移植ごてとジョウロ

20221104_170034.jpg

住宅街の玄関脇で見かけた 移植ごてとジョウロ。
構図的にバッチリな置かれ方をしていたので、迷わず撮らせていただきやした。
加工は、白と赤がパキッと目立つように、コントラストを強くしやした。
現実に撮ったのは晩秋なんでやすが、ガーデニングをなさる人が活動されるこの季節の公開が相応しいと、冬眠させていた一枚でやす。

みなさん、ガーデニングなさいやすか?
あっしはいっとき、ハーブを育てていた事がありやす。
ペパーミントとアップルミントとフェンネル。
アップルミントは弱かったようで、すぐに無くなってしまったのでやすが、ペパーミントはじゃんじゃん増えて、毎日ペパーミントティーを飲んでも余りに余って、ペパーミントブーケにしてお風呂に入れて、ミント風呂も愉しんでやした。
でも何故だか、ペパーミントもフェンネルも、数年でパタリと絶えてしまいやした。
別に環境が変わった訳ではないのに。
なんでだろ〜?

この記事へのコメント

  • 我流麺童

    あれ~!ミントは根付くと雑草のような強い植物なんですが・・・。
    2023年04月04日 06:17
  • 川鮎くん

    繁殖力が強いミントのような多年草でも、数年に1度は植え替えが必要なのかも知れませんね。
    2023年04月04日 08:00
  • せつこ

    おはようございます^^
    ミントは強い植物ですが絶えてしまうこともありますか!!
    根が混んでしまったのかも!
    2023年04月04日 09:07
  • kazu-kun2626

    ガ-デニングはいいですね
    かわいらしい移植ゴテですね
    2023年04月04日 09:34
  • kuwachan

    子供の頃に持っていた移植ごてがこの色合いでした。
    ミントはかなり粘り強いですが、植木鉢のものは地植えに比べて弱い印象です。
    2023年04月04日 09:55
  • あとりえSAKANA

    土を触るのは嫌いではないです。
    でもなかなか植物も奥が深くて難しいですー。

    (我が実家では買えど買えど枯れる植物があります。
    強くて植木鉢を割って自力で地植えになる植物もあり
    植物の強さを感じます。)
    2023年04月04日 11:01
  • トモミ

    移植ごて、移植といえば最近は医学用語ですが、こちらが本家ですよね(笑)!
    2023年04月04日 11:25
  • もぐ

    ツールが狙ったかのような配置で置かれていて、入れ物(?)の木の節目までが画面を引き締めて決まっていますね!
    ツールの色合いがいちごのショートケーキのようで、食いしん坊の私にはとても可愛らしくふんわりした雰囲気に感じられました。
    2023年04月04日 13:03
  • kou

    自分は毎年バジルと大葉を植えてますが、何にでも使えて本当に便利です!
    2023年04月04日 13:03
  • 溺愛猫的女人

    ガーデニング用品がこんなオシャレな作品になるなんてステキです(*^^*)
    2023年04月04日 13:38
  • けせらんぱさらん

    シンプルな白と赤を 渋い木箱が引き立てている感じがします

    我が家には鼠の額ほどの庭があり
    新築の頃は季節の花を植えたりしていましたが
    歳と共に 仕事疲れで途絶えてしまいました
    2023年04月04日 14:47
  • naonao

    ガーデニング用品が素敵なアートに
    なりましたね。
    ぼんぼちさんは、ハーブを育てていたことが
    おありなんですね(゜▽゜人)
    ありがとうございます。推しからのいいねは
    ありがたく嬉しかったです。
    2023年04月04日 15:14
  • mayu

    ミント 香りがいいから好きです(*^_^*)
    少し寒さに弱い品種もありますね。
    でも、おおむね丈夫です。
    2023年04月04日 15:58
  • フヂ

    外国の雑貨のような可愛い切り取り方ですね。
    実際にこんなアイテムを使ったら、ガーデニングも
    楽しいかも。私はみどりの指を持ち合わせて
    いないので、サボテンを枯らすレベル…諦めました。
    2023年04月04日 16:11
  • kiyotan

    おしゃれなガーデニング用品 作業が楽しくなりそう。
    植物を育てるのはとんと苦手なのでわかりませんが
    植物にもある程度の寿命があるのかな
    実家にあるサボテンや金の生る木などが父が亡くなって
    5年くらいはずっと元気に育っていたのがあまり愛でる
    人がいなくなってからダメになってしまいました。
    今はほとんど空き家の実家ですから仕方ないのかな
    2023年04月04日 17:01
  • ChatBleu

    ベランダガーデニングを散々やってましたが、諦めて撤退しました。
    2023年04月04日 17:07
  • 猫の友 メルティー

    こてに土汚れがなく、やはり冬眠ですかね。
    柄に穴があるのは意味があるのでせうか?
    庭に草、花、樹木はありますが、手入れだけで精一杯です。
    作業を楽しむという域にはいきませんが、結果、お花や実に
    満足しています。
    2023年04月04日 17:16
  • sana

    綺麗な形に見える、抽象みたいでもある構図が面白いですね。
    センスのいいジョウロと移植ごてですね~。
    うちのは古すぎて欠けたり、半分壊れたのを使っている状態です。
    ガーデニングというか‥庭仕事は時々。
    鉢植えはほぼダメにしたので、緑の指はないと思ってましたが、剪定は好きでけっこうやります。ただ腰痛に一番危険なので、思うほど出来ないから手に負えなくなるのが困りもの。
    ハーブ、うちは全然育ちませんでしたよ。土が合わないか、その年の天候が合わないんじゃないかと思います。年によって謎の栄枯盛衰があります^^;
    2023年04月04日 17:19
  • 英ちゃん

    ハーブの鉢植えを部屋に置いておくと蚊が来ないそうです?
    まぁ、私はやった事ないけどバーブの匂いは蚊が嫌いらしいよ(^_^;)
    2023年04月04日 17:20
  • おと

    赤と白が可愛いですね~。植物育てるの大好きです。
    育っていく様子に癒されるので、ベランダで少しだけ楽しんでいます。
    2023年04月04日 18:19
  • Take-Zee

    こんばんは!
    これ、こちらではシャベルって呼んでます!
    呼び名は地域によって変わりますね。
    こちらで言うシャベルは関西ではスコップとか。
    2023年04月04日 18:33
  • ヤッペママ

    ミントをふやす予定です。
    この香りを蚊は嫌うとか?
    私は大好きな香り。
    2023年04月04日 18:45
  • ヨッシーパパ

    本格的には、シャベルでは無く「移植ごて」と言う名前なのですね。
    2023年04月04日 19:22
  • 侘び助

    今年は大型修繕で庭も網の中に
    タマネギちゃんは日を求めて、斜になりながら太陽に向かい
    健気な姿で頑張っていやす~玉ねぎの丸い姿になれるかな∼( ;∀;)
    2023年04月04日 19:31
  • rannyan

    実用で使うというより、おしゃれに飾ってる感じですね
    猫がいなくなって..今は仕方なく? 多肉植物など育ててます
    庭ではチューリップとヒヤシンスは綺麗に咲きましたが、
    なぜかクロッカスとフリージアは全く芽ガ出ず、球根の
    当り外れがあるようです
    ハーブの寿命ってあるんでしょうかねぇ
    2023年04月04日 20:06
  • つぐみ

    お洒落なガーデニング用品、丁寧に使われているようですね。
    我が家のアップルミントは絶えそうになりながらもしばらくすると復活してます。
    環境との相性だったり植木鉢だと限界があるのかもしれないですね。
    2023年04月04日 20:34
  • そらへい

    私は今は、春夏野菜の準備で忙しいです。
    移植ごてではなく、スコップや鍬が必要になります。
    2023年04月04日 21:04
  • werewolf

    移植ごてきれいなのがすごい♪
    私は泥の付いたまま放置してしまうので(^_^;)
    2023年04月04日 22:12
  • coco030705

    こんばんは。
    この作品、すごくコントラストがいいし、置き方もバッチリですね。
    とてもいい作品だと思います。こんな風にアーティスティックに置くのは、いいセンスですね。
    2023年04月04日 23:08
  • mau

    ジョウロのラインがなんだか素敵。
    2023年04月05日 00:24
  • さる1号

    ベランダでポポーを育てているけれど、花は咲けども実がならずで^^;
    大葉とバジルも育てていたのですが数年でパッタリと・・・
    2023年04月05日 06:51
  • KINYAN

    我が家の庭は、ほぼ奥さんがガーデニングをして楽しんでいます。
    2023年04月05日 06:53
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    先ずは、写真をお褒めくださったかたがた、ありがとうございやす。ぺこりっ
    今回モチーフにした二つが置かれている道は、しょっちゅう通るんでやすけど、何度目かに通ったとき、たまたまこのように、構図として完成された配置で置かれていたので、迷わず撮らせていただいたというわけでやす。
    あっしが街歩き写真を撮る時の、自分で決めたルールとして、モチーフには決して指一本触れない、捨ててある物であっても、ちょっとでも触らない、というのがあって、何度目かの遭遇で、この移植ごてとジョウロ、バッチリな置かれ方になってやした。
    勿論、このお家のかたは、意図して、こんなにいい構図に置いたわけではないと思うんでやすけどね。
    この二つのもののコラボレーションもバッチリだし、入れている木の器も、これまたバッチリな大きさでやすね。
    また、移植ごての赤も、とても可愛いくて春らしいし、ジョウロのフォルムもお洒落でやすね。
    いつも通る道も、毎回チェックするものだなあと、思いやした。

    この土を掘る道具、スコップかシャベルか、どちらのいい方が正しいのか解らなかったので、移植ごてなら間違いないと思い、移植ごてと書きやした。
    そうでやすね、地域によって、呼び方が逆になってたりするようでやすね。

    植物を今現在、育てておられるかたも、あっしのように、以前育てておられてやめてしまったかたも!
    ミントって、雑草みたいなものだから、永遠だと思ってたんでやすよ。
    特別、異常気象の年でもないのに、数年でパタリ!で、驚きやした。
    さるさんとこの、大葉とバジルもでやすか!
    不思議でやすね。
    多年草でも、寿命があるんでやしょうかね?

    でも、大葉もバジルも、使い手ありやすよね。あとは、パセリとか。
    ミントは蚊が寄ってこないっていいやすね。
    実感したことはないんでやすが、人間にはいい香りで、蚊は嫌いとは、一石二鳥でやすよね!

    ガーデニングって、長期戦だし、腰をかがめるから、忙しかったり、腰を痛めているかたには、無理があるかも知れやせんね。

    みなさんのブログを拝見していると、本格的に野菜を育てておられるかたも、たくさんいらっしゃいやすね。
    雑草との戦いとか、大変そうだな、と思いつつ、採れたて野菜が食べられるのは、羨ましいなあと、指をくわえてやす。
    2023年04月05日 09:01
  • HOLDON

    お久しぶりになってごめんなさい~
    がーディニングはするのですが道具までは・・・
    用途だけはよく観察しますが美的までいかず(汗)
    泥落としなどの清掃はしております(笑)
    そう言えば音楽をやっていたら何を見ても音色が浮かんだり・・・・
    人それぞれですね。
    だから人間は面白い~
    2023年04月05日 09:19
  • Rchoose19

    植物を育てたことはあるのですが。。。。
    以前い住んでいた家のベランダで、
    シシトウとトマトを育て始めましたが。。。
    シシトウは実が生り食べることが出来ました♪
    トマトは花すら咲くことなく、亡くなりました・・・・^^;
    なんでだか未だに、わけがわかりません^^;
    この写真は白が際立っていて陶器のようにも、
    安いビニールっぽくも見えますねぇ~~♪
    実際に活躍する道具ではないような感じに見えます。
    2023年04月05日 12:48
  • 拳客

    家は全て放置状態でなんで、育ててると言う感じが無いんですよね。
    育てる人は脱帽です。
    2023年04月05日 15:35
  • りみこ

    植物を枯らすことは出来ても育てる才能がございません(;^_^A
    素敵な道具なのでこういう道具を利用していたら楽しいのかもしれませんけれどもねー(形から入るタイプですw)
    ミントとかハーブ類は蔓延るから時下植えしない方が良いと聞いていたのですが、そうでもないのですね
    ちょっとびっくりですし、残念ですね
    2023年04月05日 16:08
  • hana2023

    ペパーミントもフェンネルも、どちらも強くて増えすぎるハーヴの一種なのに。。
    家では庭仕事は夫さんの仕事なんです♪
    2023年04月05日 18:10
  • hirometai

    ぼんぼちぼちぼち様
    可愛い移植ごてと如雨露ですね。
    ガーデニングが楽しくなりそうです。
    突如として枯れてしまう植木もありますね。
    この冬に黒竹が枯れてしまってがっくりきました。
    2023年04月05日 18:25
  • Inatimy

    ミント、育ててましたが、パタっと途切れました・・・。スーパーで売ってるカットしたミントの枝を水に刺して根を出させたものだったので、ま、いいかな、気が向いたらまたチャレンジしよう、とお気楽です^^。
    2023年04月05日 20:12
  • 八犬伝

    白と赤
    ばっちりと決まりました。
    はあ~、これ
    移植ごてと言うのですね。
    知らなかったなあ。
    2023年04月05日 20:59
  • ゆうのすけ

    可愛い移植ごてですね!これ半分くらい土に刺さっていたら
    白い色だと思わないかも!^^
    私は面倒くさいのでどうもガーデニングって苦手なんですよね。
    友達からもらったハイビスカスの枝?から育てたのが大きくなって
    10年近くになるんですが 唯一それくらいで家の周りにあるのは
    ほぼ手入れしないで 気になってから剪定するとか・・・。水やりも
    これからの時期大変ですね。
    ハーブ系って 結構放っておくほうが育つようですよ。今はチェリーセージが大きくなってきて花が咲き出しているんですが 冬場は枯れ木みたいになっていてなんとも見栄えが・・・。^^;あと ある程度大きく成長すると やはり地植えの方が強いかもしれないですね!うちは地植えできなくて。。。☆彡
    2023年04月06日 01:24
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    今回の写真は、素材に助けられた部分が大きいでやすね。
    この、春らしい二つのモチーフが、色合いも配置もよく、置かれていて。
    あっしが工夫したのは、コントラストをどのくらい強めるか、ってことくらいでやすね。
    思いっきり白を飛ばして、真っ白にして、陰影もつかないくらいにしやした。
    だから、質感とかも、解らない感じになりやした。
    ジョウロ、実際は、薄めのプラスチックでやしたよ。
    たぶん100均で買ったんだろうな、って感じの。
    移植ごてのカラーリングも可愛いでやすよね。
    あ、そうそう、ワンブロックお答えが遅れてしまいやしたが、
    移植ごての柄に穴が空いているのは、おそらく土が詰まらないように、ではないでやしょうか?
    あとは、持った時、滑らないようにとか。

    移植ごてという名称を知ったの、大人になってからなんでやす。
    それまでは、いつも、スコップだかシャベルだかごっちゃになっていたので、移植ごてという呼び名で書けば間違いない、と。

    あっしが今住んでるのは、集合住宅の一階なので、庭がついてるんでやすよ。
    様々な観点から、あっしは一階が好きなんでやす。
    で、せっかく庭があるのだから、ハーブでも育ててみるか、と。

    inatimyさんのところのミントも、突然絶えてしまったのでやすか!
    不思議でやすよね。
    ミントって、そういうものなんでやしょかね?

    シシトウは生ったけど、トマトは花すらつかなかった、というのも、何故なんでやしょうね?
    トマトって、じゃんじゃん収穫できるイメージあるのに、ねぇ。

    なんか、植物って、謎が多いでやすね。
    まあ、詳しい人に聞くと、明確な答えがちゃんと返ってくるのかも知れやせんが。
    2023年04月06日 09:48
  • yoko-minato

    ガーデニング大好きです。
    私は戸建ではないので庭が共用です。
    でも土いじりがしたくて花の会に
    入らせてもらって色々庭いじりをしています。
    ベランダで育てるより直植えの方が植物も
    育ちますね。
    2023年04月06日 09:54
  • 横 濱男

    インスピレーションを感じて撮る。。niceです。
    最近感じなくなってきたなぁ~!!
    いつも同じ所ばかりで、出歩いてないからかも。。。
    2023年04月06日 10:19
  • みち

    まだ新品なのですね。木目のバックもいい感じです。
    ベランダ菜園を一時期していましたが、
    手間の割には成果が少ないのでやめてしまいました。
    2023年04月06日 10:57
  • シロイルカ

    移植ゴテとジョウロのコントラストが綺麗ですね。
    我が家はアップルミントとレモンバームを育ててます。
    地植えだけどなんとか育ってます。^^
    2023年04月06日 11:20
  • ファルコ84

    雑草との戦いが始まりました、ガーデニング大忙し。
    狭い庭ながら多少の植物を育ててます。
    移植ごてとジョウロ・・・は、必須の道具ですね!
    2023年04月06日 13:53
  • sara-papa

    シンプルな色合いの道具。
    綺麗にされているのは持ち主の性格でしょうかね!^^
    2023年04月06日 15:10
  • sakamono

    ハーブは丈夫だからすごくはびこると聞きますが、ダメだったのですね。
    何でだろう? ペパーミント、私も好きです。
    これ、シャベルじゃなく移植ごてって言うんですね^^;。
    2023年04月06日 20:58
  • たいちさん

    我家にある移植ごてもツートンカラーです。なにか意味があるのでしょうね。
    2023年04月06日 23:17
  • Ja-Kou66

    これは木の箱ですか・・・?
    すべてにおいて”いい感じ”に収まっているなぁと思います。
    我が家にもアップルミントありました。
    我が家のもすぐにおなくなりになりました^^;
    ローズマリーは今、2代目がすくすく育っています。
    2023年04月07日 00:31
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    写真に着目してくださり、ありがとうございやす。
    へい、木箱の暗さとのメリハリがパキッとつくように、かなりコントラストをあげて、白を真っ白にしやした。
    この作品ではここも、大きな見せ場の一つになると思ったので。
    入れられてるのが木箱っていうのも、いかにもガーデニングっぽくていいでやすよね。
    あっしはモチーフの背景にもすごく拘るので、この木箱はナイスだと思いやした。
    持ち主のかた、ほんとに綺麗にされてやすね。
    土が少しもついてないから、洗ってからここに置かれてるのでやしょうね。
    そして、まだ新しいでやすね。少しも塗装がハゲてない。
    二色なのは、、、デザイン的に美しくするためと、どのくらい深く移植ごてが入ってるか解るためかな?

    アップルミント、成功されたかたも、あっしと同じくなくなってしまったかたも!
    アップルミントって、香りもいいけど、あの斑入りの葉っぱが可愛いんでやすよね!
    あっしは、斑入りに魅力を感じて植えやした。
    でも、それはもう、アッ!という間に消えてしまって、驚いたほどでやす。

    ガーデニングなさるかた、雑草と頑張って戦ってくだされ!
    やはりこまめに抜くのが一番でやすよね。
    ちょっと間をあけると、根が張って、引き抜けなくなりやすもんね。
    2023年04月07日 09:49
  • エンジェル

    このお写真のジョウロと移植ゴテはとってもお洒落ですね!!
    きっと所有者の方も素敵な方なんだろうな〜と想像します♪
    我が家に咲くのは牡丹と薔薇と紫陽花だけですが、カシワバアジサイは今年も花芽が見当たらなく咲かないかも(涙)
    ハーブ系のもの植えた事がないのですが今度トライしてみようかと思います♪
    2023年04月11日 19:13
  • yokomi

    ジョウロは音楽の記号みたい(^_^;) 我が家のペパーミントは植え替えもせず10年以上勝手に繁茂しています(>_<) 雑草(^_^;)
    2023年04月13日 17:36
  • ぼんぼちぼちぼち

    エンジェルさん

    仰る通り、お洒落な移植ごてとジョウロでやすよね。
    最初に見かけた時から、「わっ!可愛い!」って思ってて、
    いい配置で置かれる日を、ずっと待ってやした。

    カシワバアジサイ、なんで花がつかないのでやしょうね?
    咲いてくれると嬉しいでやすね!
    ハーブは、基本、簡単なので、下草みたいな感覚で、植えておくと、じゃんじゃん殖えてくれると思いやす。
    2023年04月14日 08:44
  • ぼんぼちぼちぼち

    yokomiさん

    ペパーミント、10年以上も殖え続けているなんて、羨ましいでやす!
    あっしの他にも、数年でパタリと絶えてしまったというかた、おられるし。
    何が違うんでやしょうね?
    2023年04月14日 08:47