎もフレームインさせて、変化のある構図にした所など、あっしとしては、まあまあ気に入っている作品でやす。

みなさんは、この種類のカタバミで、子供の頃、遊びやせんでやしたか?
どういう遊びかというと、葉の真下を爪で切れ込みを入れて、外側の茎から茎の中心部分だけをスーツと抜き取る。
すると、葉の付いた茎の中心部分が出来上がりやすね。
で、茎の根元のほうを持って、二人で茎を絡めて引っ張って、葉が落ちたほうが負け、っていう遊び。
あっしは、おままごとやお人形さん遊びはまったくせずに、庭の隅や空き地でこんな遊びをよくやってやした。
この大きなカタバミを見ると、その頃の事を思い出しやす。

この記事へのコメント

  • mm

    おはようございます^^
    見た瞬間「わっ、綺麗なお色!」と思いました。
    似たような遊びはしましたが、遊んだ植物はオオバコだったかしら、もう覚えていないです(><;
    2024年10月30日 07:02
  • kazukun2626

    カタバミでしたか
    一瞬藤の花とおもってしまいました(笑)
    2024年10月30日 08:00
  • もーもー

    カタバミ はありませんでしたが
    麦笛や、カヤを二人で両端を割いて四角になったら成功
    と  田んぼや畑が  遊び場でした
    お人形  憧れたけど  貧しくて買ってもらえませんでした
    2024年10月30日 09:05
  • 扶侶夢

    私の好きな紫色がブラウスの模様にも見えて綺麗ですね。
    ぼんぼちさんが似合いそうな色と柄です ^^)
    2024年10月30日 10:47
  • フヂ

    オキザリスなんかもあるので、加工も
    違和感なくきれいに決まりますね。
    オオバコずもうはやった記憶がありますが、
    カタバミでやるのは初めて知りました。
    2024年10月30日 10:55
  • 侘び助

    素敵なブラウスに仕立てたい良い彩でやすぅ(^_-)-☆
    2024年10月30日 11:22
  • 斗夢

    遊び方は違いますが、オオバコで遊んだ記憶はあります。
    2024年10月30日 12:14
  • Boss365

    こんにちは。
    ネガ加工したカタバミの葉ですが、花の様な華やかさあり、好感触です。
    カタバミで遊んだ記憶ないですが・・・
    素朴で何気ない遊び方は子供の特権ですね!?(=^・ェ・^=)
    2024年10月30日 12:38
  • sig

    素敵な色合いに仕上がっていますね。とてもカタバミとは思えません。
    2024年10月30日 13:06
  • 英ちゃん

    綺麗な色だね~
    カタバミは知りません(^_^;)
    2024年10月30日 14:32
  • 猫の友 メルティー

    かたばみの花がこれほど大きく、綺麗な色だといいですね。
    化粧すると華も化ける??
    松の葉で同様に遊びました。
    2024年10月30日 14:35
  • mayu

    カタバミは、球根が地底深くにあって、なかなか退治できない庭の厄介者ですが、こうしてみると、アートですね(*^_^*)
    2024年10月30日 15:06
  • newton

    こういうデザインのワイングラスがあると美味しくなりそうですね。
    2024年10月30日 15:19
  • shiho

    キレイだなぁ~♡
    2024年10月30日 15:51
  • JUNKO

    こういう雰囲気大好きです。そういう遊びはしたこと無いです。
    2024年10月30日 17:13
  • sara-papa

    カタバミというと黄色かと思っていました♪
    タペストリーとかに良さそうな作品に仕上がってとても素敵ですね!
    残念、遊び方は知りませんでした!^^;
    2024年10月30日 17:14
  • yoko-minato

    一瞬には藤の花かと・・・
    カタバミでしたか!!
    カタバミの葉を使った遊びは
    知らないですね。
    2024年10月30日 17:27
  • Inatimy

    子供の頃は、カタバミじゃないけれど、クローバーの葉っぱを絡ませて引っ張って勝負するのはしたことがあります。
    あとはタンポポの茎で笛を作ったり、笹舟作って水路に流したり。
    2024年10月30日 17:44
  • なかちゃん

    元々花や葉で遊んだこと自体ないのですが、女の子なら知っているのかもしれませんね(^^;
    2024年10月30日 18:05
  • りみこ

    キレイですねぇー
    あまりカタバミで遊んだことがありませんでした
    2024年10月30日 18:12
  • ごま大福@まろ

    綺麗なむらさきです^^
    かたばみは無いですが、似たようなことは松の葉でやってたかも?
    2024年10月30日 18:20
  • ぷち

    涼し気な花が咲いてるって思っちゃいました。
    2024年10月30日 19:10
  • 溺愛猫的女人

    浴衣の柄のよう、とてもステキな写真ですね(*^^*)
    2024年10月30日 19:34
  • そらへい

    着物の柄のようですね。
    カタバミの遊び、初めて聞きました。
    小さなカタバミの葉は畑にはびこってます。
    2024年10月30日 19:46
  • ChatBleu

    やりました、やりました!なつかしいですねぇ。
    2024年10月30日 20:35
  • sakamono

    おもしろい写真です。和服の柄のように感じてしまいました。
    2024年10月30日 21:12
  • kiyotan

    カタバミという名前は聞いたけど花は実際に見たこと
    があるかどうか。遊んだかどうか記憶がないですが・・
    薄めのピンク色なんですね
    写真の紫色 ちょっと怪しげにも見えますね
    2024年10月30日 21:16
  • みち

    ネガ加工するとまったく別物になって面白いですね。
    シロツメグサで花輪は作りましたが、ぼんぼちさんの仰る遊びは
    したことないです。
    2024年10月30日 21:26
  • よいこ

    一瞬、小花模様の着物かと思いました。
    色が変わるだけで、花みたいで美しいですね
    2024年10月30日 21:37
  • かずい

    カタバミの葉をネガ加工でアート風に仕上げた作品がとても素敵です!色味の選択と構図が繊細で、葉っぱの一枚一枚に生まれる色合いが印象的ですね。
    2024年10月30日 22:15
  • おと

    クローバー(シロツメクサ)で、よく遊びました♪どちらが強いかの引っ張り合いっこも、よくやりました。くっつき虫って呼んでいた実とか、他にもいろんな草で遊んだけれど(葉っぱで小舟作ったり、笛作ったり、、)、何という名前の植物だったのかわかりません^^
    2024年10月31日 00:34
  • Ja-Kou66

    綺麗な色ですね。柄として成立している感じです。
    カタバミ(漢字だと「酢漿」・・・絶対読めない^^;)で
    遊んだことはないかも。
    引っ張って(引っ掛けて)遊ぶのは、松の葉ではやっていました。
    2024年10月31日 00:42
  • mau

    ピンク色にすると怪しげな風情になりますね
    かたばみで遊んだことはないです
    2024年10月31日 00:59
  • Rchoose19

    自分は『おおばこ』で引っ張りっこしましたねぇ。
    カタバミは四葉のクローバーみたいな感じなのかな?
    葉っぱの数より茎の数の方が多そうに見えます!
    植物の透明感があるところと無機質の花壇の柵の質感が
    全く違うものだよ!って言ってるみたいです♪
    2024年10月31日 07:10
  • KINYAN

    紫が目にバットは入り、すてきな構図です(^o^)
    2024年10月31日 07:21
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    さっそくたくさんのコメントをありがとうございやす。
    この写真、キレイと感じていただけて光栄でやす。ぺこりっ
    葉が二色なので、これをネガ加工したら、きっといい感じになるぞ!と予測し、その通りになってくれやした。

    浴衣やブラウスの柄、ワイングラスにいいかも?とおっしゃってくださったかたも!
    そうでやすね、そういう素材によく合う色と形だと思いやす。
    うん、あっし自身も紫って好きなので、こういう色の服、見つかったら着てみたいでやすね。

    あっしは植物に詳しいほうではないのでやすが、カタバミもいろいろ種類があるようで、この種類は大きめで、そう、葉っぱがクローバーにそっくりで、けっこう背が高く、といっても15センチくらいになって、ピンクの花が咲くんでやす。
    他には、もっと小さくて地面を這うように伸びてゆく種類もありやすね。
    それは、黄色とピンクと2色ありやすね。
    カタバミ、酢漿って書くとはびっくりでやす!
    きっと酸っぱいのでやしょうね。
    植物の名前って、漢字表記は中国語のままのが多いから、これもそうなのかも知れやせんね。

    さて、子供の頃、やった雑草遊び。
    予想外にたくさんのかたがたが、雑草で遊ばれていたのでやすね。
    あっしらの世代っていうのは、そうなのかな。

    やはりオオバコで引っ張り合いはメジャーでやすね。
    ああ、茎を裂いて四角にするのも、ありやしたね。
    たんぽぽの茎で水車を作ったり、松の葉っぱで引っ張り合いしたり、草笛を吹いたり、、、
    カタバミを絡め合うのは、お一人だけおられやすね!
    そんなにメジャーな雑草遊びじゃなかったのかな。

    考えてみると子供って、なんてことない物からもいろんな遊びを考えつきやすね。
    あっしは玩具をいっぱい買ってもらえた子供でやしたが、雑草やカエルやトカゲで遊んでるほうが楽しかったな。
    2024年10月31日 07:45
  • taekozue

    綺麗な色合いですね。
    似たような雑草遊びしていました。
    昔は自然の中で色々な遊びをして、情報やモノがあふれてる今よりもずっと楽しかった気がします。
    2024年10月31日 08:36
  • hana2024

    ピンク色の花ではなくて、大きなカタバミの葉の方でしたか!
    カタバミの正式名は知らなかったけれど、そうした遊びをした覚えは残っています。
    2024年10月31日 12:12
  • ムサシママ

    カタバミの思い出、良いですね
    ウチは庭で黄色い花が咲くのと戦っています
    とにかく根が残りしつこいんです
    2024年10月31日 14:22
  • Take-Zee

    こんにちは!
    素敵な色ですね~!
    母が喜ぶような色ですよ・・・(^-^)!!
    2024年10月31日 14:29
  • リンさん

    可愛い写真ですね。
    落ち着いた色合いで、違う花みたいです。
    私は、カラスノエンドウっていうエンドウ豆みたいな植物を鳴らす遊びをしていました。
    シビビーって呼んでいました。
    今もやってる子、いるのかな?
    2024年10月31日 14:54
  • つぐみ

    きれいですね。
    透け感がいいです。
    葉っぱも手を加えるとこんな風に変化するのかとびっくりしました。
    2024年10月31日 14:59
  • kuwachan

    葉っぱというよりお花に見えます^^
    加工によってずいぶんと変わるものですね。
    2024年10月31日 15:08
  • naonao

    ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈHappy Halloween
    紫のカタバミ、綺麗で素敵ですね( ´ ▽ ` )ノ
    カタバミのお花、色々な種類があるんですね。
    まさにアートです。
    2024年10月31日 20:01
  • werewolf

    タンポポの茎で水車を作ったりしましたねぇ(^.^)
    最近の子も植物で遊んだりするんでしょうかね。
    2024年10月31日 20:28
  • hirometai

    ぼんぼちぼちぼち様
    素敵に出来上がりましたね。
    色の濃淡がいいですね。
    茎がいきています。
    2024年10月31日 20:34
  • yamatonosuke

    浴衣や団扇にプリントしたいです(^^♪
    2024年11月01日 01:03
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    今回の写真、綺麗と言っていただけて嬉しいでやす!ありがとうございやす!
    ネガ加工はこれまで何枚も作ってきて、もう仕上がりの予測ができるようになってるので、撮ろうという段階から、この葉っぱをネガ加工したらいい感じになってくれるぞ!と思い、結果、思い描いた通りになってくれやした。
    やはり浴衣の柄にいいと思ってくださるかた、多いでやすね!
    そうでやすね、紫って、しかもちょっと彩度の落ちた紫って、和の雰囲気ありやすもんね。

    雑草遊び、多くのかたがたがやっておられたのでやすねぇ。
    今の子供達はどうなんでやしょうね?
    すでに出来上がった玩具よりも、こういう自然の物で遊ぶほうが、想像力って育つんでやすよね。
    第一、そのほうががぜん自由度が高くて面白かったし。

    たんぽぽの茎の水車は、見た目にもキレイで楽しかったですね!
    カラスノエンドウは、大好きな雑草で、大人になってからも空き地で摘んできてガラス瓶に挿したりしてやしたが、子供の頃、これで遊んだ記憶はないでやす。
    音を出せるのでやすね!
    やっぱりシビビーって鳴るのかな?
    2024年11月01日 08:20
  • Rifle

    モノトーン風で面白い仕上がりになりましたね。
    あえてモノクロにしてみるのもあり、かな?
    子供の頃にオオバコで勝負した事はあるけど、カタバミは無いですねー。
    自宅周辺には大きなカタバミが無いからかな?
    ウチの狭い庭にも黄色い花のカタバミがあちこちに生えてて、いつも戦ってます・・・けど、抜けきれなくて負けてます。(汗)
    2024年11月01日 17:03
  • ヨッシーパパ

    和紙にプリントして包み紙にしてみたいです。
    2024年11月01日 19:25
  • t-yahiro

    ほかの方たちもおっしゃっていますが浴衣のように思えました。
    浴衣を着た子とお出かけしたこともありますが、遠い過去です。
    2024年11月01日 23:37
  • sana

    ああ! そういう遊び、やったことあります。小さい頃に、親か幼馴染みに教わったような気がします。
    身近なお花だけど、こうして作品になっていると、重なり具合がシュールにも見えたり、青い茎が面白く見えますね。
    2024年11月01日 23:49
  • ぼんぼちぼちぼち

    Rifleさん

    へい、画面が殆ど緑の葉っぱだったので、加工したら、殆どくすんだ紫色になりやした。
    カタバミの根は深くはびこるようでやすね。
    抜いても抜いても、根の一部が残ってるのでやしょうね。
    2024年11月02日 08:34
  • ぼんぼちぼちぼち

    ヨッシーパパさん

    あ〜!それも合いそうでやすね!
    そして品のいい和菓子を包む、、、と。
    2024年11月02日 08:36
  • ぼんぼちぼちぼち

    t-yahiroさん

    そうでやすね、浴衣に、すごくありそうな色と柄でやすもんね。
    浴衣姿の女の子は、一層可愛く見えたのでは、、、?
    2024年11月02日 08:39
  • ぼんぼちぼちぼち

    sanaさん

    雑草遊び、やったことおありでやしたか!
    まだネットもない時代、人から人へ伝えられていったんでやすよね。
    こんなに多くの方が雑草遊びをされていたとは、なんか嬉しいでやす!
    写真、茎が青く出ているところ、あっしなりに気にいってやす。
    着目してくださり、嬉しいでやす。ぺこりっ
    2024年11月02日 08:44
  • はなだ雲

    カタバミの葉っぱの
    中のスジだけ残して茎をすーっと取り外して
    相手のに絡めて引っ張ってちぎれたほうが負けって遊び
    そういえばやってました、とても懐かしいです♪
    2024年11月03日 11:58
  • ぼんぼちぼちぼち

    はなだ雲さん

    おお!その遊び、やられてやしたか!
    ネットもなかった当時は、年長の子供からちょっと年下の子供に、
    教えるともなく教えて、伝わっていったものでやすね。
    2024年11月03日 12:47
  • yokomi

    カタバミで遊んだ記憶は有りません(^_^;) ネガの色は素敵ですね(^_^)v
    2024年11月17日 23:33
  • ぼんぼちぼちぼち

    yokomiさん

    ネガ加工は、色相も明度も真逆になるので、とても面白い効果が得られやす!
    2024年11月18日 08:53