61コメント

たくさんの蟹

1715933260803_1715933288236.jpg

春先に、英ちゃん主催のオフ会に行く途中で遭遇した 海鮮居酒屋の表に陳列されていた たくさんの蟹。
あえて底の白いプラスチックの網部分を見せて変化をつけやした。
加工は、ちょっとフイルムカメラで撮った風の加工を施してみやした。
特別どうということのない写真ではありやすが、東京の内陸部・杉並区に住むぼんぼちにとっては面白いモチーフだったので、撮らずにはおれやせんでやした。

蟹といえば、、、
この種類の蟹ではなく、沢蟹の話しなんでやすが、何年か前、近所のスーパーに沢蟹が5匹ワンパックで、生きたまま売られてやした。 鮮魚部で売られていたので、素揚げにする用だったと思われやす。
あっしはそれをワンパック購入し、5匹の沢蟹を金魚鉢で飼い始めやした。
4月に買って、最後の一匹が永眠したのが10月だったので、あっしが買ったワンパックに居た蟹達は、なかなか善き蟹生を全う出来たのではないか?!などと、勝手に思ってやす。

この記事へのコメント

  • kazukun2626

    活きたサワガニがスーパ-に
    とは驚きです
    それを水槽で飼うボンボチ様も
    ナイスです。
    2024年07月20日 07:17
  • ごま大福@まろ

    生きてる沢蟹が売ってるんですね。
    飼うのもおもしろいかも^^
    2024年07月20日 08:50
  • kiyotan

    沢蟹さん運が良かったのかな
    揚げられて食べられずにのどかに生きたのですね
    2024年07月20日 09:08
  • Boss365

    こんにちは。
    「たくさんの蟹」ですが、小型の毛蟹かな?フイルムカメラ風・懐かしい色彩ですね。小生は海なし県で育ったので、たくさんの蟹を見ると贅沢な気分になります(爆)。ところで、スーパーで購入した沢蟹を自宅で飼育、大変チャレンジャーな感じで面白そうです!?(=^・ェ・^=)
    2024年07月20日 09:19
  • HOLDON

    なるほど。
    貴女はやっぱりちょっと子供っぽい?
    普通魚介類は食品で買う時、生きているのを見て育てる気持ちなんて一切無し。
    元気なうちに早く食べようじゃないか、です(笑)
    思い出しました。
    昔孫と一緒に釣りに行ったときのアジ。
    一か月ほど水槽にアジがいました~
    2024年07月20日 09:31
  • Take-Zee

    こんにちは!
    カニは小さなころの遊び道具でした・・・
    その祟りかカニは大の苦手です (゚o゚;!
    2024年07月20日 10:07
  • naonao

    スーパーに生きたままの沢蟹が売られて
    いたなんて、珍しいですね。
    それを購入されて飼育されたぼんぼちさん
    ナイスです( ´ ▽ ` )ノ
    2024年07月20日 10:29
  • もーもー

    久しく  カニ 食べてないな――
    沢蟹  生きたまま  素揚げは  酷ですよね・・・生き地獄
    絶対  幸せに暮らせたことでしょう(^^)/
    2024年07月20日 11:10
  • 川鮎くん

    写真はクリガニかな?
    小さい頃、遊び場の支流には沢蟹が沢山居て、居て当たり前の存在でした。食べようとも思わなかったですよ。
    2024年07月20日 13:37
  • kou

    買ったカニではないですが、釣れたカニを飼ったことがあります。でも、水槽内をぐちゃぐちゃにされてしまい、海に返したことがあります。
    2024年07月20日 13:49
  • ムサシママ

    ぼんぼちさんに買ってもらった沢蟹は蟹生を全うして幸せでしたね
    優しさが伝わってきます
    私も釣りの好きな友達にチヌをもらって、生きていたのでどうすることも出来なく塩水に入れて眺めていました
    結局天国に逝きましたが海に返してあげたかったです
    釣りはなんて残酷な趣味なんだろうといつも思っています
    己の楽しみの為に魚の命を奪うんですから・・・。
    2024年07月20日 14:23
  • つぐみ

    生きてる沢ガニを購入されてお料理されたのかと思ったら・・・。
    チョコチョコと歩く姿、かわいいですよね。
    2024年07月20日 14:59
  • フヂ

    蟹ってどこかメカっぽさがありますね。
    白いプラ網の色や位置が絶妙です。
    そういえば、子供の頃父が買って来た
    沢蟹をそのまま水槽で飼っていました~!
    2024年07月20日 15:04
  • 英ちゃん

    食べるために生かされてたカニを飼うとはね(^_^;)
    私も真似してみようかな?
    伊勢海老とかも生きたまま売ってる所もあるよね。
    てゆーか、伊勢海老はデカイ水槽で海水じゃないとダメか?(;^ω^)
    それに伊勢海老はお高いからなぁ(;^ω^)
    2024年07月20日 15:09
  • 溺愛猫的女人

    ぼんぼちぼちぼちさんの写真を拝見したら、無性に蟹が食べたくなっちゃいました。
    2024年07月20日 16:10
  • yoko-minato

    生きている沢蟹がスーパーで売られていたそれを
    びっくりですがそれを飼育されたのもぼんぼちさん
    らしいですね。
    私は蟹あまり食べないので買うことはないのですが・・・・
    2024年07月20日 16:16
  • 侘び助

    車生活時代ドライブの途中、愛知から岐阜に変わる山中の小川に
    沢蟹がいやしたね、食べるって感覚は無く手に取りまた水に戻して
    大正村に向かってGO~~
    2024年07月20日 16:28
  • JUNKO

    沢蟹を金魚鉢で育てたのは面白いですね。
    2024年07月20日 16:59
  • newton

    沢蟹がスーパーで売っていたんですね。川で捕った沢蟹を茹でたものを食べさせてもらったことがあります(笑)。売っていた沢蟹を飼育するとは・・・。
    2024年07月20日 17:15
  • KINYAN

    我が家は井戸があり、たまに沢ガニが出会えます(^o^)
    2024年07月20日 18:41
  • ヨッシーパパ

    生きているサワガニを売っているスーパーもびっくりですが、それを飼育するのも天晴れです。^_^
    2024年07月20日 18:42
  • そらへい

    カブトムシが売られているのはもう当たり前になりましたが
    沢蟹もスーパーで売られているとは知りませんでした。
    しかも食用で生きたまま売られているとは。
    飼育の方が、まっとうな買い方にも思えます。
    2024年07月20日 19:33
  • hana2024

    山間の川で遊んでいる時、川底の石をひっくり返すと、動く沢蟹が見られるものですが・・・スーパーで生きている沢蟹がパック詰めされて売られていた。
    生きたままと言う辺りは驚きですが、それを自宅で飼育されるとは、ぼんぼちさんらしいと言いましょうか、どちらにも驚かされました!
    2024年07月20日 21:12
  • 藤並 香衣

    時々行く産直市場に沢蟹が売られているのですが
    「おつまみにも!ペットにも!」とポップが書かれていて
    微妙な気持ちになりました
    「可愛い」と見ている人がいる中で食べたい気持ちになるかなぁと
    2024年07月20日 22:56
  • mau

    生簀の中でしょうか?
    美味しそうです
    2024年07月20日 23:23
  • 安奈

    こんにちは。
    すみません、カニは苦手なので写真は慌てて逃げました^^;
    沢蟹と言えは、子供の頃川でたくさん取ってきて
    家で飼ってました。
    子供の頃は平気だったのに、
    年を取って苦手になるのが謎です。
    2024年07月21日 08:32
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    さっそくたくさんのコメントを、ありがとうございやす。
    先ずは、写真に着目してくださったかたがた、嬉しいでやす!
    これは、店の表に抱えるほどの大きさの発泡スチロール容器が斜めに立て掛けられていたものでやす。
    あっしが一度目に通ってこの写真を撮った時はこの状態でやしたが、少しして二度目に通ったら、氷で埋まってやした。
    いいタイミングで出逢えたと思いやす。

    これ、クリガニっていうのでやすね!
    蟹の種類にはまるで疎いので、海にいる蟹なんだろうな、ってことしか解りやせんでやした。
    そんなにメジャーな蟹ではないのでやしょうけど、お味が気になりやす。

    さて、沢蟹を買って飼った話し。
    いつも行く大手スーパーに、この日だけ、5匹パックの生きた沢蟹が、どっさり売られていたんでやすよ。
    あっしは幼少の頃、川で捕まえた沢蟹を飼ってた経験があるので、迷わず、「これ飼おう!」と、カゴに入れやした。

    沢蟹って悪食で、ふと目を離すと、大きめなヤツが小さめのヤツの足を咥えてたりするんでやすよ。
    これじゃ、共食いですぐに全滅しちゃう!と、エサの乾燥イトミミズを、一匹一匹に、ハイッ!ハイッ!と、手渡しではさみに挟ませて食べさせるようにしやした。
    天然の沢蟹じゃなくて養殖の沢蟹だから、人を恐れないんでやすね。
    そのエサのやり方を始めてから、あっしの姿が目に入ると、エサくれとばかりに、はさみをぶんぶん振り回すようになりやした。

    そうでやすね、あっしは子供みたいなとこ、あるかも知れやせん。
    子供を産んでないから、自分はもう○歳だから、こういうことは年齢に相応しくない、という思いがないんでやすね。
    楽しければやればいいじゃん!って考え。

    コメントくださったかたの中にも、蟹や魚を飼ったことがあるかたも!
    本来食べるものを飼うって、寿命を伸ばしてあげられてるんだなあという気持ちもあって、楽しいでやすよね!

    売り場で「オツマミにも!」「ペットにも!」と両方書かれているのには、かなり笑えやすね。
    どちらの目的で買った人が多かったんでやしょ?
    気になるところでやす。
    2024年07月21日 08:52
  • taekozue

    良き蟹生を全うされた6か月だったのではないでしょうか、
    ぼんぼちぼちぼちさんの優しさにカニたちは救われましたね^^
    2024年07月21日 09:34
  • 横 濱男

    蟹を飼う人はあまり居ないかも。なかなか面白い試みです。。
    今、北海道でオオズワイガニが大量発生して一杯100~150円とか。。
    今年は、チョット大きいので700円くらいになったとか。。
    毛ガニは、かなり減少したらしいですね。
    オオズワイガニは金魚鉢で飼うのは無理ですね(^▽^)
    2024年07月21日 11:25
  • はなだ雲

    そういえば子供のころ
    近くの干潟にいって小さいカニとってきて
    飼育してました、エサはご飯粒で
    カニがハサミでご飯粒つかんで一生懸命食べてる姿が
    好きでした^^
    2024年07月21日 12:02
  • たいちさん

    沢蟹の話ではないですが、北海道でオオズワイガニが大量に水揚げされて困っているとニュースされてましたね。
    2024年07月21日 13:31
  • ファルコ84

    あー越前ガニが、懐かしい ・・・
    でも、冬の話題だったような。
    2024年07月21日 15:55
  • 拳客

    沢蟹・・子供の頃田舎で捕まえたな。懐かしい。
    2024年07月21日 17:00
  • みち

    蟹がたくさん並んでいる姿は珍しいですね。
    蟹って何を食べるのでしたっけ?飼うのが難しそうです。
    2024年07月21日 17:12
  • ぷち

    沢蟹を飼うってのがいいですね。
    沢蟹も素揚げされることを考えたら、飼われる方がよかったかも。
    2024年07月21日 17:53
  • hirometai

    ぼんぼちぼちぼち様
    カニは美味しいですね。
    タラバガニやマツバガニと違う田舎の海で摂った小さなカニの味が大好きです。
    沢がにを生きたまま売っているとは知りませんでした。自分の子供の頃や娘たちが子供の頃に何度も沢がにを飼っていました。少しお世話をさぼると嫌な臭いがするので小まめにお世話をしていました。
    から揚げで食べると美味しいですが、しばらく頂いていません。食べたいなあ
    2024年07月21日 19:28
  • 八犬伝

    確かに、フィルムカメラで撮ったような仕上がりになりましたね。
    お見事です。
    そうですかあ
    蟹を金魚鉢で育てましたかあ。
    蟹も生きながらえて幸せだったことでしょう。
    2024年07月21日 19:50
  • Inatimy

    たとえスーパーでも、生きてるサワガニを見ると、
    ちょっと飼育してみたくなりますよね、お気持ちわかります^^。
    秋まで生きながらえて、幸せだったと思いますよ。
    2024年07月21日 20:03
  • werewolf

    福島のスーパーではドジョウが生きたまま売られてましたね。
    入れ物を叩いて驚かせて遊んだものです(^_^;)
    神奈川では見かけませんが。
    2024年07月21日 21:16
  • Rchoose19

    このカニは食用だったんですねぇ~~!
    てっきり廃棄するカニの殻なのかと思ってしまいました^^;
    沢蟹って飼えるんですね(#^^#)
    確かにカニは食欲旺盛だと思います!
    釣ったカニと一緒のバケツに釣った稚鮎を入れといたら、
    カニが稚鮎食べてました!
    バケツを覗き込んだ時にカニと目があいました!
    2024年07月21日 21:25
  • t-yahiro

    沢蟹、しばらく食べてないですね~
    素揚げおいしいんですけどね
    2024年07月21日 22:48
  • yamatonosuke

    紐をくくりつけて持って帰りたい(笑)
    もちろん食べるようです(≧◇≦)
    2024年07月22日 01:10
  • mm

    おはようございます^^
    食べられる運命の蟹が半年間、生き永らえた。素晴らしいことですね^^
    ホント、良い蟹生だったのでは^^
    2024年07月22日 06:44
  • なかちゃん

    蟹を食べずに蟹生を全うさせる、ひとつ徳を積まれましたね(^^;
    2024年07月22日 07:20
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    写真をお褒めくださったかた、ありがとうございやす。
    へい、このモチーフは、フィルムで撮った風の加工がピッタリくるな!と思い、そう加工してみやした。
    この加工、正解でやした。

    この蟹達は、これから食べる用なんでやすよ〜
    アルチューズさんが、帰り際に「あの貝はね、、、」って、大きな黒い貝の説明をしてくださった並びにありやした。

    大ズワイガニ、大発生して、そんなにお安くなってるんでやすか!
    食べるなら今がチャンスでやすね!

    さて、沢蟹の話し。
    沢蟹は、雑食でやすね。子供の頃飼ってた時は、ご飯粒と刺し身をあげてやしたが、この話しの時は、以前飼ってたアカハライモリの餌用の乾燥イトミミズ(ブイヨンみたいにキューブ状になってるの)をちぎってあげてみたら、もりもり食べるので、乾燥イトミミズをあげてやした。
    あと、金魚鉢内の飾り兼蟹が登れるようにと、苔玉を入れてたんでやすが、苔玉の苔も食べてやしたね。
    加えて、十二分に餌をやってないと、すぐに仲間の脚をもいで食べるので、餌やりは、頻繁にやってやした。
    こんな悪食な沢蟹だけど、食べてる姿って、可愛いでやすよね〜
    アブクを吹きながら一生懸命食べる。
    あっしも食べてる様子を見るの、好きでやした。

    そうそう、水はすぐに嫌な匂いがしてくるので、水替えはしょっちゅうしてやしたね。
    穴開きおタマでいっとき別の場所に移動させて、金魚鉢を洗って水替えて、また元に戻してやした。
    ちなみに挟まれると、ものすごーく痛いでやす。
    こんなに小さいのに、なんでこんなに力があるんだろう?ってくらい。

    ああ、ドジョウはよく、個人の魚屋さんがあった時代に生きて売られてやしたね。
    ぼんぼち、あのドジョウも飼ったことがありやす。
    小学生の時でやした。
    近所の釣り堀で釣った金魚と一緒に水槽に入れてやした。

    ぼんぼち、子供の頃は、川で捕った沢蟹、上手く飼ってあげられなくてひと夏で死なせてしまってたので、この話しで秋まで生きさせてあげられたのは、過去の沢蟹達へのせめてものつぐないかな。
    とは言っても、沢蟹の素揚げは旨いでやすね!
    2024年07月22日 09:08
  • リンさん

    生きた沢蟹やドジョウ、スーパーで売ってますよね。
    私は前に、生きた鯉をもらって
    「鯉こくにするとおいしいよ」
    と言われたのですが、どうしても調理ができず、しばらく飼ったことがあります。
    2024年07月22日 11:19
  • marimo

    サワガニの寿命とググってみました。
    数年~10年程度と出てきました。
    ぼんぼちさまのお宅にやってくるまでに、どのくらい生きたか?
    素揚げにされる運命から劇的なカニ生だったと思います。
    スーパーで生きているのを見たのは、おがくずの中でうごめく蟹!
    デカイやつを芦屋の高級スーパーで見かけました(笑)
    2024年07月22日 11:25
  • ぼんぼちぼちぼち

    リンさん

    いやあ、活きた鯉の頭をぶった切るのは、あっしにも出来やせん〜
    やはり飼うと思いやす。
    鯉こく、美味しいでやすけどね、、、
    2024年07月22日 15:38
  • kuwachan

    沢蟹さん、ぼんぼちぼちぼちさんに感謝していたでしょうね。
    2024年07月22日 15:38
  • ぼんぼちぼちぼち

    marimoさん

    えっ?!沢蟹ってそんなに長生きするものなのでやすか!
    もっと上手く飼ってあげてたら、冬越しさせられたんだなあ。
    芦屋で売られてた蟹、お金持ちの食卓で「まあ、綺麗な姿ですこと!」とか言われながら蟹生を終えるのでやすね、、、
    2024年07月22日 15:45
  • ぼんぼちぼちぼち

    青い森のヨッチンさん

    へい、お菓子の家の魔女にはなれやせんでやした。
    2024年07月22日 15:47
  • ぼんぼちぼちぼち

    kuwachanさん

    へい、この夏あたり、蟹の恩返しがあるかも知れやせん。
    2024年07月22日 15:49
  • drumusuko

    こんにちは。大変ご無沙汰しておりました。
    蟹が無造作に陳列されていて、その重なりと赤っぽい色具合、そこに白のプラスチックのアミ、なかなか素晴らしいアングルの写真、ぼんぼちさんらしい、普段何気ない部分の1カット、素晴らしいと思いました(^^♪。沢蟹長生きできて良かったですね(^^♪。
    2024年07月22日 16:43
  • ぼんぼちぼちぼち

    drumusukoさん

    お元気でおられて、ほっとしてやす。
    写真、解ってくださり、光栄でやす。ぺこりっ
    あえて白プラを入れたところ、あっしなりの拘りでやす。
    スーパーで買った蟹達、蟹生を少しのばすことができて良かったな、「乾燥イトミミズ、美味しかったかい?」と、今も思ってやす。
    2024年07月22日 20:49
  • sara-papa

    この写真を拝見して、美味しそうと思ったのは自分だけだろうか?
    沢蟹は我が家に時折やって来ますよ!^^;
    ぼんぼちぼちぼちさんは助けた沢蟹の恩返しがきっとありますね!
    2024年07月23日 17:22
  • ぼんぼちぼちぼち

    sara-papaさん

    この写真の居酒屋、海鮮がウリなので、この蟹もきっと美味しいと思いやす。
    お家に沢蟹がやってくるんでやすか!なんと羨ましい環境!
    杉並区のあっしんちにもね、今夏、沢蟹達が恩返しにきやすよ。
    一匹づつハサミに渋沢栄一のお札を挟んで、、、
    2024年07月23日 18:11
  • yokomi

    スーパーの鮮魚部で活きた沢蟹5匹を売っていたとは驚き(^_^;) 金魚鉢でまた飼ってください(^_^)v
    子供の頃、母実家近くの汽水域に在る川で写真のような蟹を捕って、茹でて貰って食べていました。写真を見て、昔のことを思い出しました(^_^;)
    2024年08月07日 13:51
  • ぼんぼちぼちぼち

    yokomiさん

    へい、また沢蟹、売ってるのを見かけたら飼ってみようと思いやす!
    へえ、川でこんなに大きな蟹が捕れたのでやすね!
    捕れたては新鮮で美味しかったでやしょうね!
    2024年08月07日 16:20
  • Rifle

    生きたままパックというのは凄い!自宅周辺では見た事無いです。
    五杯も飼い続けるって大変だったと思います。今頃彼岸で感謝しているかも。
    プラスチック網のチラ見せがアクセントになっていて良い画ですねー。
    2024年08月09日 18:16
  • ぼんぼちぼちぼち

    Rifleさん

    西荻窪の西友で、ある4月に唐突に売られてやした。
    飼うのに何が大変だったかというと、すぐ共食いを始めるので、
    一匹づつに手渡しで「はいっ!」「はいっ!」と餌を十二分に配らなければならなかったことでやすね〜
    写真、お褒めくださり光栄でやす。ぺこりっ
    内陸にしか住んだことのないぼんぼちには、こういう素材って、すごく新鮮に感じるんでやす。
    2024年08月09日 19:07