ゴッチャゴチャしている飲み屋街の立て看板の裏に貼られた、指差しのシール。
別にどうということのない写真でやすが、ちょっと面白かったので、撮ってみやした。
加工は、左側の面が真っ白で、飛んでしまって、どこからが写真かわからなくなるのと、指差しシールのピンク色を全体に馴染ませたい、という目的で、うっすら赤のトーンをかけやした。
人をこのシールの様に指差すのは、失礼な行為でやすね。
あっしは日頃、行わないよう、気をつけてやす。
だけど、、、
何年か前に高円寺のイベントの、ゆるキャラ大集合のコーナーで、無意識に、真近でこちらを向いている某ゆるキャラさんに、「このゆるキャラさぁ」と、指差し、友人に話しかけてしまってる自分がいやした。
何秒か経ってから、「あっ!この中には人が入っておられるんだ。なんて失礼なことをしてしまったのだろう」と、反省しやした。
何というゆるキャラさんだったかは、失念してしまいやしたが、あの時、中に入ってたかた、ごめんなさいでやす。
この記事へのコメント
KINYAN
mm
指をさす行為って子供のころは知らず知らずやっていましたね。大人になってからは、植物などにしかしないですが(人に教える時ね)
立看板自体が何やら楽し気です^^
Take-Zee
うっかり指さしをして喧嘩騒動になった話を
聞きました (^-^)!
溺愛猫的女人
青い森のヨッチン
アメリカの法廷ドラマって結構見かける印象的なシーンですけどアメリカでも一般的にはしないのかなぁ
mayu
立て看板そのものも、
ほとんど意識せずに通り過ぎている気がします。
Boss365
「指差しのシール」日の丸構図ですが、角度あり動きありですね。「指差し」は色々問題あるので「手差し?」するようにしています!?(=^・ェ・^=)
ムサシママ
海援隊の歌で人を指さすと2本の指は人に向いているけど
後3本は自分に向いていると言う歌を思い出しました
ツツピーツツピー
誰かに指をさしたつもりはなかったのですが
友人との話の流れで指が出たところに人が立っていて
さもその人のことを言っているようで
申し訳ないことをしたと随分悔やみました^^;
ジェスチャーの多い話し方が癖なので気をつけなければと
肝に銘じています。
Rchoose19
って子供の頃、口うるさく親に言われたおかげでかなぁ・・
なにかを指し示すときには、手のひら使います♪
この、指をさされてるキャラクターは、
たまぁに見かける感じがしますが、有名なのかしら?
そうそう私は着ぐるみ=人が入ってるってこと忘れて
可愛いキャラの着ぐるみにスリスリしたことあります♪
トモミ
marimo
そのわけはあまりよく知らないと思ってググってみたら、
指さしという行為そのものが、自分よりも相手を見下しているという
行為に当たるのだそうです。なるほど。
国によっても意味あいは微妙に違ってくるようですね。
kuwachan
確かに差された方はいい感じがしませんよね。
英ちゃん
ぁぁ、駅員がホームで異常や線路に物が落ちてないかとかを指さし確認するんだよね(;^ω^)
てゆーか、最近はホームに駅員も居ないね(^▽^;)
フヂ
も、何だか不思議で面白いですね。
立て看板の裏に、こんな世界があるとは。
sara-papa
他人に向かって指を差すことって、確かに大人になってあまりないかもしれませんね!^^;
自分も気を付けなきゃ!
猫の友 メルティー
どうぞ、というつもりですが。
おと
hirometai
指さしシールが浮いて見えます。面白いです。
自分も人に向かって指差しはしないように気をつけています。
心なく平気でやっている人を見るととても嫌な気になります。
ChatBleu
ゆるキャラさんへの指差し。中の人なんて考えちゃダメですよぉ。
でも、ゆるキャラさんにも人権(キャラ権?)もあるだろうから、そこはやっぱり指差しはダメですね^^
ヨッシーパパ
知らないうちにしてしまっているかも?
Inatimy
つぐみ
Inatimyさんが書かれてるように電車の扉に貼ってありましたね。
そらへい
私は時々やってしまいます。人に。
侘び助
人差し指とはうまくつけられた指でやすね~(^_-)-☆
八犬伝
とても目立ちます。
そうですね、ついしらずしらずのうちに
指をさしてしまうことって、ありますね。
kiyotan
あの人ねって指差されて激怒された人もいました。
指を刺されるのは良い気分がしません
今回の看板の写真ですが
シールの指が向く先の絵柄面白いですね
立て看板の裏というのがナイス
mau
yoko-minato
とっても気になりますよね。
自分がすることは気を付けたいです。
HOLDON
小学生のとき
教室で
「そこの✖✖くん!」
と指さされた
みんなが見てる
それだけでしゅんとなりました~
ぼんぼちぼちぼち
まずは、写真をお褒めくださったかたがた、ありがとうございやす。
主役である指差しシールの位置をどの辺にどの角度で入れようか、今回はちょっと考えたんでやすが、このシールだけがすごく浮き上がってる感じだったので、あえて日の丸構図にしやした。
周りが賑やかで動きもあるから、これがベストかな、と。
赤いトーンに着目してくださったかたがたも!
へい、こうしたのも正解でやした。
こうしないと、左側が飛んでしまうだけでなく、指差しのシールも浮き過ぎていたので。
まあ、今回は、そうたいした写真ではありやせんが、街で見つけたちょっと面白いもの、ということで。
撮影場所は、中野のアーケードの東側のゴチャゴチャの飲み屋街なんでやすよ。
ここはほんとにぼんぼちにとって、写真素材の宝庫で、二週間に一度くらいは歩くんでやすが、なにかしら変化がありやすね。
この指差しシールも、その前に通った時はなかったんでやすよ。
さて、指差し問題について。
やはり、ゆるキャラさんに対しても指差しは失礼でやすよねぇ。
ぼんぼち、今度から、気をつけやす!
それにしても、人差し指という名称がついているのに人を差してはいけないというのは、なんか面白いでやすね。
そう、指を揃えて掌で示すのが、一番感じがいいでやすよね。
カクテルラウンジでバイトしてた頃は、店に並んでる酒を指す時も、指じゃなくて掌をきちんと揃えて、「こちらのお酒はですね、、、」と説明するように教わりやした。
花などを指差した先に偶然人がいた、、、これは不運でやすね。
誤解されていなければいいでやすね。
指差しが元でケンカになることもあるのでやすね!
ううん、ほんとに気をつけなければいけないでやすのぅ。
あぁ、国によっても違うのでやすね。アメリカはどうなのでやしょうね?
ぼんぼち、海外のことに関してはまるで疎いので、解りやせん、、、
ともあれ、言葉のみならず、動作も、人様に不快な気分を与えないように日々気をつけて、生活したいものでやすね。
hana2024
手の平全体でって、ガイドさんみたいでしょうか?
ファルコ84
何かを言っている筈です。
リンさん
シールが指さす先のイラストも、何だろう~笑える^^
無意識に指さしてしまうこと、ありますよね。
私も気を付けようって思いました。
女子会の記事、アップしました。
ライス
急いでいたり、焦っていると、
無意識に人を指さしてしまうことってありますね。
やってしまったら、すぐに謝罪するようにしています。
記事内容やブログの趣向に全く関係もない、
迷惑な長いコメントする人には、
目に刺さるぐらい指差してもいいと思います。
SGW
yamatonosuke
めりー
最近は忘れていました。無意識にやってないかどうか、気をつけたいと思いました。
sakamono
ような気がします^^;。
ぼんぼちぼちぼち
あっしはそんなに意識してなかったのでやすが、指差しシールの先にあるイラストが面白い、と言ってくださるかた、何人もおられやすね。
なんか、ヘンテコで愛嬌のあるイラストでやすね。
あ、そうそう、昔の葬式では、葬儀場の場所を指し示すのにこういう図案の白黒のが使われてやしたね。
あと、あっしが行きつけにしてる、中野の赤ひょうたんっていう居酒屋では、トイレの場所を、やっぱりこういうイラストの白黒ので示してやす。
掌で「あなたは」とか「こちらのかたは」とか示す時、
やはり、きちっと指を揃えると、ガイドさんか店員さんみたいで仰々しくなりすぎるので、あっしは、ぼんやりとした掌の格好(砂を汲んだら全部指の間からこぼれ落ちてしまう感じ)で示すようにしてやす。
それが一番、無難かな、と。
beny
不快な党です。
ちょろっとぶぅ
みち
人が指差しをしていると気になりますが、私自身している時もあるかも。。。
気を付けないといけないですね。
ぼんぼちぼちぼち
あっしは国会中継観ないのでやすが、そうなんでやすか。失礼でやすね。
ぼんぼちぼちぼち
あぁ、なるほど!実際、立て看板裏のこのシールを辿って行って、
某お店に辿り着いたら面白いでやすね!
ぼんぼちぼちぼち
指差しシールの先のキャラクター、みなさんに人気でやすね!
寸詰まりで可愛いでやすね!
うっかり人を指差してしまうこと、気をつけたいでやすね。
「そうそう、そういえばね、、、」って話を始める時、上に人差し指を向けたつもりが、相手のほうに傾いでることもあって、「あっ、まずかったな」と、後で思ったりもしやす。
yokomi
ぼんぼちぼちぼち
着ぐるみキャラに入っている時に、指差し大歓迎とは、救われた気持ちになりやす。ありがとうございやす。
そうでやすね、遠くにいる名前も知らない人を指す場合は、どうしても、指差しでないと判らない場合はありやすね。
臨機応変でやすね!