働く重機

DSC_0659_1721036563582.jpg

陽が落ちても、まだ頑張って轟音を立てて働いている重機。
重機好きのあっしは、迷わず駆け寄り、撮り収めやした。
駆け寄り、といっても、ぼんぼちはきちっと規則を守る人間なので、工事現場の敷地の外側の道から撮りやした。
主役の重機の位置のみならず、遠景に光る二つの丸い光や、手前の建物を少しフレームインさせたところも、あっしなりにでやすが気に入ってやす。

重機、、、何故好きなのかというと、なんか怪獣みたいだから。
怪獣って、子供の頃、大好きだったんでやすよ。
ぼんぼちは18才~26才まで母親を養うために画家をやってたわけでやすが、子供の頃、よく絵を描いていたかというと全然そうではなくて、友達やいとこに「ぼんぼちちゃん、何か絵を描いてよー!」って頼まれると、「え〜?!何描こう?、、、あ、そうだ、怪獣が好きだから怪獣を描こう」と描くと、友達やいとこは、「すごーい!」と言って、わーっと持って行っちゃう、っていう、そんな感じでやしたね。

この記事へのコメント

  • Take-Zee

    おはようございます!
    エイリアンのような巨大な重機には
    驚かされます・・・
    大きな構造物も摘まんで切ってたたんで
    トラックへ・・凄いもんです (゚o゚;!
    2024年08月31日 07:03
  • ごま大福@まろ

    夜のライトと重機がいい感じと思いました。(語彙力無し・・・)
    怪獣、写真も怪獣が破壊してるようにも見えます。
    重機(働く車含む)って形とか面白いし、
    色んな用途のを見るとすごいなって思います。
    2024年08月31日 07:45
  • kazukun2626

    たえず構図を考える
    見習いたいものです~
    2024年08月31日 08:07
  • なかちゃん

    この重機の動きは面白いですよね ^^
    操っている人の性格が反映しているようにも感じます(^^;
    2024年08月31日 08:26
  • kiyotan

    うちの近所は開発中で工事現場がやたら多く
    キリンさんが何台も並んでいます。
    ぼんぼちさんに見せてあげたいっていつも思います笑
    今度写真撮ってみるね
    2024年08月31日 08:55
  • KINYAN

    重機自分も好きです
    怪獣みたいに感じるのも同じです(^o^)
    2024年08月31日 09:57
  • 溺愛猫的女人

    重機はカッコいいですよね。私も好きです!露天掘鉱山のストリッパ類を見るとワクワクしちゃいます。
    2024年08月31日 10:14
  • 扶侶夢

    最初見た時に「すごーい迫力とアングル」と思ったけれど、怪獣を頭に描いてのショットと聞いて「なるほど」と納得しました。
    2024年08月31日 10:18
  • 猫の友 メルティー

    重機、闇の中でライトを発して動く姿、パワフルです。
    怪獣と聞くと、ウルトラQのテーマ曲が頭の中に流れてきます。
    円谷さんのシリーズでたくさんの怪獣、想像力の結集と感慨無量です。
    2024年08月31日 10:50
  • mayu

    言われてみれば、確かに怪獣みたいですね。
    モデルなのかも?(*'▽')
    2024年08月31日 10:55
  • エンジェル

    確かに重機って怪獣に見えますね〜
    ぼんぼちさんの描いた怪獣を見てみたいです!!
    2024年08月31日 11:31
  • 英ちゃん

    重機は99%が日本産らしいよΣ(゚ロ゚;)
    なので海外からも日本に重機を買いに来るらしいよ。
    怪獣と言えばウルトラ怪獣かな?
    もぅ名前も忘れちゃった怪獣も多いけどね(;^ω^)
    2024年08月31日 12:54
  • 侘び助

    子供時代は結構絵が好きで良く中央廊下に張り出されました。
    小学1~4年は戦争中兵隊さんの慰問袋へ入れる絵を画きました。
    2024年08月31日 12:59
  • ムサシママ

    人が作る物は機能を追求すればするほど無駄がなく
    形の良いものが出来ると聞いたことがあります
    重機はまさにそれかな~と思います
    力強くカッコ良く、なので人を引き付けるのでしょうか?
    お写真の構図に流石感満載です
    2024年08月31日 14:23
  • newton

    建物の解体や巨大重機がTVで放送される時代、こういう仕事に光が当たるのは良いことですね。オペレーターは格好良いし、微妙な手の動きは感動ものです。小生も解体や重機の番組を見るのは好きです(微笑)。
    2024年08月31日 15:37
  • kou

    私も重機が大好きで立ち止まって見てしまう方なんです。
    でもあまり見てると怪しまれるのでほどほどです 笑
    2024年08月31日 16:39
  • 風の友

    私も重機が働く樣が好きで、何時までも飽きることなく眺めていることがあります。大きな変化がある訳でもないのになぜか見とれてしまいます。
    不思議ですね。
    2024年08月31日 17:32
  • koto

    高校の授業中に窓からずーっと見てました。
    生きてるみたいでいつまでも見ていられますよね。
    2024年08月31日 17:45
  • mm

    こんばんは^^
    怪獣、縁がなかったなぁ~ まだラジオの時代だったしね。
    2024年08月31日 18:19
  • わたし

    重機アームのコバルトブルーと解体された金属片のシルバーが夜とは思えない程、よい色に写っています。
    2024年08月31日 18:32
  • ヨッシーパパ

    重機好きとは、まだまだ子供のような心をお持ちなのですね。
    2024年08月31日 18:37
  • フヂ

    重機、かっこいいですよね。
    オランダではクレーンに泊まれる
    ホテルがあるそうですよ。以前
    芸人さんが泊まった話を聞きました。
    2024年08月31日 18:38
  • sana

    重機って、カッコいいですよね。
    割と近くに、重機が十何台も集まっている敷地があって、当初は塀も低く、見渡せて面白かったです。そこから時々出発していくので思わず見ていると、近くを通ると怖かったです^^
    子どもの頃‥ 絵は良く描いてました。自分で紙芝居作って近所の子に見せたりもしてたんです。
    ノートを取り終わった後に、空いたスペースに落書きもしてました。それで叱られたことが一度もなかったと後になって気づきました。この子はそういう子だと思われてたんでしょうね。友達にあげたりもしましたね~^^
    2024年08月31日 18:44
  • 藤並 香衣

    息子が幼い頃には乗り物の絵本などを買って
    仕組みが描かれていたりすると面白くてつい
    親の方が一生懸命読んじゃったりしていました
    2024年08月31日 21:38
  • mau

    重機、色んなメーカーさんで独自な塗装してますけど、このメーカーさんの緑がかったと青がちょっと好きです
    2024年09月01日 00:47
  • せつこ

    重機を操作するオペレーターに驚いたことがあります。
    電線と電話線の間から材木を吊り運び入れたのに、感動したことがあります。
    2024年09月01日 04:47
  • 安奈

    おはようございます。
    重機と言うと、甥っ子がむかし
    ユンボが大好きだったのを思い出します。
    近くで工事があって重機がいくつも入って、
    それを目をキラキラさせながら見ていました。
    ぼんぼちぼちぼちさんもそんな感じなのでしょうか。
    好きな人にはとても魅力的に映るんでしょうね^^
    2024年09月01日 05:50
  • ぽちの輔

    天候次第で予定より遅れますから
    暗くなっても仕事することになっちゃうのでしょうね。
    2024年09月01日 07:29
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    先ずは、写真、お褒めくださり、ありがとうございやす。
    こんなにお褒めの言葉をいただけるとは予測していなかったので、嬉しく驚いてやす。
    へい、やはり構図は、何を撮る時でも一番大事なので、構図には必ず心を砕いてやす。
    今回は、あとは運的なものが大きかったでやすね。
    重機の色や、二つのライトや、夜であったことや、、、
    いいタイミングで、このモチーフに巡り合えやした。

    みなさんの中にも重機好きのかたがたくさんいらしてびっくりでやす!
    あの魅力、あっしと同じに感じておられたんでやすね〜
    そう、まさにあれこそ、無駄のない機能美でやすよね!
    余計な飾りみたいなものが一つもないから、徹底的に重厚な美しさを感じやすね!
    重機が待機する敷地があって、そこから次々と出動してゆく重機、かっこいいでやしょうなあ。
    そんな見晴らしのホテルがあったら、一晩泊まって一日中見ていたいでやす!
    操作するオペレーターさんの技術も凄いでやすよね〜
    細い隙間を通したり、大きな鋏でヂョッキンって金属を切ったり、ガンガンコンクリートを崩していったり、、、
    重機やビル解体をテーマに扱った番組というのも、たまにやってやすね。
    あれも興味深く見入ってしまいやすよね〜

    あっしと同じく、重機って怪獣みたいだと感じられてるかたも!
    あの破壊力、大きさ、まさに怪獣みたいでやすよね〜
    怪獣といえば、やはり円谷プロの怪獣達でやすね。
    今思うと、よくあれだけ色んな怪獣を生み出してくれたなあ、ありがとう!って言いたいでやすね!
    毎週毎週、様々な怪獣が登場してやしたもんね!
    あっしも、まだ小さかったというのもあって、怪獣の名前までは覚えられなかったんでやすが、爬虫類っぽい形の怪獣が出てくると、テンションあがってやしたね。

    あっしの怪獣好きは、トカゲとカエルが好きなので、きっかけはそこにありやすね。
    遊びといえば、庭でトカゲとカエルを捕まえてばかりいやした。
    で、テレビ番組は、アニメには興味がなくて、ウルトラQ、ウルトラマン。

    だから、お絵描きをして遊んだことはないんでやす。
    お絵描きは、幼稚園や小学校で、「今はお絵描きの時間だから絵を描きましょう」「ぼんぼちちゃん、描いてー!」「夏休みなんだから絵の一枚くれえ描けっ!」と言われた時だけで、自主的に描いたことは一度もありやせん。
    コメントくださった方の中には、自主的にお絵描きしていた、というかたも!
    そういうかたは、やはり描くことが楽しいことだったのでやしょうね。
    ノートに描いても怒られなかったというのは、寛大な大人達に恵まれやしたね!
    2024年09月01日 08:26
  • marimo

    たいていの写真って構図で決まると思います。
    せっかく美しい被写体なのに、
    構図を誤ると台無しになる気がします。大事ですよね♡
    2024年09月01日 09:48
  • 横 濱男

    そうそう、重機は無敵な怪獣ですからね。
    音も出るから迫力が出てgoodです。
    コレがEVになると静かになって迫力が無くなりそうだけど。。
    2024年09月01日 11:38
  • はなだ雲

    重機の写真もカッコいいけど
    今度、重機みたいな怪獣の絵を描いてほしいです♪
    2024年09月01日 11:59
  • HOLDON

    ほんと、怪獣みたいですよね~
    私も子供の時から現場で見学。。。
    でもね、
    今我が建物間近で何台もの重機・・・
    ちょっと辛いです~
    2024年09月01日 14:51
  • caterham_7

    なるほどー重機は怪力ですものね?!
    実は私免許持っているのですけど、運転手の腕の差が
    出るんですよ~
    好きな人がいてくれてちょっとうれしいです。
    2024年09月01日 15:33
  • Inatimy

    作業車ってかっこいいですよね^^。
    工事現場を眺めるのも、好きです。
    壊すことも、築くことも、その変化も面白いし。
    2024年09月01日 18:28
  • かずい

    重機が怪獣のように見えるという視点がユニークで面白いですね!夜の工事現場での写真も、重機の迫力が伝わってきます。子供時代の怪獣好きが今も続いていることに共感しました。
    2024年09月01日 20:01
  • JUNKO

    子供は怪獣が大好きですね。重機のアーム、積み上げられた鉄くずの構図が流石です。色合いもいいですね。
    2024年09月01日 20:35
  • Rchoose19

    重機って、本当に恰好いいですよね!
    自分はでっかい重機が広~い場所に集合して、
    運動会してるの見てみたいです♪
    夜の工事現場で活躍している、
    明るくって大きな『ぼんぼり』みたいな灯りは
    信じられないくらい明るいんですけど少し優しい感じがします♪
    2024年09月01日 21:04
  • hana2024

    モノクロ画像の中、重機のブルー・アームが迫力ですね!!
    ターミネーターの映画のワンシーンみたいです!
    2024年09月01日 21:06
  • 八犬伝

    確かに、あれは怪獣みたいですね。
    2024年09月01日 21:08
  • つぐみ

    怪力ですよね。
    近くで見るのはちょっと怖いかもしれないです。
    2024年09月01日 21:10
  • erena

    音が聞こえて今にも首を振って動きだしそうな迫力です!
    私も重機 じっと見ちゃう子供でした。今もそうかもしれません。
    2024年09月01日 21:39
  • Ja-Kou66

    重機あると見ちゃいますね。
    わたしはでかいクレーンが気になります(*´∀`*)
    建物とかの工事は17時くらいで音がピタっと止まることが多いですが
    道路などの夜間工事だと夜遅くまで大変だなーと思います。
    そういう人々がいてこそのインフラ。ありがたし。(脱線しました)
    2024年09月01日 23:41
  • yamatonosuke

    夜の重機は何かヤバいやつを埋めてるに違いない・・・
    このあとアームがこっちを向いて攻撃してくるのですね(笑)
    2024年09月02日 01:38
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    重機好きな方、こんなにたくさんいらして、嬉しいなあ。
    あのかっこよさを解ってくれてるかたが、こんなにおられるとは!
    中には重機の免許を持ってるかたも!すごいでやすね!
    実技試験とか、すごく難しそう、、、
    そうでやすね、とんな分野の専門家でも、腕の差が出やすよね。
    重機同士で運動会、、、これ、面白そうでやすね〜
    たくさんお客さん集まりそうでやす!

    写真に着目してくださったかたがた、ありがとうございやす。
    そう、何を撮るにも構図は大事でやすね。
    構図の良し悪しで、その作品の80%くらいが決まってしまいやすもんね。
    色合いは、偶然のたまものでやす。
    偶然、色合い的にもバランスと緩急が取れて、この点はラッキーだったな!と思ってやす。
    2024年09月02日 07:42
  • 拳客

    重機は力強くって、怪獣と言うよりロボット的で好きです。
    2024年09月02日 08:20
  • Take-Zee

    おはようございます!
    ぼんぼちぼちぼち さんにだけ、こっそり先に
    お教えします。
    あのハートマーク、レストラン等でティッシュの
    入れてある容器です。 よ~く見れば分ってしまいます!
    2024年09月02日 09:11
  • drumusuko

    重機、特に建設機械は仕事上、良く見てました^^。見てると飽きませんよね~♪。手前の緑色のブームの重機を強調して、奥の二つのライトとの絶妙なバランス、そして全体に右に傾けることによって、そのブームの動きと解体している物件がいっそう迫力ある雰囲気になってますよね。素晴らしいと思います(^^♪。
    2024年09月02日 14:11
  • sara-papa

    まさに怪獣が目を光らせて腕を伸ばし、前に迫っているような迫力がありますねぇ♪
    たぶんですが手前から奥に向かってアームを操作している重機だと思うのですが、構図が良いので奥からアームが伸びているように見えているのが効果満点なのでしょうね!
    「ガオー!」
    2024年09月02日 17:13
  • トモミ

    重機好きといえばハリセンボンのはるかさんが有名ですが、実は身近にこんなにも多くの重機好きがいらっしゃったのですね(笑)!ちょっとビックリ!!
    2024年09月02日 20:17
  • hirometai

    ぼんぼちぼちぼち様
    重機のあの力強さに魅かれますよね。
    見ているといつの間にか時間が経っています。
    2024年09月02日 20:33
  • みち

    鉄筋とコンクリートを分別しているのでしょうか?
    解体工事もただ壊せば良い時代ではなくなりましたね。
    怪獣、私も好きで弟と並んでよくテレビを観ていました^^
    2024年09月02日 22:53
  • yokomi

    画面構成を見ていました(^_^;) 怪獣、重機は息子も孫も大好きです(^_^)v 
     重機で壊しながら、コンクリと金属とに分けているのでしょうね。金属は素人目には天井や簡単な間仕切りに使うような金物に見えますが...。
    2024年09月03日 00:52
  • t-yahiro

    うちの娘も重機好きで理由を聞いたらパワーこそ力だからと言って
    模型まで集めて飾ってるんですよね。
    2024年09月03日 01:02
  • ゆうのすけ

    色合いだけでなく 空気感も伝わってきますね!
    建設関係の仕事し長くしていたので このような感じの場所も
    幾度となく!昔に比べると騒音は少なくなっているけれど
    埃と水と油とか あと汗なんかも香りというか匂いというか
    いろいろと混じって 風に流される空気感は 今も昔もそう変わって
    いないんですよね。懐かしい感じも画像から流れてくるようです。^^
    2024年09月03日 01:58
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    写真、お褒めくださったかたがた、光栄の限りでやす。解ってくださって、とっても嬉しいでやす!ぺこりっ
    そう、この切り取り、手前の左の建物がどれほど傾いでるかということからしても、かなり傾けて撮ってるんでやすよね。
    やはりご指摘のとおり、迫力を出すためでやすね。
    今回の作品の力点はそこでもあるので、着目していただけて、嬉しい限りでやす。

    あ〜、みなさんのコメントを拝読しても、「わあ!重機好きって、世の中にこんなにおられるんだなあ!」と、嬉しく驚きやした。
    工事現場を見つけると、わくわくしながら見入ってしまうの、あっしだけじゃなかったんだ、、、って。

    中には、お仕事で関わっていらしたかたも!
    あっしは敷地の外から見ることしかしたことありやせんが、独特の匂いがするのでやすね。
    すごくホコリが立つの、解りやす。
    ホースで水をかけながら作業している所もありやすね。

    そう、近年は廃材の分別が厳しいから、分別してゆく作業も大変そうでやすね。
    鉄筋コンクリートの建物が解体されると、「わ!なかにこんなにたくさんの鉄の芯が入っていたのね!」ってびっくりしやすね。

    こうやって解体されたあとは、コンクリと鉄の芯に分別されるんでやすよね。
    個人的には、そうやって集められた鉄の芯の山も好きで、「ううっ!もっと近くにあってくれたら撮れたのに!」とか、いつも思ってやす。
    この鉄の芯がスチルアニメーションでウニョウニョ動いたら面白いだろうな、とも。(すでに塚本晋也さんが「鉄男」でやってるあの技法でやすね。)

    ハートマークは、ティッシュが入ってる箱でやしたか。
    なるほど〜、も1度、見て確認してみやす!
    2024年09月03日 09:22
  • おと

    重機ってカッコイイですよね^^私も好きです。
    2024年09月03日 18:25
  • ぼんぼちぼちぼち

    おとさん

    やはり重機って、かっこいいと思われやすか!
    今回の記事公開して、予想を遥かに上回る重機ファンがおられることが解って、嬉しく驚いてやす。
    2024年09月03日 19:04
  • 老年蛇銘多親父(HM-Oyaji)

    商売柄、重機と付き合うことが多いのですけど、暗くなってから重機作業は危険で、緊張度が倍になってしまいます。

    しかし、カッコいいと見て下さる方がいるということ、作業関係者としては嬉しく思います。
    2024年09月08日 14:59
  • ぼんぼちぼちぼち

    老年さん

    ピタッと定時で終わる現場と暗くなっても続けている現場がありやすね。
    暗いと危険なの、お察ししやす。 
    重機好きの人、今回この記事を公開して、わあ!こんなにたくさんいるんだ!と思いやした。
    2024年09月08日 16:32
  • そらへい

    重機、幼い子たちが一番に惹かれますね。
    最近はずいぶん進化した重機もあるみたいですね。
    ロボットみたいに。
    2024年09月11日 20:30
  • ぼんぼちぼちぼち

    そらへいさん

    そうでやすね、重機は子供達、大好きでやすよね!
    近所の子供さんのいるお宅の玄関先に、重機のおもちゃがいっぱい置いてあって、ああ、ちゃんとおもちゃを作る側でも解ってくれてるんだな、と思いやした。
    2024年09月12日 09:09