私・ぼんぼち、先日、パッチワーク状の布地で仕立てられた 春物のワンピースを購入しました。
購入店は、吉祥寺アトレに入っている一店。
ここのお店は、会社員さんが通勤にも着ていけるような無難でオーソドックスなものが主なので、いつも素通りしていたのですが、先日は、通路から見える場所に、このワンピースが一着だけ 異彩を放って吊るされており、思わず駆け寄りました。
間近で前身頃後ろ身頃を確認し、身頃に裏地が着けられていて透けない事も確認し、即、試着!
小柄なぼんぼちが着ても、横幅がありすぎず、丈もくるぶしくらいで、バランスが取れ、プリントのあちこちに赤が入っているので、私の赤髪とも呼応してくれて、迷わず、笑顔で「これ、買います!」と、店員さんに声を飛ばしました。
店員さんは、「赤い髪に良く似合ってらっしゃいます! 他のこのデザインのは、柄ゆき(パッチワークの小布をつなげる順序で出来る柄)が、青と白が多かったりもするんですよ」と仰ったので、あぁ、運のいい柄ゆきに当たったな!と、ますますの笑顔で、支払いを済ませました。
このワンピース、インド木綿製で、インド木綿というのは色落ちが早く、今の状態の鮮やかな印象もいいけれど、色落ちしてきて古着っぽくなってもまた、こなれた趣きが出るだろうな、そこも楽しみだな!と三たび笑顔になりました。
コーディネートは、胸元が開いているので、そこに上手く収まる長さの赤珊瑚のネックレスをし、スニーカーやサンダルでは当たり前なので、可愛い感じの下駄を合わせる事にしました。
思わぬお店で、ぼんぼちの好み120%のワンピースに出逢え、暖かくなるのが待ち遠しくて仕方がありません!
この記事へのコメント
KINYAN
mm
このお洋服を着て、下駄を履いて歩くぼんぼちさん、想像するとわたくしまで楽しくなります^^
なかちゃん
早く暖かくならないかな(^^)
Rchoose19
この服は、ぼんぼちさんにしか似合わないよ!
パッチワークの布って、楽しいですよねぇ~~。
見える所だけでも、木が生えてたり、
ネコの顔っぽく見えたり、着物の柄っぽい箇所のあったり♪
Take-Zee
かわいい下駄ですね・・・
ぼんぼちさんなら、上手に着こなされますね (*^o^*)
taku1_lily
溺愛猫的女人
川鮎くん
パッチワークのつなぎ柄が素敵です。
みうさぎ
いやぼんぼちさまの為に用意されたと言っても過言ではないですねっ
今から楽しみですねっ
コートを羽織れば今でも行けるのでは?
足元はブーツで~
侘び助
一つだけ着られそうな場所を思い出した・それは*ハワイ*
ツアーで行った時、クルーズで島めぐり時、浴衣を着て参加を
(7名・ハワイ通のリーダーが提案を)とても目立って想い出が
このワンピース&下駄なら最高のファッションかもね(^_-)-☆
英ちゃん
チョッと違うけど昔、中森明菜さんがディザイアの時に着てた衣装を思い浮かべました(^_^;)
ちなみに私も下駄を持ってますが履く機会がありません(;^ω^)
Boss365
パッチワークの春物ワンピース、大変個性的・オリジナル性が高いですね。個々の布地絵柄も詳細に見ると新たな発見ありそうです?また、素材がインド木綿製みたいなので、通気性や肌触りも良さそうですね。颯爽?と歩く姿を見てみたいです!?(=^・ェ・^=)
トモミ
JUNKO
ムサシママ
お似合いでしょうね
これを着こなされるぼんぼちさんが羨ましいです
mayu
こんなワンピースで、部屋でくつろげると、最高です
斗夢
美美
ひとめぼれですね(#^.^#)
カトリーヌ
お写真UPしてくださいね♬
これに下駄を合わせるというセンスに脱帽です(*´꒳`*)
kazukun2626
ぼんぼち様にお似合いですよ
ChatBleu
ぼんぼちさんにばっちり似合いそうです。
今度はこれでセルフポートレートかな。
ヤッペママ
hirometai
120%のお好みの洋服に出会えてよかったですね。
インド木綿の肌触りが伝わります。
自分には着る勇気はないですが、ぼんぼちぼちぼちさんならばお似合いです。
赤い鼻緒のげたを履いた素敵な自撮り写真を楽しみにしています。
ごま大福@まろ
ぼんぼちぼちぼちさんによく似合いそう^^
下駄を合わせるのもさすがです。
Inatimy
werewolf
しかも下駄とは(^.^)サスガデス♪
みち
裏地が付いているのも嬉しいですね!
インド木綿は肌触りも良くて私も好きです。素敵なワンピースですね♪
あとりえSAKANA
次の季節の服が入手出来た時っていつも以上に
季節の変わるのが嬉しいのですよ☆
また素敵なポートレートお願いします!
めりー
店員さんのおっしゃるように
髪の色ととってもよく合っているかと☆
下駄もピッタリですね!^^
風の友
ぼんぼちぼちぼちさんが着ると一段といい感じになると思います。
一度お召しになった写真などアップしていただけるといいなあ。
mau
yoko-minato
下駄を選ばれてなるほどと納得。
中々欲しいワンピースに出会えません。
このワンピは切る人を選びそうです。
ぼんぼちぼちさんが見事に着こなしそう(^^♪
ファルコ84
着るものに悩みますね!
早く、本格的な春のなればいいのに。
ぼんぼちぼちぼち
このワンピース、ぼんぼちが着たら似合いそうと言ってくださり、ありがとうございやす!
そう、身に着けるものって、好き×似合う の両方を兼ねた領域だと思うんでやすよね。
あっしはそういうものしか買わないわけでやすが、これは一目見て、サイズさえ問題なければイケる!とピンときやした。
布地は、パッチワークっぽくプリントされたものではなく、ホンモノのパッチワークでやす。
なので、二つと同じつないである順序はないんでやす。
なので、そう、一点物と言えやすね。
そこも嬉しいところでやす。
前身頃がバイアスで後ろ身頃が縦横というのも、面白いでやすよね。
後ろから見た時の印象って、意外と大きいものなので、わ!後ろはそういうつなぎ方になってるのね!って、小さく驚かれそうでやす。
下駄を合わせるというのは、すぐに思いつきやしたね。
あっしは日頃から、和のテイストを盛り込んだファッションって好きでしばしばしているのでやすが、この服は何人ものかたが仰る通り、ちょっと和の雰囲気もありやすね。だから、しっくりきやすね。
まだ肌寒い時期から着ようと思うと、厚手のパーカーにブーツというコーディネートもありなんでやすが、そのくらいの気温の時に着られる服って何着も持ってるので、やっぱ、この服は、素足でいられる気温になってから着たいと思ってやす。
セルフポートレートで見たい、と言ってくださったかたも何人も!
ありがとうございやす!
でも、次回のセルフポートレートはもうすでに撮影してあって、次次回も構想が固まってるので、次次次回にこれを着て撮りたいと思いやす!
拳客
ミケシマ
ぼんぼちさんにお似合いになりそうです!!
色落ちするところまで見越すとはさすがですね。
下駄を合わせるというのもオシャレ♪
それにしてもこの柄(柄ゆき?)可愛いなー。
私はこの柄のロンスカがほしいな(*^^*)
ぴったりとした黒ニットと合わせて、ピンヒールのサンダルを履きたいです☆
ちょろっとぶぅ
もうちょっとしたら、着れますね♪
リンさん
ぼんぼちさんに似合いそう。
すごくいいです。下駄と合わせるなんて、さすがのセンスです。
高円寺の記事、アップしました^^
drumusuko
ライス
一見、派手に見えますが、色合いも良くて、
見ていると色や柄が調和して、素敵なワンピースですね!
和の雰囲気もありますので、下駄を合わせるセンスは流石です!
ぷち
このお店は幅広いジャンルの服が売られてたんですね。
ほんと見える場所にいてくれてありがとうって感じです。
ぼんぼちぼちぼち
このワンピース、ぼんぼちに似合いそうと言ってくださり、
また、下駄と合わせる感覚も解ってくださり、とても嬉しいでやす!
この服との出逢いは、ほんと、運が良かったでやす。
吉祥寺駅前の繁華街に向かう時、いつもこのショップの前を通リ抜けるわけではなくて、アトレの表を通ることもあるし、
まさかこのショップで、こんなストリート系の派手なワンピースが売られてるとは夢にも思わなかったし、
それが、通路から見える場所に吊るされてたというのも。
いくつもの幸運が重なりやした。
色合い、デザイン、サイズ、のみならず、素材も大事でやすね。
洗濯機でガンガン洗える素材かどうか、色落ちしやすいか、などなど、、、
あっしは元々古着が好きなので、色落ちしてきて肌馴染みが良くなった状態というのも、とても好きなんでやす。
服によっては、まず着る前に、洗濯機にかけたりもしやす。
あと、暖かい時期に着るワンピースやスカートって、透けないことも重要視してやす。
腕が透けるのはいいけど、胴体や脚が透けるのは恥ずかしいから。
これって、試着室や自室の鏡で見ただけでは、しっかり解らない場合が多いんでやすよね。
表を歩いて初めて気づく。
だから、薄手の生地の場合は、裏地がついているかどうかを、必ずチェックしやすね。
この柄ゆきでロングスカート、タイトな黒のトップスと合わせてピンヒールで、
いいでやすなあ。バッチリなコーディネートでやすね!
marimo
そこを見越しての購入!
さすがです。下駄をコーディネートするのもぼんぼちさんらしいです。
お召しになった姿をまたアップしてくださいませ~♪
拳客の奥様
kuwachan
sakamono
自分の欲しかったものが、どんぴしゃであると、とてもうれしいですよね。
hana2024
以前にはパッチワークをずっとやっていたので、私にはわかります!
お洗濯や経年で風合いが変わる、でもそれも本物だから安っぽくならない!良い味わいになるのです♪
sara-papa
そして、鼻緒が可愛く黒塗りの下駄に映えますね!^^
なるほどなのは、洗うと染色が落ち良い効果を生むという点。
春はもうすぐそこ、ワンピースを着てお出かけになるのが待ち遠しいですね!
フヂ
ワンピースですね。ウエストに
紐がついているのも可愛いです。
おと
インド綿って、肌触りも良いですよね。
下駄とぴったり、これからの季節大活躍ですね。
八犬伝
とても華やかですね。
Ja-Kou66
下駄はとても合いそう。
こんなに多種のカラフルを組み合わせて完成できるなんて
作っている人のセンスもなかなかですね。
これは2つと同じものもなさそう。そういうのは嬉しいですね。
ぼんぼちぼちぼち
へい、このワンピースに出逢った時には、あまりの興奮に、全身の血液が逆流するようでやした。
次のシーズンに着られるお気に入りのものを入手すると、ああ、これが着れるまでがんばって生きていよう!と思えやす。
それくらいファッションって、あっしにとって大事なものでやす。
下駄を合わせるコーディネート、たくさんのかたに解っていただけて嬉しいでやす!
下駄とか帯締めとかって、中学生の時からファッションに取り入れていたんでやすよね。
当時からアングラが好きというのもあって、和のテイストを取り入れるのは、あっしにとって、普通なことなんでやす。
洗濯による経年変化は、やはりどの服を買うときにも考えやすね。
妙に安い生地だと、一回洗っただけで、チリチリのヨレヨレになってしまったりもするので。
インド木綿は、これまでの人生で数え切れないほど着てきたので、どういう変化をしてくれるのかが解ってて、安心だし楽しみでやす。
そう、インド木綿って、肌触りもいいでやすよね!
あっしが夏場に寝間着にしているのも、仲屋むげん堂で購入したインド木綿のゆったりしたワンピースでやす。
このパッチワークを生地にしたデザイナーさんも優秀でやすよね。
同じくらいの間隔で同じような色が来るような単調な作業はしてないから、すごく面白い!
そうでやすね、スッキリしたラインの中に、ウエストの前部分でちょこんと結ぶようになってるデザインも、さり気なく可愛いでやすね!
そらへい
下駄が合いますね。
ぼんぼちぼちぼち
インド木綿を生地に使ってるけど、デザイナーさんは日本のかたでもあるし、あえて和のテイストを盛り込んだ雰囲気にされたと思われやす。
インド木綿、肌触りもよくて、とても好きな生地でやす。
yokomi
ぼんぼちぼちぼち
はは、そうでやすね、昔は破れると継ぎをあてて着てやしたもんね。
そういうのが日常だったかたがたからすると、なんでわざわざ継ぎ接ぎ服を作るの?、、、と映るのでやしょうね。
へい、早く暖かくなって、下駄でこの服に着たい!と、うずうずしてやす!