あれは私が西荻窪に越して来て間もなくの頃だったから、およそ24年前の話しになるのだが、隣街の吉祥寺を散策していて、本格的フランス風のケーキ屋を発見した。
きらびやかではないが、大変に粋な店構えとアンティーク調のシャンデリア、フランス人好みの両端の尖った狸色のバゲット、小ぶりで色とりどりのケーキ、、、
カフェスペースもあったので、私はケーキの中で、ひときわ目に留まった それまで何処のケーキ屋でもお目にかかった事のなかった アニスのタルトというのを食べてみる事にした。
タルトをいただくのだから当然、飲み物も注文する流れとなる。
エスプレッソのダブルがメニューにあったので、それを所望するとした。
ホール係りの女性に、「アニスのタルトとエスプレッソをダブルでお願いします」と発した。
すると彼女は、「ドゥ〜〜〜ブゥルですね!」と、フランス人さながらの巻き舌で復唱したのである。
瞬間、私の腹の底は、湯豆腐がひと煮立ちするくらい微かに、イラッ!と、わだかまった。
何故ならそのホール係りの女性は、紀州の梅干しでも売っていれば実にお似合いな感じの、真っ黒なおかっぱ頭のおばちゃんだったからである。
なにも姿形でホール係りの価値が決まるとは思ってはいないのだが、正直、これがブロンドヘアに青い目の鼻のツンと高いフランス美人だったら、「あっ、、、はいっ!それでお願いします!」と、頬を赤らめて頷いたところなのだが。
アニスのタルトは、さすがに本格的フランス風!と、とびきりに美味だったので、以降、私は毎週の様にその店に通い、アニスのタルトとエスプレッソのダブルを注文した。
が、何回注文しても、それが店の方針なのか、黒髪おかっぱおばちゃんの拘りなのか、「ドゥ〜〜〜ブゥルですね!」と、フレンチ巻き舌で復唱されるのである。
その度に、やはり私の腹の底の湯豆腐は、イライラッ!と、煮え音を立てた。
何回目かにその店の場所に行ってみた時ーーー
店は、消えていた。
いや、決して、「ドゥ〜〜〜ブゥルですね!」が原因ではないとは、思う、が。
この記事へのコメント
せつこ
お店が消えていた……「ドゥ〜〜〜ブゥルですね!」が原因かも!!
ごま大福@まろ
相性もあるのでその方に湯豆腐作っちゃったのは仕方ないですが、
美味しいケーキ屋さんが無くなったのは残念でしたね^^;
marimo
美味しいケーキがいただけなくなったのはとても残念ですね。
お店の看板娘(娘かどうかは別として)は大事ですね。
横 濱男
ライス
こちらの地元のケーキ屋さんは4→1軒に減ってしまいましたが、
個人経営のケーキ屋さんは個性や特徴があって面白いですね。
しかし、店員が個性的(クセがあり)すぎるのは経験ありません(汗)
ケーキの話をすると嬉しそうに長々と話す女性店員はいましたが、
話を聞いていて(聞き流して)微笑ましかったです。
はなだ雲
このちょっとした異物感が
お店存続の大きな致命傷だったのか、どうなのか..^^
わたし
吉祥寺は本当に店の入れ替わりが激しい事は確かです。昔からある老舗の店もどんどんなくなっていますね
Take-Zee
暑さ寒さも彼岸まで・・・
今週は彼岸を迎えますが暑さは和らぐと
いいですね~!
ゆうのすけ
スターアニス(八角)は料理に使うけれど また違う種類のようですね。どんな香りがするんだろう?^^
ミケシマ
たしかに、「ドゥブル」と聞こえますが・・・
そのおばちゃんが、フランス語ペラペラの人だったら許せたと思う。
(たぶん違うんですよね^^; 覚えたての「ドゥ〜〜〜ブゥル」を言いたかったんだろうなぁ…)
英ちゃん
変わった人と言えば「月曜から夜ふかし」(TV番組)を見ると変わった人たちのオンパレードで世界観が変わるよ(^▽^;)
JUNKO
newton
ムサシママ
無理をして負債が・・・なんて事は無いでしょう
おかっぱおばちゃん、一生懸命に店の雰囲気に合わせようと努力したとしても無理があり過ぎますね
私だと湯豆腐どころか煮えたぎる油になりそうです
よしあき・ギャラリー
斗夢
そのおばちゃんはそう云わなければと必死だったのでしょう^^
mayu
よく経験します(*^_^*)
ヤッペママ
yoko-minato
分かりませんでした。
読んでいくうちにもしかしてダブルの事?
もしかしてフランスにいたとか?
溺愛猫的女人
shiho
ぷち
とりあえず、美味しくてよかったです。
これで普通の味なら、イライラもずっと続いてたかもしれないです。
ヨッシーパパ
意外と、フランス育ちだったりして。^_^
mm
レストランなんかでも、「ライスになさいますか?それともパンになさいますか?」と聞かれることが。わたくしはライスならブレッドと言って欲しい。で「ご飯にしてください」と言うと「はい ライスですね」と言われます。
かずい
フヂ
そのおばちゃま、一生懸命発音を
練習したのでしょうかね。
ChatBleu
ドゥ〜〜〜ブゥルがツボってしまいました(^^;)
kiyotan
そういう人私も苦手です・
普通な接客してほしい
Rchoose19
店員さんに言い返されると、ちょっとイラっとしますよね。
「ホットコーヒー下さい」って言って「ブレンドですね」とか
「お茶ハイ下さい」っていって「緑茶ハイですね」とか・・
一回は私が言ったとおりに店員さんがカウンターの中に
注文通したら店主さんが「うちにはそんなのもん、ねえよ!」って
自分に聞こえるくらいの声で店員さん怒鳴ってました!
二度と行くまいと決心しました♪
藤並 香衣
クレームがあったかもですよ
Inatimy
映画の「アメリ」みたいな人とかも。
髪の色も、瞳の色も、顔立ちも、人それぞれ。多様性ですね^^。
hana2024
絵画尾へ行った時にも、恥ずかしさでじっと日本式発音で通した私。でもチャンと通じましたものね^^
yamatonosuke
HOLDON
体からにじみ出てこそでしょうね。
KINYAN
24年前の味とホール係りの女性が忘れられないのですね(^o^)
プー太の父
「ドゥ〜〜〜ブゥルですね!」が思い出に残ってしまった
のですね。またどこかのお店で会うかもですよ~(^^)
kazukun2626
ぼんぼちぼちぼち
さっそくたくさんのコメントを、ありがとうございやす。
いや〜、笑っていただけて良かったでやす。
この顛末、一生恨んでやる!ってほどの憤りではなく、ほんの腹の底が、イラッとした程度のことだったので。
でも何故だか、24年経っても、あのドゥ〜〜〜ブゥルは、鮮明に耳に残ってるんでやすよね。
そう、黒髪おかっぱおばちゃんであっても、「フランスに住んでいらしたのだろうな」と思わせるくらいに板についていてば、イラッとはしないんでやすよ。
いかにも取ってつけたような、覚えたてを一生懸命披露してる感じが鼻についたんでやす。
そうそう、そういう取ってつけのかたに「あなた、ここはフランス風のカフェなんですから、ダブルじゃなくてドゥ〜〜〜ブゥルが正しいんですのよ」とダメ出しされているようで。
ホントのフランス語ではドゥブルってくらいでやすよね。
でもそのおばちゃんは、「〜」が3つつくくらいに「ドゥ〜〜〜」って伸ばしてやした。思いっきりな巻き舌で。
何もかもフランス風に徹底するという、店の方針だったのかな?
それにしても何故、ドゥ〜〜〜ブルだけを復唱して他の単語は復唱しなかったんだろう?
で、当時のあっしのヘアスタイルはスパイラルアフロだったので、すぐ覚えられる風貌だったんでやすよ。
何度も通ってれば復唱しなくても通じてるってことが十二分に解るんだから復唱しなくていいのに、何度行っても「ドゥ〜〜〜ブルですね!」と復唱されやした。
そこもイラッが、イライラッ!になった理由でやすね。
私が「はい、ドゥ〜〜〜ブルでお願いします」と言うまで、復唱を続けるつもりだったんでやしょか?
でもあっしは、「ドゥ〜〜〜ブル」なんて、あの場では恥ずかしくて言えやせんでやした。
それにしてもあのケーキ屋さん、なんで突然、無くなってしまったんだろう、、、?
あっしの人生の中で、ベスト3に入る美味しさのケーキ屋さんだったんでやすよ。
まだ24年前の吉祥寺では、本格的フランス風はウケなかったのかな?
アニスってスパイスはでやすねー、スターアニス(八角)にとても良く似た香りで、もっと上品さがあるんでやす。
アニスに似ていて星みたいな形をしてるから、スターアニスなんでやすよね。
アニスの形状は、小さくて細長い種って感じでやす。
クッキーに練り込んでも、とても美味しいと思いやす。
アニスの香りを堪能したいと思われたら、フランスのリキュールにペルノーといあのがあるんでやすが、これがアニスをメインに使ったハーブ・スパイスリキュールでやす。
ペルノーはとてもメジャーなリキュールなので、オーセンティックなバーに行けば、必ずくらいに飲めやす。
あっしはソーダ割りでやお湯割りで頂きやすが、どんな香りかを確認したい目的なら、ストレートが一番解りやすいと思いやす。
八犬伝
色々な意味で奥深い話ですね。
まあでも、きっと店の方針が客層とあわなかったということかもしれませんね。
コンセプトありき、じゃないですからね世の中。
リンさん
いちいち言わなくていいのに、こだわりがあったんですかね^^
アニスのタルト、さぞかし美味しかったのでしょうね。
本当に、なぜ閉店してしまったのでしょう。
拳客
sana
mau
ドゥーエとか
みち
Ja-Kou66
「ドゥ〜〜〜ブゥルですね!」と言ってもらいたかったなぁ!(笑)
アニスのタルトとやらがめっちゃ気になります。
ぼんぼちぼちぼち
そのお店のアニスのタルト、ほんっとに美味しかったんでやすよ!
アニスの香りがものすごく強くて。
あっしは結局、アニスのタルトしか食べないうちに閉店してしまったのでやすが、アニスのタルトから推測して、他のケーキもめちゃくちゃ美味しかったのだろうと思いやす。
あっしの舌には合ったけど、多くの人の舌には合わなかったのかな?
お値段的には高かったでやす。それが敗因かな?
それともやっばり、、、、、!!!
あのおばちゃん、自信たっぷりに大きな声で「ドゥ〜〜〜ブゥル」って言ってたから、店の方針だったとしても、嫌嫌言わされてたわけじゃなさそうでやす。
唯一覚えたフランス語だから、披露したくてたまらなかったのかな?
そう!もしも友達と一緒に行ってたら、しばらく友達との間で流行語になること必至でやすね〜
sara-papa
あの言い方が原因だったかも!^^;
t-yahiro
眉間にしわを寄せていることが多いなぁと自覚していましたが、
ドゥ〜〜〜ブゥルですね!には今月一番笑いました。
笑うというのは大切ですね。すっきりしました。
ありがとうございます。
yokomi
でもまあ、美味しさに力を入れ過ぎたため、コスト高になって撤退したのかも(^_^)v
ぼんぼちぼちぼち
うぅ〜む、やっぱりそうだったのか〜〜〜
ぼんぼちぼちぼち
今月一番笑っていただけたとは、光栄でやす。
この話し、ブログを始めた時からいつか書こうと思っていて、やっと今になっての公開となりやした。
笑うことって大事でやすよね!
あっしも、今日は眉間にシワが寄ってるなーという日は、
寝るときに面白かったことを思い出して寝るようにしてやす。
ぼんぼちぼちぼち
はは、スパイ説、面白いでやす!
美味しさばかりを追究したためコスト高になった、、、それはおおいに考えられやすね。
24年前の吉祥寺って、まだそんなにお高いケーキは受け入れられなかったのかも知れやせん。
micky
ぼんぼちぼちぼち
面白いと拍手していただけて、光栄の限りでやす。ぺこりっ
同じ自分がキョーレツに感じた出来事でも、書き方によって面白くもつまらなくもなるわけで、ブログを始めたばかりの頃は、まだこの顛末を面白い書き回しで披露する技術がなかったんでやす。
ブログを始めて15年でやっと、、、公開できやした!