自転車の影
車のヘッドライトを光源として、白い建物の外壁に映る自転車の影。
こういう写真って、すでに何人ものかたがどこかで何枚も撮られていると思う、つまり、ぼんぼちの個性のない写真なのでやすが、完成度高く仕上がったので、ここに公開しやす。
個性がないので、あっしとしてはイマサンくらいの作品でやす。
自転車、みなさんお乗りになれやすか?
あっしは乗れやせん。
小5の時に買ってもらって、家の脇の私道で猛特訓したんでやすが、いつまで経ってもぐらぐら揺らいでしまって、少しもまともに走れやせんでやした。
そうこうしてるうちに6年生になり、中学受験の勉強を始めなければならなかったので、自転車の猛特訓は了りとなりやした。
でやすから、ぼんぼちは、最寄り駅や近所に買い物に行くのに、歩いてやす。
それしかない人生を歩んできたので、つまり自転車の便利さを知らないので、別に不便だとは感じてやせん。
この記事へのコメント
我流麺童
kinkin
サドルに座ると尻が痛くなり、乗ってられないんですよね^^;
暫く乗ってないけど久々に乗ってみるかな?尻次第ですが(^^ゞ
(その前に自転車を整備しないとね)
kazukun2626
20インチの小さな自転車を
買いましたよ、便利です
なかちゃん
ただ、沖縄旅行の時とかは不思議と2~3kmくらいは歩けます(^^;
mayu
でも、できれば、こがなくていい全自動にしてほしいです。
日本では、なかなか実現しませんが。(/_;)
Take-Zee
自転車の無法走行には困りますね・・・
溺愛猫的女人
運動神経が鈍いので、小学生の頃、自転車に乗れるようになるまで2度川に落ちました( ̄▽ ̄;)
猫の友 メルティー
小学生低学年の頃は自転車に乗れませんでした。
おともだちの多くは乗れて、遊びの移動の折についていくのに
独りで走っていました。
扶侶夢
私も中学生まで自転車は苦手だったのですが…それが高校になったら京都・奈良まで越境してサイクリング・ツアーするまでに変わりました。
kiyotan
街中なのでやめて歩いています
便利なところでは歩く方が良いですね
写真成功ですね モノクロ落ち着きますね
TOQ
この機会を逃さなかったぼんぼちぼちぼちさんの感性はイチバンです☆
侘び助
一昔前息子が電動自転車を買ってくれやした~ 数え年90歳にして重いものは自転車でお買い物~~
ラクチン・ラクチン・後はアサピー君(コミニュティバス)
はなだ雲
ぼんぼちさんにとってはイマサンかもしれないけど
わたしは好きです~この写真^^
りみこ
小さな頃はよく田んぼへ落ちて怒られてましたよ
影、素敵なのに、イマサンなのですか!
横 濱男
いつもマウンテンバイクに乗ってます。
そろそろクロスバイクに変えようか思案中です。。
めりー
私は小1くらいの頃に近所の空き地で父と練習しました。
最初は補助輪もつけていました。
ケンカしながら一緒に練習してた弟の方が先に上達してました(笑)^^
ムサシママ
でもイマサンですか~厳しいな~
caterham_7
いつぶつかられるかヒヤヒヤして歩いています・・・
本当は自転車って法律通りに走ったら、一番不便で
危険な乗り物なんですけどね!
エンジェル
すごく素敵です✨
自転車は6歳くらいから乗り回してました(^^;
今も通勤に手放せません!便利な乗り物です。
drumusuko
白黒っぽくて面白いし、光と影の境目が特に目を惹きました♪。
自転車は、車を運転していると危なくて、そばを通る時や交差点で曲がるときなど、特に注意していますので、自分ではとても街中を乗る気にはなりません。ボンボチさんも乗れなくて正解ですよね(^^♪
斗夢
藤並 香衣
長年自転車に乗っていました
中学生の頃は「男子より運転が荒っぽい」と言われてましたが
危ない事に気が付いてからは大人しく乗ってました
フヂ
運動神経がないので自転車は一応乗れますが、
乗れるようになったのは人より遅めでした。
人からもニブく見られているようで、旅先で
レンタサイクルを借りようとした時に友人3人から
時間差で「自転車乗れるんだっけ?」と聞かれました。笑
夫の出身地長崎も坂道が多いので、自転車に
乗れない人が多いそうです。今は都内ですが
坂道の多い地域に住んでいるため全く乗っておらず、
廃車予定の自転車が雨ざらし…サビついています。
ぷち
車に轢かれず事故なく生きてこれて今のところ便利な乗り物です。
英ちゃん
自転車が壊れてそのまんまなんだよね(;^ω^)
買い物等はコミュニティバスを利用してます。
1回の乗車が100円なので安いし自転車より楽だからね(^▽^;)
ヨッシーパパ
KINYAN
かずい
yoko-minato
混んでくるとかえって危ないときもあります。
車に乗ると自転車にはとても気を使いますね。
歩くのが確実で安全かと痛感しています。
私はあまり自転車には乗りません。
mm
好きです。
因みに自転車には乗れません。と言うか乗って乗れなくはないですが
危険人物になります(=”=
ChatBleu
めっちゃ歩くようになって自転車乗らなくなったので。
自転車、小5ってちょっと遅いかな。ちびまる子ちゃん(小3)にも自転車の練習をする話が出てくるんですよね。
そらへい
最近は、自転車もヘルメットを被ったり、酒飲み運転は違反になったりしますから歩く方がいいですね。体力も付きますし。
みち
自転車は通勤で使っていましたが、仕事場が駅前に引っ越したので、
自転車はそのまま会社に寄付をして保険も解約しました。
家の近所は坂道が多いので徒歩の方が楽です。
Inatimy
今の地での自転車専用道路のある暮らし、助かってます^^。
Rchoose19
自動2輪の免許を取りに教習所に行ったときに
教官に引かれたくらいですから・・・^^;
最初はどうしても両足をペダルに乗せることが出来ませんでしたよ!
今はもう、歳も歳なので、乗ることもないと思いますけどね^^;
影って、思いもよらない形を見せてくれることがありますよね♪
光源の高さとか角度とかでも違いますもんねぇ♪
Rifle
片道10km位なら自転車ですが、先日知らないうちにパンクしてて。
自転車屋さんに持って行かなきゃ!と思いつつ、早数日・・・。(笑)
Boss365
似た感じの写真を見る事ありますが、仰る通り「完成度高く仕上がったので」に頷くばかりです。ムービーで映し出したシャープさあり、影のトーンが数種類あり、好感触です。ところで、小生は自転車乗れて?自転車を2台持っていますが、最近は乗る機会なし。何となく、都内を疾走するのが怖いです!?(=^・ェ・^=)
たいちさん
mau
電動機付きだとかなり早いですね
kuwachan
坂が多いので買うなら電動付きかな?と思っています。
ごま大福@まろ
切り取り方が面白いと思いました。
私は自転車乗れますが都内の交通量、
人の多さを考えると自転車を所有する気になれません>
kou
そんなわけで家にあるのですが、全く乗ってません。
ぼんぼちぼちぼち
さっそくたくさんのコメントを、ありがとうございやす。
まずは、写真をお褒めくださったかたがた、恐縮でやす。ぺこりっ
実はこの写真、あまりにも個性がないからボツにしようか、、、と考えていたんでやすよ。
だけど作品としての完成度は高いので、まあ、一応、たまには没個性のもあっていいか、と結論し、公開しやした。
予想を嬉しく上回るたくさんのお褒めのお言葉に、やっぱり公開してよかった!と、この作品が、公開前より好きになれやした。
さて、自転車に乗れるか、乗ってるかの話し。
乗れるけど乗ってないというかた、意外と多いんでやすね。
確かに坂の多い地域では、登るのは大変そうだし、下るのは危険そうでやすね。
また、交通量の多いところに住んでいて危険だから、という理由のかたも。
その理由、納得でやす。
自転車って、基本、車道を走るんでやすよね。
車の脇をすり抜けるようにして走るの、危なそうだなあと、あっしも思ってやした。
あと、書き込んでくださったかたもおられるように、スマホ見ながらの自転車乗り、あれはほんとに危険でやすよね!
事故に合って死ぬのは自分なのに、どうしてそんな危険なことするかなあと、見ててヒヤヒヤしやす。
あと、アイスコーヒーとか飲みながら乗ってる人も。
車を運転されているかたからすると、さぞや気を使うだろうな、、、と。
あっしが小5で自転車を買ってもらったのも遅い方だとは思ってやしたが、もっと大きくなってから乗れるようになったかたもおられるのでやすね!
年齢じゃないんだなあ。
やっぱ、運動神経?
あっしの場合、グラグラしちゃって、まっすぐ走れないんでやすよ。
で、何度も、私道の脇の生け垣に突っ込んでやした。
あっしと同じく自転車に乗れない、というかた、予想より多い人数でおられやすね!
まあ、歩くのが一番安全と割り切って、トコトコと、駅や買い物に、歩いてゆきやしょうでやす!
リンさん
光の加減がいい感じです。
田舎では、自転車に乗れないと中学校に通えません(笑)
たぶん、全員乗れたと思います。
運転免許を取るまでは、自転車でどこでも行ってました。
さすがに今は乗っていませんけど^^
imarin
光の柔らかさや構図流石という感じです。
自転車はルールが厳しくなってから乗るのを躊躇います^^;
hana2024
今は足となってくれる人のお陰で助かっております^^
ゆうのすけ
子供の頃に 夕方だったんですがテレビの天気予報で 寂し気な
影絵をバックに映し出された天気予報が 妙に寂しく怖く感じた事が
ありました。
もう自転車に乗らなくなって何年でしょうかね。保育園に行ってた頃に 周りのお兄ちゃん・お姉ちゃんが補助輪なしで乗っていて (その頃には プライヤーorペンチ ねじまわしを使うことを知っていた私は)自分も乗れるようになりたいと 外しちゃったんですね。でもねじが緩むところまでで・・・。ぶらぶらさせながら なんかがむしゃらに乗っていたら その甲斐あってか 補助輪なしには乗れるようになりました。^^;擦り傷とかはありましたが!^^☆彡
sakamono
私は今も、通勤に駅まで自転車を使っています^^;。
もーもー
車がまだなかった時代、自転車で中学校へ30分
高校も自転車で通える所が条件で40分!!
当たり前でした!今は、自転車の乗り方の酷さに
がっかりですね!
みうさぎ
今の家高低差激しく乗ってこぐのは大変なので乗らなくなり錆びてしまいました。母は55過ぎてから乗る練習して乗りこなしてましたよ。徒歩だと持つ荷物も限られて大変じゃないですか?
つぐみ
マイカーは自転車です。とうとう電動自転車を購入してしまいました。
青い森のヨッチン
近くのコンビニやポストに行くのに便利そうなのですがどうしても車を使っちゃいます。
ほんとサンダル替わりです。
ヘルメットも義務化されたのでどうせ被るのならMTBかクロスバイクに乗った方がかっこいいなぁ~
ライス
電動アシストの自転車が欲しいと思ってましたが、
今は自転車のルール・マナーは厳しいですし、手入れも必要ですから、
なかなか買えません。
それよりも、休みの日は昼間からお酒を呑んでいるので乗れませんね…
werewolf
こがないでも進むので、両足を軽くついたり放したりしながら乗っているうちに足をつかなくても乗れるようになります。
そうなったら軽くこいでみましょう♪
yamatonosuke
最近は自転車も気軽に止めれないので歩きが一番!
marimo
道に長~くなった自分の影が楽しかったです。
自転車は小学1年の時仲良しの子が自転車を買ってもらって
練習しているのを見て、競争心から?乗れるようになりました(笑)
ぼんぼちぼちぼち
写真に関して、影絵みたい、無声映画の1場面みたいと、好感持ってくださり、ありがとうございやす。
ずいぶん公開しようかボツにしようか迷ったけど、みなさんのコメント拝読して、公開して良かったな!と思えやした!
自転車、やはり地方に住まれてるかたは、車の免許が取れる年齢まては必需品なのでやすね。
全員自転車通学でやすか、、、やはり東京とは違うなあ。
ビールや炭酸水などの重い荷物は、3本づつとか、小分けにして買ってるので、別に不便は感じないでやすね。
しかも、家から徒歩2分のところにCOOPがあって、徒歩10分のところに西友があるので。
あ、でも、数年前に除草剤のタンクをホームセンターから買って帰った時だけは、自転車があればどんなに楽だろう!とは思いやしたね。
その時は、結局、タクシーを使いやした。
自転車の規則、ヘルメット着用とか、厳しくなりやしたね。
きちんと規則を守って、ヘルメット被って乗ってる人、多いでやすね。
一方、マナーを守らない自転車の人がいることも事実でやすね。
歩行者中心の商店街を、やたらチリンチリンと鳴らして、「この音、聞こえませんかあっ?!」と叫びながら走り抜けてゆくおっさんとか。
努力して根性で乗れるようになった、というかたも何人もおられやすね!尊敬でやす!
最初は緩やかな坂道で練習するとよいのでやすね!
目からウロコでやす!
教えてくださり、ありがとうございやす。
でも、ぼんぼちの人生には、もぅ遅いかな、、、
トモミ
naonao
乗っていましたが、それ以降は原付き→自動車になり
多分、今は自転車は乗れなくなったと思いますꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
JUNKO
hirometai
写真は、イマサンだそうですが、面白いです。
最近の自転車の写真なのに、何か懐かしい記憶が呼び戻されます。
自転車は、毎日乗っています。必需品です。
狭窄症の自分には車と共に必要な移動手段です。
皆さん、電動にされますが、自分は脚力の為に普通の自転車を使っています。
歩くのが健康には一番ですが、今からでも遅くないですよ!
ヨッシーパパ
t-yahiro
しかもその第一声が「盗んだんじゃないよね?」
その発言の意図を聞くと「自転車はあまりにも似合わない」と。
あまりにも失礼過ぎて毎回笑ってしまいます。
MASARU
ぼんぼちぼちぼち
写真、お褒めくださったかたがた、ありがとうございやす。
レトロティック、、、なるほど、うん、あっしはどんなジャンルのものでもレトロなものが好きなので、自覚なく撮ってもレトロっぽい感じになるようでやす。
今回の写真、たくさんのかたにお褒めの言葉をいただいて、ほんとに公開してよかったな、と思えやしたし、あっし自身、公開前よりこの写真が好きになれやした。
自転車、あっしと同じに乗れないかたも!
乗れないなら乗れないで、それが自分にとって普通だから、別段不便は感じないんでやすよね。
ちなみにぼんぼち、車の免許も持ってやせん。
車は、乗るのが好きじゃないんでやす。すぐ酔ってしまうし。
自転車に乗ってると必ず職質に合う、その理由が「あまりにも自転車が似合ってない」とは、ほんとに失礼だし、警官がそんな感覚的な判断で市民に職質していいのか?もっと物事、理論的に考えてくださいよ!と思いやすね。
自転車で地面に激突して死亡、、、これは怖い!
車と衝突しなくても、こういう形でも自転車で死亡事故起こしてしまうことあるのでやすね。
うん、そういうの聞くと、やっぱ、ぼんぼちは一生徒歩生活でいいや。
ヘルメットで髪がぺしゃんこになるのも嫌だし。
sara-papa
流石完成度高すぎますよ!
自分には撮れない素敵な写真です。
ぼんぼちぼちぼち
そんなふうに言っていただけて、光栄でやす。ぺこりっ
公開前よりこの写真、自分自身も好きになれやした!
yokomi
暫く前から三輪自転車が出ています。倒れません。これならスーパーで重い物を買っても、手を痛くすることなく持ち帰ることが出来ます。まあキャスターバッグという手も有りますが、もっと大きな物まで積むことが出来ます。
ぼんぼちぼちぼち
今回の写真、映画のワンシーンみたいと評してくださるかたが何人もおられて、あっし自身はそこ、気づかなかったので、なるほど、言われてみれば〜と、嬉しく思いやした!
ガラス越しではないんでやす。でも、ガラス越しで撮ったような、ちょっと鈍いマチエールでやすね。あっしも気に入っているところでやす。
ああ、三輪自転車、ありやすね。あれだとぼんぼちでも、絶対に倒れないと思いやす!