プロのお掃除屋さんの店前
近所に在る プロのお掃除屋さんの店前の一隅でやす。
缶の赤色とホースの緑色と全体的なリアリティに面白味を覚え、撮り収めやした。
加工は、よりリアリティを出す為と赤と緑を引き立てる為に、少しだけコントラストを強くして影を濃くしやした。
特別変わった写真ではありやせんが、成立したので、ここにアップしやす。
お部屋、こういうプロのお掃除屋さんに依頼したら、見違えるほどにピッカピカになるんだろうな、と察しやす。
あっしの部屋は、家具が焦げ茶色で カーテンと絨毯は水色にしているのでやすが、カーテンは問題無いとしても、絨毯の水色は失敗でやした!
赤ワインを何度もこぼして染みだらけで、ワインって、何度拭いても元通りには落ちない!
おまけに、絨毯全体も、経年とともに灰色のようになっちまいやした。
プロのお掃除屋さんは、絨毯洗いとかもやってくださるんでやすよね。
そしたらまた綺麗な水色の絨毯に戻るのでやしょうけど、ぼんぼちはインテリアにはそこまでエネルギー注いでないので、まっ、仕方ないか、、、で過ごしてやす。
せめて、汚れの目立たないベージュか臙脂色にすれば良かったよ、、、
この記事へのコメント
sakamono
キレイにしてくれるのだろうなぁ...台所のシンク周りとか、
風呂場とかお願いしたい。リフォームした方がいいような築年数
の家なのですが^^;。
kazukun2626
奇麗な商品は生み出せない
を実践してきました
仕事を頼む時は会社訪問して
トイレが奇麗か見てましたよ(笑)
kinkin
頼んでみようかなとは思っていますが、至らずです^^;
拳客
タンタン
この業者さんにクリーニング頼んで大丈夫かな?と思ってしまいました…。
Take-Zee
テレビの通販番組でこういうプロ仕様のものが
売ってますが、そんなに良いものなら市販して
欲しいと思います!
JUNKO
hana2024
家もピカピカにして欲しいところだらけ、来てほしいですね~~!
hirometai
おかたづけとお掃除が苦手な自分にとっては、お掃除屋さんは貴重な存在です。
お台所の換気扇、ガス台、お風呂場本当にきれいにピカピカになります。そろそろお願いしなければならない頃です。
溺愛猫的女人
侘び助
一度頼んでみたいプロのお掃除・・・
支払い高くつくでやしょうねぇ(^_-)-☆
mm
↑支払いのこと思うと、やはり「自分でやるわ」に落ち着くわたくしです。
erena
今まさに買おうかどうか迷っている色でした!
んー迷ってしまいます。
その前に周りをお掃除しなきゃなのですが^^;
Boss365
「プロのお掃除屋さんの店前」なる程の風景です。
何となく独特の「匂い・臭い」が漂っている感じるの光景・写真ですね。
絨毯ですが、いっそのこと染色?染めてみるのもありかな?
濃い色系になりますが、気分転換にはなりそうです!?(=^・ェ・^=)
Rchoose19
現場で重宝するんですよねぇ~~♪
元々の中身にも因るんですけど、綺麗に洗えるものなら
いろんな用途に二次利用できます♪
プロのお掃除屋さん、綺麗になるんでしょうねぇ~~。
うちのマンションは配管のお掃除は2ヶ月に1回くらい来ます。
yoko-minato
こういうお掃除をされる人は綺麗にすること
それがやりがいになっているのでしょうね。
ムサシママ
絨毯はぼんぼちさんらしいエピソードですね
mayu
ジュータンは、扱いがむつかしいです(-"-)
英ちゃん
まぁ、バイトなので簡単な掃除だったけどね(;^ω^)
ぁぁ、新幹線の車内清掃もしてたわ(^▽^;)
でも車内清掃は大変だったので直ぐに辞めちゃったけどねw
ファルコ84
比較しても太刀打ち、できません。
たまには、お願いするのも一案ですね!
sara-papa
しかも缶のラベルも色もそのままだから直なのでしょうね!^^
たいちさん
KINYAN
ぷち
手が届きにくいところなど、いつから掃除してないのやら。
新築に住みたいです。
フヂ
プロのお掃除…気にはなるのですが、
他人を家に入れるのがイヤなので
自力で掃除するしかないかも。
家事苦手なんですけどね。
そらへい
ロボットのように見えました。
ChatBleu
難しいですよねぇ。
斗夢
kiyotan
換気扇 お風呂の掃除を3時間かけてやっていただきました。お風呂が使用したことのないくらいに綺麗に
なりましたよ やはりプロですね。
また2年経ったら頼もうかと。
sana
家中やってもらいたくなるけど、ご予算がございません。
水色ですか~。やはり、ワイン色や紅茶色や醤油色に近い方がいいですかね。
うちは臙脂やら、色々ですけれども、古いので‥おそらく買い替えを勧められそう^^;
藤並 香衣
ピカピカになりましたが
割引がないとなかなかお願いできないお値段でした
kuwachan
あまりにも古過ぎて断られそうです(^^ゞ
なかちゃん
ただ、ボクは自分の部屋には入ってきてほしくはないです(^^;
めりー
絨毯はごまかせるグレーで助かっています^^;
mau
Ja-Kou66
お掃除屋さん、頼みたいです。
キッチンはわたしだけだったらこんな汚さないのに!って
いつも思ってイライラしています(^_^;
床は木に越したことありません、、拭けば済むから・・・。
(我が家はねこがゲーゲーするので大変)
ライス
業者が使っている缶や道具は、見たことが無いものが多くて、
ついつい気になってしまいます。
プロのお掃除屋さんには申し訳ないのですが、
(予算的にも衛生的にも)すぐに買い替えられるものを
優先して買ってしまいます(汗)
ぼんぼちぼちぼち
さっそくたくさんのコメントを、ありがとうございやす。
まずは、写真、お褒めくださったかたがた、解ってくださり嬉しいでやす。
へい、このモチーフは、錆びとか使われてひしゃげた所などをリアルに伝えたかったので、それが解らなくなるほどは激しく加工はしやせんでやした。
あくまで色合いが強くなる程度に。
ペンギンのマークが見えてるところも、生活感が感じられて面白いなと思いやした。
緑のホースがあるところも、缶の赤との補色でいいアクセントになるぞ!と。
このお掃除屋さん、たいていいつも、なにかしらこういう感じで、使い終わった道具が置かれてやす。
プロのお掃除屋さんに依頼したことがあるというかた、あっしの予想を遥かに上回る人数でやすね!
世間では、かなり多くのかたが、プロのお掃除屋さんを利用されているということでやすね。
なるほど、家全体ではなく、水回りとお風呂だけとか。
そういう頼み方も出来るのでやすね。
ほんとにすごい綺麗になるんでやすね!
さすがプロでやすね〜!
男性の中には、お掃除のバイトをしてたことがあるよ、というかたも!
お掃除のバイト、体力入りそうでやすね。
お引越し屋さんと同じくらい大変そう、、、
さて、あっしんちの絨毯。
ここに越して来る前に住んでた家の絨毯は、ベージュ地に黒と茶と臙脂の柄がくるくる入ってるデザインだったんでやすよ。
だから、まーったく汚れが目立たなくて。
絨毯がこんなに汚れるもの、という予測ができなかったんでやすね。
で、せっかくだから、今度は全然違う色の絨毯がいいな、と思って。
なるほど〜、確かに臙脂はお水のイメージもありやすね。
あっしには名曲喫茶のイメージが強くて、そんな雰囲気にしようかな、とも思ってたんでやすよ。
何故結局、水色にしてしまったかというと、焦げ茶色の家具と水色って、すごく相性のいい色合いじゃないでやすか。
あぁ、美しく映えるだろうな、と。
でも、美しかったのは、最初の何年かだけ。
何かをこぼさなくとも、24年も経つと、きっちゃなーい灰色がかった色になっちまいやす。
なので、あっし個人の経験から、水色の絨毯はオススメできやせん。
尤も、上にコメントくださっってるかたのお一人のように、年1でプロのお掃除屋さんに絨毯クリーニングを頼めるのなら、いいでやしょうけど。
やっぱり、ベージュの柄物が一番汚れ、目立ちやせんね。
確かにフローリングのままにしておくと、お掃除もしやすいし、いつまでも綺麗でやすね。
猫がいるから、という理由で、フローリングのままにされているかたも!
確かにペットがいると、フローリングは楽でやすね。
エンジェル
これは目も当てられませんね(汗)
でも焦茶の家具と水色のカーテンや絨毯は
きっと素敵だろうな✨
drumusuko
そして何気ない緑のホースとふたを開けた空き缶の反射光がさらにいっそうリアル感倍増ですね♪。水色のじゅうたんに赤ワイン、これは目立ちますね~(笑)。フローリングに張替えもありですね(^^♪。
Inatimy
ちっともキレイになってなくって。
結局自分たちで掃除する方が確実だったことが・・・。
日本のダスキンさんが海外進出しないかなぁと思いました^^。
ぼんぼちぼちぼち
ほんと、目も当てられない状態になっちまいやした。
で、酔っ払いは学習能力がないから、またやっちまうんでやすよ。
「あ〜、ヤバイヤバイ!」って。
だいたいワインをこぼす範囲は決まってるので、今は、ペルシャ絨毯ぽいマットで隠してありやすが、それでも、何もこぼしてないとこも、どよ〜んとした灰色になっちまってやす。
最初は、「なんて完璧なインテリアコーディネートなんだ!」と、悦にいってたのに、、、
ぼんぼちぼちぼち
この写真のリアル感、解っていただけて嬉しいでやす!
古くからある商店街の一隅って感じが出ればいいな、と。
緑のホースは、缶の赤に対して補色の効果で、いい仕事してくれやした。
このホースがあるとなしとでは、写真全体の出来が大きく違いやす。
元はフローリングの部屋なので、絨毯をはぐれば済む問題なんでやすけどね。
女一人でそれをやるのは、おお仕事すぎて、諦めてやす。とほほ
ぼんぼちぼちぼち
へえ、海外のお掃除屋さんって、優秀じゃないんでやすねぇ。
細かな作業とか完璧を求める職人技的な仕事というのは、やはり日本人が得意なのでやしょうね。
ヨッシーパパ
「家政夫のミタゾノ」に聞けば教えてくれるかも?
ぼんぼちぼちぼち
やはりワインの染みって、落ちにくいのでやすね、、、
絨毯の汚れ、マットで隠せるとこは隠して、あとはもぅ諦めてやす。
あっしは、ファッションは完璧じゃないと許せないんでやすが、
インテリアはほどほどでいいので。
みち
プロにお願いすると綺麗になるのでしょうね~。
お風呂とかエアコンとか、きれいにしてもらうと気持ち良さそうです。
引っ越しをしたばかりで綺麗な仕事場の打合せ室でコーヒーをこぼしてしまって、、、
濃い色の毛足の短い絨毯なので目立たなくて助かりました^^;
yokomi
ぼんぼちぼちぼち
そうなんでやす!錆や歪み、そういうリアル感が面白いな!と思い、撮りやした。
コーヒーをこぼしてしまった絨毯、濃い色で良かったでやすね!
やっぱ、絨毯は、イメージだけでなく、実用も考えないといけないでやすね。
ぼんぼちぼちぼち
なるほど、ワックスでやしたか。
確かに、プロのお掃除屋さんだと、このくらいの缶、次々と必要になるでやしょうね。
敷物は何かをこぼす可能性がある、、、全く考えずに買ってしまいやした。
もぅ、大失敗でやす。とほほ