人間として最低だったデザイン教師Y

DSC_6292_1692413709667_1725511520233.jpg

私の通っていた中高は美術学校だったので、美術の教師の数が最も多かった。 絵画教師三名、デザイン教師三名、美術理論教師一名、美術史教師一名、と。
そして、他の教科の教師よりも美術教師達のほうが権限を持っており、美術教師同士の間では、派閥争いが、生徒の目から見ても凄まじいものがあった。

中、私が高一になった時、Yという四十代独身のデザインの女教師が、担任となった。
Yは、水商売を生業とする女性を執拗に軽蔑したり、毎日、そうじ当番と一緒にせっせと教室のそうじに励んで、生徒の人気取りに懸命だったりと、私達生徒に、特に評判の悪い教師だった。

又、登校中に、最寄り駅から学校までの道すがら、私を見つけるとまるで影のようにぴったりと貼り付いてきて、学友の事や家庭の事を根掘り葉掘り聞いてきたり、夏季旅行の時のパジャマは派手で宜しくなかったとか、制服のベストがタイト過ぎるとか、学校に到着するまでひっきりなしに、ヒソヒソ声で一方的に話し続け、私は何か、この教師に狙われている感を覚え、Yと遭遇する度に、嫌あな気持ちになっていた。

と、そんなある日ーーー
Yから突然、自宅に手紙が送られてきた。
内容は、、、
「この手紙はぼんぼちさんにだけ出しています。 ぼんぼちさん、他の美術教師の言う事なんて聞いてはダメです! 私の言う事だけを聞いて、私だけに着いて来なさい。 先生は誰よりもぼんぼちさんの事を思いやっています。、、、、、」
そしてその後は、自分は戦時中に食べる物も食べられなくて如何に苦労したかが、長々と書かれていた。
私の中の嫌あな気持ちは、コップの水が溢れ出す様に、誰かに吐かねば精神が治まらないところまで来てしまった。
DSC_6292_1692413709667_1725511520233.jpg

翌日、一番仲良しのクラスメートのKさんという子に、手紙の顛末を打ち明けた。
するとKさんは、目を丸くして声をあげた。
「えぇっ!!それとまったく同じ文面の手紙、うちにも来たよ!」
私達二人は顔を見合わせて呆れ、ため息をついた。

私はこのままでは治まりがつかないので、Y宅に「私に出したのと全く同じ文面の手紙、Kさんにも出しましたよね。 私は、そのような事をするY先生を信頼出来ません。 憤りの気持ちでいっぱいです。」と返信した。

何日か経ってーーー
夜、うちの電話が鳴った。
Yからだった。
Yは、「こんな手紙を先生に送りつけて来るなんて、警察に訴えますっ!! 云々、、、」と、ヒステリックで理論に欠けた文句をわめき散らし、ガチャン!と電話を切った。
私はあまりの呆れ返りに、もぅ返す言葉もなかった。

以来、Yは、学校でも登校時でも、私を透明人間の如き無き者として扱った。

私がデザイン教師Yから学んだのは、「人間とは、どれほど汚いものか」であった。

DSC_6292_1692413709667_1725511520233.jpg

この記事へのコメント

  • Rchoose19

    こわ~~い、話ですねぇ。。。
    なんでこうなのかなぁって悪い例の詰まった先生ですね。
    私は小中高と、ぼんやりと過ごしてきたのでなんですが、
    思えば女先生の担任には1回も当たりませんでした。
    でも、こんな手紙「自分だけに送られてきたんだ!」って
    思っちゃう人っているのかなぁ~~(#^^#)
    2024年10月09日 07:56
  • なかちゃん

    ホントに腹が立ちますね。
    教師という人種は、世間一般的な常識には思いっ切り欠けているのがいますからね。きっとそんな中の一人だったのでしょう(^^;
    2024年10月09日 08:19
  • もーもー

    人生  恩師と呼べるか?最低か?
    先生で  人生左右されるのって  大きい事です
    人に恵まれるのが一番ですね
    2024年10月09日 08:54
  • あとりえSAKANA

    先生って大学を卒業してそのまま社会人になり
    その世界で生きて行ってしまうので少し変わった
    人が多い印象が…。
    それにしても…その方変わった先生でしたね(ΦωΦ;)
    2024年10月09日 09:26
  • kazukun2626

    いろいろありましたね~
    2024年10月09日 09:55
  • めりー

    先生という立場から執拗に生徒につきまとうなんてコワイです、
    しかも他の生徒にも送っていたなんてビックリ(@_@;)
    >私を透明人間の如き無き者として扱った。
    実は私も中1の時、女性美術教師から同じような扱いを受けましたw
    私のことよほど気に入らなかったみたいで^^;
    また今度話し聞いてください(笑)
    2024年10月09日 09:59
  • kiyotan

    先生 色々いました 少なからず迷惑をかけられた先生も。今なら犯罪者です。
    子供の頃の学校のできことはいつまでも染み付きますね
    あまり良い思い出はないんです。
    悪いことしか思い出せないからかな
    それほど強烈なんですね
    2024年10月09日 11:03
  • ミケシマ

    いろいろな教師・・・いや、いろいろな人間がいますね。
    こういう人が教師や医師や議員など「先生」と呼ばれるような立場になると、本人の思い上がりや勘違いも相まって大変なことになりそうです。
    2024年10月09日 11:48
  • hana2024

    ぼんぼちさんが非常に不快な目にあった美術教師Y。
    でも、こういった独りよがりで自分勝手な人物って、タイプは違ってもどこにでもいそうです。ここまでとは言いませんが、近い経験はあります。
    2024年10月09日 12:43
  • フヂ

    その手紙、他の人にも出してそう…と思いつつ
    読んでいたら、やはりでしたか。訴えたところで
    受理されなそう。病的なものを感じます。
    2024年10月09日 13:27
  • 猫の友 メルティー

    恥知らずでとんでもない言動です。組織に属する他の社会人に比べて、教師という職業はクラス(生徒たち)の中では割と自由な決裁権をもっていて、上司や外からの管理監督を受けにくいとおぼえます。それがとるに足りない決裁権であっても、生徒たち個が受ける印象は大きくて、大人になっても怨恨が残るのですね。
    2024年10月09日 13:29
  • JUNKO

    酷い教師に当たりましたね。生徒は教師を選べません、まさに当たりものです。記憶から消し去りたいですね。
    2024年10月09日 14:13
  • 英ちゃん

    悪い教師は、昔はいっぱい居たよなぁ(;^ω^)
    中学の時は不良の生徒をぶん殴ってたからなぁ(^_^;)
    今の時代だったら懲戒解雇だよね(;^ω^)
    2024年10月09日 14:59
  • 藤並 香衣

    我々の世代の教師にはいい人は少なかったと思いますが
    流石にここまで酷い人は稀ですね
    付き纏われるよりは透明人間扱いされていた方がマシだったかな
    2024年10月09日 15:29
  • 甘党大王

    教師になってはイケナイ部類の代表的な人間なのに( ̄▽ ̄;)
    出会いって残酷ですね!!
    でも、相談できる友人がいた事は宝です(^^♪
    2024年10月09日 15:35
  • mayu

    教師になってはいけない人ですね。
    まあ、学業の成績だけで決まるのが問題なんですけどね。
    これからの人を育てるのだから、人間性が問われる場所なのに。
    2024年10月09日 16:10
  • ムサシママ

    高校生のぼんぼちさんにそこまで意味不明の感情をむき出しにするとは教師どころか人間失格ですね
    彼女のその後の人生が知りたくなりました
    2024年10月09日 16:26
  • 侘び助

    よく似た体験を、終戦のあくる年の受け持ちの女先生は
    東京から田舎に引越ししてきた女先生、帰宅途中の生徒の親から
    食料品を貰いそれまでクラスで開票していた学級委員の選挙開票を
    職員室で独断でやりその子が委員になりました(それまでは私が)
    家は貧乏で悔しい思いの1年を送りやした。
    6年生から男女共学に、先生も変わりopen開票で返り咲きをし
    クラスの色々な貢献をしやしたね~(*'▽')
    2024年10月09日 17:31
  • ごま大福@まろ

    先生が人格者とは思いませんが
    それでもなかなかな人でとんでもなく災難でしたね>
    2024年10月09日 18:07
  • shiho

    えぇ~!怖い先生ですね!
    相談できるお友達がいて良かったですね。
    2024年10月09日 18:44
  • ぷち

    すごい経験されてますね。ドラマでもそんなの想像できないです。
    次の日、早速友達に言うってのも面白かったです。
    でも言ったからこそ、その手紙は自分だけじゃないことがわかったし、
    ほんと恐ろしい先生が身近にいたんですね。
    2024年10月09日 18:55
  • そらへい

    ひどい先生がいたものですね。
    先生同士の生徒の取り合いみたいなのはあった気がします。
    私は、おおむね先生には恵まれていた気がしますが
    高2の時の担任だけは好きになれなかったですね。
    2024年10月09日 19:42
  • かずい

    読んでいてとてもゾッとしました。同じ内容の手紙が他の生徒にも送られていたとは驚きです。
    2024年10月09日 20:02
  • 八犬伝

    とんでもない教師にあたってしまいましたね。
    でも、ある意味早い段階で反面教師に出会えましたね。
    どこかで、同じような話を聞いたことがあるな
    どこでだったかは、思い出せませんが。
    2024年10月09日 20:34
  • werewolf

    こ、怖いですね・・・(^_^;)
    そんな人がいるとは。
    でもそんな先生になら無視されてもかえってうれしいかもですね。
    その後、他に実害がなかったのならよいのですが。
    2024年10月09日 21:01
  • ChatBleu

    私たちの頃の教師って、ちょっととんでもない人がいましたよね。
    それでも、ここまでの人はいないです。
    ぼんぼちさんの周りって、本当にすごい人がいろいろいたんですねぇ。
    2024年10月09日 21:28
  • yamatonosuke

    まるでミステリー小説のようです・・・
    その後は何も事件はなかったですよね(^-^;
    2024年10月10日 00:52
  • mau

    自分だけがぜったい正しいと思ってる人、苦手です
    同僚にいるんですけどね
    2024年10月10日 01:50
  • sakamono

    なんとまぁ...暗澹たる気持ちになりますが、そんな人もいるので
    しょうね。今だったら、ちょっと精神的に不安定な人だったのだろうな
    と想像します...。
    2024年10月10日 06:33
  • KINYAN

    このお話もまたぼんぼちさんの人生に色々な面で影響があった出来事なんですね
    2024年10月10日 07:14
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    さっそくたくさんのコメントを、ありがとうございやす。
    みなさんからのコメント拝読して、ああ、ぼんぼちだけが特別に教師運が悪かったわけではなかったんだなあ、みなさんも、多かれ少なかれ教師に不快な思いをさせられてきたんだなあと、ちょっとほっとしやした。
    めりーさんも、美術の女教師に嫌な思いをさせられたのでやすね。
    その話し、今度お会いする時、是非聞かせてくださいでやす!

    小中高の12年間、いろんな教師を見てきやしたが、この教師が最悪でやしたね。
    他にも、呆れかえるようなの、いやしたけどね。
    あっしのテストの答案用紙に「アナタはカタワです」と書いてきた英語の中年女教師、高2高3だった時の担任の英語の中年男性教師は、あっしが何の努力もしなくても美術の成績はトップで、英語の成績は努力してもビリから数えて何番目か、というのを、「ぼんぼちは絵ばかり描いてて英語の勉強をひとつもしてないからだ」と決めつけて、私の言う事に聴く耳持たなかったり。
    そんな中、尊敬できる教師は一人だけいやしたね。
    中1の時の担任の物理の中年男性教師。
    個人的にほとんど話したこともないのに、「思考することに向いていて(美術は思考の科目なので)記憶することが苦手な脳の人もいるんです」と、あっしのことを、なんでここまで解ってくださるんだろう!と驚くほど解ってくださってて、ぼんぼちは、派手にパーマかけたり制服を改造したり、メイクやマニキュアをして学校に行ってても、それが不良行為につながることではない、とも解ってくださってて、あの先生にだけは心から感謝してやす。
    たくさんの教師と接してきやしたが、尊敬できたのは、その先生、ただ1人だけでやす。
    まあ、それだけ良い先生というのは、少ないということでやすね。

    さて、Yの話しに戻すと、いったい何人の生徒にあの文面の手紙を送ってたんだろう?って、気になりやすね。
    あっしが手紙の顛末をKさんに話して2人で呆れて、その時Kさんは、「どうして私達って、狙われちゃうんだろうね?」って言ったんでやすよ。
    その時はあっしも、どうしてだろう?と首を傾げたんでやすが、
    今思い返してみると、おとなしくて生真面目な生徒に送ってたんだろうな、と思いやす。
    解放的な性格の生徒だったら、さっそく手紙を次の日学校に持ってきて、「見て見て!昨日、うちにYからこんな手紙が来ちゃってさあ!」って、クラス中に言いふらすことが予測されやすからね。
    それにしても、あの手紙で、あっしやKさんが「はい、私はY先生だけを信じて着いてゆきます!」となるとでも思ったんでやしょうかね?
    そこの思考回路からしておかしいでやすよね。

    Kさんは、高1の時、一番仲が良かったコで、日曜日によく一緒に原宿に遊びに行ったりもしやしたよ。
    そのくらい仲が良かったから、何でも話せたんでやす。
    他にも仲いいコは何人もいたし。
    ぼんぼち、友人面では恵まれていたんでやす。

    まあ、ぼんぼちは、特別、おかしな人に遭ってる確率が高いというわけでもないかと思いやす。
    常識あるいい人にもたくさん会ってきて、でも、そういう人のことをブログに書いても、、別に驚かれるようなことではないし、書いて吐き出したい心のヘドロでもないし。
    変な人のことだけをピックアップして記事にしてるから、そう感じられるのではないかと思いやす。

    みなさん、今回の記事、長かったにも関わらず読んでくださってありがとでやす。
    ぼんぼち、こうして吐き出して読んでいだいたことで、だいぶスッキリしやした。
    2024年10月10日 08:59
  • marimo

    私たちの世代が子供の頃の教師は、
    個人的な感情を結構むき出しにして生徒に八つ当たり?
    していた感はありますよね。みな抵抗できなかったし、
    今どきの親と違って、当時は教師に文句の電話を入れたりもなかった。
    2024年10月10日 09:20
  • 拳客

    どんな事にでも学びはあるんですね。
    2024年10月10日 11:22
  • Take-Zee

    こんにちは!
    いろ~んな人間がいますね・・・
    四捨五入していきましょう・・・(^-^)!!
    2024年10月10日 13:05
  • Rifle

    こういうUSA(unfair, arrogant and selfish)な人って結構居たりしますねー。
    ここまでは酷くないですが、似たような話は何度か聞いた事があります。
    2024年10月10日 14:04
  • わたし

    わたしは、担任でもない女性体操教師に嫌われていたようです。何かと名指しで「これは悪い見本」とか、言われました。卒業後だいぶたち駅構内で出あった時に、わたしはすっかりわすれていたのですが、話をしている時に思い出しました。よく声をかけられたな、と思いました
    2024年10月10日 15:02
  • Boss365

    こんにちは。
    デザイン教師Yさん、ちょい怖い感じで、精神が病んでいる感じです。今の時代ならありえないですが、数十年前を振り返ると、変な教師がいました。小生の場合は、教師の暴力?気に入らないと鉄拳?体罰で反省を求められた事ありました。今だと犯罪になる行為・アウトです!?(=^・ェ・^=)
    2024年10月10日 17:00
  • sara-papa

    中学生の時に3人の教師に教わりましたが、それぞれ個性が強かったですねぇ。
    1年生の時は教師自身の趣味であった陶芸と版画が中心でした。
    2年生の時はその教師が辞めさせられて、息のかかった教師でした。
    3年生の時はガラッと変わってとっつきにくい教師でしたが一番教え方が好きでした!^^;
    高校生の時は、好き勝手に生徒たちがやっていた感が強かったかな!
    2024年10月10日 17:24
  • NO14Ruggerman

    それは大変な目に遭いましたね。
    思えば私も中学時代中年女性美術教師に嫌われた思い出があります。
    建物2階にある美術の教室で授業終了後悪友たちと窓の外に向けて
    悪ふざけしていました。そこで美術教師が「何のモノを投げ落とし
    いるのですか!」我々「物は投げてません。つばが風に揺られて
    曲がって落ちる様子を観察していました」教師「・・・(怒りとあきれ
    顔で絶句)」その学期終了後の通信簿が5段階中「4」から「2」に急降下しました。期末テストは高得点、提出物も完璧だったのに。
    2024年10月10日 22:59
  • りみこ

    うーむ…そんな人から何も学ぶことはない気がしますね
    ヘンな人が居るってことぐらいでしょうかね
    迷惑でございますなぁ
    2024年10月11日 08:21
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    みなさんもけっこう最低の教師に遭遇してやすなあ。
    それだけ良い教師は少ないということでやすね。
    そうでやすね、特に昔のほうが教師のやりたいほうだい、というか、
    そう、親もクレーム入れなかったしね。
    あっしらの親世代って、教師と医者は立派な人格者だと思いこんでいた人も少なくなかったでやすね。

    担任になってクラスを受け持つということは、いわば一つの国家の国王になるようなもので、生徒は絶対的弱者でやすから、理屈ではなく単なる個人的感情で、いじめたり無視したり、やりたいほうだいでやしたよね。

    ほんとにそういうとんでもない人間というのは、何十人かに1人の確率で存在するわけで、それがたまたま教師になっていて、たまたま自分の担任になってしまったとは、もぅ運が悪ったとしか言えないでやすね。
    そうでやす!そんな教師は、反面教師として、「ああ、絶対にこういう人間にはなるまい」と心するしかないでやすね。
    2024年10月11日 08:34
  • imarin

    理解に苦しむ人間はときどきいますね。
    なるべく近寄りたくないけど、そうも上手くいかないこともあります。
    そういえば学校の先生は変わってる人が多かったなぁ・・・
    2024年10月11日 11:03
  • リンさん

    ひどい先生がいるものですね。
    私は割と先生には恵まれていると思っていますが、ひとりいました。
    運動部に入っている生徒を「運パカ」と呼んで、運動部=頭が悪いと言う先生。
    文武両道という言葉を知らないのかな、と思いました。
    クラスの殆どが運動部だったから、たぶん全員を敵に回していたと思います^^
    2024年10月11日 12:48
  • Inatimy

    お話を読んで「人間とは、どれほど汚いものか」の他に、
    「人間とは、どれほど怖いものか」も私は感じました^^;。
    2024年10月11日 22:32
  • t-yahiro

    モノクロの画像は多分鉄筋の切れ端で、これを現場では「クズ筋」と呼んでいます。ぼんぼちぼちぼちさんが知っているのか知らないでの事なのかわかりませんが、さらっと関連付けているあたりとても頭脳明晰な方だなと思いました。
    2024年10月12日 00:26
  • ぼんぼちぼちぼち

    imarinさん

    そうでやすね、学生時代だったら、担任の教師と同じ部活の人は、どんなに嫌な人でも、かなり接近した人間関係を築かなければなりやせんもんね。
    教師、ほんとに変わったのが多かったでやす。
    2024年10月12日 07:49
  • ぼんぼちぼちぼち

    リンさん

    リンさんは、わりに教師運が良かったほうなのでやすね。
    何よりでやす。
    運動部の生徒をじゅっぱひとからげにするなんて、偏見に満ち満ちた教師でやすね。
    何の分野でも、じゅっぱひとからげの考えの人間というのは、それこそ頭が悪いでやすね。
    2024年10月12日 07:54
  • ぼんぼちぼちぼち

    inatimyさん

    ああ、確かに!他にもコメント欄に書き込んでくださったかたもおられるように、怖いでやすね。
    もう高校生だったから、呆れ返ったで済んだけど、これが小学生の時だったら、私やKさんの人生にどれほど大きく悪影響を残したか、、、と思うと、ほんとに怖いでやす。
    2024年10月12日 07:58
  • ぼんぼちぼちぼち

    t-yahiroさん

    あっ!これらはクズ筋と呼ばれるものだったのでやすね!
    今回添える画像、無機質で打ち捨てられたようなものが相応しいな、とこれを選びやしたが、まさにクズ筋と呼ばれているものとは!
    名称からも、クズ教師に実に相応しい画像となってくれやした。
    2024年10月12日 08:06
  • yokomi

    大変な教師に当たりましたね(>_<) 昔も今も変な先生は居ます。人が居れば群れたくなり、自民党の派閥と同様。まあ教師といえど人間。どんな性格や心情であるかは、採用試験に無いと思いますし(>_<)
    半世紀以上前ですが、幸いなことに私は、それほど変な先生には当たりませんでした。中3の担任は鞭を持っていて、私は叩かれませんでしたが(^_^;)、今でもそれは「愛」の鞭で有ったと思います。
    2024年10月16日 18:35
  • ぼんぼちぼちぼち

    yokomiさん

    ほんと、自民党の派閥と同じでやすね。
    みなさんのコメントを拝読してても、多かれ少なかれ教師もこんなもんなんだ、あっしの中高だけじゃなかったんだ、って、だいぶ気持ちが軽くなりやした。
    yokomiさんは教師運が良かったのでやすね!
    幸せなことでやすね!
    2024年10月16日 18:48