67コメント

自動車のタイヤ

20200802_114855.jpg

会社名の書かれた車体とタイヤ。
イメージとしては、足立区や荒川区などの下町という雰囲気でやすが、実際の撮影場所は、神田・神保町でやす。
神保町は、ひょいと裏通りに入ると、下町ちっくな物があちこちにあって、ぼんぼちにとって、撮影の宝庫でやす。
今回の写真、庶民的な下町のイメージをより強調するために、少しだけヴィンテージ加工を施しやした。
観てくださる方々には、神保町で撮影したという事実を離れて、各々にドラマを感じていただければ幸いでやす。

ところでみなさんは、車に乗るのはお好きでやすか?
尤も、地域によっては、「車がないと生活できないよぅ」という方も少なからずおられると思いやすが、あっし・ぼんぼちは、極力 車に乗りたくない派でやす。
事故の確率高いし、長時間乗ってると酔ってしまうし、車内より外の空気を感じながらトコトコと歩くほうが心地良いし、、、
タクシーを利用するのも、よっぽどのっぴきならない事情がある時だけでやす。

この記事へのコメント

  • 風太郎

    移住してから錆び付いた車を多くみるようになりました。
    それは海に近いために錆止めを塗っても、海風で錆びてしまうようです。
    タクシーは年に1度ぐらいで、今年はまだ乗っていません。
    22時を回ると深夜料金になりますので、
    コロナ禍に関係なく出歩きません。
    2020年08月07日 06:11
  • ニッキー

    日本の車は綺麗だなぁって海外に行ってから気づきました^^
    海外ではリアガラスの代わりにビニール貼ってる車も
    見かけるし、サビの浮いてる車も普通に走ってたからw
    車の運転、私も好きですがかみさんの方が好きなので
    我が家のメインドライバーはかみさんですw
    2020年08月07日 06:54
  • hagemaizo

    すり減ってもう直ぐパンクしそうなタイヤ、かすれた薄青いロゴ。
    よしっ、明日は神保町で決まり。
    2020年08月07日 07:35
  • ぽちの輔

    フォークリフトの前輪かな?
    この車は乗り心地が悪い(爆)
    私は車に乗るのも弄るのも好きですね^^
    2020年08月07日 07:43
  • もーもー

    田舎は  車が足です・・・
    車酔いされちゃうんですね・・それは、それは・・・辛いですよね
    酔ったことも無いので・・・車は楽しいです
    もちろん  自己は怖いので
    スピードを出さない  をモットーに
    それでも  中央線をはみ出てくる車が居たり
    猛スピードで来ると  ゾッとしますね
    2020年08月07日 07:57
  • 侘び助

    アッシー君のいない暮らしになって10年・・・
    何処に行くのも公共機関に・・・
    信号待ちしているとき時々思い出しています。
    喧嘩しながら助手席を占領したころのことを・・・
    2度とは帰らぬ・・・遠い日の思い出"(-""-)"
    2020年08月07日 08:15
  • リュカ

    車は持ってないし、そもそも運転免許も持っていないので
    普段はまったく縁の無い乗り物です^^
    もし免許を持っていたら、ジープがほしかったです。単にイメージだけなんですけどねw
    2020年08月07日 08:30
  • なかちゃん

    自動車の運転は大好きで、過去にタクシーの乗務員をしていた時もあります ^^
    交通網が発達していないので、車がないとどこにも行けない地域ということもありますね。
    お写真の車、とっても懐かしい佇まいをみせていますが、自動車だったらかなりの年代物ではないでしょうか?タイヤに組み込まれているホイールが合わせホイールというのは最近では見ませんね。
    ただ、ん~~ん、もしかしたらこれはフォークリフトかな?だったら普通にこんなホイールかもしれません(^^;
    2020年08月07日 08:38
  • きよたん

    コロナのこともあり郊外にいることもあり
    車に乗ることが最近は多いですね
    神保町には古いものが残っていますね
    昔とあまり変わっていないので驚きます
    2020年08月07日 08:43
  • kou

    車は必需品ですね。東京は電車があるので住んでいるときは全く移動に不便を感じませんでしたが、帰ってきたとたんに車を借りました。
    大きなスーパーまでは6㎞の距離もありますし、冬は歩けないくらいの雪が・・・。
    写真のような車もよく走ってます。たまに大丈夫か?って思うくらいの車も(^^;)
    2020年08月07日 08:58
  • ファルコ84

    最近、車は運転も乗るのも好きではないですね …
    しかし、運転免許証を更新し、近々車検も受けます
    買い物は車がないと不便な場所、最低限の使い方で仕方がない。

    錆の出た車体、その割にしかっりしたタイヤでアンバランスのような!
    2020年08月07日 10:29
  • みうさぎ

    神保町にこんな錆のある車体があるんだね
    車には酔いますよ。でも自分で運転するようなったら酔わなくなった。集中してるからかな?止まりたい時に止められるからかな?高速バスは苦手直ぐトイレ行きたくなるし勝手に行動出来ないと余計トイレ行きたくなる。
    混雑した道は運転上手な人に代わってもらいたいですっだから郊外へ向けて運転するのが好きです。
    もう20年経ったら好きな場所へ移動するのは出来なくなりそう
    高齢者で免許返納になりそうだもん
    地方は公共機関が難点です。
    買い物もそこまで行けるか不明。一日係りだなぁ
    コミュニティーバスもお友達の家へ行ったら帰りは17時で帰らなきゃ
    帰れない~~タクシー高いし
    トコトコ良く歩くの好きなのね。
    足立出身者としたら 自転車とバス
    が足だったんだけどねっ
    その先は電車でしたが 此処ではそれが無理だなぁ駅前に生活用品揃ってないし
    商店街ないしねっ(笑)
    でも住宅街なんだよん
    2020年08月07日 10:48
  • りみこ

    田舎なので車がないと生活が出来ませんが、どうでしょうね
    便が良ければ不要かなぁとも思います
    なかなか年季の入った車ですね
    2020年08月07日 10:50
  • 英ちゃん

    私は車より電車の方が好きです(゚□゚)
    東京に住んでたら車より電車の方が便利だと思うしね。
    しかし、最近は電車にあまり乗ってないけどねw
    2020年08月07日 10:58
  • 拳客の奥様

    私も免許持っていませんので、基本何処へ行くにも歩きです。
    歩いている人の方が珍しい地域、昔生徒の母親が大阪出身
    私も免許持っていない話をすると、聞いてくださいョ
    姑に「貴女、免許持っとらんの?まぁ白痴かい」
    酷い言い方ですよねー、きっと一生忘れ無い一言ですよ
    長男の嫁なのか?言われても我慢したのかなぁ…
    私だったら直ぐ言い返してたと思うけど…笑
    都会に暮らしていれば、困らないですから…其れよりも
    歩けない方が怖いんじゃありません?歳共にね!
    2020年08月07日 11:08
  • とし@黒猫

    空気が抜けたタイヤは、ホイールとタイヤがトラック用ぽいですので、荷台のタイヤかなー
    2020年08月07日 11:52
  • song4u

    クルマに乗ること自体はそんなに好きではありませんが、
    クルマを運転する行為は大好きです。
    しかし最近は、運転したいと思わせるようなクルマが
    かなり減ってしまいました。とても残念です。
    更に、まだまだ先の話と自分では勝手に思っているのですが、
    免許返納を決断する時期も確実に近づいて来ており、
    運転の楽しさ減退をやや感じ始めている今日この頃です。

    一方、日常の多くの場面では、トコトコ歩く派です。
    雨風や、極端な寒暖さえなければ、歩くのは実に楽しい。
    移動速度は遅いですが、その分だけ周囲がよく見渡せます。
    例えば、いつもクルマ利用だったルートを歩いてみると、
    見える景色のあまりの違いにただただ驚くばかりですよね。
    残りの人生は、今以上に「トコトコ歩く派」でいきたいと
    思っています!(笑)
    2020年08月07日 12:16
  • 溺愛猫的女人

    海外で練馬区役所と書かれた車が走っているのを見るとおおー!と嬉しくなります。荒の字が一生懸命働いている車って感じがしました(*^ω^*)
    2020年08月07日 12:30
  • KINYAN

    都会と違い小田原では自家用車が必要です。
    ほぼ毎日運転しています(^^)
    2020年08月07日 12:35
  • エンジェル

    車の運転好きですよ(*^-^)
    我が家はどこに行くのも遠いので車がないと生活が不便です。歩くのも好きなんですが、重い荷物を持って歩くのは好きじゃありません(^^;

    お写真の車って実際に使用されているのでしょうか?タイヤはパンクしているようにも見えます。車体は錆びているし・・・これが実際に動いていたらちょっとびっくり(^^;
    2020年08月07日 13:01
  • サンダーソニア

    免許がないので田舎では無能扱いです。
    車関係には知識なしです。
    2020年08月07日 14:27
  • 猫またぎ

    免許証あるけど運転はしないし、
    タクシーもほとんど乗ることないです。
    夏の暑い時期はあまり歩きませんが、
    徒歩1時間くらいなら歩いてゆきます。
    2020年08月07日 14:54
  • Boss365

    こんにちは。
    車やバイクを所有していた時は、運転する事が好きでした。
    特にアウトドアを中心に走っていました。
    最近は、用事がないとレンタしない状態。
    外の空気を感じるバイクは・・・
    セカンドライフ時に再開したいですね!?(=^・ェ・^=)
    2020年08月07日 17:08
  • Take-Zee

    こんにちは!
    横須賀市中心地でも車は必要なんです。
    昨年イオンが閉店しただけで買い物難民のような
    状態でした。
     近くの商店街は数十年前にイオン(旧ダイエット)が
    出来て以来シャッターの町になってしまいました。
    2020年08月07日 17:24
  • 横 濱男

    最近、運転に集中力が無くて。。。
    田舎の場合は交通手段が無いから、車は必須ですね。。
    交通網が発達していればいいですが。。
    2020年08月07日 18:07
  • ニケ

    車に乗るのは、メチャメチャ好きです!!トヨタのスプリンタートレノ(白黒ツートンカラー)に、ほんとは乗りたいですが…無理なので、とりあえずマニュアル車に乗ることで辛抱しています。
    2020年08月07日 18:58
  • フヂ

    私も酔うので、車は苦手。ニオイが特にダメです。
    幼稚園の送迎バスにも酔ってました(;´Д`A ```
    18で免許は取りましたが、元々運転する気はなく、
    完全なるペーパードライバーです。高級身分証明書…。
    都内にいると車なくても全然平気なので、車を
    手放した友人もいます。駐車場も高いですもんね。
    2020年08月07日 19:48
  • ゆうみ

    車の運転好きなんですが 事故に遭ってから運転してません。
    運転したら どこでもでかけることができるのにな
    2020年08月07日 20:05
  • kick_drive

    こんばんは。毎日車通勤です。雨の日はありがたいです。
    免許を取得してもう30年。車の無い生活はつまらないです。
    必要な荷物を積んでいきたいところに自由に行ける。
    明日から夏休みですしどこまでも走っていきたい気分です。

    お写真はフォークリフトですね。座って運転する「カウンターフォーク」です。場所からして充電式のバッテリーフォークかプロパンガスのボンベを積んだやつかどちらかでしょう。フォークリフトの免許も持ってますから運転できます。というか毎日会社で運転してます。自分は普段は立って運転する「リーチフォーク」です。
    カウンターフォークもあるのでたまに運転します。

    車酔いは酔うと思うから酔うと言われていますが、そう思うなと言われてもダメな方はダメなんでしょうね。車の中でぼんぼちさんの好きなカラオケで盛り上がったらどうなんだろう?
    2020年08月07日 20:21
  • そらへい

    東京時代は公共交通機関が発達していたので、車の必要性をほとんど感じることがありませんでしたが、田舎に帰ってきたら即免許取得です。
    免許ないと、仕事にも行けません。
    車から見る風景もたまに良いこともありますが、やはり徒歩や自転車に比べると、情緒に欠けますね。
    2020年08月07日 20:42
  • hirometai

    ぼんぼちぼちぼち様
    こんばんは
    神保町は、プリントパックに印刷依頼に年に数回行っていましたが、昨年東京店が閉店してしまってから今年はまだ行っていません。
    古本屋や裏道のお店などそぞろ歩きをしたい街です。
    車は、連れ合いの病院通い等でよく使います。
    運転するのも好きですが、娘たちにそろそろ返却しなさいと言われています。
    コロナ禍の今は電車に乗らずに利用する機会が多いです。
    気を付けて運転しています。
    2020年08月07日 21:03
  • あとりえSAKANA

    私も断然歩く派です。電車移動も大好きです。
    都会での生活にはほぼ車は必要ありません。が、
    昨今のコロナ禍や家人の病気で自宅に帰り、
    自分で車を運転するようになると、それはそれで
    楽しい気もします。
    2020年08月07日 22:32
  • mau

    暑い夏は車から出たく無い派です。
    2020年08月07日 23:21
  • 風来鶏

    ひょっとしてフォークリフトのタイヤかな?!
    車が無いと不便な地方に住んでいますし、以前は自動車メーカーに勤めていましたので、車を運転するのは大好きです!!
    コロナ禍が収束したら、妻籠宿(長野県)あたりへ遠出したいです^^
    2020年08月07日 23:28
  • ヤマカゼ

    今の時期は、やはり車で移動します。公共機関の利用は不安があります。
    2020年08月08日 00:36
  • nikki

    交通事故死者数がワースト1位常連の愛知県ですが、
    車は運転してる。高速道路は免許取って以来
    ウン十年1度も走ったことがないけど。
    2020年08月08日 00:37
  • Inatimy

    車無し生活です。 公共交通機関で移動ですが、今は自転車が多いかも^^。
    暑い日は大変ですけどね・・・。
    2020年08月08日 06:46
  • あおたけ

    ホイールのない黒いタイヤとキリっとした「荒」の文字、
    下町っぽさというよりは、
    昭和のドラマや映画に出てきそうなクルマですね(^^)
    神保町ということは本を運ぶのかな?(・∀・)
    2020年08月08日 08:25
  • ロートレー

    車社会の反省もかねて、車離れが世のトレンドのようにも感じますね。
    でも、地方の寒冷地で自活するためには、車が必需品である地域が圧倒的に多いように思います。
    高齢になったら、南国で住まうのが一番よいのでしょうね^^
    2020年08月08日 08:50
  • uchin

    こんにちは
    車は必要に応じて使います。
    そして車もパソコンやカメラと同じでその内部構造に興味がありまずはエンジンから選んでしまいます。
    最終的には本体価格との相談になりますが十年前後で乗り換えてます。
    2020年08月08日 09:34
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    車好き派必需品派のかたもトコトコ派のかたも、おはようございやす。
    さっそくたくさんのコメント、ありがとうございやす。

    この車、フォークリフトなのでやすね。
    キックドライブさん、さっすがあ!その種類まで当てられちゃうなんて
    どの分野についても感じやすが、やっぱりプロってすごいでやすね!
    あっしは、これ、つい最近撮った写真にも関わらず、小型トラックだったかな?くらいの記憶しかありやせんでやした。
    てか、フォークリフトを見ても、それがフォークリフトだとすら判らないと思いやす。トホホ

    そうでやすね、この場所に置かれていたから、たぶん本を運ぶのだと思いやす。
    で、この車、いつもここにあるわけではなく、この日通った時にだけあったので、現役で働いてるようでやす。
    過去記事「重ねて貼られたポスター」の写真のすぐ近くの小路でやす。

    なるほど、昭和の映画に出てきそうな、、、そういう感じもしやすね。
    荒 という字に着目してくださって嬉しいでやす。
    ここが荒という字であること、あっし的にかなり気に入ってやす。
    柔らかな印象の字だったら、このイメージの写真には完成しなかったと思いやす。

    さて、運転される派のかた
    やはり地域的に生活に必要だから、という理由が多いでやすね。
    あっしの高校時代の友人も、静岡の三島に嫁に行くことになって、免許取りなさい、取らないとこっちは生活できないから、と言われて嫌々取ったそうでやす。

    それにしても、免許持ってないお嫁さんにたいして、白痴かい発言のお姑さん、酷すぎやすね。
    あっしだったら、その場は黙ってるかも知れないけど、一生そのお姑さんには心を開かないでやす。

    また、運転や車をいじるのがお好きというかたも!
    趣味の一つ という感じになられてるのかな?
    車が趣味というの、その気持ちよく解りやす。
    何故なら、あっしは古い車を鑑賞するのは大好きだから。
    リュカさんが、もしも免許持ってたらジープがいい!と書かれているように、
    あっしだったら、そこ、旧型のミニクーパーがいいでやす。
    車体がモスグリーンで屋根がアイボリーでシートが白黒千鳥格子の。
    やっぱイギリス人のセンスって最高だなあとつくづく感じやす。

    運悪く事故に遭ってしまったかたも、、、!
    運転するみなさん、事故だけにはくれぐれも注意されてくださいねでやす。

    あっしと同じトコトコ派のかたがた、
    単に歩くほうが好き というだけでなく、都心は、車のほうが不便というのもありやすね。
    渋滞するし、駐車場さがすの大変だし、あっても待つし、駐車場料金高いし、、、
    シモキタなんて、駐車場料金月20万って聞いたことありやす。
    まあ、特別車好きでなければ、持っていても、、、って感じでやすよね。
    トコトコ歩いて、車からは発見できないささいな街の様子を楽しみやしょうでやす。
    2020年08月08日 11:17
  • トモミ

    確かに「神保町」っぽくはない写真ですね(笑)!
    車、多分人並み以上に乗ってると思います…
    今後とも、事故にだけは気をつけなければと重々自戒致します。
    2020年08月08日 15:44
  • yokomi

    神保町の裏通りって素敵ですね。近道で(^_^;) 田舎は車が無いと大変(>_<) 最寄りのコンビニまで5分。最寄りのラーメン屋さんまで5分。そこが休店のとき次の食べ物屋さんまで更に5分(>_<) まだいい方ですね(^_^;) 知り合いの爺は自分で車を運転するのですが、他の人が運転する車に乗ると酔うと(>_<) ぼんぼちさん、原付の免許を取ってスクーターで颯爽と(^_^)v
    2020年08月08日 16:12
  • たいちさん

    神保町は懐かしいですね。会社の支店があったので、何回か訪れました。東京は地下鉄網が発達しているので、自動車を利用しなくても便利ですよね。
    2020年08月08日 19:15
  • kazu-kun2626

    想像力を描きたてる写真ですね~
    2020年08月08日 19:21
  • たじまーる

    車はあれば便利ですし
    車なくてもなんとかなりますよね(*^^*)
    ただ電車やバスはコロナ感染怖いので
    車のほうが今は良いかもしれません。
    2020年08月08日 20:39
  • よいこ

    田舎暮らしですので、車ナシは考えられないです ^^:
    家族の数だけ車ありますよ
    2020年08月08日 20:41
  • sana

    荒、という字が効いてますね。
    フォークリフトなんだ?!
    車は運転できないし、ふだんは歩きとバス、電車。
    免許証を持ってないと言ったら、店員か誰かにばかにされたことありました! 「普通持ってるでしょ」とか呆れた顔でじろじろ。世界が狭いなあと思いましたよ。
    乗せてもらう機会があるときにはありがたく乗せてもらってます。
    運転の好きな友人は皆運転が上手くて、酔わないですよ^^
    2020年08月08日 21:08
  • raomelon

    鉄道が通っていない山村で育ったので(今も通ってません)
    子どもの頃から乗り物は車だけでした^^
    車の免許、二人目を妊娠中に教習所に通い取得しました。
    理由は上の子が健康優良児で重たかったから(笑)
    小さな子がいると病院や買い物、何かと便利でした^^
    2020年08月08日 22:26
  • リス太郎

    神保町いいですよね。
    車は私もあまり好きではありません。船は好きですが。
    車というとろくな思い出がない。名古屋で信号無視しまくり100キロ以上で走りパトカーを巻いたり、江戸から仙台まで3時間で行ったり、飲酒運転未遂でクビになりかけたり、中央道を130キロで居眠り運転したり、首都高で降り口を間違え掛け激突しそうになったり、広島でトンネルで…。
    2020年08月08日 22:32
  • hana2020

    地方在住なので、どこへ行くのも車です。夫など目の前のコンビニへも車で行きます。歩かないから田舎の人の方が脚力はずっと弱いです。
    車酔いと言う言葉は全く関係ありませんけど、乗ったら即眠くなる。
    心地良い振動から、すぐに寝てしまうのですね^^
    これでもずっと以前は、自分でも運転を。都内まで走った事もありました。自分でもあの時の勇気?無茶ぶりには驚きが隠せません。
    2020年08月08日 23:08
  • 藤並 香衣

    車に乗るのは好きですが
    最近はマナーの悪い人も多くて困ります

    ちょっと古びた車体におそらく社名ですよね
    このコロナ禍で社長が奔走しているとかいうドラマがあったりして
    2020年08月08日 23:53
  • 八犬伝

    神保町は、仰るように
    味のある町ですね。
    車お嫌いでしたか。
    私は、運転をするのが好きですので
    70歳まで、あと数年は楽しみたいと思います。
    2020年08月09日 11:33
  • はなだ雲

    車体のサビ感がいいですね♪
    写真のヴィンテージ加工っていうのがあるんですか
    でもやりすぎてなくて、ちょうどいいと思います^^
    2020年08月09日 12:19
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    写真に着目してくださりありがとうございやす。
    ヴィンテージ加工、以前パソコンに入れてた加工ソフトには無かったのでやすが、今タブレットに入れてるアプリには、ヴィンテージ加工だけでもかなりの数があるので、しばしば活用してやす。
    仰るとおり、今回の写真では、やり過ぎたらクサいな、と感じたので、この程度が適当かな、と。

    荒という字、いい仕事してくれてやす。
    これが荒じゃなかったら、撮ってなかったと思いやす。
    また、荒の次の文字は、あえて何て書いてあるのか判らないように、意図して入れないようにしやした。
    そのほうが、観てくださるかたの想像の範囲が広がるので。

    神保町、ほんとに古いものがあちこちに遺っていて、そぞろ歩くだけでも楽しいでやす。
    人口密度も都心にしては高くないので、開放的な気分になれやすし。

    そうでやすね。都心は地下鉄が縦横に走ってるので、どこに行くにも困らないでやすね。
    ちなみに神保町に行くには、ダイレクトに、神保町駅に出て古本屋街の真ん中に上がるテもありやすが、東西線の九段下やJRの御茶ノ水 水道橋からも近いので、ややこしい乗り換えをしないで、それらの駅から10分ほど歩くという方法もありやす。
    ちなみにあっしは神保町に行くときは、九段下で降りて歩いてやす。
    九段下までは、あっしの最寄り駅の西荻窪から1本で座って行けるので。

    さて、車の話し。
    やはり地域によっては車がないと生活ができないから車というかた、少なくないでやすね。
    子供さんや大きな荷物があるときには特に助かりやすね。

    免許がないと馬鹿にされたような態度をされる、、、それは酷いでやすね。
    あっしは、免許証もパスポートも持ってないけど、軽く驚かれることはあったけど、馬鹿にされたことはないかな、、、
    その人がそれで不自由しないで生きてるんだからそれでいいじゃん、って思いやすね。

    あ、そうそう、運転が上手な人の車だと酔わないでやすね。
    だからタクシーで酔ったことは一度もないでやす。

    そう、地方の車社会の人より、都心の電車移動の人のほうが、足腰が強いんでやすよね。
    電車とか地下鉄とか、駅ナカだけでもけっこう歩きやすからね。

    んー、スクーターかぁ。スクーターも、クラシックカー同様、観賞するのは大好きなんだよなあ。
    スクーターなら、ミラーの無駄にいっぱい付いたベスパが、大好きでやす。
    んー、でも、二輪も免許取ること、ないだろうなあ。

    ともあれ、リス太郎殿、よくぞ今までご無事で!
    運のいいお方でやすのぅ。
    これからも、運のいい人生を送られてくださいでやす。
    2020年08月09日 13:24
  • プー太の父

    写真のクルマは現役ですか?現役ならば大都会
    東京にもあんな錆びたクルマがあるんだと安心します^^
    こちらは田舎なのでクルマがないと大変に不便です。
    たまぁに東京に行くと、次から次と電車が来るので便利ですね。
    もしも東京に引っ越しすることがあれば、すぐに車を手放すつもりです
    2020年08月09日 14:40
  • caterham_7

    あらぬツッコミですが、写真はフォークリフトと言う
    働く車ですねー(昔開発をやっていました)
    私も人の車に乗るのは、好きじゃないです_(._.)_
    でも、運転は大好き!
    2020年08月09日 17:43
  • こじろう

    車なぁ・・・アメリカだと無しでは生きていけないって思った。
    名古屋なら無くても問題無いんだけど,車社会なので乗る人の方が多いかな。
    で,渡米の際に愛車を売り払ってるので,今は電動自転車愛好家だ。

    ヴィンテージ加工が昭和な雰囲気を醸し出していて,懐かしく感じるなぁ~ (*´ω`)
    2020年08月09日 18:09
  • ヤッペママ

    運転免許を取得してからは(運転はあまり好みではない)
    ドライブが大好きになりました。
    今は乗せてもらう方ですけど…
    2020年08月09日 20:31
  • ゆきち

    ペーパードライバーなので普段は自転車です^^;
    雨の日や風の日は車があったらなと思いますが。
    2020年08月09日 21:04
  • ぷち

    いつからかペーパードライバーになってしまい、
    もう運転するのは怖いです。
    あと、車が動いてる時に地図や雑誌を見ると必ず酔います。
    助手席に乗ってても道案内は不向きです。
    2020年08月09日 21:27
  • johncomeback

    田舎では車が無いと生活できません。
    高齢ドライバーの事故が社会問題になっていますが、
    車が無いと病院に行ったり生活必需品を買いに行けません。
    2020年08月09日 21:33
  • Ja-Kou66

    部分がサビちゃって、ずいぶん年季の入った車ですね!
    わたしは(今のところ)車を所有していますが
    本来であれば、なくても生活はできます。。
    (近所にレンタカー屋もあるし)
    いつまで維持できるか分かりませんが、運転好きだし
    安定した仕事があるうちはもう少し持っていたいかなと。。
    北海道とか、走るの楽しいです。(←さすがにレンタカー)
    2020年08月10日 01:01
  • タンタン

    田舎は車が無いと、何をするにも1日がかりになってしまいます。
    2020年08月10日 04:33
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    この車がフォークリフトということ、何人ものかたにご指摘いただき、これだけの切り取りなのによく判るものだなあと 感心しきりでやす。
    あっしなんて車にまるで疎いのて、全貌を見てからこの部分を撮ったにも関わらず、しかも最近、これ、、、確か、小型トラックだったかな?くらいにしか記憶にありやせんでやした。

    こんなにサビサビでも現役のようでやす。
    以前この道を通ったときは無かったので。
    そうでやすね、東京でサビた車ってめったに見ないけど、まあ、こんなふうにたまにありやすね。
    あと、70年代くらいの乗用車のフロント部分ををあえて大幅にサビさせてるのを見たことがあって、あのセンスはお洒落だなあ!と思いやした。

    車がないと生活できないから仕方なくというかたと、運転が好きというかたと色々おられやすね。
    運転が好きなかたは、走ってるだけで心地良いのでやしょうね。

    また今はペーパードライバーだよというかたも。
    しばらく運転してないで久しぶりに運転しようとすると、怖そうでやすね。

    ともあれ、運転なさるみなさん、事故にだけは気をつけてくださいねでやす。
    2020年08月10日 10:21
  • リス太郎

    運ちゃんだけに運がいい。(没収)
    2020年08月10日 12:10