イタリアビールとワインのコルク

20220217_150703.jpg

小さな店の扉の脇に飾られていた イタリアビールとワインのコルク。
ビール瓶が無造作に置かれていた様と色調に統一感があったところに「これは切り取り方しだいで画になる!」と 迷わずスマホを向けやした。
加工は、より色調の統一感を出すために、少しだけセピアのトーンをかけてやす。
特別変わった写真ではありやせんが、こういう無造作感って、自分では意外と構成できなかったりするものなので、あっしなりにではありやすが、納得している一枚でやす。

モレッティもメナブレアも、イタリアを代表するビールでやすね。
よって、このお店はいわゆる「小洒落たイタリアン」なのでやしょうね。

ところで、まだあまり親しくない男性に「どこに食事に行きましょうか? 何が食べたいですか?」と尋ねると、十人中八人の男性は「小洒落たイタリアンが食べたいっ!」とおっしゃいやす。
もしも本当に 心底、その男性が「小洒落たイタリアン」がお好きなら、それで構わないのでやすが、「小洒落たイタリアン」と言っておけば女はなびく、と思っておられるとしたら、それはとんでもない間違いでやす。
全ての女は、小洒落たイタリアンとスイーツと占いとトレンドに目がなくて、そういう方向に持ってゆけばオトせる!なんて考えは、愚の骨頂でやす。
男性が一億人一億色であるのと同じように、女性だって一億人一億色なのでやす。 当然でやす。女性は単細胞生物ではなく「人間」なのでやすから。
小洒落たイタリアンに始まる一連のステレオタイプで女を釣ろうとするのは、面倒がって大安売りの出来合いの疑似餌で釣りをするようなものでやす。
気合いを入れてターゲットにした女性を惚れさせたいのなら、世界で唯一の疑似餌を、思考力と手間をありったけのエネルギーを注いで作ったらどうですか?、、、と思うことしばしばでやす。

この記事へのコメント

  • kuwachan

    ビール瓶のラベルがとってもお洒落!
    セピアトーンが素敵です^^
    2022年03月20日 07:00
  • なぁ

    なんか、迷ったら「イタリアン」って言っちゃいそうですよ。
    お手頃で敷居も高くない様なイメージ。
    「フレンチ」「和食」「中華」「コリアン」…とか頭に浮かべて、初めてのお食事なら間違いなさそう、って。
    単純なんですよ男の子って。
    2022年03月20日 07:58
  • ハイマン

    画になります!
    直感さすがですね
    2022年03月20日 08:44
  • ごま大福@まろ

    知り合って間がないなら、無難な提案でいいかと。
    最初から気合が入ってると私は引いちゃうかな^^;
    嗜好が合ってるとも限らないし・・・。
    2022年03月20日 09:26
  • あとりえSAKANA

    絵葉書にしたいような画像です。落ち着いたトーンが
    良いです!
    【一億人一億色】です、です。いろんな人がいて世界は
    楽しいと思っております。
    2022年03月20日 10:09
  • 英ちゃん

    イタリアン(食べ物)は好きだけど、イタリアビールは飲んだ事ないな(^_^;)
    ヨーロッパのビールと言うと、ドイツかベルギーのしか知りませんw
    私は、小洒落たとかの「小」が付く言葉はあまり好きじゃないです。
    小京都とか小江戸とかもね(゚□゚)
    小江戸に行くなら大江戸(東京)に来なさい(^∇^;)みたいな
    2022年03月20日 11:21
  • coco030705

    最初の作品、渋いですね。いい色です。

    ところで、女性をゲットするのにイタリアンですか~?どんな名店に連れて行ってもらっても、1度でってことはないですよね。
    やはり気持ちが通じ合って、お互いを好きになってからと思いますが。古い考えでしょうか。
    2022年03月20日 12:10
  • きよたん

    フィーリングが合う人と行きたいところで楽しみたいです。イタリアンであっても和食であってもリラックスできるお店が一番
    2022年03月20日 12:56
  • carotte

    全くもっておっしゃるとおりなのでして。
    それにしても「小洒落たイタリアン」ってどのような料理を指すのか?パスタ+ティラミス???そんなとこですかねえ〜。
    2022年03月20日 14:30
  • にゃご吉

    自分もイタリアのビールは飲んだ事がないです。
    小洒落たイタリアンも、お勧めのお店も知らない自分。
    だから、知人に 子供だって言われるのかもね。
    2022年03月20日 14:52
  • Boss365

    こんにちは。
    イタリアビールのボトル、結構珍しい感じ?
    セピアトーンの暖色がボトルラベルの絵柄と調和してます。
    小洒落たイタリアン、悪くわないですが、人それぞれですね。
    エネルギーなくなって来たので・・・
    和洋中の行き慣れた・旨いお店がベターかな!?(=^・ェ・^=)
    2022年03月20日 15:02
  • ナツパパ

    写真の色合いが素敵です。
    瓶のラベルにとてもあってますね。
    2022年03月20日 15:22
  • kou

    このビールは飲んだことが無いですが、片手で持てるサイズの瓶ビールが好きです。自分だったら「魚が美味しい居酒屋」って答えてしまいそうです。
    2022年03月20日 15:51
  • newton

    良く行くお店では、ワインのコルクは、縦に半分に切って横にしてつなげて、箸置き(フォークナイフ置き)に使っています。家だと、コルクばかり増えるかも・・・。
    2022年03月20日 15:55
  • ぶーけ

    イタリアビール、飲んだことないです。
    おしゃれですね。^^
    小洒落たイタリアンで、簡単につられそうな私。。。^^;
    2022年03月20日 16:26
  • たいちさん

    ビール瓶やコルクを画にしてしまうとは、凄い才能ですね。
    2022年03月20日 16:41
  • ヨッシーパパ

    珍しいですね。
    イタリアに行った時にも、日本のイタリアンでもビールには出会ったことがありませんでした。
    2022年03月20日 18:48
  • さとし

    私はどう答えるか、きっと感動するお蕎麦って言うと思います。
    ダメですかね。
    2022年03月20日 19:00
  • Take-Zee

    こんばんは!
    私のメニューにはイタリアンと言うものが
    ありません(
    2022年03月20日 19:13
  • あずき

    いい写真ですね(^^)
    おしゃれでそれでいて温かみがあって
    ビール瓶の形もいいですし
    ヨーロッパのものってラベルまでおしゃれですね♪(^^)
    2022年03月20日 19:28
  • フヂ

    「小洒落た」の「小」が特に
    微妙な感じがします。「小」って
    つけると、どんな言葉もあまり
    いい意味にならないような気がして…。
    普通のイタリアンと、小洒落た
    イタリアンの違いって何でしょうね(?_?)
    2022年03月20日 19:38
  • johncomeback

    拙ブログへのコメントありがとうございます。
    イタリアはワインでビールのイメージはありませんでした。
    小洒落ていないイタリアンが好きです(^^)
    2022年03月20日 20:12
  • ぷち

    イタリアンでいいのに「小洒落た」って付けるところが、
    心底、その男性は「小洒落たイタリアン」が本当に好きだったかも。笑
    2022年03月20日 21:13
  • りみこ

    写真素敵ですね
    セピアな感じも素敵
    2022年03月20日 21:18
  • リンさん

    敷き詰められたコルクの上にビール瓶。
    おしゃれな写真ですね。
    「小洒落たイタリアン」って、男の人に言われるとちょっと引くかも^^
    2022年03月20日 21:29
  • あーちゃ

    楽しい会話が一番のごちそうかな。で、次にお店の料理。
    お店の料理がちっともおいしくなかったら会話もやっぱりいまいちになっちゃいそうな気がします。
    そっかー。そんな言葉で誘われる前に私が誘うので気にしたことなかったです。
    2022年03月20日 21:58
  • みち

    セピア色なのがお洒落です。
    女子会をする時はイタリアンが多いです。
    イタリアンは無難なお値段で食材も好みで選べるので。
    和食やフランス料理は高いお店が多いですし。
    2022年03月20日 23:05
  • sana

    いい感じの写真ですね~こういうお店っていいな。
    >こういう無造作感って、自分では意外と構成できなかったりするもの
    なるほど!です。
    小洒落たイタリアン? って男性が自分から言うんですか。なんかイタリアンを馬鹿にしているような~女ってなぜかそういう店へ行きたがるんだよね、って思いこんでいるから出る言葉みたいな。
    まあイタリアンは好きだし、初回には無難かな、とは思うけど。小洒落た、って言われたらひっかかる^^;
    一億人一億色、言えてます^^
    2022年03月20日 23:07
  • 藤並 香衣

    全体に赤みを帯びた色合いが
    ひと昔前を思わせる雰囲気で素敵ですね
    小洒落たイタリアン、嫌いではないけれども
    無難なところで探りにきてるのかな~って感じはしますよね
    食べ物の好みと会話が合わなければ、次はないでしょう
    2022年03月21日 00:01
  • mau

    小洒落たイタリアンって食べたいものではないですよね…
    2022年03月21日 00:30
  • yamatonosuke

    外国にビール瓶って絵になりますね♪
    小洒落たイタリアンではなく一番のお気に入りに連れていってください(笑)
    2022年03月21日 01:40
  • kousaku

    こんな洒落た店に入ったことがないですね、イタリアン自体がよく分かりません、スパゲッティー位の認識しかないですね。
    2022年03月21日 07:43
  • さる1号

    どこに食事に行きましょうか?って問われたらイタリアンって答えるなきっと^^;
    単にそれが好きだから
    好みとしては小洒落てないないとこがいいけれどね
    小洒落たとこって量が少ないから・・・ーー;)
    2022年03月21日 08:28
  • 斗夢

    それだけ真剣に対応する男は少ないでしょうね。
    2022年03月21日 09:23
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    先ずは、写真お誉めくださり光栄でやす。ぺこりっ
    まあ、いい素材に出逢えた運というのも大きいでやす。
    あっしがセピアのトーンをかけたのって、ほんのうっすらで
    元の写真とそう変わりはないくらいなんでやす。
    全体的にセピアっぽくまとまってて、ビールのラベルも彩度の低い赤系で。
    とにかく心を砕いたのは切り取り方でやしたね。
    この写真には写っていない右のほうにも、ビール瓶が転がされていたのでやすが、
    切り取るなら、安定しすぎない ちょっとあまり見ない構図で、、、と、この縦部分にしやした。
    記事本文でも書きやしたが、自分で撮影するために配置しようとすると、絶対にあざとくなってしまうんでやすよね。
    この、ちょっといい加減に置かれている感じが撮れて、ラッキーでやした。

    そうでやすね、イタリアというとビールよりワインーーースティルワイン、スプマンテ、ベルモットーーーを思い浮かべるかたが多いでやしょうね。
    でもこのモレッティのほうなどは、日本でも、ちょっとした品揃えのいい店なら買えやすよ。

    男性の「小洒落たイタリアンがたべたいっ!」、、、ほんとにそう言う人、多いでやすよ。あっしの好みなんて何も聞かないで。
    で、あー、そんなに食べたいんなら、小洒落たイタリアンでもいいですよ、と思って、「いいですよ、小洒落たイタリアンでも。どこでも貴方の行きたいお店にしましょ」と言うと、「小洒落たイタリアンの店、知らないので連れてってください」って返す人がいる。
    はあ〜!?小洒落たイタリアン好きなのに、店の一軒も知らないなんて、好きだってこと嘘だってことじゃん。
    一番安い疑似餌すら買ってないんですねー、ってことでやすよね。
    だからそういう人には、「私、小洒落たイタリアンの店、知らないので、誰か他の女性と行ってください」と、もうその男性とは逢わないでやすね。
    うーんと年下の坊やだったら、あらー、オンナを落すハウツーサイトでも見てきたのねー、可愛いねー、って許せるけど、いい年した大人の男で、その不精さは辟易しやす。

    もしも実際に、小洒落たイタリアンに行ったとしたら、当然、イタリアンの話題が出るわけであって、
    ファルファッレやコンキリエやペンネはどういう形のパスタか、フィットチーネとタリアテッレは、地方によって呼び方が違うだけで同じパスタであるとか、カルツォーネはどういう形のピザかとか、ジャノベーゼソースの材料は何かとか、そのくらいは知っていなくては、「この男性、ほんとは小洒落たイタリアンが好きだなんて嘘なんだな」ってことがバレて、印象悪くなって、二度目はなくなりやすよ。
    ほんとに好きでもないものを、たいした下調べもしないで「好きだ、食べたい」なんて言うと、墓穴掘るだけでやす。

    小洒落たイタリアンの定義、、、ホテルのレストランとかではなくて、食前酒は何になさいますか?とホール係が聞いて来なくて、ピザはあって(ピザは大衆的な食べ物だから、大洒落たイタリアンにはない)器は、高級ではないけれど、そこそこ凝っていて、テーブルクロスは、白い布じゃなくて赤とかそういう布の上にビニールが掛けてある、
    そんなとこじゃないでやすかね。

    小洒落たの小に、鼻持ちならなさを感じる、というかた、少なくないようで。
    その感覚、すごーく解りやすよ。
    小がつくのは、本格的に洒落た、より一段格下で気軽な、って意味合いなんでやしょうね。
    だから、気軽に誘えるし、って。
    でも、小洒落た でも、イタリアンともなると、上に書いたことくらいは知ってないと墓穴掘りやすから。

    あっしだったら、、、とにかく「○○が食べたいっ!」なんて一方的に断言しないで、「貴女は何が食べたいですか?苦手なものとかありますか?」って聞いてほしい。
    で、もしもその男性に行きたい店があるのなら、心底行きたくて詳しい店なら、決して洒落てなくてもいいでやす。
    美味しいお好み焼き屋さんとか、セセリとかボンジリとかもある焼き鳥屋さんとか。
    正直な人で、妙な作戦考えない人がいいでやすね。
    作戦考えるなら、相当巧妙に、一分の手抜かりもなく、完璧に騙せる人。
    演技力も必要になりやすよ。
    でもあっしは、演技を習ってるから、その人が「完璧な演技だ!騙せた!」と思ってても、簡単に見抜きやすけどね。
    2022年03月21日 09:26
  • sig

    ワインに限らず、伝統を感じるラベルの意匠を見るのは楽しいし、コルクの残り香は好きです。写真のようなボトルあれば何本か棚に飾っておきたいものです。写真がいいから欲しくなりました。下戸にもそんなお酒の楽しみ方はあるのです。
    2022年03月21日 09:41
  • 溺愛猫的女人

    ビールのラベルがとてもいい味を出してますね。雰囲気のある一枚、ステキです(*^^*)
    2022年03月21日 12:11
  • 八犬伝

    ご明察の通り
    小洒落たイタリアンと言うのは
    男の馬鹿の一つ覚えでしょうね。
    そう言っておけばいいだろう
    という魂胆が見え見えですね。
    2022年03月21日 14:34
  • raomelon

    海外のビール瓶はそのままでもおしゃれですが
    セピアトーンの加工がしっくり、素敵な画ですね。
    2022年03月21日 14:57
  • ミケシマ

    コルク栓にまみれたイタリアビールの瓶♪
    無造作な感じがいいですね~
    どんなお店なのかまで想像できちゃいますね!
    「こじゃれたイタリアン」…笑
    私は雑多だけどめちゃめちゃ旨い焼き鳥屋がいいな~。
    2022年03月21日 19:36
  • ゆうみ

    呑みたくなるね
    2022年03月21日 20:29
  • gardenwalker

    こんばんは
    イタリアに行って部屋飲みする時は
    モレッティでした。
    ラベルもいいけど美味しいビールです^^
    2022年03月21日 22:13
  • Rchoose19

    こ洒落たイタリアンねぇ~~♪
    行ったことないような気がします・・・^^;
    そういうレストランって、
    お水頼むと「ガス入り?ガス無し?」って聞かれて
    800円くらいとられるんですよね^^;
    って思っています(#^^#)
    ワインのコルク栓無造作に置いてあった方が
    絵になるような気がしますね♪
    2022年03月22日 07:53
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    写真、お誉めくださり光栄でやす。ぺこりっ
    まあ、元の素材の合わせ方と飾り方が良かったことが大きいんでやすけど、
    実物を見た段階から、セピアでまとまってて無造作で洒落てるなあと、目を引きやしたね。
    きっと、店内もとてもいいセンスだと想像できやすね。

    ヨーロッパのビールは、ラベルデザインが秀逸なのが多いでやすね。
    なるほど、下戸のかたも、瓶を飾っておきたいお気持ちになるのでやすね!
    モレッティ、あっしも何度か飲んだことありやすが、飲みやすくて香りの良いビールでやすね。
    どのお料理にも合う感じでやすね。

    小洒落たイタリアン、、、もうかなり昔から、男性の口説き文句の定番中の定番になってやすよね。
    次の口説き文句、ネットか何かで大ブレイクすると、多くの男性がそれに倣うんでやしょね。
    次は何が出るんだろう?

    ああ、ガス入りガス抜きを聞かれる店って、小洒落たの中でもけっこう格上でやすね。
    ちなみにあっしは、ガス入りが好きでやす。
    2022年03月22日 09:03
  • まこ

    小洒落たイタリアン
    大好きなのですが、若い頃から
    主人を始めワタシを誘う男性は、
    みな鰻だの天ぷらだの焼鳥など・・自分の好きなものです^_^;
    餌が要らない女だったのでしょうか?
    2022年03月22日 10:18
  • werewolf

    ビールを気楽に飲みに行けたころが懐かしいですね。
    コロナ禍になってから、友人と飲んだのは2回だったかな。
    最後に行ったのはもう1年以上も前だと思います。
    今年の花見は気楽にできるのでは?と思ってたのですが…
    2022年03月22日 14:53
  • hana2022

    フレンチほどメニューも、ワインも高くなくて、手頃だからって事なのでしょうけれど。
    小洒落たイタリアン程度でおとそうなんて、甘いな(^^;
    ・・・だからと言って、お座敷で食べる和食は堅苦しい。焼き肉とか、ラーメンなんて問題外ですぞ‼!
    2022年03月22日 15:13
  • naonao

    イタリアンビールとコルク、そこにぼんぼちさんのセピアトーンの
    加工が加わって、素敵な1枚ですね(゜∇^d)
    2022年03月22日 16:53
  • そらへい

    落合博満さんが、女性を誘うならまずラーメン屋がいいと言ってましたね。
    2022年03月22日 20:33
  • ぼんぼちぼちぼち

    まこさん

    あー、あっしはそれらの店のほうがいいなー。
    妙な作戦練らないで素直な気持ちで誘われてたってことだとお察ししやす。
    2022年03月23日 07:38
  • ぼんぼちぼちぼち

    werewolfさん

    そうでやすねぇ。
    まだまだ宴会開いて騒げない状況でやすね。
    今年も花見は、通り抜けだけでやすね。
    2022年03月23日 07:41
  • ぼんぼちぼちぼち

    hana2022さん

    ○○なら落とせる、っていう、女性をじゅっぱひとからげにした短絡的な考えからして間違ってやすよね。
    相手の女性のことを少しは観察したらどうですか?と思いやす。
    2022年03月23日 07:45
  • ぼんぼちぼちぼち

    nanaoさん

    ありがとうございやす。ぺこりっ
    コルクにビール瓶の組み合わせもいいものだなあと思いやした。
    このディスプレイをなさったお店のかたのセンスが良かったので、今回の作品が撮れやした。
    2022年03月23日 07:49
  • ぼんぼちぼちぼち

    そらへいさん

    たぶんそれって、ラーメン屋に女性を連れてゆける財力と勇気のない男性っていないから、男性に対してのリップサービスだと、あっしは思いやす。
    現実には、ラーメン苦手な女性もいるし、好きだとしたら、どういうラーメンが好みか、それぞれあるので。
    2022年03月23日 07:52
  • yokomi

    うーん、コルクの栓が欲しいです(^_^)v 「小」はあまり使わない方が良いのかな。今年の紅葉作品は「小」をやめて「我が家の京都」としてみようかな(^_^;)
    2022年03月24日 13:49
  • ぼんぼちぼちぼち

    yokomiさん

    コルク栓って、かっこいいでやすよね!
    シャンパンのコルク栓で、ちっちゃい椅子とか作って飾ってる店もありやすね。
    そうでやすね、上のコメント欄にも書かれているかたもいるように、「小」を付けるのに良い印象を持っていない人は少なくないようでやすね。
    「我が家の京都」素敵だと思いやす!
    2022年03月24日 15:55