下駄の鼻緒をリメイクしました

先日、出先で、お気に入りのパッチワークのワンピースに合わせて愛用している下駄の鼻緒の 右足の親指の付け根があたる部分の表面の布地が、一部欠落してしまっている事に気がつきました。 おそらく、歩いている途中で、左足のかかと部分で引っ掛けてしまったのでしょう。
この下駄は、去年買ったばかりでまだすり減ってもいないし、何よりこの鼻緒の柄はとても気に入っているし、どうしたものか、、、と考え、ふっ!と、簡単でお洒落に復活させられる方法を発見しました。

DSC_0656_1719454764047.jpg


それは、赤い刺繍糸で、あえていい加減な感じで、欠落部分をぐるぐる巻きにして、面白いワンポイントに持っていこう!という案です。

幸い、買わずとも、家に赤い刺繍糸はあったので、さっそく 順序よくではなくあっちこっちの向きに糸を巻き、結び目は表面の一番目立つ所にして、糸をほごして菊の花のようにしました。

DSC_0657_1719454804598.jpg


これで、バッチリ! 見た目、欠落を補ったのではなく、意図的に自分だけの鼻緒にしようとワンポイントを凝らした風に見えます。

このアイデアが浮かんだ時、私の内には、花火がパンパンと弾け、仕上がりを確認した時点では、クライマックスの花火のように、パンパンパンパーン!!!と、テンションがあがりまくりました。

これでまた、パッチワークのワンピースをまとって街をカラコロと闊歩できます。
ぼんぼちって、骨の髄から、お洒落大好き人間なんだなあと、改めて自覚した、ちょっとしたリメイク作業でした。

この記事へのコメント

  • mm

    おはようございます^^
    面白いことを考えられますねぇ~
    お洒落なぼんぼちさんらしいわ^^
    2024年07月17日 06:42
  • kazukun2626

    お洒落にリメイクされました~
    2024年07月17日 07:46
  • Rchoose19

    こういうところが芸術家の人って凄いなぁって思うわ♪
    私がこれを直すとしたら、
    一針、一針向きを揃えて幾何学的に直線的に
    掛けはぎ、しちゃうもんなぁ~~( *´艸`)
    私には、センス的なものが欠落してるのよねぇ。。。。^^;
    2024年07月17日 08:01
  • せつこ

    着物が好きで以前は、下駄、草履、爪皮つきのあしだ=(雨降り用の履物)、雪下駄、その季節に合わせた履物を持ってました。
    時代が変わって下駄屋さんも無くなり、下駄の鼻緒を結ぶ人も居なくなり残念です。
    絞りの鼻緒長持ちすると良いね。
    2024年07月17日 08:26
  • Take-Zee

    おはようございます!
    ちょっと頼りない修繕ですね・・・
    すぐに切れてしまいそうですよ (゚o゚;!
    2024年07月17日 09:22
  • 八犬伝

    なるほど
    これは、いいアイデアですね。
    そしていいアクセントにもなりましたね。
    2024年07月17日 09:37
  • 溺愛猫的女人

    ぼんぼちぼちぼちさんの発想の展開が素晴らしい!!!とてもステキな鼻緒に生まれ変わりましたね。
    2024年07月17日 09:43
  • 扶侶夢

    気に入っているモノは多少壊れていても自分流にリメイクする。まさにお洒落の鏡、ぼんぼちさんならではのセンスですね。
    2024年07月17日 09:46
  • marimo

    これを履いてうちわを持って花火見物する姿を
    想像中…(-”-)夏本番の始まりですね。
    2024年07月17日 10:06
  • 英ちゃん

    なるほど、良い案だね~
    下駄は私も一応持ってるけど履く機会がありません(^_^;)
    てゆーか、若い頃はGパンに下駄を履いてたけどね(;^ω^)
    俳優の中村雅俊さんがドラマでそういう格好をしてたので真似した感じです(^▽^;)
    2024年07月17日 10:41
  • ミケシマ

    すごい発想です!なるほど!焼き物の金継ぎを連想しました。
    唯一無二のぼんぼちさんの下駄になりましたね。
    よりいっそう愛着が湧きそうです(*^^*)
    そういえば2回くらいしか履いてない下駄があるんだよなー…
    すごく気に入ってるのでもったいないです。
    2024年07月17日 10:42
  • なかちゃん

    これはとても素敵な仕上がりになりましたね ^^
    あとは巻いた跡が足に当たって痛くなければパーフェクト(^^;
    2024年07月17日 11:10
  • Boss365

    こんにちは。
    「下駄の鼻緒をリメイク」ですが、赤い刺繍糸でワンポイント化、全く違和感なくニャイスな仕上がりです。また、修理・リメイクを楽しめる、モノを大切にするハートが素晴らしいですね!?(=^・ェ・^=)
    2024年07月17日 11:23
  • kinkin

    鼻緒を付け替えるだけで変わりますね・・・
    2024年07月17日 12:28
  • ムサシママ

    下駄の鼻緒の金継ぎですね(^^♪
    バッチリお洒落なぼんぼちさんに拍手です
    2024年07月17日 13:43
  • sana

    可愛い鼻緒ですね~。
    リメイク、素敵!
    赤い刺しゅう糸でワンポイント、それも簡単な方法でセンス良く見せるなんて。これは花火が上がりますね~^^
    2024年07月17日 15:46
  • newton

    “金接ぎ”ならぬ“糸接ぎ”ですね。これはアイデアですね。
    2024年07月17日 15:59
  • yoko-minato

    お気に入りの下駄が見事に蘇りましたね。
    ご自分だけの下駄の鼻緒に生まれ変わって
    さすがでした。
    またお出掛けてきますね。
    2024年07月17日 16:19
  • わたし

    とてもいい方法ですね
    なにより簡単、わたしも気に入った物をすてられずなにか方法はないか?と考えます(^-^)
    2024年07月17日 16:21
  • Inatimy

    オリジナルの一品に変身ですね^^。 赤のアクセント、とっても素敵。
    2024年07月17日 17:03
  • sara-papa

    元通りに戻そう(直す)と考えずあえて違う形で整えるところは、ぼんぼちぼちぼち さん流石ですね♪
    なるほどと思った次第です!
    2024年07月17日 17:13
  • 拳客の奥様

    良いアイデアです^ ^ワンポイントにもなって素敵♪♪
    刺繍糸をグルグル巻いて直す前に、小さくカットした
    補修布を貼り補強すると良いのではと?思いました
    (100ショップあり)ちりめん織の鼻緒は柔らかいし
    履き心地良いんですけど、薄いんですよね…
    2024年07月17日 17:43
  • フヂ

    赤系の中で、更に赤が引き立って
    ナイスリメイクですね。「ほごす」
    というのは方言でしょうか?
    何かいいなぁと思いました。
    2024年07月17日 18:43
  • ぷち

    こういうのを考えられる人が羨ましいです。
    仕上がりも素敵ですし。
    リメイクって気に入ったものに更に自分のアイデアが取り込まれて、
    ますますお気に入りになりますよね。
    2024年07月17日 19:21
  • kiyotan

    リメイク楽しいですね
    オリジナル感が強くなるから愛着も増します。
    2024年07月17日 19:43
  • 斗夢

    小学生の頃、靴はありませんでしたから、通学も遊びも下駄でした。
    2024年07月17日 20:29
  • つぐみ

    リメイク、大成功ですね♪
    痛んだところができたらなんとか修復できないかと工夫するのが楽しいです。
    ますます捨てられない物が増えてしまいます・・・。
    2024年07月17日 20:32
  • ChatBleu

    ステキですねーー!
    私、鼻緒があるものって、足の指が痛くなっちゃって(皮剥けちゃいます)苦手なんです。
    2024年07月17日 20:42
  • リンさん

    普段から下駄を愛用しているなんて、ぼんぼちさんらしい。
    このリメイクも、すごく素敵ですね。
    下駄さんも喜んでいると思います^^
    2024年07月17日 21:17
  • hana2024

    書かれている・・・結び目は表面の一番目立つ所に、糸をほごして菊の花のようにでワンポイント!
    一目でわかりました^^
    本当にぼんぼちさんは、オシャレさんです事♪
    2024年07月17日 21:20
  • おと

    赤い刺繍糸で、ワンポイント。いっそう素敵に♪
    自分でひと手間加えると、愛着が深くなりますね~^^
    2024年07月17日 22:24
  • 藤並 香衣

    センスの良い方って、こういうアイデアがパッと浮かんで
    実行するとバッチリ決まりますよね
    頭の中でイメージが自然に浮かぶんだろうなぁ
    2024年07月17日 22:57
  • たいちさん

    下駄は夏の風物詩ですが、近年は下駄を履く機会がないですね。子供の頃、親戚で鼻緒の職人がいて、家にはカラフルな鼻緒が沢山あった記憶があります。
    2024年07月17日 23:44
  • yamatonosuke

    鼻緒がとってもかわいいです(^^♪
    まさに赤い菊の花が咲いたよう~
    2024年07月17日 23:59
  • mau

    履き心地も違和感なければ大成功ですね!
    2024年07月18日 01:03
  • KINYAN

    リメイク大成功ですね
    下駄を履いてパッチワークのワンピースで素敵な光景が浮かびます(^o^)
    2024年07月18日 08:01
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    今回のリメイクアイデア、たくさんのかたに解っていただけて、ぼんぼち、大変嬉しゅうございやす。
    こういうお褒めのお言葉も、お洒落冥利に尽きるというものでやす。

    そうでやすね、ちょっと考えたら、パッとこのアイデア浮かびやしたね。
    そしたら、お直し感を感じさせずに、今までとはちょっと違った、あっしだけの、世界で一つだけの鼻緒が作れるぞ!と。
    布を貼ってから、というのは思いつきやせんでやした。
    でも、あっしのやった方法でも、中の綿は隠れてくれたので、これで良かったと思ってやす。

    履き心地はバツグン、つまり、今までと何ら変わらない感じでやす。
    刺繍糸はツルッとして柔らかいから、肌への違和感を全く感じさせやせん。

    鼻緒の金継ぎとは、巧いことをおっしゃるかたが何人も!
    そう!まさに金継ぎの、あの感覚でやす。
    元に戻す考えではなく、壊れを利用して新しいものを生み出すっていう。

    履物屋さん、近年はほんとに少なくなりやしたね。
    昔は街に一軒づつくらいは遺ってたんでやすけどね。
    下駄を売ってても、鼻緒の調節の出来る店員さんのいるようなお店は、とても少なくなりやしたね。
    東京だと、浅草に行けば、トントントンって、調節してくださるお店がまだありやすね。

    ほごす という言い方は、たぶん福岡弁だと思いやす。
    父も祖母も使っていたので。
    幼い頃から当たり前のように使っていて、いまだに福岡弁だか標準語だかよく解らない言葉が、あっしには幾つもありやす。
    ほごす、は標準語だと、ほぐす、でやすね。

    Take-Zeeさん  修繕ではなくリメイクと言ってください。
    元に戻そうとしたのではなく、新しいことを生み出したのでやすから。
    それに、刺繍糸は一本が何本もの糸をよって作られていて、それをぐるぐる巻きにしているので、履いてて切れてしまうことは、まずありやせん。
    2024年07月18日 08:43
  • yokomi

    素敵なお気に入りをグッドアイディアで飾りましたね。補修なんて言わせない感じです(^_^)v この手は何事にも応用したいですね(*^_^*)
    2024年07月18日 14:20
  • taekozue

    お洒落にリメイクされましたね。
    パッチワークのワンピースにカラコロと・・
    そんなぼんぼちぼちさんのお姿、きっと素敵でしょうね。
    2024年07月18日 14:31
  • beny

    町家の娘が履いていそうな、色柄の鼻緒ですね。
    2024年07月18日 19:39
  • ヨッシーパパ

    小芝風花さんが演じた「大奥」で、嫌がらせで切り裂かれた布財布を同じようにリメークされているシーンがありました。
    素敵なアイデアですね。
    2024年07月18日 19:54
  • テリー

    お洒落な修繕方法ですね。
    2024年07月18日 19:55
  • kyon

    パッチワークのワンピースに下駄、なんだか可愛らしいですね。
    浴衣を着る機会も少ないので私も履いてみようかしら^^
    2024年07月18日 21:22
  • そらへい

    素敵なアイデアが浮かぶと楽しいですね。
    そしてそれがうまく行くと、本当に気持ちいいですね。
    2024年07月18日 21:25
  • t-yahiro

    可愛らしい下駄ですね、大切に使うというのは
    素晴らしいことだと思います。
    手を加えることで一点物に昇華しますね。
    2024年07月18日 21:45
  • sakamono

    下駄を履いてお出かけすることもあるのですね。
    カラコロと、涼しげな音がするところがよいですね^^;。
    2024年07月18日 22:01
  • Ja-Kou66

    その昔、学校の革靴の紐を左右色変えたりしていたのを思い出しました。
    リメイクは楽しいですね。
    そういえばわたしもゲタ持っていたなぁ。
    指が痛くなりそうですが、履いてみようかなぁ。
    別に、和装でなくてもいいことに気付きました(゚o゚)
    2024年07月19日 01:10
  • 猫の友 メルティー

    全然、補修箇所とは見えません。。。
    赤い色が似あっています。
    2024年07月19日 06:08
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    たくさんのお褒めのお言葉、ありがとうございやす!
    へい、逆に、破れてくれたおかげで、一点物を生み出すことが出来やした。
    お洒落をするにあたって、世界で唯一、というのは、とても重要なことなんでやすよね。
    偶然、バッチリな赤の刺繍糸も家にあったので、すぐにリメイク作業にとりかかれたし。

    そう、下駄って、必ずしも和装の時でなくとも履いていいんでやすよ。
    このコーディネートならしっくりくる!という場合は、下駄だと、そこで個性が出せやすしね。

    カラコロいう音、いいでやすよね〜
    自分で歩いてて、あぁ、この音も心地良いんだよなあ、って思っちゃってやす!
    2024年07月19日 09:06
  • Rifle

    おぉー、奇麗に直りましたね。
    リメイクのセンスが素晴らしいです。
    拙者だと単純な赤白の市松模様にしちゃうところです。
    2024年07月19日 14:57
  • 侘び助

    アートフラワーの先生、とってもお洒落***
    ご一緒にハワイ旅行時、クルーズディナー参加時
    女性軍は全員浴衣姿で参加しました。
    その時履いた下駄*その後の出番無いまま下駄箱の奥でお休みでやすぅ。
    2024年07月19日 18:37
  • JUNKO

    私も先日孫にげたを買いました。鼻緒の柄が似ています。このアイディア覚えておきます。
    2024年07月19日 19:49
  • mayu

    赤い絞りがおしゃれですね。ぼんぼちぼちぼちさんのイメージにぴったりです(*^_^*)
    2024年07月19日 20:46
  • starwars2015

    すばらしいひらめきですね。
    職人さんに修理してもらうのかと思いましたが、
    かえってオリジナリティーが出て最高の下駄に仕上がっています。
    2024年07月20日 00:37
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    お褒めのお言葉を、ありがとうございやす。
    へい、かえって以前よりいい感じの、唯一無二の下駄となってくれやした。
    そうでやすね、鼻緒が破れたら、このリメイク方法はオススメでやすね!
    個性と遊び心が出てくれやす。

    お孫さんに下駄を!最近の子供さんは下駄を履く機会をあえてつくらないとないと思うので、素敵なプレゼントだと思いやす。
    下駄は日本の伝統、洋服の時にも、もっと履かれていいと思ってやす!
    2024年07月20日 08:34
  • 老年蛇銘多親父(HM-Oyaji)

    良い感じのリメイクですね。

    この調子でもう片側何か施したら面白いように思ったのですけど、いかがでしょうか。
    2024年07月21日 11:01
  • ぼんぼちぼちぼち

    老年さん

    お褒めくださり、ありがとうございやす。
    そうでやすね〜もう片側、何かリメイクするとしたら、
    やはり赤い刺繍糸で、小指寄りにちょっとだけ巻いたら、バランス取れやすね。
    2024年07月21日 11:09