鉄板の下から覗くオレンジ色の輪っか
今回の1枚、構図といい色調といい明暗といい、あっしなりにとっても気に入ってやす。
ぼんぼちの撮る写真なので、今回も「これは何を撮ったものなのか」という具体性はどうでもいいのでやすが、気になる方もおられると思うので、一応説明しやすと、鉄板の低ーい屋根の下から覗いているオレンジ色のは、「ここより先は入っちゃダメよ」に使われる 棒の両端に輪っかの付いたその輪っか部分でやす。そう、よく工事現場でコーンの咲きっちょに引っ掛けてある。
で、この撮影場所は阿佐ヶ谷駅からほど近いラピュタ阿佐ヶ谷という映画館の前の道なのでやすが、その前の道、何故だか舗装してないんでやすよ。
だから雨が降ると、道に水溜りが出来やす。
そしてこのオレンジ色のは、水溜りが出来た時に「入っちゃダメよ」の役割りに使われる為に、ここに待機させてあるのでやす。
東京の、しかも23区内の、しかも駅近で、しかも映画館前で多くの人が行き来するのに、なんで今どき舗装されてない道があるのか、謎でやす〜
この記事へのコメント
mm
オレンジ色の輪っかに足下からのぞき見されている感じ(ーー;
なかちゃん
しかし、ホントに何でそこだけ舗装されないのでしょうね?不思議なことがあるもんだ(^^;
kazukun2626
構図も鉄板ですね~
溺愛猫的女人
英ちゃん
阿佐ヶ谷は、駅は降りた事はあるけど散策はした事ないんだよね(;^ω^)
駅に、モンテールがあるらしいので今度行ってみようかなと思ってますが~
Boss365
構図良し、オレンジ色の輪っか部分がアクセントになってますね。「今どき舗装されてない道」ですが、阿佐ヶ谷の良いところかな?意外に駅近なのに細い路地が多くあり、部分的に私道の可能性もありそうですね!?(=^・ェ・^=)
ゆうのすけ
ぼんぼちぼちぼちさんを想像しちゃいました。^^
コーンの赤や コーン・バーのしましま柄とか ヴィヴィッドな
カラーって目を惹きますよね!^^☆彡
mayu
夏が暑くなるはずですよね(>_<)
みうさぎ
ここらは工事もしてないのに道が狭い所では自分の敷地に
車が侵入するのでそれを防ぐ為にコーンに繋げて
庭先に置いてる人もいます。お互いさまなのに
意地が悪いなと思います。
ホームセンターに売ってます。
その場所やがては工事するのかもしれないですねっ
kuwachan
今は舗装されていない道路を見つける方が大変なのに珍しいですね。
それも阿佐ヶ谷駅の近くで。
猫の友 メルティー
昔は時代劇の外ロケに未舗装道路が使われたのに。。。
Rifle
舗装されていないという事は、案外私道なのかも?です。
ムサシママ
ちゃんと役目を持っている輪っかが生きているようです
東京23区に未舗装の道路があるとは驚きを通り越しています
Inatimy
yoko-minato
あるということにびっくりです。
市民から苦情などは無いのですかね。
役所って苦情があるとすぐ対応しますよね。
でもこうして面白構図で使ってもらえるのも
楽しいですね。
拳客
sara-papa
鉄板と樹脂と地面?の質感の違いも意図されていると勝手に理解しております!^^;
藤並 香衣
オレンジの輪っかの向きがバラバラなのもいいですね
よしあき・ギャラリー
hana2024
ぷち
今年中に工事が始まり、来年はじめには綺麗な道になっててほしいですね。
JUNKO
りみこ
面白いものがのぞいていますね
ヨッシーパパ
公道だったら、自治体に苦情を入れなければ・・・。
kiyotan
斬新で面白い
つぐみ
それ自体もあまり気にしてみたことがなかったなぁ、と。
やっぱり視点が違うんですね。人それぞれだなぁ、と改めて思いました。次回の写真も楽しみにしています。
フヂ
ラピュタ阿佐ヶ谷って有名な施設なのに、
前の道が舗装されていないとは意外です。
starwars2015
わざわざ雨の日に棒を使って柵を作る方が人手とお金がかかりそう。
かずい
mau
Rchoose19
キッチュな感じのプラスチックの対比が面白いですねぇ♪
色がまた、いい感じに引き立ってますね(#^^#)
このタイプの物、オレンジって珍しいような気が。。。。
まぁ、道路が舗装されてないですって!!
雨の日は、歩き辛いですよねぇ。。。。。^^;
KINYAN
Take-Zee
はてさて、オレンジ色の紐状のものは
なんですかね~??
ぼんぼちぼちぼち
さっそくたくさんのコメントを、ありがとうございやす。
この写真の力点を解ってくださって光栄でやす。
これ、加工も何もしてないんでやすよ。
鉄板の下の影がぐっと暗くて、そのままでいい緩急がついてくれやした。
輪っか部分も、鮮やかなオレンジ色で、シルバーとの対比もよく映えてくれやした。
よく通る道でも、発見ってあるものでやすね。
さて、ラピュタ阿佐ヶ谷の前の道が舗装されてない件、「私道かも?」という何人かのかたのコメントに、はたと気づきやした。
そうだわ!あそこ、私道だわ〜
何故、私道でピンときたかというと、道が、どんつきになってるんでやすよ。
ラピュタ阿佐ヶ谷を背にしてその入口に立った時、自分がいる位置を時計の針の付け根と仮定してみると、12字方向と9字方向には道があるんでやすが、3字方向には道はなくて、駐車場になってるんでやす。
で、舗装されてないのは、9字方向の道。
これで謎が解けやした。
なんでも記事にしてみるものでやすね。
誰かしら答えを教えてくださりやすね。
教えてくださったかたがた、ありがとでやす!
あ〜すっきり!
でも、ということは、これから先も、雨の日や雨上がりの日は、ラピュタ阿佐ヶ谷に辿り着くまで、あるきにくーいということだなあ。
そらへい
難しい気がします。阿佐ヶ谷駅近にあるのは驚きですね。
にのまえ
hirometai
阿佐谷北のあそこは本当に舗装もせずに凸凹です。
時々山猫軒に行く時に通って、歩きにくいのですが懐かしさを感じます。
オレンジ色が鮮やかで、映えます。
yamatonosuke
ちなみに奈良の工事中は鹿のポールです(笑)
ぼんぼちぼちぼち
阿佐ヶ谷駅からラピュタ阿佐ヶ谷まで、ほんの徒歩3分くらいなんでやすが、
そこまでに行く商店街の細い路地はアスファルトで、ラピュタ阿佐ヶ谷の前の通りになると、いきなり泥の道になりやす。
ぼんぼちぼちぼち
映画館に着いた〜!と思ったら、いきなり泥の道が現れる、、、
古い映画をかける映画館は前の道も古いままでやすね。
ぼんぼちぼちぼち
確かに舗装されてない道には、懐かしさを覚えやすね。
山猫軒、美味しいと評判でやすね!
ぼんぼちぼちぼち
ポールまで鹿!さすが奈良でやすなあ。
富士山の近くに行った時は、ポールが富士山を模してやした。
八犬伝
良く気がつきましたね。
さすが、色々な所を見ているのですね。
ヨッシーパパ
t-yahiro
路面の反射で判断しています。しかし都内で
まだそういうところがあるんですね。
安奈
舗装されていない事よりも、
水溜まりに注意喚起するのに吃驚しました。
普通の水溜まりと違ったりするのでしょうか。
ぼんぼちぼちぼち
いつものようにラピュタ阿佐ヶ谷に向かっていて、はたと、「このオレンジ色の輪っかは一体なんだろう?」と思い、覗き込んで初めて、正体が解りやした。
しょっちゅう歩く道なのに、この時初めて気づきやした。
ぼんぼちぼちぼち
写真に写ってる部分だけでは、何かわからない、そこが面白いと思いやした!
ぼんぼちぼちぼち
水没地帯だらけになるとは、雨上がりの日はやっかいでやすね。
都内を縦横に散策してきたあっしも、舗装されてない23区内は、ここしか知りやせん。
ぼんぼちぼちぼち
まあ、都内の人は水溜りになれてないので、うっかり水没しないでね!ということなのでやしょう。
koto
ぼんぼちぼちぼち
へい、ほんとにいい分量で見えててくれやした。
yokomi
私も私道かと思いますが、単なる私道なら所有者の判断で直ぐ舗装出来るのでしょうけれど、ひょっとしたら共有名義の道路で、一部の人か会社が①費用負担を嫌がっているとか、②倒産や相続の絡みで賛同したくても出来ないのかも。
ぼんぼちぼちぼち
なるほど〜、コトはそんなに単純じゃなくて、①か②の可能性もあると。
確かに、考えてられやす〜