37コメント

水色のゴミ箱と白いポリタンク

20210819_145407.jpg

繁華街の裏通りで遭遇した 二つの水色のゴミ箱と白いポリタンク。
一発撮りで構図がキマったので、ハイコントラスト加工を施し、水色と白を際立たせ、作品として公開することにしやした。
現代の都会の生々しさのようなものを感じていただけたら、本望でやす。

で、今、あっしが通っている演技のレッスンの場は、某芸能プロダクション主宰のところなので、レッスン時、スタジオにプロデューサーさんも居てらして、レッスンが始まるまで映画談議に花を咲かせることしばしばなんでやすが、先日、プロデューサーさんが薦めてくれたカナダの監督の作品を観に行ったら、登場人物の一人が、プラスチックを食べて消化出来る臓器を持って産まれてきた、という近未来の話しで、「現代のプラスチック問題を材にした面白いアイデアだな。 こういう臓器を持った人間が次々と産まれたら、プラスチック問題は解決できるな」と思いやした。
溢れかえって処理に困っている廃プラスチック、まじなんとかしないと、地球はプラスチックゴミに埋もれてしまいやすね。

この記事へのコメント

  • Take-Zee

    おはようございます!
    おっと、何かなと思いましたが・・・
    すぐに分かりましたよ!!
     いつも思いますが、見過ごしてしまう物を
    題材にしますね (^∧^)!
    2023年11月30日 08:55
  • hana2023

    ゴミ出しの度に思うのは、プラごみのなんと多い事‼!
    自然には分解できないプラスチック、スーパーのポリ袋有料化程度での解決は無理。それ以前に商品にプラを使うべきではないと考えざるを得ません。
    2023年11月30日 09:54
  • Boss365

    こんにちは。
    「現代の都会の生々しさのようなもの・・・」なる程です。繁華街の裏通りを日中歩くと、夜は見えない?色々なモノあり、意外に好きな光景です。水色のゴミ箱のリアリティーある汚れ具合ですが、好感触の質感です。ところで「プラスチックを食べて消化出来る臓器・・・」面白い設定ですね。廃プラスチックを石油に戻す技術はありますが、コスト次第?難しい環境問題です!?(=^・ェ・^=)
    P.S.別件ですが、西荻窪の通り、これからも楽しみな素敵な環境ですね。
    2023年11月30日 10:11
  • 川鮎くん

    白いポリタンクはあまり見かけませんね。探さないと売っていないかも。スーパーの買い物はカゴ持参で出かけます。
    2023年11月30日 10:17
  • 溺愛猫的女人

    構図が決まってますね。とてもステキな作品になっててすごいです(*^^*)
    2023年11月30日 10:36
  • sara-papa

    コントラストが生きた作品に仕上がりましたね♪
    プラスチックごみ、本当になんとかせねばです!
    2023年11月30日 12:45
  • Rchoose19

    プラスチックも産まれた時には夢の素材だったのにねぇ・・
    そうそう、こっちでは灯油のポリタンクは赤ですよね?
    関西の方は青なんですよね♪
    白いのは、屋台のお店とかでお水が入っていますね!
    この形のゴミ箱は、一般的ですね♪
    自分も売店で使っています(#^^#)
    2023年11月30日 12:46
  • drumusuko

    薄汚れた青いゴミ箱のふた、そしてこちらも少し汚れた白のポリタン、そしてふたに貼ってある一部剥がれた表示紙、何とも不思議な雰囲気のする写真ですね~。普段目にもつかないような場面をうまくカットして表現している写真で、さすがぼんぼちさんですね♪。
    プラスチックを食べる人間、いいアイデアですね。地球全体で対策しないと大変なことになりますよね。
    2023年11月30日 13:28
  • 英ちゃん

    廃プラスチックも燃やせばよい(゚Д゚;)
    その昔はプラスチックを燃やすとダイオキシンが発生すると言ってたけど今は何も言わなくなったしね(;^ω^)
    2023年11月30日 15:32
  • ムサシママ

    ゴミ箱の薄汚れ感が何とも言えません
    プラスチックによる海洋汚染が叫ばれて久しいですが
    悪くなるばかりでこれからが心配です
    お魚さんたちが可愛そうです
    2023年11月30日 16:33
  • JUNKO

    現代を象徴するような写真ですね。コントラストが強いのもいい感じです。
    2023年11月30日 16:55
  • なかちゃん

    プラスチックを食べる人間、まるでウルトラQみたいな話ですね ^^
    人間ではないけどネットで『プラスチックを食べる』まで打ち込んだら、プラスチックを食べるバクテリアという話が出てきました。知らなかったことを含めてちょっとビックリでした(^^;
    2023年11月30日 17:25
  • KINYAN

    廃プラスチックの処分問題、確かに見過ごしてはいけない問題ですね
    でも自分は、分別ゴミで出しているだけです^^;
    2023年11月30日 18:32
  • そらへい

    ポリタンク、これからお世話になりますね。
    プラスチック問題、本当に何とかしないといけないですね。
    2023年11月30日 19:32
  • ロートレー

    使い込まれたプラスチックゴミ箱は、汚れてはいても、毎日の厳しい使用に耐えて働く力強さを感じます。
    俺はまだ現役だぞ~と言っているようでやす。
    2023年11月30日 19:35
  • フヂ

    もしかしたら、遠い未来に人間が本当にそんな風に
    進化してるのでは…なんて思わせるようなお話ですね。
    そうすると、プラスチックは美味しく加工されるのかな。
    プラごみは分別する際にある程度洗うという決まりなのですが、
    洗う時の水の汚れはいいのかな…と思ったりもします。
    2023年11月30日 20:13
  • kiyotan

    面白い話ですね
    プラスチックって燃えるゴミより多いですよね
    それを食べて消化できる臓器・・消えてなくなる
    プラゴミ ほんと助かりますね
    2023年11月30日 22:49
  • mau

    薄汚れてる感じが、危機感も感じさせるように思えます。
    人間の進化は難しそうだけど、全てのプラスティックが生分解性になれば多少は減るかも
    2023年11月30日 23:13
  • あとりえSAKANA

    生活の中でペットボトルやビニール袋ポリプロピレン…等が
    溢れていて…それらは強い意志を持って、止めなければ…
    それか、分解出来るような容器でないと…本当に地球はゴミに
    埋もれてしまいますよね(-x-;)
    2023年11月30日 23:17
  • hirometai

    ぼんぼちぼちぼち様
    今朝は、リサイクルの日でたくさん出ていました。
    生ごみよりも多くなるプラゴミに閉口しています。
    ポリタンクなどは燃えるごみでと言われていますが、無分別に出す人にも困っています。
    2023年12月01日 08:33
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    先ずは、写真をお褒めくださったかたがた、ありがとうございやす。
    へい、今回の作品、切り取り方とコントラストの付け方に特に心を砕きやした。解っていただけて光栄でやす。
    こういう切り取り方をすることで、つまり端っこを見切れさせることで、構図としての完成度を上げるのみならず、街の裏通りには、こういう光景があっちにもこっちにもあるんだよ、ということを、見てくださるかたに予感していただけるんでやすね。
    コントラストも、ご指摘通り、長年の汚れが強調できて、生々しい感じが浮き上がってくれやした。
    白くて四角い表示紙も、いかにも働いているゴミ箱という感じが出てくれたし、ポリタンクの白と呼応もしてくれ、画的にもキマってくれやした。

    そうでやすね、ポリタンク、家庭で灯油を入れるのは赤でやすが、屋台で水が入ってるのは白でやすね。
    関西の家庭の灯油のポリタンクは青なんでやすね!
    知りやせんでやした〜、面白いものでやすね、西と東でこんな違いがあるなんて。

    そう、プラスチック素材、誕生した時は、仰る通り、夢の素材だったのでやすよね。
    タッパーウェアをホームパーティー形式で、主婦が主婦を集めて売ったりね。
    ちょうどうちの親の時代だったから、子供心によく覚えてやす。
    中に入れた物が乾燥しない!ピタッと閉められて汁物も漏れない!経年劣化しない!すごい素材が出て来たよって。
    でも、最後の、経年劣化しない、が、問題でやしたね。
    経年劣化しないということは、いつまでたーってもそのまんま、ってことでやすもんね。

    最近は燃やせるという説はほんとなんでやしょか?
    プラスチックを食べるバクテリアが見つかったという話しは最近聞きやしたが、全てのプラスチックを食べてくれるだけの数いるんでやしょか?

    プラスチック製品を減らす運動も行われてやすが、レジ袋も殆どの人がカゴに入れてるし、かく言うあっしもその一人だし、カレー買う時は、プラスチックスプーン付けてもらっちゃってるし、、、
    恥ずかしながら、全然協力的なことしてやせん。

    プラスチックを食べる臓器を持った人間が誕生するという映画は、観た観客のみんなが現代のプラスチック問題を考えずにはおれない映画で、今こそ作られる意義のある作品だなあとおもいやしたね。
    デヴィット・クローネンバーグという監督のクライムズ・オブ・ザ・フューチャーという作品でやす。
    レッスンに通ってると、レッスンそのものだけでなく、プロデューサーさんと映画のお話しが出来て、色んなあっしの知らない映画を薦めてくださるので、映画に対する視野が広がって、そういう意味でも勉強になってやす。
    2023年12月01日 08:46
  • erena

    画像 未来的な感じもして動き出しそうな感じがしました。
    動いていないにに不思議な感じです。
    2023年12月01日 09:27
  • yoko-minato

    プラスチックごみ問題はこれから
    真剣に考えないと大変ですよね。
    昔はプラなどなくても生活できました。
    お買い物は買い物かごで行き包むのは
    紙だったり・・・
    それがいつの間にかプラであふれるように。
    生ごみよりもプラごみのなんと多いことか。
    2023年12月01日 10:02
  • りみこ

    生々しさという表現が面白いなぁと思いましたよ
    プラスチックを分解出来る人は居たら食べ物に困らないでしょうね
    以前(記憶違いなら申し訳ない)ですが、一部の微生物だか、昆虫だかが微々たる量ではあるけれど分解することが出来るものが発見されたと読んだような記憶がありますよ
    先日は、花梨へのお悔み、ありがとうございました
    どうにか再会いたしてはおりますが、抱っこ好きの子だったので
    今年の冬は猫肌を感じることが減り、より一層寒く感じております
    2023年12月01日 11:13
  • つぐみ

    この写真はなんだろう?と毎回興味深く拝見しています。
    プラスチック問題、気になりながらも流されてます。
    できる範囲でリサイクルに協力しているつもりですがそれだけでは追いつかないですね。
    2023年12月01日 20:26
  • Ja-Kou66

    通勤先の高架下の裏路地にもこんな風景があります(^_^;
    ヒトの欲を満たした残骸が収納された箱ですね(笑)
    プラスチックが消化できる内臓、とはすごいですね。
    容器ごと食べちゃって無駄がない的な(^_^;
    こんな風に外に置いてあるプラも、誰かに食べられちゃったりして。
    2023年12月02日 00:35
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    写真をお褒めくださったかたがた、ありがとうございやす。ぺこりっ
    なるほど、動き出しそうな感じがされやしたか!
    あっしは気づかなかったことなので、とても新鮮に受け入れてやす。
    たぶん、ゴミ箱もタンクも上から見て斜めになってて、しかもどれもが見切れているからだと、思いやす。
    斜めの構図って、動きを感じさせる構図なんでやす。
    そして見切れは、その先にも何かある予感をさせるんでやす。
    こういったことが、上手く働いてくれたんだと思いやす。
    生々しいという表現は、あっしの中では特別意識はしないで使いやしたね。ぱっと出て来た言葉というか。
    面白いと感じていただけて光栄でやす。

    そうそう、昔はみんな、買い物かご下げてお買い物に行って、紙に、時には新聞紙に包んでもらってたんでやすよね。野菜でもお魚でも。
    今、新聞紙に包んだりしたら、若い主婦のかたは、「いや〜っ!汚い〜!」って悲鳴を上げそうでやすね。
    悲しいかな、文明は後戻りできないんでやすよね。
    一度便利になっちゃったものを、手間のかかることに戻すのは。
    一部の熱意ある人ならやれるでしょうけど。
    だけど、あれだけ進んてた公害問題もみんなが頑張って改善してきたから、これから牛歩であっても、プラスチック問題、少しでも和らげたいでやすね。

    プラスチックを分解する微生物、上のコメント欄に欠かれてるかたもおられやすし、あっしも聞いたことがありやしたが、今、その微生物が大活躍していないということは、分解できる分量がほんのすこ〜しなんでやしょうね。
    だから、排出されるプラスチックの量をとても分解しきれないんじゃないかと察しやす。

    ああ、人間の欲を満たした残骸が入った箱、、、こういう大きなゴミ箱って、まさにそういう感じでやすね。
    特に、朝、まだ収集車の来る前の大繁華街の裏通りなんて、そんな感じがしやすね。

    プラスチックを消化できる人間、ほんとに誕生したら、今のプラゴミ問題、完全に解決できやすね!
    お弁当を食べる時、最後に器とフォークを食べて、後には何も残らないの。
    2023年12月02日 09:17
  • たいちさん

    プラスチックは素晴らしい素材ですが、自然にやさしい次世代の素材の開発が急務ですね。
    2023年12月02日 12:18
  • みち

    青色がイイ感じですね、好きな色です。
    プラスチックは軽くて便利ですが環境にとっては厄介ですね。
    私の住む所ではリサイクルプラスチックのマークがあっても、
    それを収集していなく、燃えるゴミに出しています。
    2023年12月02日 21:03
  • yokomi

    何処かの会社の裏手にあるようなゴミ箱とポリタンクですね。ほんと、世の中にはプラスチック製品が溢れています。↑のコメにもあるように、レジ袋有料化で散らばる事を防ぐことは出来なかったようです。単にレジ袋も商品に無っただけ。やはり多少のコストを掛けてでも回収すべきですし、環境に優しい物への置き換えも推進が必要です。そういえば、プラスチックを分解する微生物も有るようですが、まだまだ研究段階のようです(>_<)
    2023年12月02日 21:48
  • ぷち

    黒ずみのこびりつきもいい感じで好きです。
    2023年12月02日 22:12
  • ぼんぼちぼちぼち

    たいちさん

    仰る通りだと思いやす。
    プラスチックが世に出て来た時は、将来こんな状態になってしまうなんて、誰も予測してなかったのでやしょうね。ここまで溢れかえってしまうとは。
    プラスチックに代わるいい素材が開発されるのを待ちたいでやすね!
    2023年12月03日 10:44
  • ぼんぼちぼちぼち

    みちさん

    あっしんちのほうでも、回収車には、プラスチックは燃えるゴミとして運ばれてゆきやす。
    近所のコープ生協では、入口脇に、プラスチックを回収する箱が置かれてやす。
    2023年12月03日 10:49
  • ぼんぼちぼちぼち

    yokomiさん

    仰る通り、レジ袋の有料化は、単にレジ袋が一つの商品になっただけでやすね。
    殆どのお客さんがカゴにレジ袋を一枚取って入れてやすね。
    あっしもそのうちの一人でやすが。
    プラスチックを食べる微生物、まだまだ研究段階なのでやすね。
    これが成功すれば、プラスチック問題、解決出来そうでやすね!
    2023年12月03日 10:54
  • ぼんぼちぼちぼち

    ぷちさん

    ありがとうございやす。
    ここ、あっしも気に入ってる点で、都会の路地裏ででたくさん使われてきた感じがよく出てくれたな、と。
    2023年12月03日 10:58
  • トモミ

    見事なコントラスト!題材の勝利ですね!!
    2023年12月05日 11:22
  • ぼんぼちぼちぼち

    トモミさん

    ありがとうございやす。
    このモチーフを目にして撮ろうという段階から、コントラストを強くしたら、ぐっと作品としてアート色が強くなり画としてキマるぞ!と予測しやした。
    予測通りになって良かったでやす。
    2023年12月05日 12:11