銀色のハイヒールのマネキン達
服屋さんのウインドウに飾られた 銀色のハイヒールを履いたマネキン達。
銀色のハイヒールを主役にしようと、あえて脚から下だけを切り取りやした。
マネキン達の立っている位置と床と背景の斜めのラインがキマったので、あっしなりに納得の一枚でやす。
このマネキン達のように脚を思いっきり出したミニスカートの若い女性が、街のそこここに見られる季節となりやしたね。
女性のみなさん、お若かった頃、ミニスカートって、はかれやしたか?
あっしは一度もはいたことがないでやす。
理由は、自分の脚の太さや形が嫌だったのもあるけど、単純にミニスカートは好きじゃないから。
中高生の頃はたいてい、ふくらはぎの中程くらいまでのフレアースカートをはいてやした。
あと、フルレングスのスカートもその頃から大好きだったんでやすが、当時はフルレングスは売られていなかったので、自分で作ったりしてやした。
今は、フルレングスのスカートが、あちこちで買える時代になって、その点では、いい時代がきてくれたな!と嬉しく感じてやす。
この記事へのコメント
Rchoose19
ミニスカート、懐かしいですねぇ~~~♪
私自身は身に着けたことないですけどね!
昔っから、スカートって滅多に穿かなかったんですよ。
普段からパンツスタイルばっかりでした!
マネキンさんの足は、まっすぐできれいだから
ミニスカートも似合いますよね!
Take-Zee
マネキンさん、なんて細くて美しいおみ足!!!
Boss365
銀色のハイヒール、今では珍しい感じですが・・・
蹴られたら痛そうな色彩です(爆)。
ミニスカートの季節到来、似合っていると心地良い風景ですが・・・
たまに「おいおい」と感じる人を見掛けます?
フレアースカート、軽快に揺れる・広がる感じがお洒落ですね。
ところで、オリジナル自作するぼんぼちさん凄いです!?(=^・ェ・^=)
溺愛猫的女人
kousaku
ゆきち
脚は出せば出すほど綺麗になるという都市伝説を信じて・・・というより本当に背が低いので、ロングスカートは引きずるし、ワイドパンツは袴のようになるから、というのが正直なところです^^
HOLDON
英ちゃん
しかし、最近は街中でハイヒールを履いてる女性も少ないよね。
まぁ、歩きにくいからかな?
ムサシママ
昔はこれが流行ると言ったら皆右向け右的な感じでした
今はそれぞれが個性を出していい時代になりました
個性を出し過ぎて目を背けたくなるお方もいらっしゃいますが。
たいちさん
yoko-minato
でも短めのははきましたね。
かなり若いころはハイヒールが好きでしたが
そのうち足が痛くて3~4センチの高さに
なりました。
凄く昔の話です。
ヤッペママ
気分を悪くされた方が何人もいらっしゃったのでは?と今思えば。
sara-papa
背景のカットの仕方に、ぼんぼちぼちぼちさん流石と思いました。
よく見ると足の太さが違うようですが、マネキンの配置とモノトーンの背景が銀色のハイヒールを際立たせて効果大なのでしょうね。
フヂ
スタイルが悪いというのもありますが、
脚出して歩くのが恥ずかしいのもあります。
ちょっとコケたら中が見えちゃいそうだし、
そういうのを気にしながら歩くのも嫌で。
高校時代の制服のスカート、膝小僧が
見える程度の膝上だったのが限界です。
ロートレー
大都会のショウウインドのディスプレーは流石にハイセンスですね
学生時代は、ハイヒールにタイトスカートの女性は、皆大人で、近づきがたい存在に思えたものでやす^^
そらへい
ジャズの有名なクールストラッティンのジャケット写真を連想しました。
ミニスカートでもないし、靴も黒なんですが。
侘び助
スカートが似合わない、大根足でやすぅ"(-""-)"
sana
ミニスカート、履いたことありますよ。大根足だけど、子供服の延長で、大して抵抗がなくて。でも、電車に乗ると痴漢に遭うので、電車の時はやめました。
デザイン的にはフレアスカートの方が好きです。
ロングスカートも好きで、流行しかけると即座に買い、流行らなくなっても着てました。
最近は、もっぱら動きやすいパンツばかりですけどねえ^^;
kuwachan
でも、超が付くものではなく、膝上程度でした。
hirometai
ミニスカートはあの時代はみんなが履いていましたね。
自分も履きましたが、夏は良いのですが、冬は寒いです。
ハイヒールも履きましたが、足が疲れてだんだん履かなくなりました。
年と共に身体に優しいものを身につけるようになりました。
ぼんぼちぼちぼちさんのおしゃれは素敵ですよね。
いつも刺激されています。
トモミ
なかちゃん
そしてそれを足だけを切り取られた構図力、さすがですね(^^)
りみこ
あとはずっとデニムばかり…
今も仕事では黒いパンツばかりで、スカートは式典の時ぐらいしか着ませんが、私もフルレングスのスカート大好きなので今はとても良いなぁと思います。
レギンスなども履けるのが夏でも冷えるのがダメな自分としては大助かりです♪
ぼんぼちぼちぼち
先ずは、写真をお褒めくださったかたがた、ありがとうございやす。
ご指摘のとおり、この作品は、構図が勝負なので、そこに心を砕きやしたね。
あと、靴が銀色だから、モノトーンにはせず、主役である靴を目立たせやした。
はは、そうでやすね、蹴られると痛そうな色でやすね。
フレームインさせなかった上半身も、白一色の服で、確か、顔は鼻の高いのっぺらぼうだったかな、、、
なので、あっしは、迷うことなく、この足元に吸引されて、こう撮ったというわけでやす。
それにしても、ほんとに長い脚でやすよね。
マネキンさんって、十等身くらいありやすもんね。
パリコレのモデルさん達は、限りなくそれに近いプロポーションをしてやすね。
ハイヒールはねぇ、ほんとに痛くて辛いでやすよ。
日常的に履いていると、外反母趾になるし、身体は疲れやすくなるし、健康にいいことないでやす。
あれは、履いた人にしか解らない辛さでやす。
見た目がお洒落だから、あっしは、中1から三十代半ばまで履いてやしたけどね。
ググると、足だけでなく、全身に悪いことだらけなので、履くの、やめやした。
今は、甘辛ミックスのファッションで、足元は、スニーカーでやす。
甘辛でいかないで統一感出すときは、ジャズダンスシューズに底張りしてもらったもの。
これで、完成されたコーディネート作ってやす。
ツイギーの出現で、ミニスカート、世界的に流行りやしたね。
コメントくださった中にも、ミニスカート履かれてたかた、多くいらっしゃいやすね。
若い女の子は、あのミニで、ゴーゴーダンスとか踊ってたんでやすよね〜
あ〜、ロングスカートはね、作るの難しくないんでやすよ。
あっしが作ってたのは、三段ティアードで、ウエストに紐を通す様にしたギャザースカート。
これなら、直線縫いだけで作れちゃうんでやす。
あの当時は、こういう服が欲しい!と熱望しても、どこにも売られてない場合が多く、決して手作りする作業が好きだったわけではないんでやすけど、欲しいものを手に入れる熱意で作ってやした。
あと、染めもかなりやってやした。
ほんとに今は、様々な方向性のファッションが売られていて、古着屋さんの数も増えて、ファッション的には、自由度の高い、いい時代になりやした。
クールストラッティンのジャケ写、解りやす。
あれは、ジャズのジャケ写の中でも、一番有名なのではないでやしょうか?
都会をコツコツとゆく大人の女性の足元の写真、最高に秀逸でやすよね!
hana2023
真っすぐで細い脚線美、他にとりえは見当たらないけど、そこだけは褒め続けられていたせいもありますね。
書かれている、ふくらはぎの中程くらいまでのフレアースカート、それって失礼ながら足が一番太く見えるパターンでは?
フルレングスのスカート、70年代にはマキシと呼ばれていましたね。
ChatBleu
おばさんになってから平気になった(笑)
kiyotan
履いたことはあったかな
足が太いから膝上5センチ位のしか履かなかった
かも。
今はミニだけでなくミモレもロングもあっておしゃれ
多様になりましたよね
kazu-kun2626
JUNKO
つぐみ
ここだけ切り取るのが ぼんぼちぼちぼちさんらしいですね!
ツイギーのミニスカート 覚えてますわ^^
リンさん
長いスカートは似合わないと思っていたので、いつもミニでした。
冬でもミニを履いていたおかげで、全然寒がりじゃありません。
今は、さすがに履けない。。。
エンジェル
大学生の頃はちょうどロングスカートが流行っていたので足を隠せて助かってました(笑)
mau
ぼんぼちぼちぼち
写真をお褒めくださったかたがた、ありがとうございやす。
そうでやすね、先ず、ディスプレイ自体がお洒落だったというのが大きいでやすね。
これは、新宿の東口なんでやすが、いつもこんな雰囲気の、ちょっと抽象的な、リアルでないマネキンで、イメージのかっこよさ重視で飾られてやす。
切り取り方は、そう迷いやせんでやしたね。
こう切り取るのが、一番キマるぞ!と。
頭の中で想像した通りの仕上がりになって、納得してやす。
ミニスカート、履かれてたかたも、履かれてなかったかたも!
昔は、マイクロミニが流行ってやしたね。
中には、ホットパンツを履かれてたかたも!
美しいおみ足をしていたなんて、羨ましい限りでやす。
おまけに、ヒップラインまで見せられたなんて。
スタイル、良かったんでやすね!
そう、ふくらはぎ中程って、脚が一番太く見える長さでやす。
中高生の頃は、お洒落に対する情熱は人一倍あったんでやすが、
まだ勉強中、格闘中の頃で、何が自分にとってベストか解ってなかったんでやすね。
ほんとにお洒落が解るようになったのって、30歳くらいからでやす。
で、あっしは、中1の時から、50Sの古着が大好きだったんでやすが、
お直ししないと、たいていふくらはぎ中程の丈なんでやすよ。
当時は、丈が長ければ脚が隠れていいと、考えていたので。
三十代以降、50Sを着る時は、膝小僧が隠れる丈にお直ししてやすね。
その丈が小柄なあっしには、一番しっくりキマりやす。
みち
今はスカートの丈もバリエーションがあって選びやすいです。
sakamono
カッコいい^^;。
marimo
ツィギーという方が来日して一躍ミニスカートが流行した
という内容の過去映像が流れますね(笑)
私は何度か、冬場にロングブーツと合わせて
はいたことはあると思います。
ファルコ84
足の見せかたも時代の流れでしょうか。
皆さんの足は、だんだん真っすぐに伸びてきたような!
Inatimy
なのでミニスカートは履いたことがないです^^。
八犬伝
上手い切り取りです。
一時、高校生くらいが短いのを履いていた時期がありましたね。
erena
切り取り方で想像が膨らむ感じがしました。
ぷち
右側の足は、ちょっと夕方のむくみ感があって好きです。
coco030705
このマネキンの足のお写真、いいですね。足が全部違うので、それぞれに、色々な人生が物語れそうですね。
ミニスカート、なつかしいなぁ!はいてた時がありました。今から考えたら、よくぞあんな短いスカートをはいていたなって思うのですが、流行でみんなが履いていたから、怖くなかったのかしら。
Ja-Kou66
モノトーンだけどシルバーってところがちょっと高級感あるかも。
スカート、最近はロングをよく見るようになったなぁと思います。
わたしはロング派です。そりゃあもう学生時代から(^_^;
mm
脚の話は止めとこ(><;
ぼんぼちぼちぼち
写真、お褒めくださったかたがた、ありがとうございやす。
へい、切り取り、一枚だけ撮って、納得できるものができやした。
モチーフからして良かった、という運も大きいでやすが。
そうでやすね、マネキンの脚、全員表情が違うところが、変化がついていて面白いでやすね。
昔のマネキンって全部同じようだったけど、近年は様々なマネキンが作られていて面白いでやすね。
靴がシルバーで、背景が無彩色だったところも、撮る側としてラッキーでやした。
これらだけでまとまった色彩って、スタイリッシュな雰囲気になりやすもんね。
ああ、確かに、シルバーの靴は、SFっぽい感じがしやすね。
ミニスカート、履かれてたかたも履かれなかったかたも!
昔は、ほんとに、「え〜!?見えちゃうよ〜!」って、同性からもハラハラするような短いスカート履いてるかたがたくさんおられやしたね。
女子高生の間で、極端に短いスカートが流行った時代もありやしたね。
そう、今は、様々な丈のスカートが売られていて、主流は長めでやすね。
現代は、一応、流行というものは作られているけれど、それ以外の服もたくさん作られていて、欲しいものが売られてなくて絶望的な気持ちになることがなくて、救われやすね。
yokomi
我が娘は高卒後、脚が太いと全くスカートを穿きません。親はそれほど太い訳ではなく、娘は運動部でもないのに...。私は気にしすぎだと思うのですが(^_^;)
sasanono
お気に入りは、巻きスカートっぽく見えるけれど、実は「キュロット」のミニでした。パンツが見えたりしないから!(笑)
カトリーヌ
それほど背が高くないので、スカート短めで
全体のバランスをとっていました。
最近はさすがに自主規制するように...(笑)
ぼんぼちぼちぼち
いやあ、あっしが作ったフルレングスのスカートは、生地の分量さえあれば、すっごく単純な縫製でできてしまうものだったので。
洋裁は、基礎を勉強していないので、複雑なことはできやせん。
最近、異常に細い脚を出している女の子、しばしば見かけやすね。
細ければ細いほど美しいというものじゃないんでやすよね。
お嬢様、ご自身で思われてるほど太くないとのこと、隠すのはちょっともったいない感じもしやすね。
ぼんぼちぼちぼち
巻きスカートに見えるキュロット、あれ、お洒落でやすよね!
下着が見える心配もなくて、一石二鳥でやすね!
ぼんぼちぼちぼち
超ミニミニを履かれてたなんて、若々しいでやすね!
そういうの履けたかた、羨ましいでやす!
あっしは、若い頃、若さがみぢんも感じられない人間だったので、
ミニミニの女の子って、異次元の世界のコのように思ってやした。