47コメント

60Sブリティッシュロックならアニマルズが好き!

DSC_0705_1723536670460.jpg

ビートルズ、ローリングストーンズ、ヤードバーズ、キンクス、アニマルズ、フー、ホリーズ、、、
60Sブリティッシュロックは人気のあるジャンルなので、上記のいずれかのファンだという方も多いでしょう。

私・ぼんぼちは、アニマルズのファンです。
何故、アニマルズが好きかというと、他の60Sブリティッシュロックグループは、時代が下るにつれて、どんどんと変化して、それぞれの個性を持ったニューロックへと形を変えてゆきましたが、アニマルズだけは、ずーーーっとブルースの匂いの残るロックンロール、R&Bを演り続けていたからです。

勿論これは、変わらないのが良くて変わるのが悪いと言っているのではなく、単なる私の嗜好の問題です。
というのは、私が全ての音楽ジャンルの中でダントツ一番に好きなのはブルースなので、ロックであっても、まだブルースの残り香のする音が心地良いと感じるからです。

アニマルズは、ブルース界の大御所・チャックベリーやジョンリーフッカーのカヴァーを、独自のアレンジで演られています。
又、私がブルースミュージシャンの中でも特に好きなサニーボーイウイリアムスンⅡが渡英した折りには、一緒にライブを演られています。(下の写真がそのライブアルバムです)
ーーーサニーボーイの方では「何でこんなイギリスの若ぞう達と演らなきゃならねぇんだ」と、文句たらたらだったらしいですが。
言及すると、サニーボーイは、渡英した時、ヤードバーズとも共演しています。
その時も彼は、「やったー!憧れのサニーと演れるなんて!」と歓喜するヤードバーズを尻目に、やはり「何でこんなイギリスの若ぞう達と、、、」と口をへの字に曲げていたそうですが。 
又、ストーンズがそのグループ名のきっかけとしたマディウォーターズと共演しているのは、映像にも遺されているので、大変に有名ですね。

ですが、ヤードバーズもストーンズも、時と共に変化し、ニューロックへ進みますね。
無論、若い頃、憧れ夢の共演を果たせたブルースミュージシャンから尊敬の念を失ってしまったという訳ではないのでしょうけれど。
だって、その後があるのは、あの時があったからこそなのですから。

そんな中、アニマルズだけは、延々とブルースの匂いをプンプンとさせながら活動を続けました。
なので、英語の読めない私が、やみくもにアルバムを買って、「しまった!これはもぅ自分の好きな時代の音じゃない!」という事が、アニマルズだけはなく、安心して何枚でも求められるのです。
DSC_0706_1723536633333.jpg

この記事へのコメント

  • Rchoose19

    古き良き時代の英国音楽ですね。
    自分はビートルズの本物は見られませんでしたが・・・
    来日時に子供過ぎたので^^;
    ストーンズの初来日公演は見に行きました。
    アニマルズは名前は知っているのですが、
    楽曲が、思い浮かんできません^^;
    効けば知っている曲もあると思います♪
    2024年09月03日 07:29
  • Take-Zee

    おはようございます!
    こんなグループもいましたね~!
    ついこの間のことかと思ってしまいます (´・ω・`)
    2024年09月03日 07:45
  • なかちゃん

    好きな音楽は時間が経っても変化しない、変わったとしてもそのアーティストの匂いがプンプンするのがいいですね(^^)
    2024年09月03日 08:38
  • 溺愛猫的女人

    とても懐かしいです。ハマって夢中になるほどではなかったですが、60Sブリティッシュロックはよく聞いてました。
    2024年09月03日 09:15
  • kiyotan

    ブルース聴いてみたいな
    2024年09月03日 09:24
  • kazukun2626

    音楽も無知てアニマルズは
    知りませんでした(´;ω;`)
    2024年09月03日 10:10
  • トモミ

    語れるほど知識がアルのはビートルズ位ですが、60’sは不滅ですね!
    2024年09月03日 10:18
  • Rifle

    おぉ、懐かしい。
    後にポリスへ加入するAndy Summersがグループ末期の僅かな期間在籍していた事から、アニマルズを知りました。
    あとThe Shadowsなんかも良く聞いていましたねー。
    2024年09月03日 12:51
  • mayu

    「ヨーロッパ」ジョンノーラムのエモーショナルな泣きのギターが好きでした。
    あと、90年代のラルクアンシェルとか(*^_^*)
    2024年09月03日 13:12
  • newton

    アニマルズと言えば「朝日のあたる家」が有名ですね。「孤独の叫び」はグランド・ファンク・レイルロードがカバーしていましたね。小生はRストーンズに走ってしまっていました(汗)。
    2024年09月03日 15:14
  • ファルコ84

    アニマルズ、代表曲の「朝日のあたる家」
    若しころを思い出します。
    2024年09月03日 16:37
  • 風の友

    私も例にに違わずビートルズ、ローリングストーンズのファンです。
    アニマルズの「朝日の当たる家」がいいですね。
    2024年09月03日 16:39
  • HOLDON

    私はバンドをやっていたし譜面も書いていたのでそれぞれの個性、すごく好きでした。
    ローリングストーンズは別格の感がありましたがビートルズは演奏も譜面もたくさん仕事させてもらいました。
    アニマルズ、はい、他の皆様もおっしゃっている通り、娼婦に身を落とした女性を歌う「朝日の当たる家」!
    まさにブルースですね。
    これ一番演奏が好きでしたよ~
    今でも家でフルートで吹いています。
    2024年09月03日 17:01
  • 猫爺

    アニマルズのファンと言うかエリック・バードンのファンです。
    新しいバンドを組んでは解散の繰り返しで、今はブルースと言うよりジャズっぽくなってますね。
    2024年09月03日 18:52
  • 扶侶夢

    アニマルズ初めて聞いた曲は「朝日のあたる家」よりも前に「悲しき願い」だった事を覚えています。サウンドが鋭くて良かったねぇ。
    2024年09月03日 19:14
  • hana2024

    どちらかと言えば、音楽に詳しくない私、アニマルズ・・・で「朝日のあたる家」を思いました。
    同級生は、ストーンズにハマっていて、その子は医師になっちゃいました。ロックな医者、カッコええ~~‼!
    2024年09月03日 21:47
  • yes_hama

    私も皆様と同じくアニマルズと聞けば「朝日のあたる家」を真っ先に思い出します。「悲しき願い」も名曲ですね! ^^)
    60’sブリティッシュロックではビートルズ以外にはフーも好きでした。
    2024年09月03日 22:01
  • かずい

    アニマルズに対する熱い思いが伝わってきました。他のバンドが変化を遂げる中で、ブルースを貫き続けた彼らの姿勢に共感します。「朝日のあたる家」は特に名曲ですね。
    2024年09月03日 22:10
  • kuwachan

    アニマルズ、残念ながら代表曲の「朝日のあたる家」位しか知らないです(^^ゞ
    2024年09月03日 23:00
  • フヂ

    音楽に対する、ブレない
    姿勢がかっこいいですね。
    2024年09月03日 23:23
  • ライス

    こんばんは。
    60年代のロックはあまり聴きませんが、
    (自分は70、80年代のロックが大好きです)
    これいいな!と思って、過去や最新の作品を聴くと、
    なんか違う…っていうのはありますね。
    変化・進化は大切なことかもしれませんが、
    いつも変わらぬ個性の良さの方が自分も大好きです。
    2024年09月03日 23:27
  • mau

    60年代… デヴィッド・ボウイかなぁ
    2024年09月04日 00:37
  • 英ちゃん

    外タレロックバンドは私はほとんど知りません(^_^;)
    でも、1990年にローリングストーンズが初来日した時は東京ドームの公演を見に行っちゃったけどね(;^ω^)
    ぃゃ、その頃の飲み仲間で舞台関係の仕事をしてる人がチケット取れるよと言うのでお願いしちゃいました(^▽^;)
    ぁぁ、今となっちゃマイケルジャクソンも見ておけば良かったかも?
    2024年09月04日 00:57
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    やはり60Sブリティッシュロックは、人気がありやすね。
    あんのじょう、特にビートルズとストーンズのファンのかた、多いでやすね。
    ストーンズのライブに行けたとは、特別ファンではないあっしも羨ましい!
    チケット取るの、大変だったのではないでやしょうか?

    あっしは、このジャンルは好きなんでやすがそれほど詳しいわけではないので、あっしの知らないグループ名やミュージシャンを書き込んでくださったかたも!

    あ、エリックバードンって、最近はジャズっぽいことやってるんでやすね。
    エリックバードン単独名義のアルバムは、一枚だけ持ってやすが、かなり古いものだと思いやす。

    フーも、人気ありやすよね!
    あの目玉みたいなマークと映画がきっかけであと追いでファンになったというかたも多いかも知れやせんね。

    かくいうぼんぼちも、1962年生まれでやすから、あと追いのアニマルズファンでやして、FENのクラシックロックという番組で、チャックベリーとともに好きになりやした。

    アニマルズというと、やはり「朝日のあたる家」を思い浮かべるかたが圧倒的に多いでやすね!
    名曲でやすもんね〜
    日本では、浅川マキさんが日本語訳詞で歌われてやしたね。ちあきなおみさんも、浅川マキさんの訳詞のを歌われてやしたね。
    「朝日楼」という邦題で。
    ちあきなおみさんの歌う朝日楼は、演劇的ですごく迫力があって、圧巻でやす。

    あと、アニマルズといえば「悲しき願い」でやすね!
    尾藤イサオさんが、♪誰のせいでもありゃしない〜 みんなオイラが悪いのさ〜 と和訳で歌われてたあの曲でやす。
    ああ、あの曲がそうだったのね!と今、気づかれたかたも多いのではないかな?

    ともあれ、好きなミュージシャンの音楽を堪能してる時って、至福のひとときでやすよね〜
    あっしは、夜、寝しなにレコードやCDを聴いて、心を落ち着かせて、眠りにつく毎日でやす。
    2024年09月04日 09:11
  • ムサシママ

    60Sブリティッシュロックは当時を思い出し懐かしすぎて封印しています
    今聴くとあの時代に出来上がっていた心の中の物が崩れていくような気がします
    2024年09月04日 14:38
  • sara-papa

    60Sブリティッシュロックは友人の影響でビートルズをよく聴きました♪
    それと違うところでスージー・クアトロを!^^;
    ビートルズはまだしも家族にうるさいと嫌がられていましたっけ...
    2024年09月04日 17:16
  • せつこ

    幅広く色々なことを知っていることにビックリです。
    音楽は無知です。
    2024年09月05日 05:19
  • ぼんぼちぼちぼち

    ムサシママさん

    そうなんでやすか。その感情、正直言って、あっしには解らないでやす。
    解ってあげられなくてごめんなさいでやす。
    2024年09月05日 08:01
  • ぼんぼちぼちぼち

    sara-papaさん

    ビートルズはやはり、圧倒的にファンが多いでやすね。
    スージークアトロ、すいやせん、知りやせん。スージー甘金なら知ってやすが。
    2024年09月05日 08:05
  • ぼんぼちぼちぼち

    せつこさん

    いえいえ、そんなに幅広く物事知ってるわけではないでやすよ。
    たまたまあっしは、興味の対象が、自分のリアルタイムの思春期青春期と一致しなかったところにあるものが多いから、あれこれ調べなければ好きなものに辿り着けなかった、というだけで。
    2024年09月05日 08:11
  • NO14Ruggerman

    つい2〜3日前に録画していた音楽番組を観たらちあきなおみさんの「朝日楼」が唄われていたんです。ただし本人ではなく島津亜矢さんで。島津亜矢は演歌のカテゴリーを超越して圧倒的な歌唱力に惹きつけられますが、今回は歌声よりも浅川マキさんオリジナルと解説された歌詞に釘付けとなってしまいました。
    「女郎屋」…今ではすっかりお目にかからなくなりましたが遺すべき単語です。
    2024年09月05日 08:52
  • ぼんぼちぼちぼち

    ラガーマンさん

    そうでやすか!それはタイムリーな!
    島津亜矢さん、存じあげなかったので、その歌唱力を聴いてみたくなりやした。
    「朝日楼」ほんとに哀しい歌詞で、名訳でやすよね!
    女郎屋、たぶん今の若い人が聞いても何の事か解らないでやしょうね。
    2024年09月05日 10:13
  • 八犬伝

    60年代ロックのリアルタイム時は
    まだ小学校の頃でしたから
    あまり知らないというのが実際のところです
    洋楽がわかる70年代に入ると
    私はウエストコースとサウンドに行ってしまったので。
    アニマルズはやはり皆さんと同じで「朝日のあたる家」ですね。
    2024年09月05日 10:54
  • ぼんぼちぼちぼち

    八犬伝さん

    70年代に、ウエストコーストサウンドというのがあったのでやすね!
    すいやせん、あっしは70年代以降の洋楽は、まるで知りやせん。
    60Sブリティッシュロックも、あっしはあと追いでやす。
    なんせビートルズが結成した1962年に生まれているので。
    あっしが好きなものって、殆ど、あっしのリアルタイムにはないんでやすよ。
    だから、ネットのない時代にあと追いで発掘するのって、すごく大変でやした。
    2024年09月05日 11:37
  • sana

    ビートルズは当たり前に流れていて、誰もが好きと言うように好き、という感じでした。
    尾藤イサオの「悲しき願い」は大好きでした。アニマルズだと認識していなくて、びっくり。原曲も昔聞いたことはあると思うんですが‥
    ちあきなおみの「朝日楼」は心臓をつかまれたように感動しました。こちらもアニマルズだったとは^^
    2024年09月05日 18:01
  • ぼんぼちぼちぼち

    sanaさん

    そうなんでやすよ。「悲しき願い」も「朝日楼」も、アニマルズなんでやすよ。
    「朝日楼」は、元を辿れば、アメリカ民謡というか、アメリカで歌い継がれていた歌をアニマルズがアレンジしてああいうふうに仕上げたそうでやす。
    ちあきなおみさんの「朝日楼」、圧倒でやすよね!演劇的で。
    浅川マキさんのもうらぶれてていいんでやすが、ちあきなおみさんに心臓をつかまれたというの、同感でやす!
    2024年09月05日 19:38
  • t-yahiro

    古い洋楽がCDになっていたりするので買いますが、
    ジャケット買いするので時折大失敗します。
    2024年09月05日 22:54
  • ぼんぼちぼちぼち

    t-yahiroさん

    ジャケ買いは失敗することありやすね〜
    かといって、気に入らないデザインのジャケのって買いたくないんでやよね〜
    これ、ほんとにプロのデザイナーがデザインしたの?って失笑モノのが、たまにありやすね。
    2024年09月06日 08:30
  • 老年蛇銘多親父(HM-Oyaji)

    確かにあの時代のブリティッシュ・ロックの中では。アニマルズとJohn Mayall & The Bluesbreakersに最も、ブルーを感じますね。

    特にアニマルズは、エリック・バードンのヴォーカルがいいですね。
    2024年09月08日 14:51
  • ぼんぼちぼちぼち

    老年さん

    エリックバードンのボーカル、いいでやすよね!
    やはり彼あってのアニマルズだよなあと思いやす。
    もう一つ挙げてくださったグループ、あっしは恥ずかしながら知らないので、時間がある時にぐぐってみようと思いやす。
    それにしても老年さんは、ジャズからロックまで、ほんとによくご存じでやすね!尊敬でやす!
    2024年09月08日 16:27
  • TOQ

    やっぱ、Please don't let me be misunderstood〜ですね♪
    オリヂナルよりアップテンポだそうですが、TOQにとっては
    こっちの方がオリヂナルですね。
    2024年09月10日 00:48
  • ぼんぼちぼちぼち

    TOQさん

    オリジナルよりも、その後に人気者になったグループのほうがオリジナル感強く感じる曲、ありやすよね〜
    ちょうど昨日、行きつけの音楽カフェで「渚のボードウォーク」が流れてて、明らかにストーンズと違うので、マスターに聞いてみたら、ドリフターズとのことでやした。
    あの時代はたくさんの曲をたくさんのミュージシャンがカヴァーしてたから、ドリフターズかオリジナルかどうかは、マスターも解らないと言ってやした。
    2024年09月10日 08:05
  • そらへい

    スタイルを変えないというのも、なかなか出来そうで出来ないですね。
    ジャズで言うと、マイルスはどんどん変えていきましたが
    根幹にあるのは同じという気もしました。
    そして良く聞くマイルスはいつも同じ時代のものです。
    2024年09月11日 20:28
  • ぼんぼちぼちぼち

    そらへいさん

    ああ、マイルスの例、とても解りやすいでやす。
    ミュージシャンのみならず、小説家などでも、その表現者に通底するテーマみたいなものって、変わらないでやすよね。
    昨日、ちょうど寺島靖国さん経営のジャズ喫茶でランチをいただいたのでやすが、まだ若かりし頃のマイルスが流れてやした。
    でもすぐ、この音、マイルスだ!って判りやしたね。
    2024年09月12日 09:05
  • yokomi

    アニマルズは名前だけ(>_<) 曲は訳詞のやつを聴きましたね(^_^)v
    2024年09月14日 18:05
  • ぼんぼちぼちぼち

    yokomiさん

    やはり、「朝日楼」と「悲しき願い」あたりを聴かれていたのかな?
    2024年09月14日 18:48