優しく気遣いの行き届いたリーマンのお兄さん
私は、演技のレッスンのある日は、早めに家を出て、スタジオ近くの喫茶店で、時間調節をします。
スタジオの在る街には、個人経営の喫茶店がないため、セルフサービスの某チェーン喫茶を利用するのですが、いつも私が座るのは、すいている二階奥の、扉で仕切られた喫煙席と決めています。
私は平衡感覚が悪いようで、子供の頃から トレイに乗せた物を運ぶという動作がとても苦手で、いつも、ソロリ、、、、、ソロリ、、、、、階段となると、先ず片足をソロリ、、、、、と乗せて、もう片足もソロリ、、、、、と揃えて、といった具合で、非常に非常に、席に辿り着くまで、時間がかかってしまうのです。
先日入店した時の事ですーーー
私の右隣、つまり私の一つあとの注文を待つ人が、三十代くらいの、リーマンと思しきお兄さんでした。
私の注文したミルクコーヒーがトレイに乗せられるや、ソロリ、、、、、ソロリ、、、、、階段を、片足ソロリ、、、、、もう片足もソロリ、、、、、と揃えてを、それはもぅスローモーション映像の如きのろさでやっていました。
と、私のすぐ後ろを、私の歩調にあわせてついてくる足音があります。
私のあとに注文をした三十代のリーマンのお兄さんも、二階席に向かう様なのでした。
私は、「悪っるいなあ。こんなにのろくて。平日の昼間にリーマンさんがこういう店に来るという事は、お仕事の作業の可能性も高いよな。ほんとに申し訳無いなあ」と思いつつも、振り返って「のろくて申し訳ありません」などと言おうものなら、トレイが傾いで、ミルクコーヒーをぶちまけてしまうのは必至なので、心で詫びつつ、ソロリ、、、、、ソロリ、、、、、を続けてゆきました。
やっと二階席に着き、奥の喫煙ルームを目指して、ソロリ、、、、、と足を運んでいると、やはりお兄さんの足音も後に続いてきます。
ーーーこのリーマンのお兄さんも、喫煙ルームに向かわれるのだな。ますます申し訳無いなあ。
そうさらに心で詫びながら、喫煙ルームの「押す」のボタンが、私の目の前に現れた時、
「押しますよ!」
みぢんの曇りもない、さわやかな明るい口調と共に、お兄さんは、私の横に立ち、開扉ボタンを押し、そして私を先に、喫煙ルームに入れて下さいました。
私は、「あっ!ありがとうございます!申し訳無いです。本当にありがとうございます!!」と、会釈はできないだけに、言葉の内容と口調で最大限に感謝の意を伝え、いつも座る席に掛けました。
お兄さんは、他二人のリーマンのお兄さんと待ち合わせをしていたらしく、すぐにお仕事の話しを始められました。
三十代のリーマンのお兄さん、ほんとに良く出来た人間だなあ!
こういう方はきっと、奥様もしくは彼女さんにも常に思いやりの言動が出来、同期とは仲良くやり、上司からは認められ、部下には信頼されているに違いないだろうな!というイメージが、瞬時に、私の脳裏にパアッと浮かびました。
どこの会社の何という方は存じませんが、本当にありがとうございました!
貴男の優しさと気遣い、一生、忘れることはありません!
この記事へのコメント
斗夢
taku1_lily
演技のレッスンのおかげで相手に充分感謝の意は伝わったでしょうね。
kiyotan
心が熱くなりますね
自分もそうした心遣いができる人になりたい
そう思いますね
なかちゃん
そのお兄さんも、いくつかの場面を乗り越えてこられたのかな?と、勝手に想像します(^^)
たぃ
ちょっとした優しさにグッときました
drumusuko
わたし
さりげなくってとても自然でいつもやられている事なんでしょうが。
この方とお友達になりたい!って思う経験がありました
Boss365
「トレイに乗せた物を運ぶ」小生も大変苦手です。
それにしても気遣い優しさあるリーマンのお兄さんに遭遇、何よりでした。
ちょっとした事ですが、人間性表れますね!?(=^・ェ・^=)
ロートレー
札幌桑園イオンの裏口のスイングドアから館内に入ろうとして近づくと、後ろから颯爽と追い越して先に裏口に達した女性が、スイングドアを手で押さえて、私が入館するまで抑えていてくれたのです。
お礼の言葉をにっこり受けて 颯爽と立ち去っていく後姿がとても格好良かったでやす~^^
りみこ
とても感じが良くて素敵でございます
人にそう思われるように生活していたいなぁと思います
溺愛猫的女人
hana2023
そのお兄さん、忙しさを微塵も感じさせずに行動する、思いやりに溢れたスマートさ!
これは顔を見なくたって、惚れてしまうやろ~~♪
猫の友 メルティー
私の世代は学校の時から「ダメな奴は叩かれる、遅い奴は置いていく」
で育ってきたかな?小学生の時、給食の牛乳でも溢そうものなら、皆から犯罪者のように非難されたものでした。
地獄に行く前に罪滅ぼししないといけんわ。。
Take-Zee
こんな何気ない優しさに出会うとホッコリ
しますね!
ファルコ84
微笑ましいような!優しさに溢れたような!
出来そうで出来ない、行動ですね。
いい日だったでしょう!
sig
英ちゃん
つぐみ
そういう日って道で譲りあうときに会釈されたりしていい出会いが多いです。
その反対の日もありますけどね。
ChatBleu
喫茶店でアルバイトしていた時、私が運ぶと、店内のスタッフが息を止めて見守っていた感じでした(笑)
良い人と出会えると、幸せな気持ちになりますね^^
たいちさん
sana
身についている人なのでしょうね。
爽やかですねえ^^
mau
フヂ
その方、普段から当たり前のように
されているんだろうな。人に優しくされると
自分も人に優しくなるので、優しさの連鎖が
生まれるのが良いな~と思います。
Ja-Kou66
縁のトレイに高さや重みのある(飲料とかガラスコップとか)
物を乗せるとヒヤヒヤしますよね。
コーヒーをトレイに乗せず直接持った方が安定感ありそう。
わたしはヘンなクセで、家でゴロゴロしているとき
膝小僧の上にコップ乗せたりします(笑)
(やめなさいと怒られる)
向日葵
yoko-minato
さりげなく優しい行為が出来る人って
やはり素敵ですよね。
一生懸命にこぼさないようにとトレイを運ぶ
ぼんぼちさんもなんか素晴らしいなと・・・
snow
いつもこんな心のゆとり持ってたいけど
車に乗るとこの気持ちなくなることあるなぁ(^^ゞ
uchin
いい人に出会い、良い体験をなさいましたね。
ぼんぼちぼちぼち
ほんとに心の底から、感謝と感動の気持ちでいっぱいでやす。
何人ものかたが書かれているように、このお兄さん、普段から特別な認識なく、こういう気遣いをされているんでやしょうね。扉の開ボタンを開けてくださる時の、お声の掛け方と仕草が、少しも取ってつけたようではなく、自然体でやした。
こういう方って、基本的に、想像力が豊かでいらっしゃるんでやしょうね。
あっしが、後ろの人の事を考えないでノロノロ動いてるわけではなく、あっしにはあっしの事情があって、精一杯やっているんだ、と察してくださる想像力。
気遣いが出来るには、こういった想像力で以て、相手の立場になって物を考えられるかどうかが大きく働きやすね。
このお兄さん、最後までお顔は拝見しなかったけど(あっしには首をお兄さんのほうに向ける余裕すらなかったので)、あっしがもし部下だったら、尊敬の上司になりやすね。
もし同期だったら、惚れてしまいやすね!
もし上司だったら、あぁ、こういう人物こそ出世させて、大きな仕事を任せて、多くの部下を引っ張っていってもらいたい!と迷いやせんね。
うん、あっしがこれまで学んできた台詞のレッスンが活かされて、言葉の内容と口調だけで、感謝の気持ちが伝わってたらいいんでやすが、、、伝わったかな?
あっしの他にも、トレイに物を乗せて運ぶのが苦手だというかたがちらほら、、、
あれって、どうして、得意な人と苦手な人がいるんでやしょうね。
やっぱ、平衡感覚なのかな?
あっしは小学生の時、給食の時間に、給食係りからトレイに乗せてもらった牛乳や汁物の主菜を運ぶのがやっぱりソロリ、、、ソロリ、、、しかできなくて、しょっちゅう一部の学友にからかわれてやした。
だから、喫茶店大好きだけど、喫茶店のウエイトレスのバイトは、はなからしようとは思わなかったわけ。
はなだ雲
慣れていらっしゃるかたとお見受けします
小さいお子さんのいるお父さんかも♪
もぐ
うちの息子たちもこういう風に育ってくれてるといいなぁ。
学祭で模擬店やった時に教わったのですが、
トレイの下に片腕を入れてもう一方の片手で縁を持つと少しは安定するみたいですよ。(もうされてるかな?あんまり変わらなかったらごめんなさい)
プー太の父
歩く姿がよっぽど危なかしく見えたのですね。
いい人で良かったですね。
kmama
温かい気持ちで見守られていたのでしょうね
hirometai
本当にいいお話をありがとうございました。
狭窄症で歩くのが辛い経験をこの冬にしてから、何気ない思い遣りに感激することが多いです。有難いです。
八犬伝
いい話ですね。
気配りが出来る男
最高ですね。
yamatonosuke
思わずお返ししたくなります(笑)
ぼんぼちぼちぼち
ほんとに、最上級にいい方が後ろにいらしてくださって、助かりやしたし、思いっきり温かな気持ちにもなりやした。
ぼんぼち、ほんとにノロイんでやすから。
いい人じゃなかったら、「おい!早くしろよ!」って背中越しにどなったり、ぎりぎりすり抜けられる幅の階段だったので、トントンとあっしを追い越してあがって、その際に、あっしに触れて、あっしがトレイをぶちまけてしまったりしてたと思いやす。
そうでやすね、小さい子供さんのいらっしゃるお父さんかも知れやせんね。
いずれにしろ、これだけトレイを運ぶのが難儀な人は、扉の開ボタンをトレイを持ったまま押すのがさらに難儀だと、気がついていらっしゃる。
素晴らしい想像力だと思いやす。
上手く運ぶには、片方の手をトレイの下に差し入れるといいのでやすね。
情報、ありがとうございやす!
是非、やってみやす!
ただ、コーヒーの置かれたトレイをカウンターからスライドさせて片手を差し入れる、という動作が出来るかどうかが自信ありやせんが、
次回は、とにかくやってみやすね!
ムサシママ
殆どの方が三十代のリーマンのお兄さんのようだと信じたいです
Rchoose19
キチンとした過程で育ったのだろうなぁ~。
ガサツな自分からは決して出ては来ないお子さんだわ^^;
こういう心遣いをしてもらうと、
自分も人に優しくしたいなぁと思いますよねぇ♪
良い出来事ですねぇ(*^^)v
拳客の奥様
言い方が昭和なナイスガイ!心使いうれしいですね♪
トレーの持ち方…利き手の脇の下に腕をしっかり付けて持つ
安定する様に思いますョ
sakamono
私も緊張します^^;。
そらへい
あとまで気持ちのよい気分が残りますね。
sara-papa
男子たる者女性には優しくしてあげないといけませんからね!
トレイと言えば俺もコーヒーカップなどを置かれると歩くのが遅くなります。
ラーメンや蕎麦のどんぶりも滑るので困るんですよね。
ゆうのすけ
私も持ち合わせていたいですね。^^
リンさん
誰もがこんな気遣いをできたら、素敵な世の中になるのにな~
JUNJUN
三十代のリーマンといえば、もっと余裕がない人間というイメージが先行していました(笑)。
こういう人が増えれば、世の中もっと居心地よくなるでしょうね。
私も、普段の行動振り返って反省です(汗)。
ぼんぼちぼちぼち
お兄さんのおかげで、ほんとに心が洗われ、その日一日どころか、何日もずーっと気持ちのよい日が続きやした。
ブルーハーツの歌の「♪いいやつばかりじゃないけど、悪いやつばかりでもない」を思い出しやしたね。
そうでやすね、このお兄さん、親御さんに素晴らしい育てられ方をされたのでやしょうね。
あっしはろくな育てられ方をしなかったけど、これから少しでも、このお兄さんに近づけるような言動が取れるようになりたいと思いやす。
上のコメント欄にも書かれていたかたがおられやすが、そう、優しさの連鎖が連なって街いっぱいになってくれると、ギスギスした人もいなくなり、みんな笑顔で穏やかになれやすね。
トレイの持ち方、利き手の脇を締めるのでやすね。
是非、やってみやす!
たぶん、いつも緊張して、肘張ってたと思うので。
アドバイス、ありがとうございやす!
coco030705
私はこういうとき、つい短気になってしまいがちです。でもなるべく人に優しくするよう心がけようと思いました。他の人には色々事情があるのですから。
ぼんぼちぼちぼち
ほんとに最上級に素敵なかたでやした!
cocoさんも仰るように、あっしもこれから、少しでも、このかたに近づけるように心がけたいと思ってやす!
エンジェル
yokomi
ぼんぼちぼちぼち
仰る通りでやす!
その後、最高に爽やかな気持ちで、レッスンに向かえやした!
ぼんぼちぼちぼち
はは、、リーマンという言葉、リーマンショックに結びつきやすいでやすもんね。解る気もしやす。
あら、素敵な奥方、過去形なのでやすか?