53コメント

外壁のたくさんの四角

20221211_201019.jpg

裏ぶれた小路の外壁の下の方に付いていた たくさんの角砂糖くらいの縦横の四角。
元の色は、外壁が灰色で、四角は黄土色だったのでやすが、この四角は何なのか、さっぱり謎でやす。
謎は謎なんでやすが、アート写真のナイスなモチーフなので、迷わず撮りやした。
加工は、成立する色合いは何種類もあったのでやすが、個人的に好きな 赤が感じられる色合いに決定しやした。
観てくださる方も、この四角の正体が何なのか気になるところでやしょうけど、抽象画を鑑賞する感覚で 軽く楽しんでいただけると幸いでやす。

角砂糖ーーー
近年、すっかり目にしなくなりやしたね。
だから、アレンジコーヒーのある喫茶店からも、カフェロワイヤルがメニューから無くなりやしたね。
カフェロワイヤル、あのちょっと気取ったパフォーマンスが好きで、中高生の頃、よく飲んでやした。
今考えると、お酒は、ブランデー以外にも、ダークラムでも美味しかっただろうな、、、と思いやす。

この記事へのコメント

  • mm

    おはようございます^^
    これなんだろうー?っと、頭をひねるばかりなり(^^
    2023年03月17日 06:38
  • kinkin

    こう言う感覚は自分疎いから、自分じゃ気付かないだろうな~
    そう言えば角砂糖見なくなりましたね、皆スティックタイプの物ばかりですよね。
    2023年03月17日 06:51
  • 斗夢

    角砂糖・・・ちょっと贅沢な気持ちになりましたね。
    2023年03月17日 07:48
  • 川鮎くん

    一瞬、洋菓子かな?と思ってしまいました。
    角砂糖がないとカフェロワイヤルのパフォーマンスができませんね。
    2023年03月17日 08:35
  • hana2023

    昭和から平成、令和となって、角砂糖も見なくなりました。
    カフェロワイヤル=角砂糖ですものね♪ なんかどちらも、懐かしい響きです。
    2023年03月17日 10:05
  • erena

    ランダムな四角達がとっても可愛らしく感じます。
    角砂糖 そういえば見なくなりましたね・・
    2023年03月17日 10:26
  • 扶侶夢

    カフェロワイヤル…懐かしい。ついでにアイリッシュ・コーヒーを思い出しました。何とかいう専用のブランデー入りクリームもありましたねぇ…
    2023年03月17日 11:12
  • kousaku

    初めてお使いに行った時に紅茶(飲んだ事がなかった)というものを知りませんでケーキと一緒に出されて郷上お淹れますかと聞かれて敗と答えましたがどれが砂糖なのか分かりませんでしたね、まさか四角いのが佐藤とは知りませんでしてきょろきょろしているとこれ佐藤ですよ通してtくださいました三個くらい入れましたがあまいお茶に成りましたがこれが紅茶の初めての経験でしたね。
    2023年03月17日 11:15
  • SGW

    「裏ぶれた小路の外壁の下の方」から私なりに推理すると犬のトイレ除け??
    「お砂糖はいくつになさいますか」2つか3つか迷った記憶があります。
    2023年03月17日 11:39
  • 拳客

    言われてみれば確かに角砂糖は見なくなりましたね。
    今はスティックシュガーが主流ですもんね・・・使わないけど。
    2023年03月17日 11:49
  • Rchoose19

    何なんでしょねぇ~~~
    錆錆の金属にも見えるし、黄金の金箔にも見えるし・・
    素材がわかりませんが、まるい棒で押し付けたみたいな
    後が付いていますよね!
    角砂糖、見なくなりましたねぇ。。。
    今でも売っているのかなぁ~~。
    私はコーヒーシュガーを始めてみた時に、宝石?
    って思いました(#^^#)
    2023年03月17日 12:39
  • sara-papa

    この写真が壁だとは驚きですねぇ♪
    グレーの壁がなんと素敵な錆色に変化しているのでしょう!^^
    俺はこの四角いタイル?を、どのような考えで張り付けたのかを無性に聞いてみたくなりました。
    角砂糖そう言えば昔は家にもあったけれど、使わなくなったのはなぜでしょうね?
    2023年03月17日 12:45
  • 溺愛猫的女人

    不思議な模様? 元は穴? 何だか気になってずっと見てしまいます(*^^*)
    2023年03月17日 13:54
  • drumusuko

    確かに不思議な模様で外壁とは思えませんね~。金箔のようにも見えるし、何とも・・・。でも面白い所に目を付ける、さすがぼんぼちさんですね~(^^♪。
    2023年03月17日 17:00
  • けせらんぱさらん

    この外壁 どういう風に造られたんでしょうね

    言われてみれば 角砂糖を見たのは かなり昔
    最近はスティックしか見ていません
    2023年03月17日 17:05
  • フヂ

    カフェロワイヤル、こじゃれた感じが楽しいです。
    クレープシュゼットに通じるものがあるかも。
    2023年03月17日 18:39
  • ロートレー

    ちょっと目は、軟弱地面の重機の下に敷く鋼板のようにも見えますね
    黄色の小片は、ビニールテープを切ったもののようにも見えますが、
    ひょっとするとアート作品を楽しんだ残骸かも^^
    2023年03月17日 19:13
  • JUNKO

    素敵色合いが効いていますね。色々想像します。
    2023年03月17日 19:38
  • johncomeback

    初めての彼女と初めてのデート、
    喫茶店で気取って<カフェロワイヤル>をオーダーしました。
    アルコールは殆ど飛んでいる筈なのに顔が真っ赤になりました。
    2023年03月17日 19:46
  • kmama

    角砂糖をそっと入れる仕草
    ステックシュガーにはない風情がありましたね
    2023年03月17日 19:59
  • kiyotan

    クレーの抽象画みたいでステキ
    色もいいですね
    角砂糖の姿 確かに最近ずっと見ませんね
    カフェロワイヤルは角砂糖ないとできないですもんね
    ないとなると飲みたくなってしまいますね
    2023年03月17日 20:00
  • sana

    魅力的な色合いに感じます。
    もとは灰色の外壁に黄土色の四角? こんな壊れ方も思いつかないし‥デザインなのかしら‥??
    私の部屋に長年貼ってあるクレーの絵(展覧会で買った印刷物)のよう。色は違いますが^^
    角砂糖、ずいぶん見てませんねえ。
    きび糖は粉が売り切れているときに買った角のがたまたま家にあるけど、もっと小さいやつです。コーヒー用だったかな。
    カフェロワイヤル、頼んだことないかも?^^
    2023年03月17日 20:13
  • Inatimy

    パッとみた瞬間、油揚げがたくさん並んでるように見えて^^;。
    パウル・クレーの絵みたいな。 面白い壁ですね。
    2023年03月17日 20:25
  • 八犬伝

    角砂糖
    一体いつから使ってないかなあ。
    コーヒーは苦手で
    紅茶をストレートで飲んでるので
    飲料に砂糖を入れるという習慣がないのです。
    と言いながら
    インディアンでチャイを飲むときに、砂糖を入れてました。
    2023年03月17日 20:55
  • yes_hama

    角砂糖、かなり不規則に並んでいますが、むむむ何でしょう??
    ま、深く考えないことにします。小さな家の窓の明かりかな。^^;
    2023年03月17日 21:41
  • kick_drive

    こんばんは。一つ一つの四角が角砂糖くらいの大きさとなると
    画面上のお写真は実寸大位となりますね。
    う~~~ん、やっぱりわからないけど面白い。
    ぼんぼちさんのお写真はどれも現場に行ってみて確認しないと
    って思います。
    2023年03月17日 21:48
  • そらへい

    角砂糖、確かに見なくなりましたね。
    コーヒー専用と言うことで大きなザラメのような砂糖もありました。
    カフェロワイヤル、聞いたことありますが飲んだことありません。
    2023年03月17日 22:31
  • 英ちゃん

    カフェロワイヤル
    角砂糖に火をつけるやつだね(^_^;)
    火遊びするとおねしょするよ?(;^ω^)
    2023年03月17日 23:17
  • sig

    面白い模様ですね。色合いもバランスも絶妙ですね。事件現場の検証で血痕のそばに置かれた記号札だったりして。多すぎますが。笑
    2023年03月17日 23:54
  • mau

    規則性がないのも不思議ですねー
    2023年03月18日 00:27
  • yoko-minato

    なんか惹きつけられる画像にくぎ付けでした。
    何に見えるかって・・・まったくわかりません。
    画像がこれで何かのアートですよね。
    2023年03月18日 05:58
  • さる1号

    言われてみれば角砂糖って見かけなくなりましたね
    カフェロワイヤルがメニューから消えたのは寂しいなぁ
    2023年03月18日 08:07
  • Take-Zee

    おはようございます!
    壁に張られたものは何でしょう・・・

     そういえば、角砂糖は見ないですね!
    スティック状の砂糖が主流になりました (^-^)!
    2023年03月18日 08:08
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    さっそくたくさんのコメントを、ありがとうございやす。
    まず、写真作品に着目してくださったかたがた、ありがとうございやす。
    言われてみると、クレー風でやすね。指摘されて、初めて気が付きやした。
    あっし個人的には、こういう抽象表現、大好きなんでやす。
    抽象表現作品も、創り手には計算は必要なんでやすが、観てくださるかたは、自由に感性だけで観てくださっていいものなので、気楽に愉しまれてくだされ。

    この四角いもの、ずーっと謎だったのでやすが、
    アルチューズさんとロートレーさんのコメントがヒントになって、もしかしたら?ってのが浮上してきやした。
    丸いもので押し付けた痕がある、つまり、硬いものではない。
    ビニールテープを貼ったように見える。
    よって、ガムテープをくるっと輪っか状にして、両面テープにして、こうやってたくさん貼って、その上にポスターかチラシが貼られてたのではないかな???と。
    そう考えれば、全ての帳尻が合いやす。
    この小路、中野のアーケードの東の、ごっちゃごちゃした飲み屋街の中なので、なんかいろんなものが貼ってあるんでやすよ。
    それらの貼られたものの一枚が脱落した痕なのではないか?と、ぼんぼち、今、思ってやす。

    角砂糖、ほんとに見なくなりやしたね。
    かっぱ橋のコーヒー関係専門店にでも行けば、おそらく今でも手に入るのでやしょうが、みなさん仰るように、スティックシュガーが主流になっちゃいやしたね。
    あっしは古い個人経営の喫茶店が好きなので、ザラメの大きいような琥珀色の砂糖と、グラニュー糖が2つ器に入れてある店に行きやす。

    角砂糖が使われなくなった理由、、、使い回しが出来ないからかな?
    また、ビミョーな量が調節できないからかな?
    あるいは、単なる時代の流行り廃りかな?

    角砂糖時代はねー、「お砂糖は幾つ?」って言葉が、頻繁に使われてやしたね。
    恋人のお砂糖の数は覚えている、とかね。

    カフェロワイヤル、目の前で火をつけてくれる店と、燃えながら運ばれてくる店とがありやしたね。
    そうでやすね、クレープシュゼットと同じ形式でやすよね。
    アレンジコーヒーで一番気取ったこのメニューがなくなってしまったのは、やはりちょっと寂しいでやすね。
    アイリッシュコーヒーのほうは、まだ、アレンジコーヒーのある店にはありやすね。
    2023年03月18日 08:49
  • エンジェル

    この四角、角砂糖に見えて来ました(笑)
    あと金塊にも見えます(^w^)
    角砂糖は最近見かけないですね〜昔は家にもあったのですが・・・
    2023年03月18日 11:29
  • リス太郎

    糖分が欲しくなったのでムナルで甘めのチャイを飲んできます。雨ですが。
    2023年03月18日 13:49
  • ムサシママ

    これを軽く楽しむには無理があります
    赤が感じられる色は大正解ですね
    角砂糖サイズの四角形が金箔を貼ったように浮き上がり
    全体が抽象画の美術品です
    2023年03月18日 14:58
  • kou

    言われると角砂糖は最近目にすることが無くなりましたね。もともと砂糖は使わない派ですが、角砂糖の四角い紙の箱?が懐かしいです。
    2023年03月18日 15:23
  • newton

    チョコレートにフルーツが入っているように見えました。空腹だからかなぁ~(笑)。
    2023年03月18日 16:21
  • hirometai

    ぼんぼちぼちぼち様
    カフェロワイヤルは、映像でしか見ていません。素敵だったのかな?
    角砂糖でなくスティックが主流になったのかしら?
    写真は、散らばした金色の紙に見えました。
    2023年03月18日 20:18
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    写真、それぞれにいろんなものに見えたよ!という書き込み、ありがとうございやす。
    こういう系の作品は、どう解釈してくださるか、観てくださるかたの自由なので、自由にイメージを抱かれてくださいでやす。

    角砂糖、そうでやすね、家庭にも、昔はどこの家にもありやしたね。
    で、角砂糖入れと角砂糖を挟む小さなトングもありやしたね。
    スティックシュガーは、実用的なんでやしょうけど、角砂糖を知っている世代からすると、味気ないものがありやすね。

    カフェロワイヤル、完全に過去のアレンジコーヒーとなってしまいやしたね。
    喫茶店マニアとしては、ちょっと寂しいでやす。
    2023年03月19日 07:49
  • Boss365

    こんにちは。
    謎めいた縦横の四角、気になる物体ですが・・・
    モチーフとして大変面白く、色彩も良い感じで仕上がってます。
    「両面テープ」説なる程です。
    角砂糖、使用しなくなりました。
    カフェロワイヤルは演出効果ある飲み物・・・
    大人に憧れて?飲んだ事あり、大変懐かしいです!?(=^・ェ・^=)
    2023年03月19日 11:47
  • naonao

    確かに今はお砂糖はスティックが主流で
    角砂糖は見なくなりましたね(^o^;
    2023年03月19日 11:51
  • はなだ雲

    てっきり現代アートの抽象画のような
    壁の模様だとおもいましたが
    ガムテを両面テープ状にしたもの
    だとしたらそっちのほうが驚きです笑
    2023年03月19日 12:18
  • 横 濱男

    面白い壁デザインですね。
    ボンボチさんの加工で、更に映えてます。
    角砂糖。。懐かしいなぁ~!!
    若い頃、1個を口に入れて、なめていたことを思い出しました(^▽^)
    2023年03月19日 15:04
  • プー太の父

    なんか森永のミルクキャラメルなど思い出しました。
    そういえばウチのコーヒー用の砂糖も角でなく
    グラニュー糖でした。角砂糖使ってた頃、1個じゃ
    少ないし2個なら多いし、あれ困ります(^^
    2023年03月19日 16:27
  • もぐ

    ぱっと見た時に地面に散らばったキャラメルの粒に見えました(食い意地が張ってる?)なにげない景色を”ナイスなモチーフ”と瞬時に感じられるのは素敵ですね。
    うちの近くのスーパーには袋に入った角砂糖売ってるんですよ。はじめて見つけた時、父がコーヒーをいれてくれて私が角砂糖いくつ?って入れていた子供時代を思い出しました。相手が恋人でないのが残念!
    2023年03月19日 18:05
  • 藤並 香衣

    カフェロワイヤル、中学生の頃に初めて目にする機会があり
    かっこいいなぁと憧れだったのですが
    お酒が使われているから大人になってからと言われました
    こっそり父親のお酒を拝借して角砂糖に染み込ませて試して
    ドキドキしながら飲んだ味は当時の僕には大人の味でした
    2023年03月19日 21:34
  • みち

    ランダムに並んでいるのが面白いですね。
    そういえば角砂糖、最近見ないですね。
    ちょっとお洒落な気がして、随分前はお客様用に買っていたのですけれど。
    2023年03月19日 23:57
  • Ja-Kou66

    確かにビニールテープの一部のようにも見えるし
    タイルを埋め込んでいるようにも見えました。
    整列していないだけに、謎は深まっておもしろいですね。
    喫茶店には行きませんが、確かに角砂糖ってあまり見ない気がします。
    今はサラサラの精製糖が主流なのでしょうか。
    でも角砂糖よりは量を調節できるかなぁとも思いました^^;
    2023年03月20日 00:40
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    画像加工後のこの写真だと、現代アートの一部?って見えるでやしょ。
    でも実物は、きっちゃなーい色合いだったんでやすよ。
    同時に、なんのための四角なのかさっぱり解らなくて、謎の一隅でやした。
    でも、というか、だからこそ、というか、加工のしがいのある一枚でやした。
    どんな妙なものでも、撮っておくものだなあと、思いやした。

    まあ、あっしは、上にコメントくださったかたがたのご意見から、両面テープ状にしたガムテープだと思ってるんでやすが、そうと判明したわけじゃなし、古い裏通りには謎が多いでやす。

    角砂糖、今でも売られているスーパーがあるのでやすね!
    袋入りということは、ご贈答用ではなく、自宅用でやすね。
    角砂糖が一般的的に売られなくなった理由って、やはり量の微調整ができなくなったからかな?
    一方、イマドキのカフェでは、不定形の白とブラウンの砂糖が使われてやすね。
    初めて見たとき「お洒落だなあ」という印象でやしたね。

    カフェロワイヤル、憧れやしたよね。
    燃やすことで、殆どアルコールは飛ぶと思うけど、子供は飲ませてもらえなかったのでやすね。
    その辺りはあっしは自由に、カフェロワイヤルも、チョコレートボンボンも、小学生の頃から飲み食べしてやした。
    レトロブームで、色んな飲食物がリバイバルヒットしてやすが、カフェロワイヤルに火がつく日はくるんでやしょか?
    2023年03月20日 08:14
  • yokomi

    正体が気になります(^_^;) 一見ランダムに見えますが、下半分は基礎コンクリートみたいで、四角のはやや大きめ。天辺を除いた上の材料は金属みたいで、やや小さな四角。
     四角が角砂糖大であればガムテープで作った輪っかじゃなく色付きセロテープみたいなモノかと。でも、ポスターを貼るのに、それでは余りにも小さいです。ひ弱。ポスターならガムテープ大のを使うかと。それに、常習者ですが(^_^;)輪っかにしたとき四隅はあのように尖りません。やや厚めな感じ。何でしょうか!??
    2023年03月25日 23:35
  • ぼんぼちぼちぼち

    yokomiさん

    細かな分析をありがとうございやす。
    なるほど、ポスターを貼ってあったガムテープではないのでやすね。
    なんでやしょうね。
    謎は深まるばかりでやす、、、
    2023年03月26日 08:46