憧れの苗字

20230819_113950.jpg

みなさんは、ご自分の苗字、お好きでやすか?
お好きではないかた、好きでも嫌いでもないかた、憧れの苗字ってありやすか?

あっし、ぼんぼちは、二度結婚して二度離婚してるんでやすが、二度とも離婚時に苗字を戻さなかったので、今は人生で三度目の苗字でやす。
元々の苗字と二度目の苗字は、日本人に多い苗字ベスト10の、しかも上位に入る、それはも〜うありきたり中のありきたりな苗字だったので、嫌で仕方がありやせんでやした。
で、今の三度目の苗字は、別段 珍しくも何ともないんでやすが、何とか 多い苗字ベスト10外に抜け出せ、ま〜ぁ、ぼんぼちとしては、妥協出来る範囲に入れ、ようやっと堂々と苗字が言える様になりやした。 苗字で呼ばれるのも嫌ではなくなりやした。
そんなぼんぼちでやすから、苗字に対する憧れというのが、昔から非常に強いわけでやす。

特にダントツ一番に憧れている苗字というのがありやす。
それは、弓削(ゆげ)さん という苗字でやす。
あっしはリアルに、この決して短くはない人生の中で、弓削さんという苗字のかたにお逢いした事も、知り合いの知り合いにいらっしゃった事もないので、かなり珍しい苗字だとお察ししやす。

あっしが弓削さんという苗字に憧れるのは、単に 珍しくて音も字面も美しいというだけでなく、あっしの下の名前とくっつけた時に、リズム的にも良く、そして何より、苗字と名で ちょっと素敵な意味合いが生まれるからでやす。

たぶんあっしは、この先、誰とも結婚しないだろうし、ましてや弓削さんという苗字の男性と巡り合う確率は、宝くじに当たるくらいに低いのは確実なので、「ぼんぼちぼちぼち」の他にどこかでペンネームを使う機会があったら、弓削+あっしの下の名前 を名乗ろうかと目論んでいるほどでやす。

この記事をお読みのかたの中に、もしも弓削さんというかたがいらしたら、一人、優越感にほくそ笑んでくだされ!
20230819_114017.jpg

この記事へのコメント

  • Rchoose19

    私の苗字はありきたりなもんで・・・・
    65年間『小林』で、やってまいっております。
    別段嫌いではなかったですが、
    前に銀行で、同姓同名しかも字まで一緒の方と巡り合いました!
    私は苗字より名前の方が嫌いかなぁ~~~^^;
    高校時代のペンネームは『中澤 涼』でした(#^^#)
    2023年11月27日 07:47
  • 斗夢

    田舎の方では右も左も同じ名字です。都会に出てくると少ない。
    先祖に神様がいます、と云っています。
    新しい年になると多くの若い学生たちがお願いに行くところに住んでいます。
    そんなことから、平凡ですが少し好きです。
    2023年11月27日 08:28
  • kinkin

    自分の苗字は「堅苦しい重い」イメージに感じるかな・・・^^;
    最近はだいぶメジャーになってきましたけどね。石ノ森章太郎の
    本名の苗字と同じです^^;
    2023年11月27日 09:49
  • Take-Zee

    こんにちは!
    残念ながら該当しません・・・
    憧れの苗字ですか、とくにないですが
    二つ名乗れたら”小鳥遊さん”がいいかなあ?

    たかなしと読みます。 実名ですよ。
     鷹がいないから小鳥がのんびり遊んでる光景。
    2023年11月27日 10:00
  • musselwhite

    弓削さんと言う名字の人、高校の同級生に居ました。
    とても大人しく綺麗な女性で…チョット憧れでした(笑)
    2023年11月27日 10:16
  • mm

    こんにちは^^
    苗字ね。生まれた時の苗字は、どちらかと言うと出席簿の後ろの方で、後ろには隣の組の男子がいると言うのが嫌でねぇ~
    出席番号の早い苗字に憧れてました。結婚したら、とても出席番号の早い方になりましたが・・・息子には嫌われました、早すぎると(ー。ー
    2023年11月27日 10:34
  • 溺愛猫的女人

    私は旧姓も今も平々凡々な名前です。
    友人では五百旗頭さんと羽行さんがとても珍しい名前ランキングに入ってました。
    2023年11月27日 11:08
  • 拳客

    珍しい苗字ですか・・家も結構珍しい部類みたいです。
    そう言えば昔「大豆生田」さんと言う方がいました。
    2023年11月27日 11:27
  • ムサシママ

    優越感にほくそ笑む方がいらっしゃればいいですね
    結婚前はありきたりでしたが今のはちょっと珍しく
    なんて読むんですかとよく聞かれます
    電話の時がちょっと不自由です
    2023年11月27日 11:49
  • 侘び助

    あっしの今の苗字は日本苗字ランク5位内かも?
    旧姓の苗字が好きですね・・・だけど変われぬ性の一生(^_-)-☆
    2023年11月27日 11:51
  • けせらんぱさらん

    私の苗字は 関東の田舎に多い名前で
    妻の旧姓は 極一般的な苗字です
    どうせでしたら ちょっと変わった苗字が良かったです
    2023年11月27日 11:55
  • ミケシマ

    旧姓も今の苗字も、どちらかというと少ない方かなと思います。
    どっちのときも間違えて読まれることが多かった(多い)のが少し煩わしいかな。
    弓削さん、確かに今まで出会ったことありません。
    2023年11月27日 12:03
  • ゆきち

    ベスト10に入る苗字から、結婚して脱出しましたが、漢字を間違えられやすいのが悩みの種です。
    弓削さん、前の仕事の取引先にいらっしゃいましたが、かな~り年上でいらっしゃたのでご紹介は無理そうです?!^^;
    2023年11月27日 12:53
  • Boss365

    こんにちは。
    小生苗字はありきたりと思いますが、先祖代々の誇り歴史ある苗字なので、気に入っています。憧れの苗字の「弓削」さん、初耳で大変個性的な苗字ですね。知り合いに居ないです。また、名前との組合せ、なる程で、リズム感や響き重要ですね。小生の場合、苗字より名前に多少不満ありかな?出来れば外国人が呼びやすい名前・響きにして欲しかったです!?(=^・ェ・^=)
    2023年11月27日 13:28
  • newton

    母方の名前だったら良かったのに、と思ったことが何度もあります(笑)。
    2023年11月27日 15:08
  • みうさぎ

    名前の憧れありました。なれなかったけど
    私は今4つ目の苗字凄く嫌いですっ
    5つ目を目指してます (笑)
    弓削さんペンネームでも良いですねっ
    下も名前が平仮名なので漢字で適当に
    入力して楽しんでます。
    2023年11月27日 16:52
  • uchin

    こんにちは
    小学校の頃、よくある苗字ですが同じ漢字が二通りあってよく間違えられました。
    2023年11月27日 17:11
  • yoko-minato

    弓削さんと言う人、知り合いにいましたね。
    素敵な名字ですよね。
    私は自分の名字はあまり好きではなかったです。
    子供のころ男の子によくはやし立てられたので・・・
    今の名前は普通ですね。
    憧れの名字ねえ~、何かな~!!
    2023年11月27日 17:11
  • 猫またぎ

    少し珍しい苗字です。
    ただ、漢字4文字がバランス悪く、
    文字の綺麗に書ける人におねがいしても、
    どうもバランスが良く書けないそうです。
    70年も付き合っているので、
    今更変更しないですけど・・・
    2023年11月27日 17:20
  • kuwachan

    今はもう慣れっこになってしまいましたが
    私の苗字は読み方が二通りあってよくどちらですか?と尋ねられたので
    ひと通りしか読めない苗字がいいですね。
    2023年11月27日 17:24
  • hana2023

    弓削さん、中学生の時の同級生にいました。
    特別仲良しという訳でもなかったけれど、週末の午後遊びに行ったことがありました、中華屋さんでお父さんがラーメンを出してくれたのを覚えています。
    あの温かいラーメンと、〇〇ちゃん♪
    今頃、どうしているのかしらね^^
    2023年11月27日 17:32
  • naonao

    弓削さん、珍しい名字ですね。
    私の名前は、漢字は違いますが
    某お笑い芸人と同じなので嫌いです(¯―¯٥)
    2023年11月27日 17:51
  • KINYAN

    自分はお嫁さんにきて貰ったので生まれてから同じ苗字で暮らしています。
    テレビドラマでは、憧れる俳優さんの苗字(高倉健さん)が良いです(^o^)
    2023年11月27日 18:25
  • ChatBleu

    地元ではものすごく多い苗字で、苗字で呼ばれることがなく、苗字にあまり執着がない感じでした。地元を離れてから苗字で呼ばれるようになったらめっちゃ違和感(笑) でも、好きでも嫌いでもないです。
    結婚で姓が変わりましたが、離婚でとっとと戻しました(笑)
    弓削さんって初めて見る!
    2023年11月27日 18:55
  • ぷち

    私は鈴木さんに憧れますね。
    ありふれた苗字ですが、なんか好きなんです。
    ちなみに、今まで鈴木さんに出会ったことないです。
    2023年11月27日 19:02
  • ごま大福@まろ

    私の苗字もありふれてます><
    憧れは伊集院とかなんとか小路?みたいな・・・。
    なりたいわけじゃ無いです。
    以前、横溝正史が好きで、どうしても横溝姓になりたくて、
    探して結婚したという人をTVで見ました。
    憧れの苗字のいい人に出会えるって、確率すごいですよね。
    強く願えば叶うのかな?
    2023年11月27日 19:17
  • sana

    弓削さんという方には出会ったことないですね。
    自分の名字はもう慣れ親しんでしまったので、どうということはないですが。子供の頃はもう少しきれいな名前が良かったと憧れたことも。親の郷里では山ほどある姓です。
    こちらではすごく多いわけではなく、珍し過ぎることもないので、まあいいか、って。
    大人になって地域に同姓同名の人がいると知り、驚きました。名前も狭いところで同じ人に会う程ではなかったから。
    今お向かいに同姓の人が越してきて、よく宅急便が間違って届きます。この山でこの名字と言えば、という思い込みがあるみたいです^^;
    2023年11月27日 19:28
  • tsumutak

    どんな字書くの、と毎回問われる名もどうかと思いますが
    2023年11月27日 20:13
  • そらへい

    私の名字もベスト10外ですが、平凡極まりない名字で
    あまり好きではありませんね。
    弓削という地名が我が滋賀県竜王町にあります。
    全国にも何箇所かあるらしいですね。
    かっこいい名字と思っていました。
    2023年11月27日 20:16
  • つぐみ

    現在の姓は関西では比較的珍しい部類に入ると思うのでよくある名字のほうが特定されにくそうなのでいいな、と思いますが一長一短なのかもしれません。
    ぱっとみたイメージで読み間違えられることが多いのでめんどくさいことも多いです。
    2023年11月27日 20:51
  • werewolf

    私の苗字は割と珍しいと思っていたのですが、検索してみたらそれなりに存在すると言うことがわかって、ちょっとがっかりしたのを覚えています(^.^)
    2023年11月27日 21:03
  • kiyotan

    私は大学勤務だったのですが弓削先生という方が
    いらっしゃいました 確かスペイン語の先生でしたね。
    憧れに名前ですか そうね私の旧姓はありきたりな鈴木
    でした。響きが綺麗で高貴な感じの苗字がいいな
    2023年11月27日 21:15
  • yes_hama

    弓削さん、読み方を知っているのでたぶん仕事か何かで関わった方がおられたと思うのですが、思い出せません。でもなんか良い苗字ですね。^^)
    小生の苗字は珍しくはないですが少ないです。でも百均に印鑑がギリ売っているからそこそこだと思います。
    印鑑を買うときって、苗字が店の人にバレてしまう気がしてなんか照れます。^^;
    2023年11月27日 21:43
  • わたし

    わたしは、子供の頃から自分の苗字が大嫌いでした。まだ電話全盛の頃だったので、まともに苗字を聞きとってもらえませんでした、少しめずらしく生まれ育っていままで同じ苗字の方に出会った事はありません。なので電話で、聞きとられず、よく似た結構多めの名前に間違えられるのが100%です。どういう漢字を書きますか?と言われ、説明しても、届いた封筒などは間違っています、聞いた人がその字になじみがないので、かけないのです。ほんとにほんとにめんどうできらいでした。だから、結婚相手の条件は名前も含みました(笑)今の苗字はあこがれの、さ行の名前です、さしすせそ で始まる苗字と名前ってきれいだなあ、と思っていました
    2023年11月27日 22:03
  • mau

    自分の苗字、嫌いではないですが、結構な確率で読み間違えられます。
    一番ひどかったのは、中学の卒業式で担任に姓も名前も間違えられた時…一応返事しましたが
    2023年11月27日 22:19
  • erena

    苗字の画数が少ないので 画数の多い苗字に憧れています!
    2023年11月27日 23:46
  • フヂ

    旧姓も今の姓も平々凡々としていて
    珍しい名字に憧れていました。その割に
    同姓同名には会ったことがありません。
    左右対称で、鏡にうつしても読めるの
    だけが面白ポイントです。いつでもどこでも
    一発で読んでもらえるので、平凡なのも
    悪くはないかな…と思い始めています。
    弓削さん、幼稚園の時にいましたよ。
    顔も何もかも忘れているのに、今も
    フルネームだけは覚えています。
    子供心にもインパクトあったんでしょうね。
    2023年11月27日 23:52
  • ライス

    こんばんは。
    自分もありきたりの名字で、ありきたりの名前なので、
    子供の頃はカッコイイ名字・名前に憧れました。
    社会人になってから、
    海外の仕事で漢字圏の外国人と会話することがあって、
    自分の名字・名前はちょっとしたネタ・ギャグ?的な感じで、
    笑いをとれたり、覚えてもらったりで見直しました。
    例で言うと「大盛 望」みたいな感じでしょうか。
    2023年11月28日 00:15
  • さる1号

    違う苗字も名乗ってみたいなぁ
    結婚した時がチャンスだったのですが、三文字苗字から抜け出したい奥さんが嫌がって^^;
    2023年11月28日 06:06
  • 向日葵

    旧姓はベスト20に入るありふれた姓で、三文判なども苦労なく
    買えたのですが、結婚したら偉く珍しい姓名に変わりました。
    勿論印鑑は特注のみで三文判には絶対ありません。
    数え方に寄って多少の違いはあるのですが、今、日本人の
    姓はおよそ15000あると言われているそうです。
    その80%はベスト5で収まってしまうとか。
    一応そのランキングに寄ると今の姓はちょうど真ん中辺り、
    7-8000番目辺りになるのですが。
    主人も親戚筋以外には知らない、と言いますしー。
    簡単な文字の組み合わせなのですが、勿論読めません。
    まず間違えられますし、勧誘の電話などはほぼ100%撃退出来ます。
    当初は分かり肉過ぎる姓で嫌でしたが、初対面の人とは
    「ほぼ、その説明から入る」と言う法則の元、話の穂として
    使わせて貰っています。
    2023年11月28日 08:30
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    みなさんのそれぞれの苗字についての思い、お聞かせくださりありがとうございやす。
    とても興味深く拝読しやした。

    あっしと同じように、ありふれてて嫌だなあと思ってるかたに対して、珍しいのもまた難儀ですよ、というかたも少なくないのでやすね。
    あっしは珍しい苗字になったことはないので、珍しい苗字だとどんなご苦労があるのか想像できなかったのでやすが、なるほど〜
    確かにめんどいでやすね。
    急にハンコが必要になった時、三文判がないのも困りやすね。

    日本人の苗字の数って、15000くらいなのでやすね!
    この数字見た時、あ、意外と少ないんだなあと思いやした。
    80%はベスト5の苗字なのでやすね!
    ん〜、意外とバラけてないんだなあ。

    あっしの一度目と二度目の苗字は、ベスト5に入る苗字だったので、郵便物の誤配達がものすごく多かったでやす。
    あと、銀行や病院で苗字だけ呼ばれると、あっしじゃなくて違う同じ苗字の人、ということが日常。
    で、三度目の今の苗字は、ギリベスト10外に出られたところなので、やはり、同じ苗字の人が待合室などにいて呼ばれることが時々ありやすが、
    嬉しかったのは、「どんな字でいらっしゃいますか?」と聞かれた時。
    一度目と二度目の苗字は、もぅそれしかない漢字だったのでやすが、
    今の苗字は、殆どがあっしと同じ漢字なんでやすが、稀に違う漢字のかたがいらっしゃるんでやすよ。
    それにしても、つくづく「どんな漢字?」と聞かれた時は嬉しかったなあ。
    まあ、「ありきたりの○○です」の一言を返せばすぐ解っていただけるんでやすけどね。

    ご自分の苗字が好きではない方の中には、いろんな理由があるのでやすね。
    4文字で格好がつけづらい、説明しても正しく書かれない、などなど、、、
    珍しいお名前には珍しいお名前でこそのご不自由があるのだなあと思いやした。

    さて、弓削さんという苗字について。
    ぽつぽつと知り合いにいたよ!というかた、おられやすね。
    まあ、珍しいといっても、一族にしかいないほどの珍しさではないから、出逢ったことのあるかた、ぽつぽつおられると予測してやした。
    やはりみなさんも、美しい苗字だと思われやすか?
    どうやら。地方のあちこちに少しある苗字のようでやすね。
    普通に憶測して、昔は弓を作る職人さんをやられてた家系なんでやしょうね。

    それにしても、世間には、びっくりするほど珍しい苗字というかたもいらっしゃいやすね。
    そう!小鳥遊と書いてたかなし。
    これねぇ、あっしの住む街の駅前に焼き鳥屋があって、そこの黒板に、小鳥の絵と、小鳥遊と、たかなし、って書いてあるんでやすよ。
    今まで、たかなしっていうお店の名前なんだろうな、とは思ってやしたが、この小鳥遊はなんだろう?って謎だったんでやすよ。
    ひらがな表記と漢字表記と両方書いてあったということなんでやすね。
    今、謎が解けやした。
    2023年11月28日 09:53
  • トモミ

    よくないものねだりといますが、私は子供の頃「普通の苗字」にちょっと憧れてましたね!格別珍しい読み方とかではないのですが、印鑑売り場の店頭では滅多に見れないレベルの苗字だったので(笑)…
    2023年11月28日 10:42
  • meganesaru707

    私の苗字、弓削さんと非常に近い。関東にいる子供たちは本名ですか?!とよく聞かれるそうです。
    ぼんぼちぼちぼちさんが、生まれて初めて聞く苗字かもしれません。そうであれば光栄です。ただ下の名との相性はわかりかねますが(笑)
    2023年11月28日 11:02
  • リンさん

    私は旧姓が好きでした。
    苗字としてはありふれているのですが、漢字で書くと優しい感じがして好きなんです。
    今の姓は、ちょっと珍しいけど硬い感じがします。
    だからペンネームは旧姓にしています。
    2023年11月28日 12:17
  • めりー

    私も旧姓はベスト10上位、今はたぶん100位以下だと思うので、
    いろんな場で名前を呼ばれてもかぶることはあまりなくなりました。
    私もまだ弓削(ゆげ)さんというお名前にはまだ出会えていませんが、
    もしこの先その名を聞くことがあったら
    ぼんぼちぼちぼちさんの顔が浮かぶと思います^^
    2023年11月28日 17:15
  • 英ちゃん

    苗字は私も平凡な感じですが(;^ω^)
    漢字3文字の苗字がいいかも?
    と言っても思い浮かびませんが(^_^;)
    伊集院とかだと伊集院光を思い浮かべちゃうからな(;^ω^)
    佐々木とかだと軽そうな感じだしな(^_^;)
    弓削って地名があるのは知ってますが…
    大体、苗字は地名から取ってる人が多いかも?
    変わってる苗字で思い出したのは高校の時のクラスメイトで「五喜田(ごきた)」と言う苗字のやつが居たけどあだ名はゴキブリだったなぁ(゚Д゚;)
    2023年11月28日 17:26
  • JUNKO

    残念ながら私の知った方にも弓削さんはいらしゃいませんね。
    2023年11月28日 21:06
  • 八犬伝

    弓削さんですかあ
    会ったことありません。
    憧れの苗字ですか
    どうだろうかな、特にないかな。
    2023年11月28日 21:15
  • おと

    私の苗字も夫の苗字も、どちらも、とても珍しくて、まだ同じ苗字の人に出会ったことがありません。夫が名前を変えてくれたので、私は変えずにすんでいます。読み方も変わっていますが、気に入っています^^
    2023年11月28日 23:16
  • Ja-Kou66

    わたしの苗字も、ランキング10位圏外ではありますが
    割とありきたりです。
    しかし、名前とセットで最も気に入っております。
    「弓削」さん、某バンドにいました。
    なかなか「ゆげ」さんとは読まれなさそうですよね(^_^;
    人生のうち、変わった苗字の方に出会いますよね。
    ちょっと笑ってしまった話だと、「神」さんとか「上」さんとか。
    領収書もらうときすごい楽しそうです。
    2023年11月29日 00:32
  • yamatonosuke

    綾小路とか鬼龍院とか貴族な名前に憧れます☆
    2023年11月29日 00:53
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    珍しい苗字のかたもありきたりの苗字のかたも、ご本人が気に入っていれば、いいんでやすよね!
    みなさんからのコメント拝読すると、ほんとに珍しい苗字のかた、おられるのだなあと、驚きやすね。
    五喜田さんがゴキブリというあだ名だったとは、可哀想、、、
    漢字的には、いい意味合いなのにねぇ。
    漢字三文字の苗字に憧れるというかたも、けっこうおられやすね。
    高貴な感じがしやすもんね。

    珍しい苗字のかたに出逢うと、やはりまず「どこの出身?」て聞きやすよね。
    ある地域だけにとても多い苗字って、少なくないでやすもんね。

    弓削さんは、某バンドにいらっしゃるのでやすね。
    そういえば、芸能人でも、弓削さんというかたはパッと浮かばないでやすね。
    素敵な苗字なんだから、芸名にしてもいいのに、ね。
    2023年11月29日 07:12
  • なかちゃん

    ボクの苗字は決して平々凡々ではありませんが、あんまり名乗りたくない苗字ですね ^^
    子供の頃からこの苗字の音読みが即ボクのあだ名になってしまって、苗字のお陰で楽しかったということはなかったです。
    ちなみに『苗字由来net』によると、ボクの苗字は全国では1600番台の終わりの方で全国で1万人もいませんでした(^^;
    2023年11月29日 11:01
  • JUNJUN

    弓削さん、最初は読み方がわかりませんでした(笑)。
    自分の苗字は珍しい方で、子供のころは奇抜な感じがして嫌いでしたが、今は特になんとも思いません。
    私は2023年現在生涯独身で、苗字が変わった経験はないのですが、姓名の組み合わせでかなり印象は変わるんじゃないかと思っています。
    敢えて名前は出しませんが、こんな苗字だけは嫌だな、という苗字は存在しますね(笑)。
    憧れの苗字は・・・やっぱり「大谷」かな(笑)?
    2023年11月29日 11:06
  • ファルコ84

    友達にいました、弓削さん。
    私は、村田さんとよく間違えられます。
    発音がよく似ているからかな! でも好きです。
    2023年11月29日 15:10
  • sakamono

    確かに、ちょっとカッコいい名字にあこがれる気持ちは分かります。
    それほど、こだわりがあるわけではありませんが、以前調べたら、
    私の苗字は全国で100位くらいだったかな^^;。
    2023年11月29日 16:36
  • たいちさん

    苗字について悩んだことありませんが、夫婦別姓を選択できるのも進歩ですね。
    2023年11月29日 18:12
  • kome

    弓削さん、都内で名刺もらったことあります。
    建設関係の方でした。
    2023年11月29日 22:39
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    ああ、珍しい苗字のかたって、それを元に変なあだ名をつけられてしまうことがよくあるようでやすね。お気の毒でやす。
    珍しいって、どんなジャンルのことでも、すごく価値あることだと思うんだけどなあ。
    夫婦別姓も、奥様側が、一族にしかいないくらいの珍しい苗字で、その苗字を途絶えさせたくないから別姓にする、というかたもおられるようでやすね。
    その理由、納得できやす。

    好きな有名人の苗字に憧れる、あるあるでやすね〜
    今、大谷になりたい女子、多いでやしょうね!

    弓削さんというかたに対面なさったことがおありとは、ちょっと羨ましい!
    名刺差し出されて、弓削○○ って書いてあるなんて、かっこいいでやすよねぇ。
    2023年11月30日 09:17
  • yokomi

    瀬戸内の従兄弟が住む島の東に「弓削」島が有ります(^_^;)
    趣味的には「星」新一に憧れますが、先日受講した講座で勅使河原さんという方の隣に(^_^)v 市内には「神」さん「萬」さんも居ます(^_^;)
    2023年12月02日 21:58
  • ぼんぼちぼちぼち

    yokomiさん

    へえ、弓削島というのもあるのでやすね!
    瀬戸内は小さな島がたくさんありやすもんね。
    ああ、勅使河原さんという苗字もかっこいいでやすよね!
    それにしても、珍しい苗字のかたがお近くに何人もおられるのでやすね!
    2023年12月03日 10:39
  • カトリーヌ

    私も平凡な苗字でもうちょっと個性的なほうがよかった
    と思っちゃいます^^
    ただ、あまりに変わっていると聞き取ってもらえないとか
    面倒なことが多いみたいですね。
    弓削さん、私も会ったことがありません。
    2023年12月09日 09:51
  • ぼんぼちぼちぼち

    カトリーヌさん

    カトリーヌさんも平凡な苗字でいらっしゃいやしたか。
    そうでやすね、珍しい苗字のかたは、一度で伝わらなかったりと、なかなかご苦労も多いようでやすね。
    2023年12月09日 10:16