子供用の野球のボール

20230311_163958.jpg

古くから営っていると思われる文房具屋の店先に、袋に入れて吊るされていた 子供用の野球のボール。
透明な袋を通して撮った事で、ボールがぼんやりと写り、ノスタルジックな調子になってくれ、袋の端の青が、程よいアクセントカラーになってくれた所も、あっしなりに気に入ってやす。
加工は、ほんの少〜しだけ、ボールの白をオフホワイトに近くしやした。

このブログをお読みの方の中には、子供の頃、こういうボールで野球をしたよ!という方、多いでやしょうね。
あっしは、スポーツは苦手だったので、庭で、トカゲやカエルを捕まえたり、部屋の中では、ソフビの怪獣やブリキのバスで遊んだりしてやした。

野球以外の遊びをしていた方々は、どんな遊びをされてやしたか?

この記事へのコメント

  • mm

    おはようございます^^
    ぼんぼちさんとわたくしの歳の差は17歳あるのかな。この歳の差大きいです。わたくしの子供のころは遊び道具そのものがあまりなかった。
    室内では「おはじき」「ゴム取り」 外では、「縄跳び」「ゴム飛び」「手毬」ですねー
    お写真のようなものも売ってなかったなー 野球をやる子も少なかった。缶蹴り、かくれんぼなどなど。
    2023年04月22日 06:41
  • 川鮎くん

    田んぼで野球をやりましたよ。
    他には隠れん坊、缶蹴りは定番のお遊びでしたよ。
    2023年04月22日 10:10
  • リュカ

    ボールの写真、ノスタルジックな雰囲気あります!
    原っぱで野球やってました〜。マイグローブ持ってました。
    あとはゴム跳びですね^^
    大好きだったなー。室内では相撲とプロレスごっこww
    リリアン編んだりするのも好きでした。
    2023年04月22日 10:14
  • Take-Zee

    こんにちは!
    子どものころ、三角ベース、文字通り三角の
    野球、人数が少ないので1,2塁、外野二人でした。
     あと、手で打つテニスもよくやりました (^_^)!
    2023年04月22日 10:33
  • kome

    被写体が向こう側でぼんやりしてるのは、興味があります。
    子供のころは砂山が残っていたので、2mくらいの穴を掘って、はしごを掛けたりしていました。
    その他もろもろ、今なら通報されそうな遊び。
    2023年04月22日 11:25
  • kick_drive

    こんにちは。今回の作品はノスタルジックな中に外で
    思いっきり遊びたくなるような心をくすぐられる作品ですね。
    夏休みのような雰囲気でセミの声が聞こえてくるようです。

    我々が小学生の時は、野球とサッカーが一つになった「キックベース」というのがあり、ボールはサッカーボールで、ピッチャーが転がして投げ、バッターは蹴って飛んでいけば出塁するというもの。
    なんだか懐かしいです。
    2023年04月22日 11:33
  • 青い森のヨッチン

    子供のころは写真のような縫い目のある野球ボールでなくカラフルなビニール製と思われるボールで野球をしていました(三角ベース)
    そういえば自分で買った記憶はなくいつもどこかに転がっていたものを勝手に使ってみんなで遊んでいたような記憶があります。
    今は公園でもボール遊び禁止という場所も多いですね
    2023年04月22日 11:37
  • 猫の友 メルティー

    お写真、液体に浸かっているようにも見えますね。
    印象に残っている遊びの一つは、路上でローラースケートです。ちょうど東京ボンバーズとか、テレビではやっていたころ。あと、お友達のうちの広いお庭で焚火。落ち葉、枯れ枝を燃やして銀杏、栗、お芋を焼いておやつ。道路でスケート、うるさかったでせうに、騒音だ、煙・ダイオキシンだ!と、苦情もなく、子供たちにはおおらかな時代でした。
    2023年04月22日 11:52
  • 英ちゃん

    私は小学生の時に近所の子たちと野球チームを作って学校の校庭で軟式野球をやってました。
    私等の時代はサッカーとかまだ流行ってなかったからね(^▽^;)
    2023年04月22日 12:18
  • ChatBleu

    私は子供の頃は、完全インドアな子で、外遊びやスポーツ全般、苦手だったのです。だから、家で本を読んでるか、お人形遊びとか、そんな感じかなー。
    2023年04月22日 12:27
  • 溺愛猫的女人

    ボールに見えませんでした。ガラス玉のよう(*^^*)きれいですね。
    2023年04月22日 12:36
  • 斗夢

    小学生の頃はグローブも満足にないのにやはり野球でしたね。
    冬は堀や沼に氷が張りましたからスケートでした。
    2023年04月22日 13:48
  • naonao

    透明な袋の中身は、野球ボールなんですね。
    野球といえば、中学はテニス部でした。
    友達と、お互いに好きな人が野球部にいました。
    野球部が、日曜日に自主練をしていたので
    「好きな人に会えるかもしれない」と
    私達も、日曜や休みの日は、用もないのに
    学校のグランドで、テニスをしていました。
    なかなか会えなかったけれど、会えたときは
    友達とキャーキャー♡ドキドキしながら
    好きな人を見つめながら友達と恋バナをしました。あの頃は青春だったなあ(笑)
    2023年04月22日 13:54
  • newton

    小生の少年時代は、スポーツと言えば野球一択というくらいでしたね。小学校のときは、学校の野球クラブに入っていました。息子が小さいときは、公園で良くキャッチボールをしたものです。もっともサッカーが一番好きだったようですが・・・。
    2023年04月22日 15:41
  • Boss365

    こんにちは。
    袋の端の青い色彩、良いアクセントになってますね。
    大変懐かしい軟式ボールです。
    子供の頃の遊びですが、夏は野球や釣り、冬はスケートやスキーでした。
    野山を駆ける洟垂れ小僧でした!?(=^・ェ・^=)
    2023年04月22日 16:17
  • kou

    私は運動が嫌いだったのですが、付き合い程度に野球やバドミントンで遊んでました。でも、やっぱり虫取りや生き物飼育に情熱を燃やしてた少年時代でした。
    2023年04月22日 17:12
  • たいちさん

    子供の頃は、三角野球をやっていましたね。近所の神社の境内で。
    2023年04月22日 17:21
  • 拳客

    野球か・・・キャッチボールをよくやった記憶があります。
    2023年04月22日 17:26
  • kiyotan

    抽象画みたいで面白い撮り方ですね
    ボール 昔 頭を一撃して危なかった時があった
    小学生の時だけど痛かったな
    2023年04月22日 17:30
  • werewolf

    小学校の頃は、毎日外で野球やったり缶蹴りしたり、
    虫や魚とりをしてましたね。
    ケガもたくさんしたけど、今生きていられるので
    いい経験だったと思えます♪
    2023年04月22日 18:09
  • marimo

    ふわっとしたメロウな感じが春の日差しのようですね♡
    絵本の1ページのようです。
    2023年04月22日 18:36
  • JUNKO

    思い出の中の1ページの感じがよく出ていますね
    2023年04月22日 19:43
  • ヤッペママ

    ホッピング・バドミントン・フラフープなど 遊ぶ事大好きでした。
    2023年04月22日 19:54
  • Rchoose19

    子供の頃の野球は三角ベースでしたよぉ♪
    人数が少なくっても出来ますから♪
    私はお外で遊ぶのも好きでしたが、
    本を読んだり、刺繍をしたり縫物をしたりするのも好きでした。
    でも生き物系は苦手でしたねぇ。。。。^^;
    なので未だに花や鳥の名前が全然わかんないです!
    2023年04月22日 21:10
  • ぷち

    油絵みたいな感じに見えて綺麗ですね。
    一時期、ゴム飛びがめちゃくちゃ流行り、どこでも遊んでました。
    2023年04月22日 21:12
  • yes_hama

    野球ボール、懐かしいです。
    子供の頃の遊び、外では野球や缶蹴りや魚とり、インドアでは当時流行ったヨーヨーとか、牛乳の瓶のフタで遊ぶ何か(めんこの様な遊び方だったかな?)をやってました。^^;
    2023年04月22日 22:47
  • suzuran

    子供の頃、主にソフトボールの1号球か、軟球を使って野球をして
    遊んでいましたが、格安のサインボール(印刷のサインボール)を
    買ってリトルリーグの真似をして硬球で野球をしたら、糸が切れて
    革(当然、合成皮革ですが)が破れて中身が出てきました。

    それがなんと「出前一丁」の外袋を圧縮したあるだけのものでした。
    そりゃボールを打っても飛ばないはずだわ、と。

    サインボールなんて本来は飾りですから、それを遊びとはいえど
    屋外で打ったり投げたりすれば壊れるものなんですよ、という感じ
    でしたが、ラーメンの袋を丸めたモノというのは衝撃でした。
    2023年04月22日 22:53
  • 藤並 香衣

    弟と一緒に野球をやって遊んでました
    近くに川があったので、魚取りもよくしました
    2023年04月22日 22:58
  • エンジェル

    私は小学生時代はソフトボール部に所属しており、毎日練習に明け暮れておりました。でもドッジボールとかバトミントン、ハンドテニスなどでもよく遊んでました♪あとは自転車で走り回ってました。とにかく外で遊ぶのが好きでした!!
    2023年04月22日 23:36
  • mau

    大体本読んでた気がします。
    2023年04月23日 00:21
  • フヂ

    子供時代からインドアだったので、
    本を読んだりお絵描きが多かったです。
    昔から1人が好きだったのかも。
    でも父に引っ張り出されて、
    弟と一緒に野球をやったりも…。
    2023年04月23日 00:38
  • yamatonosuke

    キャプテン翼が流行ったころなので放課後はサッカーでした。
    土曜日は半ドンで昼から夕方までしてたなぁ~
    2023年04月23日 02:00
  • 我流麺童

    子供の頃の遊びはメンコ、ビー玉、ベーゴマ、銀玉鉄砲・・・歳がわかってしまうな(笑)
    2023年04月23日 06:40
  • ファルコ84

    比較的子供の頃は、田舎育ち ・・・
    草野球は勿論、トカゲやカエルも田んぼも両方です、
    おかげで怖いものは殆どありません、幸せでした。
    2023年04月23日 08:12
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    先ずは、写真に着目してくださったかたがた、ありがとうございやす。
    あっしが伝えたかったニュアンスが伝わっていて、とても嬉しゅうございやす。
    そう、こういうふわっ、ぼんやり、とした写真って、めったに撮れないんでやすよ。
    ビニール越しでも、全然ビニールが見えなくてぼんやり写ってくれなかったり、逆に反射して中身がまるで見えなかったりと。
    今回は、ちょうどよい塩梅に、中身がぼんやり写ってくれて、その上、アクセントカラーまでいい位置に入ってくれて、ラッキーでやした。
    つくづく写真って、運が大きいでやすね。

    たくさんのみなさん、子供の頃の遊びを書き込んでくださり、ありがとうございやす!
    そうでやすね、世代が大きく違うと、まず遊び道具からして売られていなかったりするので、遊びも違ってきやすね。

    で、あっしと近い世代のかたは、やはり野球が多いでやすね。
    キックベース、三角野球、解りやす。
    三角野球は、男の子が放課後、よくやってやした。
    キックベースとあとドッチボールは、体育の時間やホームルームで「今日はみんなで話し合って、多数決で多かった事をやりましょう!」ってな時は、必ず、男女混合でやってやした。
    あっしは、スポーツ苦手なので、とても嫌な時間でやした。

    サインボールの中身が出前一丁の袋だった、って、ほんとに驚愕でやすね!
    仰るとおり、鑑賞して楽しむだけの目的に作られたものなのでやすね。

    ゴム飛びや縄跳びをしていたよ!というかたも。
    あっしの友達もやってやしたね〜
    あっしがそういうの苦手だから、傍で見ていたら、「ぼんぼちちゃんも一緒にやろうよ」って、ゆ〜っくり縄を回してくれて、
    それでもひっかかって、飛べやせんでやしたが。
    でもみんな、嘲笑したり仲間はずれにしたりすることなく、仲良く友達してくれてやした。

    釣りというかたも、何人かおられやすね。
    川や池で釣られてたんでやしょか?
    釣り堀で、金魚やフナを釣られてたんでやしょか?
    釣り堀なら、あっしも弟とよく通ってやしたよ。

    焚き火で食べ物を焼いて食べた、というのも、いいでやすね〜
    今は無断で焚き火が出来ない時代になっているから、昔ならでは、の楽しみでやすね。

    家の中でする遊びには、リリアンもありやしたね〜
    あっしも、リリアンはやったことありやす。
    あの単純作業の連続が、なんか面白いんでやすよね。

    その他にも、色んな遊び、書き込んでくださったかたがた、ありがとうでやす。
    とても参考になりやした!
    2023年04月23日 09:19
  • 横 濱男

    子供の頃に三角野球でゴムボールを使っていましたね。
    手をげんこつにして、投げられたボールをひっぱたいていました。。
    2023年04月23日 11:54
  • そらへい

    見た目、軟式野球のボールに見えますが
    時々それに模したプラスチックボールもあるので分かりません。
    小学校、中学校、大人になってからも時々
    軟式野球のボール、お世話になりました。
    今でも部屋の中に何個か転がっています。
    2023年04月23日 12:01
  • 八犬伝

    上手く加工されましたね。
    懐かしさがこみ上げてきます。
    小学校の頃は、野球少年でした。
    学校から帰りランドセルを放り投げ
    グローブとバットを手に、外に出たものです。
    2023年04月23日 12:41
  • はなだ雲

    うわーキレイな写真だなとおもったら
    まさかの子供用の野球のボール?
    モチーフにこだわらなくても
    素敵な写真って撮れるんですね♪
    2023年04月23日 12:53
  • けせらんぱさらん

    子供の頃は今とは違い アウトドア派でした
    近くの植物園にザリガニ釣りに行ったり
    あちこちにママチャリでサイクリング
    人数が集まった時は 高鬼なんかよくしました
    高鬼 ⇒ https://45mix.net/taka_oni/
    ちなみに植物園は有料でしたので 低い塀の場所を乗り越えて
    料金を払わずに遊んだ悪い子供でした
    2023年04月23日 14:43
  • hana2023

    焼きたての丸いパンのよう、ボールには見えません。
    常に空想にふけっているか、時間があると本を読んでいた子供でした。
    2023年04月23日 14:51
  • ゆうのすけ

    野球って好きではなかったので やったことは記憶にほとんど
    ないですね。^^;スポーツは球技意外だったら。
    でも子供の頃は あまり外で遊ぶようなことってなかったですね。
    小学校の中学年位からは 音楽を聴いていたので それ以前は
    どんな遊びをしていたかってあまり思い出せないんですが
    ミニカーやブロックで遊んでいたかな。あとはプラモデルとかかな。
    あ、あと女の子の家に遊びに行ってたことあったな。人形遊びは
    嫌なんだけれど ドールハウスの小物(人形以外の家具や食器
    なんかの小物とか欲しかったな。)ままごとって保育園の頃に
    よくやってたかも。泥遊びなんかも。砂場の土を バケツみたいな
    入れ物で型抜きして 花とかで飾ってケーキつくったりとか。
    もう今は無いんだけれど 古くからやっていた近所の文房具店は
    こんなボールとかも売ってましたね。あとガチャガチャや駄菓子
    なんかも売っていて 子供たちのたまり場に!夢に見ることも
    あるんですよ。そこへ行って何を買おうか迷う夢。どこか乾いた
    埃のような匂いを感じたり のすたるじぃな雰囲気が好きでした。
    あ、スターのブロマイドを集めたりしてました。(脱線しちゃ
    いますが 昨日古いレコードを扱っている店にちょっと
    寄ったんですが あいざき(ぷっち)進也さんのLP
    売ってました。^^それは買わなかったんですが 持ってなかった
    「恋のリクエスト」のシングルを買いました。)
    2023年04月23日 14:58
  • プー太の父

    ボールがおぼろげに見えるためか
    野球をしていた頃が遠い昔に思えます。
    子供の頃、女の子のスカートめくりしたことがあり
    ました。今は悪いことしたな~と思っています(^^
    2023年04月23日 17:34
  • ヨッシーパパ

    小学生の時に友だちに誘われて数ヶ月だけ少年野球(ユニフォームも作りました)をしていました。
    2023年04月23日 18:33
  • Yamamoto

    こんばんは、私は手塚治虫原作のアニメ「どろろ」のどろろゴッコ。
    主人公のどろろが熟して軟らかくなった柿の実を妖怪の顔にぶつける
    シーンがあって、それをそのまんま真似た熟した柿の唯のぶつけ合い
    という遊びです。
    近所の幼馴染達を集めて来て「ヨシッ!!どろろゴッコやんべ!!」と。
    2023年04月23日 19:28
  • sana

    白いボールがぼんやり見えて、ちょっと光も入っているのがノスタルジックでいい雰囲気ですね。
    野球はやらなかったけど、キャッチボールぐらいはやりました。
    子どもの頃は、石けり、ゴムとび、花いちもんめ、だるまさんが転んだ、グリコチョコレートとか。
    ザリガニ釣りもやったことあります。
    ドッチボールとかは苦手で、小学校ではウサギと遊んだりしてました。
    自分で紙芝居えがいて近所の子に見せたり。お人形遊びはもちろん。その日の設定として人形に私が付けた名前を友達が「それ、いい~!」と言うので次々にあげてたりしました。あんまり変わってない‥?^^;
    2023年04月24日 02:29
  • なかちゃん

    軟式の野球のボール、懐かしいですね ^^
    ボクもゲームに参加していましたが、あまり上手ではなかったので積極的にというほどではありませんでした。
    どちらかというと、部屋の中で粘土細工で遊んでました(^^;
    2023年04月24日 07:37
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    写真をお褒めくださったかたがた、ありがとうございやす。
    ノスタルジックさ、懐かしさが伝わって、嬉しいでやす。
    最初、白いボールを主役にって、成立してくれるかな?隣に飾ってあるカラフルなビニールのボールを撮ろうかな?と、ちと迷ったんでやすが、こちらを撮って正解でやした。
    あっしが表現したいことが表現でき、伝えたかったことが伝えられやした。
    このような傾向の写真、意図して撮れるとは限らないので、ラッキーでやした。

    さて、子供の頃の遊び。
    色々出やしたね〜
    野球をやってたかたは、やはり多かったんだな、と実感しやしたが、それ以外の遊びも。
    あぁ、子供の遊びって、あんなに色々あったんだなあと、思い出しやした。
    熟れた柿をぶつけるどろろ遊びは、面白そうでやすね!
    熟れた柿だから、怪我もしないし。
    花いちもんめ、だるまさんがころんだ、かくれんぼ、グリコなどは、場所だけあれば、何も道具がなくても出来る遊びだからいいでやすよね。

    ザリガニは、あっしは釣らないで川に入って捕まえてやしたね。
    釣る時は、確かスルメを餌にするんでやすよね?
    スカートめくりは、女子にとっては、すごく嫌でやしたよ〜
    子供の頃の男の子って、なんで女子の嫌がることするんでやしょうね〜
    嫌がるからよけいに面白いのかな?

    おお!「恋のリクエスト」買われたのでやすね!「♪Mr DJ〜」でやすね。
    あっしも好きな曲でありやす。他には「恋のペンダント」「君のハートに火をつけて」
    あいざきさんは、ルックスも完璧に素敵だけど、ってか、完璧にあっしの好み、と言ったほうが正しいでやすね、お声も高めでソフトで、歌唱力も完璧なくらいに高いから、聴いてて気持ちがいいでやすよね。
    昨日もLP聴いてやしたよ。
    2023年04月24日 09:12
  • kazu-kun2626

    子供の頃はよく近所の仲間と
    野球してましたが
    最近は子供はサッカ-ですかね
    見掛けなくなりました
    2023年04月24日 09:51
  • kousaku

    子供の頃は今のように道具が有りませんでしたから主に缶蹴りや瓦蹴りなどでしたね。青とはチャンバラごっこですかね。
    2023年04月24日 12:42
  • sara-papa

    ノスタルジックさが際立っていますね♪
    野球のボールも昔とはずいぶん変わりました。
    私の年齢だと子供の頃は野球以外はあまりなかったですね!^^;
    2023年04月24日 12:46
  • kuwachan

    子供の頃、近所の文房具屋さんの店先に吊り下げられていましたが、
    最近はそういう文房具屋さんを見かけなくなりました。
    2023年04月24日 20:59
  • hirometai

    ぼんぼちぼちぼち様
    写真は、おかいこさんの眉のように見えます。
    子供の頃は、思い切り遊びました。おままごとはあまり好きではありませんでしたが、ソフトボールや里山探検に海でエビ掬いアジ釣りなど外が大好きでした。
    2023年04月24日 21:07
  • gardenwalker

    こんばんは
    文房具屋さんの店先に、昔ありました
    スポーツ用品店ではないんだけど
    放課後に毎日野球をやっていた私にとって
    学校の近くの文房具屋さんにとっては
    売れ筋だったのではないかと思いました
    2023年04月24日 23:31
  • Ja-Kou66

    そういえばこういうボール、文房具屋とかで見た気がします。
    昭和の時代の子どもの遊びは基本外で、今とは違うなぁと思います。
    小学校低学年くらいまでは、外でもよく遊んでいた気がします。
    夏は日が長いので、ずっと外で遊んでいると目が慣れて
    暗くなっているのに気付かなかったりしました^^;
    しかし・・・何をして遊んだのかは全く覚えていません・・・(。-_-。)
    2023年04月25日 00:20
  • JUNJUN

    子供用の野球ボールですか。
    なんだかかわいいですね。
    軟球ですか?
    ・・・野球は観るのは大好きですが、子供のころの遊びは、お人形遊びが多かったかな?
    一応女子なので(笑)。
    2023年04月25日 01:05
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    このボールが売られていた文房具屋、まさに昔ながらのって感じのお店でやす。
    お店全体を見ると、多くのかたが「懐かし〜!今でもこういう文房具屋、あるんだ!」って、お声を上げられると思いやす。
    詳細場所は、中野の早稲田通りを越えた新井薬師への参道でやす。
    参道なので、他にも昔ながらのお店が色々残ってやす。
    吊るされて売られている、ってところからして、時代を感じやすよね。
    軟式かどうかは、あっしは野球に疎いので解りやせん。
    とにかく、子供向けの安価やヤツでやす。

    缶蹴りも、昔の定番の遊びでやしたね。
    昔は、空き缶って、そこここに転がってやしたもんね。
    釣りをして遊ばれていたというかた、予想外に多くいらっしゃいやすね!
    鯵など釣れたら、夕飯のおかずにもなって、一石二鳥でやすね!
    お人形遊びは、女の子の遊びの定番でやしたね。
    あっしも女子なので、買ってほしいと言わなくても、父が買ってくれてたんでやすよ。
    リカちゃんと金髪のお友達とリカちゃんハウスと。
    でも、あっしはお人形遊びには興味がなくて、友達が遊びに来た時だけ、付き合いで一緒にお人形遊びしてやした。

    そうでやすね。昔はスポーツの遊びといえば、野球が王道だったけど、その後、サッカーに変わりやしたね。
    でも、大谷選手の世界的な活躍で、また野球をやる子供も増えるかも知れやせんね。
    2023年04月25日 10:26
  • yokomi

    軟球かと思いましたが数あるモノが吊されているなら、軟球を真似た軽いゴムボールかも。それにしてもトカゲを捕まえていたとは驚き(^_^)v 草野球はヘタなので縁遠くなり、自宅裏の崖から染み出る水で小さな川を作って遊んでいました。このため地学好きになったのかも(^_^;)
    2023年05月01日 23:29
  • ぼんぼちぼちぼち

    yokomiさん

    ほんとに安そうな感じでいっぱい吊るされてたから、ゴム製かも知れやせん。
    お家の裏から水が滲み出るところがあったのでやすね!
    子供は水遊びが好きだから、そういう環境なら、川を作りやすよね!

    あっしは、両生類爬虫類が、物心ついた頃から今でも大好きなんでやす。
    あの姿は、かっこいいでやす!
    2023年05月02日 10:01