作・朗読 山田孝之「心に憧れた頭の男」を読み聴いて

20211117_094631.jpg

10月20日に、私・ぼんぼちの最も敬愛する俳優・山田孝之氏の38回目のバースデーを記念して、氏の 作・朗読によるCD付き書籍「心に憧れた頭の男」が発売されたので、迷わず購入した。
「心にーーー」は、山田氏が13年間に渡り 月刊誌「プラスアクト」に隔月で掲載されていた詩を、一冊の本と一枚のCDにまとめたものである。

先ず、書籍を読んでの感想であるがーーー
一作の中で 同時に真逆の事を発していたり、壮大とも極めて個人的とも受け取れる意味の事を述べていたり、読む者一人一人によって それぞれどうとも受け止められる意味の言葉を使われていたりとーーーつまりは、作品のおおかたが「抽象詩」なのである。
どの作品も、テーマは深く、山田氏の心の底の底の澱の部分を 正直過ぎるくらいに正直に吐露したもの、と感じた。
あくまでも個人的にであるが、私はこれらの詩に、哲学を感じた。
「哲学抽象詩」だと感じた。

私の如き者がこんな事を書くと、上から目線的で失礼かもしれないがーーー
数々の演技を拝見し、「こういう演技は理論と感性の両方に長けている役者さんにしか出来ない演技だ!」と目を見張り、5年前に発売された随筆集「実録山田」を読み、「ユニークかつ自由な発想と文章構成力に、文才もある人なのだ!」と、再度 感心し、そして今回、詩という表現形態を通して 氏の頭の良さと思考の奥深さに、再々度 感服した。
「この人は、何の表現手段を使っても、自在に操れ、表現しきれる人なのだ!」と、唸りに唸った。
20211117_094631.jpg

紙面に於いての表現にしてもーーー
普通だったら、風景写真などを折り折りに入れ込みたくなる所を、氏は、文字だけで、それぞれの作品個性を、より強く押し出している。
例えば、見開きの左側が右側の鏡面状になっていたり、極めて短い作品では その作品中 重要な一文字が頁いっぱいに大きく印刷されていたり、黒い頁に あえてグレーの小さな文字で 一語一語を指でなぞりながら大切に読み進まないと読めない工夫がなされていたり、と。
私は、「無彩色の文字だけで、作品に合わせてこんなにも多彩な表現方法があるのか!」と、驚かされた。

さて次に、それらの詩を自らが朗読されているものの感想に移りたいと思う。
山田氏の「読む」というお仕事は、NHKのドキュメンタリー番組でナレーションを聴いており、ナレーションのお仕事も見事にこなされる人なのだと感服していたが、詩のほうも、期待をみぢんも裏切らない、聴いていて非常に心地良い読まれかただった。

役者さんの朗読というのは、感情過多になり過ぎて 聴く者の想像力を失わせてしまったり、押し付けがましさのあまり 鼻白んでしまう事が少なからずあるのだが、山田氏の朗読は、重い内容の詩が多いにも関わらず、否、だからこそ、サラサラッと軽めに読まれていて、聴いていて圧迫感を感じず、救われる気持ちがした。
ラストに自問するようなモノローグ調の読みかたの作品が幾つかあった所は、思わず ぐっと惹き込まれ、自分に置き換えて考えてみずにはおれなかった。

山田氏は、私がこれまで思っていたより 遥かに偉大な人物なのだと認識した。
冒頭に、「俳優・山田孝之氏」と書いたが、訂正したい。
「表現者・山田孝之氏」である。


(所属プロダクションから購入した特典なのか、山田氏のお顔写真のポストカードが一緒に送られてきました)
20211117_094631.jpg

この記事へのコメント

  • 我流麺童

    山田孝之さん もう赤羽にくることはないかな??
    2021年11月30日 06:20
  • mm

    おはようございます^^
    存じ上げない方です(ーー;;; と言ってもわたくしは知らない方ばかりですが。
    ぼんぼちぼちぼちさんも芸術家でいらっしゃるから、感じ方も全くわたくしなどと違って素晴らしいですね。そちらの方に感心しちゃいました。
    2021年11月30日 06:24
  • Take-Zee

    おはようございます!
    70歳にもなると、芸能人の名前は覚えられないな。
    まして顔と名前が理解できる人はごく少数です!
    この人もCMで見たかな・・こんなレベル。
    年取るとこんなふうになるんですね・・・(>:<)
    2021年11月30日 08:08
  • なかちゃん

    確か『ちゅらさん』で弟の恵達の役をやってた人ですよね ^^
    最近のことは存じませんでしたが、そんな素敵な表現者となっておられるんだ。
    一度朗読を聴いてみたいです(^^)
    2021年11月30日 08:17
  • なかちゃん

    「心に憧れた頭の男」、早速密林で注文しました(^^;
    2021年11月30日 08:23
  • あとりえSAKANA

    「表現者・山田孝之氏」
    ですー、ですよねー。なかちゃんさんもおっしゃっていますが、
    私も最初は「ちゅらさん」の恵達です。目の大きなアイドル的
    オトコノコでした。「ウシジマくん」や「全裸監督」のような
    社会派から「勇者ヨシヒコ」のようなコメディーまで、多彩に
    演じ分ける優れた俳優さんだな、と感じております。
    2021年11月30日 09:54
  • Boss365

    こんにちは。
    俳優・山田孝之さん、独特な雰囲気を持つ俳優と感じていましたが、文才もあるみたいですね。また、ぼんぼちぼちぼちさんの文章を読んで、アーティステックな表現者と感じました!?(=^・ェ・^=)
    2021年11月30日 11:36
  • きよたん

    個性的な俳優さんですね 
    確かに表現者という言葉が相応しいですね
    2021年11月30日 11:46
  • Rchoose19

    本を読んでも詩を読んでも
    表現者の言わんとしていることに重ねて
    読んでいる人の想像力を働かせる隙間を残しておいてくれる
    って結構、すごいことだと思います♪
    2021年11月30日 12:28
  • hana2021

    山田孝之はどんな役を演じても外れのない、貴重な俳優です。
    林さんの「初耳学」においても、様々な持論を堂々と発言されていて、感性と頭の良さからそれが仕事にも生かされていると感じてます。
    2021年11月30日 12:44
  • ライス

    こんにちは。
    山田孝之さんは、どんな演技も手抜きなしでこなして、
    視ている方も入り込めるのが好きな俳優です。
    今は何を演じても変りがない俳優がチヤホヤされる中、
    職人的な俳優は貴重な存在ですね。
    2021年11月30日 14:26
  • 英ちゃん

    表現者・山田孝之氏の方が合ってるね。
    彼は以前、役者の仕事だけでなくお笑い番組にも出演して度肝を抜かれた事がありました。
    2021年11月30日 15:04
  • たいちさん

    文字だけで多彩な表現ができる、素晴らしい才能ですね。
    2021年11月30日 16:10
  • ミケシマ

    ただの書籍ではなく芸術作品ですね、これは…!
    多才なうえ頭も良い、、あとすごく歌もうまいですよね。
    2021年11月30日 16:13
  • JUNKO

    ぼんぼちぼちぼちさん、このような感想をだかせる人物、興味あります。すでに聞いてるかもしれませんが、若い方は見過ごすことが多いので、注目してみます。
    2021年11月30日 17:19
  • リンさん

    そんな書籍を出されいたんですね。
    本当に多才な方ですね。
    世界ネコ歩きのナレーションもやってました。
    独特の持論を持っていて、仕事を選んでいる気がします。
    個人的には、もっとドラマをやってほしいと思うけど。
    2021年11月30日 18:36
  • フヂ

    山田孝之さん、好きです。
    昔は華奢だったのが、ガッチリ体型に
    なっていた時は驚きました。笑
    天才型なのに、ストイックで
    努力するという所がすごいです。
    2021年11月30日 18:52
  • KINYAN

    魅力を感じる俳優さんだと思います。
    映画やドラマに出ていると観ますね(^o^)
    2021年11月30日 18:53
  • ヨッシーパパ

    この俳優は、監督もされていませんでしたか?(勘違いかな?)
    味のある俳優ですね。
    2021年11月30日 19:09
  • naonao

    山田孝之さんは、どんな役でもこなす俳優さんですね
    山田さんは、書籍も出版されていて
    多才な方ですね(^∇^)
    私は、山田さんと言えば『勇者ヨシヒコ』が
    面白くて印象に残っています。
    2021年11月30日 20:16
  • 八犬伝

    山田孝之さんですか
    はて、誰だったけか?
    と思い調べてみました。
    ああ、見たことあるある。
    そうかあ、最近では「全裸監督」かあ
    プロモーションしか見ていませんが。
    ドラマとか映画を見ないので
    なかなか追いついていけません(^^;
    2021年11月30日 20:27
  • raomelon

    どんな演技もこなしてしまう実力派
    魅力的な俳優さんですね。
    表現者の例えがピッタリですね。
    今後の活躍も楽しみです^^
    2021年11月30日 20:46
  • そらへい

    若い頃の山田さんは少ししか知りません。
    弾けてからの山田さん、結構面白いなと思っていますが
    あまり作品に接する機会はありません。
    2021年11月30日 20:47
  • わたし

    ウシジマくんシリーズ、北区赤羽、ヨシヒコシリーズ、破獄、デリ、どれもこれもおもしろかったです、すごい俳優さんだとおもいます。
    文才もあるのですね。
    2021年11月30日 23:09
  • kuwachan

    山田孝之さん「ちゅらさん」に出演されていましたよね。
    多才ですよね。
    たまたま見たEテレの植物の番組「植物に学ぶ生存戦略」が面白かったです。
    2021年12月01日 01:02
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    山田孝之さんをご存知のかたもご存知ないかたも、おはようございやす。
    ご存知のかたがたは、やはり多才ですごい役者さんだなあと認識されていたのでやすね。
    このかたの演技は、演技論を勉強したことのない人にも、理屈抜きでグッと引き寄せて離さない魅力がありやすよね。

    あっしも山田さんは天才型だと思いやすね。
    仰るとおり、その上、ストイックでいらっしゃる。
    あっしは時々ブログ上でも書いてやすが、
    人間って、大きく分けて四種類いると思うんでやすよね。
    居眠りするウサギ
    全力疾走するウサギ
    全力疾走するカメ
    居眠りするカメ
    で、山田さんは明らかに、全力疾走するウサギだと感じてやす。
    一回だけのゲストでのワンシーン出演でも、綿密に役作りをされていて、こういうところまで手を抜かないなんて、ほんとにすごいなあと思いやした。

    そう、監督業もやられてやすね。あと、プロデューサー業も。
    部分だけではなく全体を作ることにも、とても意欲のあるかたなのだなあと感じてやす。

    なかちゃんさん、さっそく「心に憧れた頭の男」注文なさったのでやすね!
    もぅ、読んでも聴いても、感嘆の溜息の連続でやすよ。
    あっしは素人の趣味なりにも、演技や朗読をお習いしていた経験があるので、実感として解るのでやすが、
    感情過多になり過ぎずに読む、というのは、役者にとっては難しいことなんでやすよ。
    アナウンサーなら、普段の仕事柄から感情を入れ過ぎずに淡々と読める。
    でも、一度でも役者の経験をしたことのある人に、感情を抑えて読んでください、というと、これ、出来る人ってほんとに少ないでやす。
    自分の中に得た持ちゴマをつい出したくなってしまう、てか、無意識にも出てしまうんでやす。
    客観視・俯瞰する余裕がないと出来ないんでやす。
    山田さんは、本来の力量に加えて、監督やプロデューサーもやられてきているから、こういう感情過多になり過ぎない朗読のしかたもこなせられるのだろうなあと、思いやした。

    そうでやすね、最近は、基礎すら出来ていないのに、女優さんだ俳優さんだと大スター扱いされている人が多いでやすね。
    そういう人達が主演に選ばれることに、非常に疑問を感じやす。
    そういう人達は、「タレントさん」とか「アイドル」という肩書きが相応しいと思いやす。
    観ていてイライラするので、そういう人達が出ている作品は、極力観ないようにしてやす。
    60年代の映画ではみんなきちっと演技の出来る役者さんばかりだったのに、なんでこんなことになってしまったんでやしょ?

    山田さんの演技をお知りになりたかったら、ランダムに主演作品を3本くらい選んで観ると面白いとお察ししやす。
    そうすると、「えっっ?!これが同じ人?」って驚くくらいに、それぞれの役によって人物像が違いやす。
    あっしは、それでこそ役者さんだ!と思うのでやす。
    2021年12月01日 09:19
  • Kiki

    山田孝之さん、まだ38歳なのですね
    実力派、演技も素晴らしい役者さん
    もう少し年齢が上なのかと思っていました^^
    まだまだお若い、これから楽しみな俳優さんですね!
    2021年12月01日 14:35
  • sana

    無彩色な文字だけで多彩な表現とは、面白そうですね。
    朗読もそんなに感銘を受けるほどなのですね。
    山田孝之さん、濃い印象で、演技力のあるかただとは思っておりましたが、インパクトがあったのはアイドル好きとして番組に登場している時だったりしたので、おお!
    それも多才のうちかとは思いますが、認識を新たにしました。見る機会が楽しみです。
    2021年12月01日 20:25
  • ぼんぼちぼちぼち

    kikiさん

    10代半ばから活躍されていて、老成したお考えなども発言なさるから、
    もっと年齢が上のかたのようにも感じられやすね。
    仰るとおり、これからはどんな役をこなされるのか、ますます期待しちゃいやすね!
    2021年12月02日 09:29
  • ぼんぼちぼちぼち

    sanaさん

    無彩色の文字の大きさや濃さや鏡面状だけで、詩のイメージの演出をなさる、、、よくこういうことを思いつかれたなあと感心しやした。
    淡々と心に入ってくる印象でやした。
    朗読も、さすがでやす。
    役者さんでも、朗読があまりお得意ではないかたはたくさんいらっしゃるのだけれど、
    あっしが「山田さんなら、これくらいのクオリティはこなせておられるだろうな」と予測したより、遥かにハイクオリティの朗読でやした。
    読まれるテンポや間や声のトーンもちょうどよくて、とても聴き心地が良いでやす。
    2021年12月02日 09:38
  • hirometai

    ぼんぼちぼちぼち様
    ぼんぼちぼちぼちさんのぞっこんぶりがよくわかりました。
    魅力ある方ですね。(^-^)
    今後意識してみます。(^-^)
    2021年12月02日 18:22
  • johncomeback

    拙ブログへのコメントありがとうございます。
    山田孝之さんですか、良く存じませんが、
    俳優で映画監督でバンドもやってる多才な方ですよね。
    2021年12月02日 19:43
  • sakamono

    朗読を聞くことは私も好きです。
    「役者さんの朗読というのは、感情過多になり過ぎて」のところ、
    私も同感です。さらりと聞かせて欲しいです。
    2021年12月02日 20:17
  • werewolf

    ふふふ、至福の時ですねぇ♪
    手に入れて中を確認する瞬間のワクワク感がいいですよね(^.^)
    2021年12月02日 21:03
  • ミケシマ

    ぼんぼちさま!!驚いたことがあったのでまたコメントします。
    NHKBSPの「映像の世紀」
    山田孝之さんがナレーションをしていますよね。
    私、今まで同姓同名の別人だと思っていたのですが
    ご本人だったのですね…!!
    年齢がずっと上の、アナウンサーだと思っていたんです。
    改めて山田さんの演技力の凄さに舌を巻きました。オドロキです。
    2021年12月02日 21:47
  • mau

    本当に才能豊かな方なんですね
    2021年12月03日 00:12
  • ぼんぼちぼちぼち

    johncnmebackさん

    そうでやす、監督やバンドもやられてる、あの多才なかたでやす。
    2021年12月03日 07:50
  • ぼんぼちぼちぼち

    hirometaiさん

    あっしは、もう10年以上前の「クローズZERO」で初めて知り、すぐにその前に制作されていた「電子男」を観て、完全に別の人物像を演じきられていたので、以来、ぞっこんでやす!
    期待を裏切ることなく、素晴らしいお仕事を次々と挑戦されているな、と、ますます深くファンになってやす。
    2021年12月03日 07:55
  • ぼんぼちぼちぼち

    sakamonoさん

    朗読で、感情過多になり過ぎる役者って、多いでやすよね。
    特に、小説の台詞部分をほんとの台詞のように発したり、と。
    朗読というジャンルは、演者さんは一歩引いて客観的になり、観客にゆだねる部分を作らないと成立しないんでやす。
    そこを、山田さんは解っていらして、さすがだなあと、改めてファンになりやした。
    2021年12月03日 08:01
  • ぼんぼちぼちぼち

    werewojfさん

    へい、仰るとおり、至福の瞬間でやした!
    まず、わあ!こんな渋い装丁なんだ!って。
    あ、装丁も、中身の無彩色の文字だけの表現にぴったりでナイスなデザインでやした。
    2021年12月03日 08:06
  • ぼんぼちぼちぼち

    ミケシマさん

    仰るとおり「映像の世紀」は、この山田孝之さんのナレーションでやす。
    淡々と、でありながらも、内容がしかと届く読まれ方で、ここでも惚れ惚れしやした。
    山田さんは、お声も、低めで艶があって魅力的でやすよね。
    2021年12月03日 08:11
  • ぼんぼちぼちぼち

    mauさん

    演じるということ以外にも、様々挑戦されていて、そのどれもが素晴らしい。なかなかここまで多才な役者さんはおられないと思いやす。
    役者というのは部分の仕事なんだけど、全体を作るという作業もお好きなんだなあと感じてやす。
    2021年12月03日 08:15
  • あずき

    山田孝之さん、ランチの女王に出てた頃
    可愛い俳優さんだなって思ってたんですけど
    今では本当にいろんな役を演じられて演技派の俳優さんですよね!
    知れば知るほど惹かれる人がいらっしゃるのっていいですね♪
    とっても羨ましいです(^^)
    2021年12月05日 23:40
  • ぼんぼちぼちぼち

    あずきさん

    仰るとおり、贔屓にした役者さんが、期待を裏切らない どころか、びっくりするほどの飛躍を続けていらっしゃるのは、ほんとに幸せでやす。
    つくづく山田さんのファンになって良かったな、と思いやす。
    あっしは「クローズZERO」で初めて山田さんの存在を知ってファンになったので、それ以前の芸歴は、ネットで調べて知ったんでやすね。
    テレビ出身でアイドル的な存在としてデビューされていたことに驚きやした。
    実力のある役者さんは、どういった出自でも、大活躍される結果となるのでやすよね。
    2021年12月06日 08:26