37コメント

窓越しの酒のボトル

20230514_173610.jpg

夕刻、窓越しに道から撮らせていただいた バーの酒のボトル。
左の白い鳥を模している様なデザインのボトルが素敵で、右の三本が空なために明度のバランス良く、上手く呼応し合っているので、撮り収めやした。
加工は、少〜しだけセピアのトーンをかけて、より夕暮れ感を強くしやした。
あっしなりにでやすが、まあまあ納得している作品でやす。

ショットバー、みなさん、お好きでやすか?
あっしは、小学生の時から憧れていて、画家を辞めて自由になったら、迷わず、カクテルに特化したショットバーでバイトを始めやした。
おかげで、客として飲んでいたり、カクテルブックや洋酒百科を読んでいるだけでは、いま一つ解らなかったことが、次々と明確になって、とても勉強になりやした。
同時に、バーに入った瞬間、ボトルの並べ方やグラスの光らせ具合やバーテンダーさんの立ち居振る舞いから、どのくらいのクオリティの店かも判断できる様になりやした。
けっこういいお給料をいただきながら、とても専門的な勉強をさせていただいた、楽しく充実した数年間でやした。

この記事へのコメント

  • 猫の友 メルティー

    セピアの色合いが温かみがあっていい感じですね。
    お酒、あまり強くなくて、ショットバーには仙台転勤の
    時、夜寂しいから一人で何度か行きました。
    2023年08月02日 06:15
  • Rchoose19

    カラになったボトルのラベルを
    後ろから見ることはめったにないので新鮮です!
    黒っぽいボトルについてる荷札みたいなのが
    一瞬,魚に見えました♪
    よく見ると、いろんなものが写り込んでいるようですね♪
    2023年08月02日 07:45
  • ファルコ84

    青春の一時を、ショットバーで過ごせた事は幸せですね!
    なかなか経験できる事では、ありません。
    好きのなせる業です。
    2023年08月02日 09:13
  • エンジェル

    ショットバーとぼんぼちさん、めっちゃお似合いです♪
    2023年08月02日 10:56
  • ミケシマ

    バーテンダーさんって、カクテルを作る技術はもちろん
    客との会話や距離感が難しそうだなっていつも思います。
    心地よい接客をされるお店は通いたくなっちゃいますね。
    2023年08月02日 11:02
  • bgatapapa

    初めて注文して飲んだのはスクリュードライバーだったような気がします(^^)
    2023年08月02日 11:15
  • 溺愛猫的女人

    >バーに入った瞬間、ボトルの並べ方やグラスの光らせ具合やバーテンダーさんの立ち居振る舞いから、どのくらいのクオリティの店かも判断できる様になりやした。
    それは素晴らしいですね。憧れのまま敷居が高くてまだ行ったことがありません( ̄▽ ̄;)
    2023年08月02日 13:13
  • Take-Zee

    こんにちは!
    根っからの日本酒党だったのでこういう
    お店にはあまりご縁がなかったです (^-^)!
    2023年08月02日 14:23
  • ムサシママ

    セピア色がなぜか懐かしいです
    ぼんぼちさんは色々な経験をなさっていらっしゃるんですね
    2023年08月02日 16:26
  • そらへい

    左の瓶、確かに鱗のような撮りの羽根と白いお腹や首筋
    鳥に見えますね。
    ショットバー、昔よく聞きましたが
    普通のバー都道違うのか分かりません。
    2023年08月02日 20:25
  • ヨッシーパパ

    ブランデーのグースでしたかねぇ。
    大昔に頂いたことがあるような気がします。
    2023年08月02日 20:51
  • kiyotan

    ショットバーの雰囲気はとても好きです
    職場を無事退職した時にも最後の夜はバーで
    しみじみと飲みました。
    カクテルの名前や色 グラス ロマンチックで
    大好きです。
    2023年08月02日 21:25
  • 八犬伝

    ショットバー好きなのですが
    大酒飲みなので
    金がかかって、仕方がないのです。
    でも、行っちゃうのですがね(^^;
    2023年08月02日 21:44
  • Boss365

    こんにちは。
    三本の空のボトルが良い仕事してますね。
    空のボトルがなぜ置かれているのか?多少気になりました。
    ところで、ショットバーに大昔よく足を運びました。
    その時の気分や体調でカクテルをリクエスト・・・
    気軽に的確に応えてくれるバーテンダー、素晴らしかったです!?(=^・ェ・^=)
    2023年08月03日 00:25
  • KINYAN

    いろいろな経験をお持ちで、人生だけでなく仕事の経験も豊富で勉強になります(^o^)
    2023年08月03日 06:45
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    先ず、写真をお褒めくださつたかたがた、ありがとうございやす。
    そうでやすね、セピア色って、懐かしいイメージがありやすよね。
    この小路(中野のアーケードの右側の、ごちゃごちゃ飲み屋がひしめきあっている通り)はしょっちゅう通ってて、これ、いつか撮ってみよう!と思ってたんでやす。
    特別とっぴな構図ではありやせんが、左の鳥を模したボトルが目立って、これで良かったかな、、、と思ってやす。

    左の鳥を模したの、グースを模していて、ブランデーが入っているのでやすね!
    めったに目にしないボトルなので、ここを通る度に毎回、気になってやした。

    ショットバーとのバーとの違いは、明確な区分けはないでやすね。
    基本、ショット売りをするのがショットバーでやす。
    でも、あっしがバイトしてた時代から、すでにキープもやってやしたけどね。
    あっしの親くらいの世代の人が、単にバー、と聞くと、ケバいドレスをまとった厚化粧の女性が、お色気サービスをしてくれる店、とイメージされるようでやす。
    若い人は逆に、ドレッドヘアにタトゥーのお兄ちゃんが、気さくな雰囲気で、カウンターで飲ませてくれる店を連想する人が多いんじゃないかな?
    で、オーセンティックバーと、上にオーセンティックという言葉が付くと、定義は明確になりやす。
    格式があって、絶対にお客様に失礼のない振る舞いのバーテンダーがいて、スキ一つない洋酒、カクテルをお出しするバーでやす。
    あっしは、この系統のバーのカクテルに特化した店にいやした。
    店名にも、カクテルラウンジと冠されてやした。

    そうでやすねー、単に時給がいいから、では、絶対に長続きしないバイトでやすね。
    心底、洋酒、カクテルに対しての愛と探究心がないと。
    あっしの後に入ってきた学生のバイトさん達は、みな何ヶ月かで辞めていってしまいやした。

    あっしは、小学生の夏休みの絵日記の表紙にカクテルグラス描いてたくらい、子供の頃からカクテルに興味があって、その世界、深く知りたい!って思ってたんでやすよ。
    時々、カクテル百科の三冊や四冊を熟読して、これで自分もカクテルツウだと自認されるかたがおられやすが、それだけではまだまだでやす。
    実際にカウンターの内側に入って、マスターから直伝されないと解らないことがいっぱいありやす。
    また、あっしがバイトしてたのは一店だけでやすが、オーセンティックバーにも、店店によって、流儀が違ったりもしやす。

    仰る通り、一番難しいのは、お客様との距離の取り方でやすね。
    一度来てくださったお客様のお名前と好みのお酒はすぐに覚えなければいけないけれど、こちらからあまり私生活や仕事の事を聞いてはいけない。
    また、明らかにホラを吹くお客様というのもいらっしゃいやして、(自分はテレビのプロデューサーだとか、脳外で婦人科の医者だとか)そういうお客様には、完全に信じている演技をしやす。
    また、あっしがいた店には、50、60、70代の不倫カップルが多かったでやす。
    そういうかたがたには、特に言葉に気を使いやしたね。

    へい、あっしの青春期前半、18才から27才までは、毒母を養うために本意でもない画家をやらねばならず、寝る間もなく忙しく、地獄でやしたが、青春後期、27才から結婚退職するまでの34才までは、このバイトを中心に生活がまわってたので、楽しかったでやすね〜!
    お客様で、30代独身男性の人達とのグループや、同じ街のカフェバーのスタッフさんと、日曜の夜に飲みに行ったり、、、、
    平日は全日バイトに入ってて、日曜日の昼間は、絵を教えてくれという人達に教えていて、とても忙しかったけど、隙間をみつけて楽しんでやしたね〜。
    2023年08月03日 08:14
  • marimo

    >ボトルの並べ方やグラスの光らせ具合やバーテンダーさんの立ち居振る舞いから、どのくらいのクオリティの店かも判断
    なるほど。ボトルの背景がガラス張りになっている店が多いような気がしますが、あれはどうなんでしょう。
    適度にうす暗くて、カウンターの座り心地が絶妙なBarがいいなぁ♪
    2023年08月03日 13:21
  • werewolf

    わたしはごちゃごちゃした居酒屋の方が好きですね。
    おしゃれなショットバーが似合う大人に
    なりたかったですが・・・(^_^;)
    2023年08月03日 20:53
  • sakamono

    いいですねー。瓶って好きなんですよね。ガラスがいいのかな。
    バーテンダーさんの立ち居振る舞い。確かに同感です。
    バーには行きつけていないのですが、居酒屋でもその辺りは同じ
    かなと思います^^;。
    2023年08月03日 21:40
  • Ja-Kou66

    バーは大好きでした・・・が、今はすっかり、、です。
    オーセンティックバーが良かったなぁ。
    カクテルは普段飲まないだけに、バーテンさんにお任せするのが
    とても楽しかったです。
    空のボトルも飾っているのですね。
    この中身は、いろんな人の心を満たしていったのだろうなぁ〜と思います。
    2023年08月04日 00:28
  • カトリーヌ

    ガラス製品、すごく好きです。
    左の鳥っぽいデザインのは珍しいですね。
    おしゃれなショットバーに堂々と入っていける
    女性になりたいですが、そもそもお酒が弱いので(笑)
    2023年08月04日 05:04
  • hana2023

    ショットバーは、お好きでやすか?・・・以前に、バーカウンターに座って飲んだ経験そのものがありません。
    ショットバーには、やはり美女がお似合いだから!なーんて、ただの料金の高さゆえ!?
    2023年08月04日 09:03
  • HOLDON

    私は古い人間のなのか、日本酒の方が好きなのか、居酒屋ばかりでした。
    いや、正直に言いますと、
    そんな上品な所でなくアルサロかせいぜいクラブ・・・・
    バンドをやっていたせいもあるからでしょうね。
    いや、もっと正直に言いますと、横にかわいい女性が座って欲しかった(爆)
    すいません~
    2023年08月04日 09:39
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    ショットバーに行かれたことのあるかたも、行かれたことのないかたも、居酒屋その他のほうがお好きなかたも、おはようございやす。

    ガラス張りのショットバーも、時々ありやすね。
    その時は、ガラスがいかにピカピカに磨き上げられているかを見ると、その店のクオリティが解りやすよ。
    拭きあとがあったり、曇りがあったりしたらNGでやす。
    もちろんこれは、オーセンティックバーの場合であって、料金の安い気さくなバーの場合は、まあ、そこはご愛嬌でいいでやしょう。

    そうでやすね、接客態度に関しては、居酒屋の店員さんも同じでやすね。
    名前や好きなお酒、ツマミをすぐ覚えてくれて、なおかつ、私生活の話題にはやたらと入りこまない愛想のいい店員さん。
    あっしは最近は、居酒屋に行くことが多いので、よく解りやす。
    いくら美味しいものを出してくれても、接客態度の悪い店員さんのいる店には、行きたくありやせん。

    ショットバーで、自分の好みを伝えて、オリジナルカクテルを作ってもらうの、楽しいでやすよね!
    あっしもいっときその注文の仕方にハマってたことがあって、
    その中で特に美味しかったのは、ダークラムベースで巨峰を絞ったジュースとアニス系のリキュールを合わせてシェイクしてくださったショートカクテルと、アクアビットにスイカを絞ったジュースを注いで、グラスにスノースタイルを施したロングカクテル、この二つは最高に美味しかったなあ。
    フルーツとアルコールって、合うんだなあと、つくづく感じやしたね。

    まだオーセンティックなショットバーに行かれたことのないかた、
    もちろんぼんぼちは、ごり押ししたりはしやせんが、もし行かれるとしたら、お高くても全てに於いてクオリティの高い店に行かれてくださいねでやす。
    中途半端なだらしのない店で、ああ、これがオーセンティックなショットバーというものなのかー!と思われると、バイト経験者としては、それは違うよ、と言いたくなってしまうので。
    体験なさるならホンモノの世界を!料金に見合った幸福感を提供してくださいやす。
    2023年08月04日 10:58
  • たぃ

    昔、会社の社長とショットバーに行ったことがありましたが、その後一人で行ってみたところ、バーテンさんの態度が急変したことがあります
    嫌な思いをしたので、ショットバーにはもう行きません
    2023年08月04日 12:27
  • みち

    セピア色なのが良い雰囲気になっていますね。
    バーって大人な感じがして敷居が高いです。
    既に充分大人ですけれど。
    2023年08月04日 15:06
  • リンさん

    左端はブランデーのボトルですか。
    おしゃれですね。
    ショットバー、憧れます。
    なかなか行く機会がありません。
    2023年08月04日 22:39
  • mau

    お酒のボトル、素敵なデザインのもの多いですよね。
    そういうボトルだと味も良いように感じちゃいます
    2023年08月05日 00:15
  • ぼんぼちぼちぼち

    たぃさん

    それはとても嫌な思いをされてしまいやしたね。
    そんな、お客様によって態度を急変させる店は、三流バー、、、というより、接客業失格でやす。
    ほんとうに一流のオーセンティックバーであれば、「先日はありがとうございました。今日はお一人なのですね。お一人でも、存分に楽しんでゆかれてください」と、満面の笑顔と変わらぬサービスをしやす。
    たまたま行ってしまった店が悪かったでやすね。
    そのような店が全てではないことを、お伝えしたいでやす。
    2023年08月05日 07:27
  • ぼんぼちぼちぼち

    みちさん

    仰る通り、敷居が高く感じられるの、解りやす。
    入り口のドアからして、重厚で開けるのに勇気が入りやすもんね。
    街場のバーは、当たり外れが激しいというのもあるので、もしもどこかのバーに行かれるのなら、ホテルのスカイラウンジあたりから行ってみられると、行きやすいかも知れやせん。
    2023年08月05日 07:32
  • ぼんぼちぼちぼち

    リンさんさん

    左のブランデーのボトルは、あっしもここで初めて見やした。
    洋酒のボトルは、さまざまなデザインがあって、見ているだけでも楽しめやすよね!
    仰る通り、なかなかいらっしゃる機会ってないかも知れないでやすね。
    でも、一生のうちに一度くらいは、こういう世界もあるんだ、と体験されても、損ではないと思いやす。
    2023年08月05日 07:37
  • ぼんぼちぼちぼち

    mauさん

    そうなんでやすよねぇ、ボトルデザインって大事でやすよね!
    オーセンティックバーは、お味だけでなく、接客態度やピカピカに磨き上げたボトルのデザインでも楽しませてもらえる世界。
    注文したカクテルの材料にしたお酒のボトルを、お客様の前に並べて置いてくださる店もありやす。
    それを眺めながら飲むのも、一興でやすよね!
    2023年08月05日 07:43
  • あとりえSAKANA

    父がお酒が好きでこの鳥のボトルあります。
    父も多分もったいなくて自分で開けてない
    のだからと、そっと置いてありますが…中身
    どうなっているでしょうか…('Д')まあお酒は
    腐らないでしょうけど … 。お酒のボトルは
    やっぱりちょっと面白いのがいいですよね。
    中身が無くなっても楽しめますから(^o^)
    2023年08月06日 21:10
  • yokomi

    ショットバーには縁が有りません(>_<) 
    バイトで結構良いお給料を頂いたとは"看板娘"でしたね(^_^)v
    2023年08月06日 22:45
  • ぼんぼちぼちぼち

    あとりえSAKANAさん

    おお!お父様がこの鳥を模したボトルを持っていらしたとは!
    お父様も、とても珍しくて貴重な銘柄だから、開封していなかったのではないでやしょうか?
    お酒、特に蒸留酒は、蓋を開けないでおくと、かなりの年数持ちやすね。
    お酒のボトルデザインは重要でやすよね!お酒って嗜好品だから、デザインもそのお酒の価値のうちでやすね!
    2023年08月07日 07:12
  • ぼんぼちぼちぼち

    yokomiさん

    いえいえ、ペーペーのバイトで始まって、ペーペーのバイトで終わりやしたよ。
    あっしよりうんと年長の女性二人のバイトさんがずいぶん前からいらしてて、その方達のほうが、看板娘って感じでやしたよ。
    2023年08月07日 07:15