今のカラオケの課題曲ーーー歌詞がいい楽曲を歌いたい
ブルースとブルースロックが好きで カラオケでもそればかりを歌ってきた私・ぼんぼち、何年か前からそれ以外のジャンルも歌えるようになりたいと、けっこうたくさんの流行歌を練習してきました。
そして今は、以下の十曲を、素人の趣味の範囲なりに自主練しています。
選んだ基準は、先ず第一に、歌詞がいい事、第二に、その詞とメロディーが一致している事です。
・「硝子坂」(高田みづえ)
「歌謡曲」というジャンルで、これほどまでに文学的・観念的な詞があったのか!と、それまでちょっと軽く認識していた歌謡曲を見直した一曲。
好きな相手の心にたどり着く過程を、ガラスの坂に例えた名曲です。
中でもサビ部分の「♪いじわるなアナタは いつでも坂の上から 手招きだけをくり返す」というフレーズには 舌を巻かずにはおれません。
恋愛をしていると、相手が何の気無しにした言動や 他の理由があってした言動が、えてして「自分に対するいじわる」と感じられてしまうものです。
やはりこのサビ部分を、最も声を張り 切なさを込めて歌いたいと思っています。
・「横須賀ストーリー」(山口百恵)
「♪これっきりこれっきり もぅ これきりですか」というサビが冒頭に持って来られている インパクトのある楽曲。
曲中、何度もくり返し出てくる「♪これっきり、、、」の意味が、ラストのコーラスで明かされます。
一見 単なる横須賀の街の状況説明かと思われる箇所も、実は 主人公の心情を表現しているというところも心憎いです。
最後の最後の「♪これっきり、、、」を、思い切り声を飛ばして 訴えかけるように歌いたいです。
・「横浜いれぶん」(木之内みどり)
蓮っ葉を装ってはいるけれど、実は純な女の子が、今夜こそはアナタについてゆくわ!といった内容の歌。
「いれぶん」は、午後十一時の事で、この歌の現時刻です。
「♪アンタの傷をいやすのは 海鳴りよりも どしゃ降りがいい」というフレーズも実に詩的で、聴く者それぞれの内にイメージをふくらませてくれます。
・「酔っ払っちゃった」(内海美幸)
いかにもスナック歌謡といった 詞とメロディーとアレンジ。
惚れた男に振られた女が、やけっぱちになって呑んだくれている という設定なのですが、今でもその男の事が好きで好きでたまらず、また、振られて悲しくはあるものの そんな自分にナルシスティックに精神面でも酔っている という、決して上品ではない主人公の心情が面白い一曲です。
ですから、暗くならずに、むしろ笑顔を作りながら、これでもか!というくらいにエグく歌うのが相応しいと解釈しています。
・「セクシー・ナイト」(三原順子)
ナイトクラブで一夜限りの恋愛を享しむ 刹那的な女性主人公。
「♪アナタの優しい嘘に 今だけうなづいてみる」と、これが擬似恋愛であると承知の上で、自分からも誘う女心を、ちょっと色っぽく歌いあげてみたいです。
・「君のハートに火をつけて」(あいざき進也)
意中の女の子を狙ってはいるものの まだ踏み出せずに焦る青年の繊細な心を歌った楽曲。
ワンコーラス目の「♪はやくしないと」がツーコーラス目に「♪は〜や〜く〜しないと」となっているところが、時間経過と共に焦りがつのる気持ちが巧みに表現されています。
ロックンロール調歌謡曲で、私は、あいざきさんのシングルカットされた楽曲の中では、これがダントツ一番にお気に入りです。
・「悲しき片想い」(弘田三枝子)
・「子供じゃないの」(弘田三枝子)
・「カッコイイツイスト」(弘田三枝子)
・「私のベイビー」(弘田三枝子)
この四曲は、世代を越えて多くの人に知られているオールディーズスタンダードナンバーの和訳カバーですね。
オールディーズの和訳カバーは誰が最も多く歌っていらっしゃるか調べたところ、あんのじょう弘田三枝子さんだったので、弘田さんのCDを買い、どの音符にどの語が当てはめられているかを 正確に覚えました。
アメリカ製の曲に当てはめながら日本語訳をするのは 並大抵の技術ではないと察するのですが、これらは見事に当てはまっていて、感情を乗せるのにも全く違和感を感じません。
私は特に、「子供じゃないの」と「カッコイイツイスト」の、詞とメロディーが好みです。
以上の十曲が、今、私がカラオケボックスに通って 楽しみながら練習している楽曲です。
同世代の人とカラオケに行き、ブルースとブルースロックばかりを歌うと、必ずと言っていいほどに「ぼんぼちさんが歌った歌、全部知らなかった」と言われてしまうので、そういう点でも、今回の課題の十曲は、私と同世代の人は間違いなく知っている曲ばかりだから、そのような機会にも披露したいと考えています。
この記事へのコメント
taku1_lily
スナックもボックスもだいぶんご無沙汰です
近いうち、意を決して?カラオケボックスに出陣しようかな!
長渕さんの【乾杯】河島さんの【酒と泪と男と女】
あと、みゆき嬢の【なかないでアマテラス】なんかを
コロナ禍への恨みも込めておもいっきり唄いたい!
newton
mm
緑の輪っか(前記事)のこと、解決して良かった^^ なるほどねぇ~っと納得。
ぼんぼちさんが羨ましい~~~ わたくし音痴だし全然歌えないからカラオケボックスは縁がないです。でも聴くのは好きでいろいろ聴きますが、ここに出ている曲は全然知らないです(ー。ー 歳の差?(=”=
エンジェル
ぼんぼちさんとはかなり年齢が近いなぁと実感します(^w^)
たいちさん
懐かしい歌ばかりです。
Take-Zee
列挙した曲、ほとんど知ってますよ・・・
あいざき進也のだけ知らないです("^ω^)・・・
溺愛猫的女人
英ちゃん
てゆーか、歌った事がない歌もいっぱいあるけどねw
しかし、今はコロナ禍でカラオケも大勢で出来ないね(゚□゚)
以前は、オフ会でカラオケ大会もやりたいと思ってましたがコロナが収束したらやりましょうか?
kousaku
アニマルボイス
ハイマン
やっと歌えるようになりそうですね
猫またぎ
唄えるかなぁ?
Boss365
最近、カラオケに行ってませんが、声を出す事大切ですね。
「君のハートに火をつけて」をYouTubeで聞いてみましたが、
「♪はやくしないと」の「し」の発音が独特で、セクシー感ありです!?(=^・ェ・^=)
あーちゃ
すごいなあ。歌をうたうのってすごくいいですよねw 音痴の私には、うらやましい限りです。
yoko-minato
カラオケですか!!
声を出すっていい事なのですよね。
私は声が出なくて歌を歌えませんが
たまには口ずさんでいます。
HOLDON
歌うのは健康にもいいし、がんばってください~
きよたん
ぼんぼちさん流で聞いてみたいですね
hirometai
懐かしい曲ばかりです。
カラオケは行きませんが、お楽しみください。(^-^)
kick_drive
山本リンダ派と広田三枝子派に分かれるのかななんて思いました。
どっちもカッコいいけど。
sana
「横須賀ストーリー」名曲ですよね。
他の曲もすべて当時は聞いたことあると思いますが~はっきりとは思い浮かべられません。記憶力が‥
弘田三枝子さんは若い頃もパンチが効いた声で魅力あったけど、急に綺麗になりましたっけ。
どうもその後の人生がどの人も浮かんでしまいますが、歌にはそれぞれ不滅の魅力がありますね。
斗夢
もう声が出ないでしょう。
にゃご吉
ブルース、聴いて見たいです。
自分は、スナックの頃に、少し はまった かな。
そらへい
感情を込めて歌える人が羨ましい。
hana2021
「硝子坂」、ぼんぼちさんの解説で、名曲であるのを理解しました。
mau
早く自由にみんなでカラオケができるようになるといいですね
藤並 香衣
サビの歌詞、切なくてきれいで素敵ですね
カラオケも長い事行ってないから、もう声も出ないかも(^^;)
ぼんぼちぼちぼち
カラオケ、歌われないかたもお好きなかたも、おはようございやす。
台風一過、晴天高温の東京でやす。
まあ、あっしなんぞは、歌唱力があるわけでなく、声量と表現力だけの、あくまで素人の自己満足なんでやすけどね。
声を出すということは、ほんとに心身ともに健康になれると、実感しているので、この趣味は生きてる限り続けたいでやすね。
うーん、ぼんほち、多趣味、なのかな?
でも考えてみると、趣味のすべては文化系でやすね。
スポーツとか理系のほうは、てんでダメなので、そういう方面を趣味にしようとは思わないでやすね。
なるほど、この中ではやはり「硝子坂」がお好き、記憶に強い、というかたが多いのでやすね。大ヒットしやしたもんね。
あの歌が流行った当時はあっしは確か高校生だったので、よく意味が解らなかったのでやすが、大人になって聴いてみて、なんて名詞なんだ!と思いやしたね。
高田みづえさんは歌唱力も高く、こぶしをまわして、ちょっと演歌っぽい歌い方をされてやしたね。
原曲キーは高いので、あっしは4♭で歌ってやす。
で、この曲、高田みづえさんのために書き下ろされたと認識なさってるかたが多いかと思いやすが、最初に歌われたのは、木之内みどりさんなんでやすね。
何かの曲のB面で歌われてやした。
アレンジもだいぶ違って、シャラシャラシャラっていうガラスの破片をイメージさせる効果音も入って。
YouTubeで聴けるので、聴き比べてみると面白いと思いやす。
弘田三枝子さん、広田☓でやしたね。アニマルボイスさん、ご指摘ありがとうございやす。これから書き直しやす。
「事件」のこと、何も知らなかったので、今、ぐぐってみやした。
いわゆる刃傷沙汰ってヤツでやすね。こわいこわい、、、
弘田三枝子さんをあっしが最初に知ったのは、お目々ぱっちりになってからの「人形の家」からで、ここに挙げた曲は、大人になってから、オールディーズスタンダードナンバーとして原曲を聴いて馴染んでやした。
なので、リアルタイムでこれらの歌をカバーされていた時代は、幼すぎて知りやせんでやした。
山本リンダさんと双璧というより、同じくアメリカンポップスをカバーされていた、伊東ゆかりさんや中尾エミさんらと並ぶかただったと思いやすよ。
あのパンチのある歌い方はさすがでやすよね!
「横須賀ストーリー」も、当時はあっしは高校生だったので、「百恵ちゃんに興味があるなんてミーハー」って馬鹿にして、よく耳を傾けて聴いたことはなかったのでやすが、よくよく聴き込んでみると、これも、素晴らしい名詞・名曲でやすね。
宇崎☓阿木コンビでやすね。
「君のハートに火をつけて」は、あいざきさんが何曲目かに出された曲でやす。
あいざきさんは、音程・リズムが正確なだけでなく、表現力もバツグンで、状況がありありと目に浮かびやす。
あいざきさんは、男性としてはとても声がお高いので、あっしはこれは原曲キーでちょうどよく歌えやす。
あっしはカラオケ行く時って、各々が好きな曲を自由に歌えばいいじゃん、それ、当たり前だよね、って考えていたのでやすが、
同世代の人の中には、「あー!この曲、流行ったよね〜!懐かしいよね〜!キャッキャッ」って共有認識を確認しあいたい人も少なからずいるんだな、と知ったんでやす。
「全部知らなかった」って怒って言われたり、「はあ〜、」って、あからさまにシラけた顔されたり。
だから、同世代の人とカラオケ行く時は、共有認識できる歌を歌うことも人間関係上必要なんだな、って。
でも、あっしはそれらの人達のために接客してるわけではないので、自分の嫌いな歌は、知ってたとしても絶対に歌いやせんけどね。
オフ会でカラオケ大会、いいでやすね〜
コロナ収束したら、是非開催してくださいでやす。
楽しみにしてや〜す!
よいこ
私は大人になってから、ちあきなおみという歌手が気になっていて、時々歌ってみますが、難しいです
八犬伝
つい先週の日曜日まで、日本映画専門チャンネルで放映されていた
「前略おふくろ様2」で見ていました。
略奪婚したんですよね、あの純情そうな顔で。
ぷち
この歌詞が好きと言ってるのを聞くのが好きです。
wildboar
単純に小林旭の歌が好きです。
johncomeback
カラオケには久しく行ってないなぁ。
僕が歌ったのは優家団・柳ジョージが多かったなぁ。
リス太郎
naonao
大好きです。コロナ禍の前は、友達とカラオケボックスへ
行っていました。コロナを気にせず、コロナ禍の前のように
カラオケで歌いたいです。
ゆうのすけ
あいざき進也さんは「気になる17才」は歌えるんですが CD持っててもなかなか聴く時間なくて覚えられない。^^;
「恋のリクエスト」も ちょっとなら歌えるかな。♪~
三原順子は キーも低めですし私も結構歌いやすいんですよ。
高田みづえは うまく歌えるとすごく気持ちいいです。^^♪~
hypo
さとし
CD持っているので、あとで歌詞カード読んでみます。
ぼんぼちぼちぼち
緊急事態宣言でしばらくの間、営っているカラオケボックスがごく一部だったのが、やっと今月から全店営業になってくれやしたね。
カラ館西荻窪店もやっと再開したので、これで電車に乗らないでもカラオケ行けるようになりやした。
うん、歌詞、大事でやすよね。
やはり歌詞がついているということは、意味があってついているので、
詞☓曲=歌 なんでやすよね。
だから、あっしは、歌詞を聴き取れないような歌い方をするミュージシャンは大嫌いでやす。
素人の趣味で遊びで歌うんだからそこまで分析しなくても、、、とお思いのかたもいらっしゃるかも知れやせんが
あっしはこうして、徹底的に分析して正しい解釈をして歌わないと、気が済まないんでやすよね。
まあ、人それぞれの気質でやすね。
なので、小説を読む時でも、テーマが解るまで、何度でも読み返しやすね。
ぼんぼちは、そういうこと追究するのが好きなんでやすね。
木之内みどりさん、仰るとおり略奪婚されやしたね。お相手は後藤次利さんでやしたね。
でも、たったの4年くらいで離婚なさいやしたね。
恋愛感情の強さと日常生活を共にすることの相性というのは別でやすからね。
今は、竹中直人夫人になられてやすね。
今はがお幸せならなによりでやす。
あいざきさんの楽曲といえば、やはりデビュー曲の「気になる17才」が一番有名でやすよね。
でも、あの曲は、あっしは声域が出ないわけではないんでやすが、あんなに可愛くは歌えないんでやすね。
あの曲は、とてもウブな少年の感情を表現したもので、可愛く歌わなければ成立しないので。
ちなみに、「君のハートに火をつけて」も、あいざきさんが歌ってるのより、あっしが歌うほうが男らしいでやす。笑
あっしは、少年と青年の間くらいの年齢の男性を演じたり朗読したり歌ったりするのに、とても向いた声質とトーンなので。
「セクシー・ナイト」も、歌いやすい楽曲でやすね。
どこをどう緩急つければいいのか、分かりやすく見えてきやすね。
三原順子さんはそんなに声は高くないけれど、それでもあっしは2♭でちょうどよいキーになりやすね。
ああ、ちあきなおみさん、素晴らしい歌い手さんでやしたね。
愛するご主人が亡くなったのをきっかけに、ぱたりと歌手活動辞められてしまったんでやすよね。
ちあきなおみさんの楽曲、あっしも歌えたら歌ってやす。
歌唱力の高い歌い手さんの楽曲は難しいのが多いでやすもんね。
中でも、元アメリカ民謡で、アニマルズのカバーで世界的に有名になった「朝日のあたる家」を「朝日楼」というタイトルで、日本語訳で歌われてやすが、中でもこれが実に素晴らしいでやす!
かなり演劇に近い表現方法を取られているんでやすよね。
「朝日楼」、まだお聴きでなかったら、YouTubeにあるので、是非、聴かれてみてくだされ。
あっしは、今回挙げた曲を自分の納得のいくまで歌えるようになったら、
再び、基本的に歌っていた 憂歌団 サウストゥサウス ブルーハーツに戻るつもりでやす。
あ、柳ジョージさんも歌いやすよ。あのかたは、ブルースでも、ホワイトブルースに大きく影響を受けたかたでやしたね。
marimo
こうして見ていると芸術的な表現の数々ですね。
歌いたくなってきました(≧艸≦)
横 濱男
人形の家が好きでした。
ヤマカゼ
caterham_7
ブルース・ロックでは柳ジョージが好きだったなー
亡くなられてだいぶ経っちゃいましたなー
リンさん
高田みずえさんの歌は歌いやすいので、私もよく歌いました。
ガラスの花っていう歌が好きでした。
ヤッペママ
最近歌うことも無くなって声も出ないと思うけれど
カラオケ楽しみたいです。
werewolf
最後に行ったのは子供が小さいころに家族で行った時かな。
コロナ禍になって行きづらくなりましたよね。
家族で行く分には問題ないのでしょうけど、何んとなく行きづらい(^_^;)
kuwachan
確かこの曲でダイエットして出て来たんですよね。
あずき
カラオケが堂々と何の心配もなく楽しめる時が
早く訪れて欲しいですね!
ぼんぼちぼちぼち
カラオケよく行かれてたかたも、だいぶ行かれてないかたも、おはようございやす。
うん、あっしは、一人や家族となら、もう安心して行って大丈夫だと思ってやすけどね。
カラオケ屋さんのほうでも、換気や消毒や検温など、気をつけた営業されてるし。
あっしんちの近所でも再開したので、昨日、さっそく歌いに行ってきやした。
やっぱ、週ニ以上の頻度で歌わないと、声、出なくなるな〜
「人形の家」大ヒットしやしたね。
あっしはまだ幼かった頃で、あの歌で初めて弘田三枝子さんを知りやした。
なので、以前は、おまんじゅうみたいなお顔でぽっちゃりされてたことを大人になってから知って、その変わりようにかなり驚きやした。
柳ジョージさん、お亡くなりになって、もうずいぶん経ちやすね。
お髭を生やして渋い雰囲気だったけど、活躍されてた時って、実年齢はお若かったんでやすよね。よく見ると、お肌つるつるでやしたもんね。
高田みづえさんの「ガラスの花」はしらないでやす。
どんな曲か気になるので、後で調べてみるかも。
Rchoose19
ぼんぼちぼちぼち
早くまたカラオケ&飲み、ご一緒したいでやすね〜!
あっしもアルチューズさんの十八番、また聴きたいでやす!
yokomi
ぼんぼちぼちぼち
フォーク、ニューミュージックがお好きなのでやすね。
あっしは正直言って、ニューミュージックは苦手なのでやすが、
フォークはミュージシャンや時代によって好きでやす。
初期の陽水、初期の長渕、あとは、フォークの王様・高田渡さん、これもフォークと言ったら外せない遠藤賢司さん、のあたりはとても好きでやす。