64コメント

石膏像の置かれた店前

1710220736066_1710220768721.jpg

あっしんちの近所のバーの店前。
通常 室内に置かれる筈の石膏像が店前に置かれ、なおかつ肩の辺りが服の様に草におおわれている所に面白味を感じたので、撮り収めやした。
加工は、壁の赤が目立ち過ぎて前に出過ぎていたので、奥に引っ込んでおとなしくなってくれる様な、赤系を抑える加工を施しやした。
特別どうという写真でもありやせんが、こういうバーの店前って、まずないと思ったので、公開しやす。

石膏像、美術家を目指す人は、最初の一歩の基礎として、必ずこういう石膏像をデッサンする訳でやすが、石膏像のデッサンがすごくハードル高いと感じられているかたも少なくないようでやす。
けど、実は、デッサンって、感情を入れずに理論で描くものなので、枚数を描けば、誰でも完璧なデッサンが描ける様になるんでやす。
あっしは偶然にも理論的思考で物を考えるタイプの人間だったので40枚くらい描いた時点でプロの画家になりやしたが、理論的思考の苦手な人でも3000枚描けば、デッサン力は付きやす。
今現在、美術家を目指していてデッサンで悩んでいるかた、折れずに、先ず、3000枚描いてみてくださいでやす。

この記事へのコメント

  • mayu

    高校のころ、美術の時間にデッサンしましたね~
    あまりうまくかけた記憶がないけれど(*^_^*)
    2024年05月03日 06:15
  • mm

    おはようございます^^
    外に置いておくと雨で汚くなるのではないかと、余計なことを考えました(ーー;
    高校の最初ヴィーナス像をデッサンしました。
    「形は良く捉えているけれど、あくまでこれは石膏像です」と言われたことを思い出します。
    2024年05月03日 06:48
  • 溺愛猫的女人

    美術の時間に描きました。めちゃ難しかった思い出があります。一枚でへこたれてちゃダメだったのですね( ̄▽ ̄;)
    2024年05月03日 10:41
  • 向日葵

    「3000枚」は凄いですね。
    ぼんぼちさんはそれを「40枚」でクリアされてしまったんですね。
    そちらの方がもっと凄いです・・!!
    2024年05月03日 10:42
  • Boss365

    こんにちは。
    メディチの石膏像かな?友人が持ってました。草に覆われ、面白い風景になってますね。また、バー雰囲気や客層を感じさせる石膏像です。ところで、40枚と3000枚の違いあり、まずは「理論的思考」を身に付けた方が良さそうですね!?(=^・ェ・^=)
    2024年05月03日 11:27
  • 扶侶夢

    二十代の頃、デッサン嫌いな私を強制的にデッサン教室に通わせていた事がありました。ある意味でとても役に立ちましたが、とてもとても3000枚とは行きませんでした。
    2024年05月03日 12:09
  • marimo

    これはなかなか珍しいオブジェの利用法ですね♪
    先日行った海岸沿いのCaféの中にも
    この石膏の物体が3つ置かれていました。
    ただ棚に3つ並んでいるだけで面白くなかったです(笑)
    2024年05月03日 12:10
  • JUNKO

    白い石膏に緑の葉似合います。バーの店前に置いてあるのは絵心のあるオーナさんなのでしょうね。
    2024年05月03日 12:38
  • 川鮎くん

    図画工作は得意な方でしたよ。
    デッサンは2~3回描いたことがあります。眼鼻耳の位置がずれてしまい難しかったのを思い出しました。
    2024年05月03日 12:51
  • kick_drive

    こんにちは。お花浮かべたお風呂に入っているみたいに
    見えちゃいました。あ~たまにはどこか温泉でも行こうかな?
    2024年05月03日 12:56
  • kazukun2626

    デッサン3000枚とは
    天文学的数字です(´;ω;`)
    2024年05月03日 13:47
  • newton

    目立つお店ですね。店の名前が気になります。
    2024年05月03日 14:40
  • ファルコ84

    美術室に置かれていたのを思い出す、
    デッサンの時間によく描いたものです。
    絵を描くのが好きで、美術の時間は好きな授業でした。
    でも、その道に行くほどでもなく ・・・
    2024年05月03日 16:52
  • hana2024

    石膏像はデッサンを目的に、美術室に置かれているものと思っていましたが・・・
    屋外にしては綺麗ですね♪
    頻繁に洗っているのでしょう、緑、バックの赤との対比が鮮やかです!
    2024年05月03日 17:02
  • yoko-minato

    私は3000枚描いてもデッサン力が
    付かないと思います。
    デッサンが上手な人に憧れます。
    2024年05月03日 17:16
  • Inatimy

    緑の中に像って、庭園みたいですね^^。お店の前にミニ庭園、いいかも。
    石膏像、髪の毛の部分が難易度高く見えます・・・途中で嫌になりそう。
    2024年05月03日 17:20
  • kiyotan

    色のバランスや構図が良い素敵な写真だわ
    石膏像を見かけることがありますがこの頭部の
    石膏像 お店とかに置いてあると印象深いです。
    2024年05月03日 17:28
  • けせらんぱさらん

    私が絵を描くと幼稚園児並みなので 
    3000枚描いても多分ダメかと (;_;)
    楽器も出来ず絵も描けず 芸術センスがある方が羨ましいです
    2024年05月03日 18:42
  • よいこ

    大学で描きましたが、全くダメでした。3000まいどころか40枚も書いていないので当然でしたね ^^:
    2024年05月03日 19:19
  • フヂ

    言われてみれば、石膏像のデッサン経験ないかも。
    ちょこちょこっと落書きするのは好きなのですが、
    今となっては3000枚も描く気力体力がありません><
    40枚でプロとは、さすがです。
    2024年05月03日 19:46
  • ロートレー

    弟が残した遺品の中に石膏像がありました。
    デッサン画が見当たらないので飾っておいただけだったかもね^^
    2024年05月03日 19:49
  • 藤並 香衣

    小学生向けの絵画教室に行った時に
    美大を受験するという方が端の方でせっせとデッサンを描かれてました
    どうして何枚も同じのを描かれているんだろうと思ってましたが
    そういう事だったのですね
    2024年05月03日 21:00
  • みち

    石膏像のデッサン描きましたが何枚くらいかなぁ、3000枚も描いてないです。
    こんな大きなくりくりの髪の毛のは見たことがない像です。
    2024年05月03日 21:19
  • ツツピーツツピー

    我が家にもありました!
    阿美に通っていた娘が学校から持ち帰った像でした。
    いつしか庭の一角で草花に囲まれてアゲハ蝶の孵化を
    助けていました。
    2024年05月03日 21:26
  • ryang

    さ、さ、3,000枚....
    凄いですね
    同級生が美大に進学したのですけど
    「気持ちが悪くなるまで描け」て言われて
    本当に気持ち悪くなっちゃって、て
    言ってました笑笑
    でもやはり、技術ということは言ってました
    私にはその技術が理解できなかったですけど
    センスあるんだなぁーて思いました
    2024年05月03日 22:23
  • エンジェル

    絵を描くのは嫌いではないのですが
    デッサンは飽きちゃいそうです(^^;
    3000枚ともなると相当好きじゃないと
    続きませんよね・・・
    2024年05月03日 23:04
  • リンさん

    バーの前に石膏像なんて、面白いですね。
    中学では美術部だったので、石膏像のデッサンしました。
    木炭とパンでのデッサンが初めてだったので、すごく楽しかったです。
    2024年05月03日 23:35
  • 英ちゃん

    私は絵心がないので絵は描けません(^_^;)
    2024年05月04日 00:37
  • sig

    前景の緑の葉と背景の沈んだ2色が絶妙の配分で純白のトルソーを浮き上がらせていますね。立体感をすごく感じるカラー配分ですね。すてきです。
    2024年05月04日 00:41
  • Take-Zee

    おはようございます!
    私、男のくせに子供の頃からこの石膏のたぐいが
    苦手なんです。 首だけだったり、手がなかったり
    臆病だったんですね~!!
    2024年05月04日 07:27
  • さる1号

    石膏像のある風景、素敵だなぁ
    配色が好き^^
    2024年05月04日 08:00
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    先ずは、写真に着目してくださったかたがた、ありがとうございやす。
    そうでやすね、石膏像の白と草の緑と壁の赤がいいバランスでまとまってくれやした。解ってくださり、嬉しいでやす!
    言われてみると、草がお風呂に浮かべたお花のようにも見えやすね!

    そう、この像は、メディチという名前でやす。
    美青年なんでやすが、首がニョインと長いんでやすよね。
    あ、ぼんぼち、メディチは描いたことないかも。すぐに胸像のクラスに入れられたような、、、

    誰しも、脳には、長けてる部分と疎い部分とがあるようでやすね。
    あっしは別段美術が好きだったわけではなかったのでやすが、じゃあ、なんで美術中高に入ったかというと、その学校にはプールがなくて、水泳しなくていい、という理由で、毒母に受験しろと言われた時、はい、受けますと言ってしまいやした。あれが、画家をやらせるための策略だったとは、、、
    でも、やっぱりあっしは、好きではなくとも、美術に向いていたんでやしょうね。
    色彩についても、一見、感覚で描いているように思われがちでやすが、色彩理論に基づいて、これも理論で描くんでやす。
    もちろん、感覚・センスの部分がゼロではないでやすけどね。

    一方、あっしが大の苦手なのは、記憶すること。
    だから、記憶力を必要とする科目は、ビリから数えて何番目〜でやしたよ。
    何度読んでも、努力してるつもりでも、教科書の2行すら暗記できなかったし、歴史も年号とか、一つも覚えられなかったし、英語なんてスペルを先ず覚えないと始まらないから特にダメで、テストの答案用紙に教師に「アナタはカタワです」と書かれたほどでやす。

    でも、今思い返すと、出来ない科目の分野のプロになることってまずないのだから、出来なかったら出来なかったで、それでいいと思ってやす。

    なので、コメント欄に、デッサン力ない〜とか、とても無理〜とか、苦手だった〜とか書かれてるかたおられやすが、それはそれでどうってことない事だと思いやす。

    また、アマチュアで美術をやられているかたも、アマチュアのかたはそれを楽しむことが一番の目的なのだから、別段3000枚も描いてデッサン力つけなくても全然いいと思いやす。

    プロの美術家になるには、いろはのい、で必要なことでやす。
    何故かというと、プロになると、色んな注文に即座に対応できなければいかないから。
    そのためには、何でもどんな風にも描けるように、基礎力をつけておかないと対応できない。
    実際、3000枚描く(描いた)プロを目指す人、現在プロって、少なからずおられるんでやすよ。
    それでも自分は美術家になりたい!という強い信念が、3000枚の壁を乗り越えさせるのでやしょうね。

    メディチのくるくるした髪の毛、初心者には難しいと思いやす。
    あくまで、石膏で作られた髪の毛であるように描かなければならないので。
    ビーナスの首を描いたことがあるというかたも!
    おそらく、ミロのビーナスの首から上のでやしょう。
    頬にアバタみたいな凸凹がありやせんでやしたか?
    あれは、発掘された時に、表面が剥がれた状態で出て来てしまったので、あんなに凸凹してるんでやす。
    作られた当初は、つるつるお肌だったと推測されてやす。
    ミロのビーナスは、全身像がとても美しいんでやすよね。
    首、胴体、脚、と、それぞれ違う方向を向いている。その、それぞれの角度、いわゆるポージングがとても素晴らしい。
    両腕は、残念ながら最後まで見つからなかったのでやすが、両腕がない姿というのも、それはそれで美しいでやすね。

    石膏像って、そんなに固いものではなく、爪でカリカリすると削れちゃうくらいなので、洗うのもそーっと丁寧に洗わないと、ブラシの跡だらけになってしまいやす。
    お庭に置いておられるというかたも、丁寧に洗っておられるでやしょ。
    この写真のオーナーさんも、美術学校出身で、お家にあったのをここに飾ったのかも知れやせん。
    あ、店の名前、目立つ看板がないので、今だに解りやせん、、、毎日通る道沿いなのに、、、
    2024年05月04日 10:47
  • 八犬伝

    変わったバーですね。
    店頭が、こんなのは見たことがありません。
    それにしても3,000枚ですか。
    その道に辿り着くことは大変ですね。
    2024年05月04日 11:11
  • uchin

    こんにちは
    石膏像が何か魂でも得たかの様に見えます。
    学生時代、ミロのビーナスを描いたことがあります。
    2024年05月04日 12:34
  • ムサシママ

    なぜそこに石膏像が?って思います
    ミロのビーナス像を買って励みましたが理論的思考が苦手なので駄目でした
    6人の仲間と絵の先生のアトリエを借りてラフデッサンにも挑戦しましたがモデルさんが妊娠して続けられなかったです
    当時、広島には3人しかモデルさんがいなかったんです
    田舎です(-_-)
    2024年05月04日 16:26
  • naonao

    石膏像がバーのお店の前にあるなんて
    インパクトがあり面白いですね。
    2024年05月04日 16:30
  • micky

    メディチ、ハンサムですね。くるくるカールの髪の毛がかわいいし、緑の葉に映えてます。うちにあるのは、アグリッパ、いかついです。
    2024年05月04日 17:22
  • Rifle

    彫刻をやっていた妻も散々デッサンしたそうです。
    彫刻系と絵画系ではデッサンの仕方が違うんだとか・・・
    拙者は図画工作全般が大の苦手で、美術の時間は本当に困りました。(汗)
    今フィルム写真にのめりこんでるのは、絵を上手く書けないからなのかも知れません。
    2024年05月04日 18:10
  • kuwachan

    石膏像を見ると美術室を思い出しますね。
    私は絵心が全くなく、そんな私も3000枚書いたら
    なんとかなるものなのでしょうか(^^ゞ
    2024年05月04日 18:26
  • つぐみ

    お店の前に石膏像を置くってユニークですね。
    前の緑も爽やかでお似合いです^^
    なんでもその道にいこうとおもうと繰り返すことが大切なんですね。
    2024年05月04日 20:20
  • Rchoose19

    巻き毛がとても素敵です♪
    そして柔らかい春っぽい洋服に見える緑も素敵です。
    こういう見せ方、なかなか難しいと思います。
    ここまで、しっかりと見てくれる人がいて、
    このお店のこのディスプレイも喜んでると思います(#^^#)
    2024年05月04日 20:42
  • ぷち

    ほんと草が服みたいになってて、この顔に似合ってます。
    赤い壁に映ってる建物もいい感じです。
    2024年05月04日 23:30
  • Ja-Kou66

    インパクトのある看板(?)ですね。
    待ち合わせに最適?
    ちゃんと春の草が生えていますが、季節ごとにどうなるのでしょうね?
    2024年05月05日 00:55
  • なかちゃん

    中学の美術の提出物で、友人の顔と自分の右手のデッサン?があったのですが、かなりの高得点だった記憶があります ^^
    ただ、それ以外にやりたいことはなく、美術の高得点はそこで終わりになりました(^^;
    2024年05月05日 07:20
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    メディチ像、店の中ではなく、入口の表に置こうと発案した店主にアッパレでやすね!
    この店、この像のおかげで、店は少し奥まっているのに、とても目立ちやす。
    昨日、ここを通りかかったら、草は伸びすぎてヒョヒョロに倒れて、茶色くなってやした。
    いい時期に写真に収められて良かったでやす。

    ミロのビーナスの首から上のを描かれたことのあるかたは多いでやすね。とてもメジャーな石膏像でやすもんね。
    アグリッパがあるというかたも!渋いとこチョイスしてやすなあ〜!

    自分の顔や片手も、よくデッサンのモチーフにされやすね。
    デッサンするモチーフに困ったら、自分の顔と片手を描けばいいんでやす。
    際限なくモチーフに困ることはありやせん。
    なかちゃんさん、高得点を取られたとは何より!
    ちょっとした自慢話になりやすね!

    そう、彫刻系、絵画系、デザイン系で、デッサンの仕方、それぞれ違いやす。
    なので、美大を受験する人は、いくら上手くてもその方向の描き方をしないと合格できないので、必ず美術科予備校に行くことをオススメしやすね。

    えーっ!広島にはモデルさんが3人しかいらっしゃらなかったのでやすか!
    あっしは東京が当たり前で育ってきやしたが、違うんでやすねぇ。
    東京だと、絵のモデルさんの事務所もいくつもあるし、土曜の午後などは、あちこちの美術科予備校や個人の絵画教室で、誰でも参加できるクロッキーの時間も設けられてやす。

    kuwachianさん、あんなに素敵なアレンジメントを生けていらっしゃいながら、絵心がないとは、何を仰いやすか?!
    絵心、十二分におありだと思いやす。
    デッサンというのは、車の運転のようなもので、回数少なく通っても運転できて合格になる人と、長く通って合格になる人の違いみたいなものでやす。
    信念をもって3000枚描けば、誰しもデッサン力つきやす!
    2024年05月05日 09:06
  • はなだ雲

    石膏像見ると食パン思い出します
    食パン食べながら、おしゃべりしながらのデッサン
    美術部では落ちこぼれてたけど、青春でした^^
    2024年05月05日 12:00
  • 横 濱男

    先ず、3000枚。。。大変ですね。
    何事も反復練習?
    でも40枚くらいで見極めたいので理論的思考を身に付けたいです。(^^)
    2024年05月05日 12:21
  • プー太の父

    肩の周りに緑の植物が見えるせいか
    石膏像が生きてるように見えますね。
    私も画家を目指したいですが今から3000枚も
    生きてる間に間に合いません(´;ω;`)ウゥゥ
    2024年05月05日 14:41
  • ヨッシーパパ

    高級クラブの入り口みたいですね。
    2024年05月05日 18:17
  • たいちさん

    石膏像のデッサンをする風景を思い出します。私は描きませんが友人にいました。
    2024年05月05日 22:41
  • mau

    石膏を外に置くとだんだん風化しそうですね
    それを追いかけても面白そう
    2024年05月06日 00:28
  • せつこ

    石膏像を描く、3000も……。
    考えただけで気が遠くなります。
    40枚でプロ、才能をもって生まれてきたのでしょう♬
    嬉しいね^^
    2024年05月06日 05:54
  • ぼんぼちぼちぼち

    はなだ雲さん

    おお!はなだ雲さん、美術部でいらしたのでやすね!
    楽しい雰囲気でお描きになれたとは、何よりでやす!
    食パン、食べながら描きやしたよね〜
    朝食を食べるヒマなく登校したコが、みんなから耳をもらって食べてやした。
    でも学校の規則では、食パンを食べながら描くのは禁止だったので、
    そのコは先生にバレて、掃除係をさせられてやした。
    2024年05月06日 10:12
  • ぼんぼちぼちぼち

    横 濱男さん

    何故だか、美術が好きで「美術家をになりたい〜っ!」ってコは、理論派ではない場合が多いんでやすよ。
    多くの学生が、デッサンの時間に「えーっ?!難しい〜解かんない〜」と言いながらベソかいてやした。
    理論的思考は、美術に必須なんでやす。
    逆にいらないのは、記憶の能力でやすね。
    2024年05月06日 10:18
  • ぼんぼちぼちぼち

    プー太の父さん

    そうでやすね、ちょうど、首の付け根のところが草で埋まって、草の有機的な雰囲気とも相まって、そういう感じに見えやすね。
    2024年05月06日 10:21
  • ぼんぼちぼちぼち

    ヨッシーパパさん

    なるほど、そう見えやすか!
    実際は、そんなに高級感ある雰囲気ではないでやす。
    石膏像って、量産されたレプリカだし、石膏って、高い素材ではないし。
    この写真だと、周囲の雑然としたところがフレームインしてない、というのもありやすね。
    2024年05月06日 10:26
  • ぼんぼちぼちぼち

    たいちさん

    そうでやすか!ご友人に!
    たいちさんは美術鑑賞がお好きでいらっしゃるから、デッサンを描いてるところを見学して、いい参考になられたのではないか、とお察ししやす。
    2024年05月06日 10:29
  • ぼんぼちぼちぼち

    mauさん

    仰る通り、石膏は、そんなに固い素材ではないので、だんだん風化してくると思いやす。
    朽ちてボロボロになったメディチも、それはそれで面白くなりそうでやすね。
    2024年05月06日 10:32
  • ぼんぼちぼちぼち

    せつこさん

    まあ、あっしの場合、絵が好きでもないのに、たまたま理論的思考者だったので、向いていたのでやしょうね。
    画家になりたくてなったわけではないけれど、画家になれなかったら、毒母にソープで働かされることになってたので、ソープで働くハメにならなかったのは救いでやした。
    2024年05月06日 10:37
  • そらへい

    少しデッサンを齧ったことがあります。
    確かに感情移入はありませんね。
    写真の石膏像、なんて名前でしたか?
    2024年05月09日 20:17
  • ぼんぼちぼちぼち

    そらへいさん

    写真の石膏像はメディチでやす。
    そう、デッサンは、全く感情を入れずに、ただただ現実を写し取るものなんでやす。
    白黒写真のように描ければ合格でやす。
    2024年05月09日 20:37
  • yokomi

    店前に石膏像とは...雨が降ったら心配(>_<) 何かでコーティングしたら良いかも(^_^;)
    石膏像を描くことは、高1の授業でやりましたが、バランスが(>_<)
    2024年05月19日 23:34
  • ぼんぼちぼちぼち

    yokomiさん

    一応、直接雨のあたらない軒下の場所ではあるんでやすが、それでもかなり汚れてきてやすね。
    まあ、それはそれで味として、あっしは好感を持ってやす。
    石膏像のデッサン、難しいでやしょ。
    難しいから、美大の入試課題にも出るんでやすよね。
    2024年05月20日 08:53