タイルと板とアルファベットの書いてある紙
建設途中の家の外観の、タイルと板とアルファベットの書いてある紙の部分を、バランスのキマる分量と角度で切り取りやした。
加工は、板の色を少し彩度高くなるように、コントラストをあげやした。
この三素材は、色の違いだけでなく、質感の違いも面白いな、と感じやした。
建設途中の家 という説明の写真ではなく、平面構成やコラージュを製作するような、そんな観点から撮ったので、観てくださるみなさんも、そういった視点から楽しんでいただければ幸いでやす。
異素材の組み合わせって、面白く、おおいにプラスの効果が働いてくれやすね。
今回の写真に限らず、室内だと、打ちっぱなしのコンクリートの壁にアンティークの箪笥に真鍮の一輪挿しとか、ファッションだと、革ジャケットにシルクのシャツにボロボロの木綿のワークパンツとか。
視覚的完成度を完璧にするなら、色とその分量だけでなく、素材の組み合わせにも心を砕きたいものでやす。
この記事へのコメント
ロートレー
そこに住んでいる人が、着こなしている人が「どんな人なんだろうと」
興味がわいて気になってしまうような・・・・・・
KINYAN
完成した家の中のインテリアが気になります。
Take-Zee
無粋な私は・・・タマホームの文字に
目が行ってしまいました!!
uchin
タマホームって確か住宅メーカーでしたね、ぼんぼちぼちぼちさんの技術にかかればこんな物まで、と言えば失礼ですがアートに仕上がってしまうとは驚きです。
drumusuko
リンさん
違う素材を組み合わせたファッション。
勉強になります。
kiyotan
組み合わせ方によって作品のイメージも違ってきます。
marimo
トレンドなのでしょうか?
同じ色でも素材が違うとずいぶん印象が変わりますよね。
kinkin
石膏ボードの「吉野石膏」はちゃんとトラの絵が描かれています。
溺愛猫的女人
JUNJUN
それぞれのモチーフの、質感の違いが際立っていますよ。
アルファベットの書かれてる紙って、なんかかっこいいですよね。
英字新聞も、ファッションやインテリアに取り入れられたりしてますしね。
ムサシママ
またまた流石です
素材の組み合わせはファッションにも当てはまるんですね
多様性の時代、異質なもの同士の組み合わせに新鮮さを感じます
hana2023
ブランド一辺倒でなくなったファッションには、好感をもちます。
フヂ
TanmaHomeの文字が何だか
オシャレに見えて来ますね。
斗夢
アートにしますね。感性の問題ですね。
そらへい
文房具かノート、スケッチブックかと思いました。
オレンジがアクセントになっていいですね。
ぷち
雑誌とかで見ると簡単そうに見えるのですが、
いざ自分がお店で合わせるとアレレとなります。
すんなりコーディネートできる人が羨ましいです。
Boss365
アルファベットの文字を見て、ニヤッとしてしまいました。
素材の質感の違いあり、大変面白い場面に遭遇です。
また、異素材の組合せ・・・
ファッションに例えると大変分かりやすいですね!?(=^・ェ・^=)
藤並 香衣
作品を作ることもありました
斬新なアイデアが出ることもあって面白かったです
mm
こういう幾何学模様的デザイン、わたくしの好み。
色も材質もそれぞれ違うのが面白いです。
ぼんぼちぼちぼち
今回の写真、自分では特別どうってことないよな、と思っていたのでやすが、思いのほかに好評で、嬉しく驚いてやす。
木の色は元は割り箸みたいな色だったんでやすが、作品としての完成度をあげるために、ぐっとオレンジ色っぽくしてみやした。
それが、画面の中でアクセントとなって、正解だったようでやす。
アルファベットは、タマホームって書いてあったんでやすね。
何人かのかたにご指摘いただくまで、単なるアルファベットとしか認識してやせんでやした。
アルファベットが書いてあるもの、英字新聞とか、画になりやすよね〜
英字新聞で無造作にしたラッピングって、それだけでお洒落でやすよね!
ともあれ、みなさんに、今回の写真の狙いーーー三つの素材の分量の配置や異素材の組み合わせの面白さを解っていただけて、とても光栄でやす。
ファッションでの異素材の組み合わせは、最近のトレンドというわけではなく、お洒落な者は、昔から、流行にはとらわれずに、自分だけのお洒落を持っていて、やっていることでやすね。
お洒落で何が一番大切かというと、バランスなんでやすね。
いかに自分の顔立ちや体型や雰囲気に合ったバランスを成立させているか。
で、先ず、バランスを取るには、色と分量に心を砕くわけでやすが、それが出来るようになった次のステップとして、異素材の組み合わせの面白さ、というのが自然と出てくるようになると思いやす。
そう、ファッションでも、建築でも、インテリアでも、センス良くキメる、というのは、流行やブランドに拘ったりお金をかけることではないんでやすよね。
とにかくバランスが取れているものが、観ていて心地良く、素敵!と感じさせられるんでやす。
One-for-you
完成が楽しみですね
はなだ雲
違う素材どうしでも
組み合わせがハマると
見たことない新鮮さに変わりますね♪
八犬伝
見事な視点ですね。
普通、思いつかないものな。
にゃご吉
ファルコ84
でも、絵心!がないと見過ごします
さすがですね! これに限らず。
kou
この素材がどんな仕事をするのか興味があります。
kazu-kun2626
僕なんか逆立ちしても発想出来ませんから(´;ω;`)
りみこ
erena
それが 自然になったり心地よく感じる事に繋がりますよね。
Rchoose19
異素材の組み合わせって面白いですよね~。
ぼんぼちぼちぼちさんはファッションに取り入れるのが
とても上手ですからね~♪
普段、他のものを見る目も肥えているのですね♪
kuwachan
ぼんぼちぼちぼち
写真、お褒めくださり光栄でやす。ぺこりっ
そう、異素材の組み合わせって、えっ!と目を引いたり、心地良く感じたり、あなどれない部分でやすね。
インテリア、ファッション、生花などなど、様々な分野に使えるものだと思いやす。
昨日、この家の前を通ったら、板も紙も取っ払われていて、どうやら外観は完成したようでやす。
ドアだけちょうど、この写真の板の色で、タイルの他は真っ白な外壁で、とてもスタイリッシュなハイセンスな家でやした。
どうやら、個人のお宅ではなく、集合住宅の共同の玄関のようでやす。
タマホームに目が行ったというかた、意外と多し、でやすね!
あっしは殆どテレビを観ないのでやすが、松平健さんもCM出られてるのでやすか?
CMやるくらいだから、かなりの大企業なのでやしょうね。
こうやって、建設中の紙に会社名を書いておくと、いい宣伝になりやすね。
kousaku
coco030705
けっこうお洒落な感じですね。
mau
ぼんぼちぼちぼち
写真、お褒めくださり、光栄でやす。
いつも歩く近所の道でも、突然、こんなふうに画になる状態になっていることがあるので、近所、あなどれやせん。
斜めの構図にすると、ぐっとアート感があがるので、あっしはよく使う構図でやすね。
異素材の組み合わせ、あらゆるジャンルで面白く使えやすね。
それにしても、タマホームって、そこまでの人気会社だったとは、、、!
きっと、いい仕事、してくださるのでやしょうね。
yokomi
ぼんぼちぼちぼち
そうでやすね、三つの(正確には、黒っぽい空間もはいるので四つの)色の分量のバランスでやすね。
木の色を彩度高くすることで、ここが目立って緩急がつくように計算しやした。
この紙、単に風やホコリよけではなく、そのような重要な役割があったのでやすね。
勉強になりやした。