嗚呼!懐かしの、食パンの耳を揚げて砂糖をまぶしたヤツ

先日、近所の大手スーパーで、食パンの耳を揚げて砂糖をまぶしたヤツを発見し、あまりの懐かしさに 思わず購入しやした。
帰宅して さっそく口に入れると、サクサク ほんのり甘〜く 油の充実感もあり、「あぁ、これだよ!これ!!」と、見た目と味の二重の懐かしさに、満悦しやした。
以来、そのスーパーで、これが売られているのを見ると、必ずカゴに入れてるぼんぼちでやす。

食パンの耳を揚げて砂糖をまぶしたヤツーーー
昭和人間のかたがた、子供の頃、サンドイッチを作った折に切り落とした食パンの耳や、あんぱんやジャムパンやクリームパンがメインの個人経営のパン屋さんで、サンドイッチ用のパンから切り落とした耳だけを集めて安く売られているのを買って、自分で作りやせんでやしたか?
簡単で、子供にもすぐに作れて、おやつに最適でやしたね!

時代はくだり、、、街街には、サンジェルマンや神戸屋が出店し、昔ながらの個人経営のパン屋さんは消えてゆき、新たに出来る個人経営のパン屋さんも、サンジェルマンらに倣った クロワッサンやバゲットや洒落た具のサンドイッチの並ぶパン屋さんで、食パンの耳を自分で切り落とす事も、食パンの耳だけが売られている事もなくなりやしたね。

なので、思わぬ所でコイツに再会出来、口に出来、これから毎日の様に あの懐かしさに浸れると思うと、感涙にむせばずにはおれないぼんぼちでやす。

DSC_0149_1706584468749.jpg

この記事へのコメント

  • 我流麺童

    私も見つけたら絶対に手に取ります。
    昔のおやつに良く食べた近所のパン屋さんは廃業になり寂しいです。
    2024年03月13日 06:25
  • mm

    世代かな~それとも我が家の事情・・・子供のころ食べた記憶はないです。でも、大人になって自分で作っていましたよ。サンドイッチを作ったときなど耳を切り落としてね^^
    2024年03月13日 06:45
  • 向日葵

    良いですねぇぇ!!
    今どき、なかなか売って居ませんもんね。
    懐かしいなぁぁ。。
    2024年03月13日 07:33
  • kou

    >食パンの耳を揚げて砂糖をまぶしたヤツ
    昔は定番でしたねー!
    近所で個人経営のパン屋が何件かありますが、〇〇粉専用とか普通のパン屋さんは見かけなくなりました。
    2024年03月13日 07:34
  • hirometai

    ぼんぼちぼちぼち様
    懐かしいです。
    自分も良く作って子供たちに食べさせました。
    そう言えば、ずっと食べていません。
    サンドイッチもついつい出来合いを買ってしまいます。
    2024年03月13日 08:33
  • kazukun2626

    揚げて砂糖をたっぷり振掛けた
    食パンの耳は最高ですね、まいう~
    2024年03月13日 09:18
  • Take-Zee

    おはようございます!
    ああ、これはお菓子がまだ少ない時代
    美味しかったです。
    まずい、給食のパンも家に持ち帰って母に
    揚げてもらっておやつでした!
    2024年03月13日 09:39
  • 溺愛猫的女人

    懐かしい~昔、よく祖母に作ってもらいました。甘ーい!と言いながらも食べちゃうんですよね。
    2024年03月13日 10:05
  • drumusuko

    とても懐かしいですね~^^。母親が作ってくれたこともあります。あの時代は日本全体が戦後のバタバタもあって貧乏でしたから、食べ物は大事に最後まで食べましよね~。今は飽食の時代、昔の食べ物、また食べたくなりました(^^♪。
    2024年03月13日 11:08
  • Boss365

    こんにちは。
    「食パンの耳を揚げて砂糖をまぶしたヤツ」最近食べる機会ないですが、懐かしいですね。正式な作り方がわからないですが、グラニュー糖ときな粉?をまぶしたタイプが好きでした!?(=^・ェ・^=)
    2024年03月13日 11:35
  • kinkin

    そういえばありましたよね^^; 子供のころ食べました。
    2024年03月13日 12:26
  • 芝浦鉄親父

    懐かしい、昭和30年代を思い出します。
    子供の頃に食べた、美味しい記憶がよみがえります。
    2024年03月13日 12:39
  • 英ちゃん

    私が子供の頃は、食パンの耳を揚げて砂糖をまぶしたヤツよりケーキの切れ端を良く食べてましたよ(^_^;)
    ぃゃ、子供の頃に住んでた家の近くにケーキ工場があってそこでケーキの切れ端が売ってたんだよね(;^ω^)
    2024年03月13日 12:40
  • けせらんぱさらん

    私の お袋も作っていました
    甘くて油がジュワー 焦げが少し苦くて・・・懐かしいです
    2024年03月13日 14:14
  • newton

    売っているのですね。懐かしい!食べてみたいです。
    2024年03月13日 15:42
  • HOLDON

    大変ご無沙汰してすいませんでした。
    何とか再開しました。
    また改めてお伺いいたします。
    2024年03月13日 16:12
  • taekozue

    懐かしいですね。
    そういえば昔はおやつに食べてました。
    2024年03月13日 16:44
  • ヤッペママ

    「食パンの耳を揚げて砂糖をまぶしたヤツ」
    子供たちの大好きなおやつでした
    2024年03月13日 16:53
  • 猫の友 メルティー

    手作りのおやつ、美味しかったです。
    今はパンの耳、ラスク風のお菓子もメーカー品がスーパーにありました。ちょっと、家庭品とは違うかもしれませんが。
    2024年03月13日 17:38
  • kiyotan

    小腹が空いた時のおやつとしてかき餅と同様
    子供の頃に食べた記憶があります。
    2024年03月13日 17:39
  • にゃご吉

    懐かしいですね~!
    すっかり 言葉を忘れていました。(^^;
    2024年03月13日 17:49
  • 侘び助

    涎が出そう・・・だけれど・・手が出ない~
    油に砂糖*カロリーを思うと(今の私楽しみのない食生活"(-""-)")
    2024年03月13日 17:59
  • Mitch

    > 食パンの耳を揚げて砂糖をまぶしたヤツ
    自分がまだガキの頃、たまにおふくろが作ってくれました。
    これを商品として売る ・・・ 商品化の決断に拍手ですね^^
    2024年03月13日 18:05
  • KINYAN

    我が家でも母親がおやつとして作ってもらっていたのを思い出しました
    美味しかったな(^o^)
    2024年03月13日 18:23
  • そらへい

    子供のころ、菓子パンの切れ端を乾パンにしたのがありましたね。
    食パンの耳は20代のころでしたか
    安かったので買って帰った記憶があります。
    2024年03月13日 19:48
  • みち

    食パンの耳を揚げたもの、美味しいですよね~懐かしいです♪
    そうそう、チェーン店か、妙にお洒落なパン屋さんが多いです。
    駅前のスーパーの中にあったパン屋さんも最近なくなってしまいました。
    時々素朴なお惣菜パンが食べたくなります。
    2024年03月13日 20:18
  • みうさぎ

    パンの耳無料で袋に詰めて置いてあったのを母がもらつて来て揚げて砂糖まぶして食べさせてくれましたよ。
    懐かしいパン耳イイですね~
    2024年03月13日 20:36
  • なかちゃん

    そういえば『食パンの耳を揚げて砂糖をまぶしたヤツ』は最近見ませんね ^^
    ボクもあると絶対に買ってしまうと思います。
    懐かしさNo.1みたいな感じですね(^^)
    2024年03月13日 20:59
  • ChatBleu

    油で揚げるから、子供が作ることはなかったです。
    でも、ほんと、懐かしいですね。
    2024年03月13日 21:13
  • つぐみ

    子どもの頃のおやつでしたね♫
    素朴な味で懐かしいです。
    自分でも作れるんだけれどやっぱりめんどくさいです^^;
    2024年03月13日 21:14
  • yes_hama

    食パンの耳揚げ(正式名は何というのでしょう?)、懐かしいですね!
    最近見ませんが、パンの耳はどこに消えちゃうのでしょう?
    2024年03月13日 21:31
  • 八犬伝

    分かります分かります
    あれは美味いですよね。
    私が好きな近所の(と言っても25分以上歩きますが)
    パン屋では、11時半ころまでに行けば
    無料でパンの耳を貰えます。
    先月は、目の前で
    最後の一袋がなくなって
    ああ残念無念。
    2024年03月13日 22:04
  • カトリーヌ

    先日、どこかのパン屋で「食パンの耳ご自由にどうぞ」
    というのを見かけました。
    子供の頃は耳の部分が嫌いで、真ん中だけ食べていました(笑)
    2024年03月13日 22:10
  • 藤並 香衣

    これ、手軽でおいしくていいですよね
    最近確かに見かけないんですが、見つけたらラッキーですね
    2024年03月13日 22:23
  • フヂ

    揚げるという手間がかかっている割に、
    お手頃な価格で買えるのがすごいですよね。
    2024年03月13日 23:47
  • mau

    懐かしい!祖母が作ってくれましたねー
    何十年も食べてない
    2024年03月14日 00:44
  • ak1-buc

    奇遇です。
    ワタシもつい先日、S友で発見して思わず買っちゃいました (^^ゞ
    2024年03月14日 01:01
  • ryang

    パンの耳、懐かしいです
    最近見かけなくなりましたね
    昔はよくパン屋さんからもらって
    空腹を凌いだ、なんて話も普通にありました
    今の貧困てまた内容が変わったなーと思います
    2024年03月14日 01:02
  • ミケシマ

    パンの耳…えっ…今でも食べてます( ゚Д゚)
    サンドイッチで余った耳を冷凍しといて、お腹がすいたときにバターでサクサクに焼いて、蜂蜜をかけて食べます♡
    子どもの頃食べてたのよりは高級になったかも(*´艸`*)
    2024年03月14日 01:10
  • sakamono

    ああ、これ! うちの近くのスーパーのパンコーナーにも売られて
    いて、私も思わず買ってしまいました。その後も何度か^^;。
    ちょこっとつまむのに、ちょうどいいサイズです。
    2024年03月14日 06:10
  • renbajinharuhi

    懐かしいですね。
    近所のスーパーで売っていれば絶対買いますが、残念ながら売っているのを見たことがありません。
    ビン入りの牛乳(コーヒー牛乳、フルーツ牛乳)もとんと見なくなりました。
    2024年03月14日 06:23
  • さる1号

    パンのミミの揚げたの、子供の頃はよく食べましたよ
    懐かしいなぁ
    今は揚げたのはキツイからカリカリに焼いたのをバター絡めてグラニュー糖をまぶして食べてます
    2024年03月14日 06:30
  • kiyo

    美味しそうですね。
    パンの耳を揚げたのは、カリカリが砂糖をまぶすと美味しさが一層ですね。
    2024年03月14日 09:12
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    あっしのブログの読者のかたがたは、やはり昭和世代でやすね〜
    懐かしい!昔、食べてたよ!というお声がこんなにもたくさん!
    お母様やお祖母様に揚げていただいた、というかたが多いでやすね。
    また、今も自分で作ってるよー!というかたも!
    蜂蜜をかけたり、オーブンでカロリーオフにするのは、ちょっとバージョンアップ版というところでやすね!

    この話題、いい話しなので売られてるスーパーを匿名にする必要はないので書きやすと、上にコメントくださったかたと同じく、西友でやす。
    あっしは西荻窪に住んでいるので、西友西荻窪店でやす。
    何週間か前に初めて店内で見た時は、ひとカゴ分だけ売られてたのでやすが、どうやら人気商品になったらしく、ついこの間行ったら、四カゴ分も売られてやした。
    あっしの横で、30代くらいの女性も買ってたから、若い人にも人気あるようでやすね。
    若い人にとっては、新しいお菓子が出た!という感じなのかな?
    いずれにしろ、これを商品化して売ろう!と決断した西友のその係りのかたはすごいでやすね!
    大当りしやしたね〜

    そう、パンの耳、昔は町のパン屋さんで、タダで提供しているお店もありやしたね。
    貧乏学生が、毎日それを食べてしのいだ、なんて話しも聞きやしたね。
    久しくパン屋さんから食パンの耳が消えていたのは、やはり飽食の時代になって、タダのものをもらう人が少なくなったりして、耳、捨てられてたんじゃないかな?これ、あっしの憶測だけど。
    洒落た新しいパン屋さんを営るなら、タダでどうぞ!の商品は、イメージに合わないし。

    ともあれ、懐かしくて、小腹が空いた時にもぴったりなおやつが復活して、嬉しい限りでやす。
    近くに西友がある地域のかた、西友へゴー!
    2024年03月14日 09:17
  • Rchoose19

    子供の頃は親が作ってくれたりしたなぁ~~♪
    懐かしいです!
    確かにパンの耳、売っていましたねぇ!
    高校生の頃、部活帰りに喫茶店に行ってサンドイッチなんか
    食べちゃったりしてると、バスケ部の後輩の男子とかが
    「マスター、耳捨てちゃうんなら頂戴」って言って、
    バターやジャムまで貰って、食べてたなぁ~~(#^^#)
    2024年03月14日 12:39
  • ムサシママ

    懐かしいですね(^^♪
    ウチの主人はスズメに上げると言って食パンの耳を大量に買ってきます
    猫も大好きなので直ぐに無くなります
    近所のスーパーには無いので少し離れたスーパーで買い出しが大変なようです
    2024年03月14日 14:18
  • リンさん

    スーパーに売ってるんですか。
    へえ、西友ですか。今度見てみます。
    私もよく揚げて食べましたよ^^
    きな粉をまぶしたりしましたね。
    2024年03月14日 14:23
  • ファルコ84

    こちらでは、なかなか見かけません。
    パンの耳と言えば、時折食後に出るので野鳥さんの餌です。
    でも、美味しそう!
    2024年03月14日 16:24
  • yoko-minato

    昔、一人暮らしをしているときに
    パンの耳を買って来て自分で作って
    食べていました。
    懐かしい思い出です。
    2024年03月14日 16:54
  • sara-papa

    昔ながらの個人経営のパン屋さんを、最近見かけなくなりましたねぇ♪
    それでも、酵母にこだわったり手作りを売りにしたお店が隠れた名店となったり、辺ぴなところにあったりして頑張っていますね!^^;
    食パンの耳を揚げて砂糖をまぶしたヤツは、自分も大好きです。
    子供の頃はパン屋さんで山盛りのパンの耳だけが入った袋を無償でいただいていた記憶があります。
    母がそれを揚げて砂糖でまぶし、おやつとして食べていました。
    揚げたてが美味しかったですねぇ。
    昭和の味とでも言うのでしょうかね!^^
    2024年03月14日 17:19
  • koto

    耳は安価でも手間がかかるので今思えば高級おやつのたぐいですよ。
    2024年03月14日 18:37
  • ゆうのすけ

    今は殆ど食べなけれど 子供の頃は親がサンドウィッチを
    作った時に揚げてくれてました。
    懐かしい味なんですよね。☆彡
    2024年03月14日 20:04
  • ライス

    こんばんは。
    食パンの耳を揚げたのは懐かしいですね!
    以前は、どこの町にも個人のパン屋さんが複数軒あって、
    子供の頃、おつかいに行っいただいた記憶があります。
    (パン屋といえば、甘食もよく買っていた記憶があります)
    今はコンビニや大手チェーン店、大手スーパーなどで淘汰されて、
    個人のパン屋さんは無くなってしまって寂しいです。
    2024年03月14日 22:06
  • おと

    懐かしいです^^食パンの耳、たくさん入っていて、パンを買うと、無料でくれるパン屋さんもあって、よく作りました。素朴で美味しいですよね。揚げることもあったし、オーブンで焼いて、作ったこともあります。
    2024年03月14日 22:51
  • TAK

    こちらの商店街でも、昔々パンのミミを無料で提供してました。あと、天かすも。残念ですが、今はその商店街も閑散としてます。
    2024年03月14日 23:04
  • Ja-Kou66

    そういえば、ちょっと前までは、パンを買うときに
    レジで「耳は要りますか?」とか聞かれたことがありました。
    今はまったく聞かないなぁ。
    食パンのスライスをお願いするときには
    耳を抜いて〇枚なのか、含めて〇枚なのかを聞かれます。
    端っこでも「耳」といいますね^^
    「耳」って表現、おもしろいですよね。誰が考えたのだろ。
    2024年03月14日 23:05
  • marimo

    昔はいくつかのベーカリーで見かけたのですが、
    最近は、このようにお砂糖をまぶしたものは見かけなくなりました。
    子供のころは母がおやつに作ってくれました。
    なんか懐かしい感じです♪
    2024年03月15日 08:14
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    やはりこれ、懐かしのおやつだったかた、多いでやすね〜
    お母様に作っていただいた、というかたが多いんでやすね。

    小鳥や猫ちゃんも好きだよ!というかたも!
    猫ちゃんもパン食べるんでやすね!

    ああ、昔ながらのパン屋さんには、甘食も売られてやしたね。
    ああいうパン屋さんは、今や絶滅危惧種状態でやすね。
    あっしが以前住んでた街にもあり、市内に何店舗か支店を出すほどの人気店だったんでやすが、その店は、従業員の一人が殺人を犯したことで閉店してしまいやした。
    オーナー店長さんが気の毒でなりやせん。

    あれ、耳の部分じゃないと、ああは美味しくならないんでやすよね。
    あのみっしりしている所が、揚げるのに適しているのでやしょうね。
    そして、揚げて砂糖をまぶすと、なんでこんなに美味しくなるの〜!?ってくらいに変身しやすよね。
    砂糖+きなこ だったというかたも。
    あっしはきなこは思いつかなかったでやす。
    それも間違いなく美味しいでやすよね!

    喫茶店でもくれるとこ、あったのでやすね!
    喫茶店もサンドイッチを作るから、常にパンの耳、出やすもんね。
    もらってジャムまで、というのは、学生さんの特権でやすね!

    縁や端っこを耳というの、面白いでやすよね。
    そういえば最近、ネットで、英語圏だかフランスだかは、日本でパンの耳と言ってる部分を、パンのかかと と言うのだと書いてありやした。
    かかとというのも、なんとなく頷けやすね。
    お国が変われば表現も変わって面白いでやすね!
    2024年03月15日 09:45
  • SGW

    小学校の給食で、たまに揚げパン(コッペパンを油であげて砂糖をまぶしたやつ)が出たときの嬉しさを思い出しました。
    2024年03月15日 11:17
  • たいちさん

    私もよく行く食パン専門店で、オリジナルラスクを一緒に購入しています。おやつに最適ですね。
    2024年03月15日 11:21
  • ちょろっとぶぅ

    こんにちわ!!
    ぶぅたん、子供の頃大好きで、サンドイッチ作っては大好きなミミ揚げてパックンしてたって!o(^∞^)o
    久しぶりに食べたいけど、揚げ物できない。。。ヽ(´∞`;
    2024年03月15日 12:54
  • hana2024

    食パンの耳を揚げて砂糖をまぶした・・・家でも、母が作ってくれました。
    私の子供の頃は田舎だったせいで、お家でサンドイッチなんてオシャレな家は稀でしたが、それでも、もったいない精神は大いにあり、耳だけ入った袋が、並んでいたのを覚えてます♪
    2024年03月15日 17:23
  • Inatimy

    食パンの耳は揚げてなかったです。
    フライパンを使ってバターをからめて焼いて、砂糖をまぶしてました。
    いい香りでした^^。
    2024年03月15日 18:00
  • kuwachan

    子供の頃、オヤツに母が作ってくれました。
    美味しかったです。
    無性に食べたくなっています(笑)
    2024年03月15日 20:43
  • わたし

    パンの耳の揚げたのはたしかにおいしいです
    わたしはサンドイッチも頻繁につくるので、耳のあげたのは容易に作れますが、油を吸って砂糖をまぶしたものと思うと怖くて食べられません(>_<)
    2024年03月15日 21:59
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    やはり、懐かしい!お母様が作ってくださった思ひ出がある、というかた、多いでやすね!
    昔はサンドイッチを作っていて耳を切り落としたら、もったいなくて捨てられなかったでやすよね。
    パン屋さんでも、捨てるのにはしのびなくて、ご自由にどうぞ、と店頭に置かれてたのでやしょうね。

    揚げずに油を敷いたフライパンで焼いて砂糖をまぶすよ!というかたも!
    そうすると、かなりカロリーも控えられやすね!
    確かに、揚げて砂糖だと、すごいカロリーでやしょうなあ。
    油を全く使わないラスクとして売ってるパン屋さんもありやすね。
    あっしは、カステラ屋さんのラスクを食べたことがありやす。

    給食の揚げパン、あれ、みんな大好きでやしたよね〜
    今日は揚げパンの日だ〜!と判ると、教室が沸いてやしたね!
    2024年03月16日 08:29
  • yokomi

    小さい頃、我が家では食パンを食べることは有りませんでした。仕事をするようになって、耳を揚げて砂糖を絡んだやつをスーパーでおやつに買いました。最近でも時々買いますがカステラの耳も売っていて、いつも迷っています(^_^;)
    2024年03月18日 12:57
  • ぼんぼちぼちぼち

    yokomiさん

    yokomiさんは社会人になってから、スーパーでこれを買われてたのでやすね!
    そのスーパー、先駆的でやすね!
    ああ、カステラでも同じようなサクサクお菓子、出来やすよね!
    2024年03月18日 17:38
  • kgoto

    なつかしいですね、
    また食べたくなりました(^^)
    2024年03月18日 21:13
  • ぼんぼちぼちぼち

    kgotoさん

    やはり多くの方が懐かしいと感じる食べ方なのでやすね!
    どこかで見つけられたら、是非!
    2024年03月19日 09:26