四角い石と網

20200502_212751.jpg

ゴミを覆うネットに付けられた重しの石。
なんとなくユーモラスに感じたので、撮ってみやした。
ネットが黄色で石を結んである紐がオレンジ色だったので、最初はカラーでいこうと思っていたのでやすが、どれほど彩度を高く調節したところで 今一つキマりやせんでやした。
なら、、、と全く視点を変えて白黒にしてみたら、なんと納得できる仕上がりとなりやした。主役である石も目立ってくれて。
加工は、手軽にあれこれ試してダメならまたすぐに戻せるので、色々と試してみるものだなあと、改めて思いやした。

ところで、この四角い石、なんだか豆腐みたいでやすね。
豆腐、、、嫌いっていう人は、めったにいない食材ではないかな?と思いやす。
ちなみにあっしは、豆腐料理では、中華料理屋さんや台湾料理屋さんのメニューによくある干し豆腐が一番好きでやす。
みなさんは、どんな豆腐料理がお好きでやすか?

この記事へのコメント

  • ヤマカゼ

    見方を変えると夏の川でスイカを冷やすためのネットと重しみたいな。
    2020年05月15日 06:40
  • ニッキー

    綺麗な四角い石ですねぇ^^
    うちの近所のネットにくくりつけられてる石は
    レンガっぽいのが多いです( ^ω^ )
    2020年05月15日 06:52
  • Take-Zee

    こんにちは!
    重しの石にしては小さすぎてますね!
    これでは強風のときにネットが捲くれたら
    飛び上がって危険かも知れませんね。
    2020年05月15日 07:23
  • あおたけ

    ごみネットが飛ばされたりしないように
    重石を括り付ける、なるほどの発想です☆
    豆腐みたい…とのことですが、
    個人的にこれを見てブックバンドを思い出しました。
    昭和の頃はブックバンドでくくった本だけを
    肩に担いでいた学生を見かけたものですよね(^^)
    ちなみに呑兵衛の私は、
    居酒屋のもつ煮に入った崩れた豆腐が好きです(笑)
    2020年05月15日 07:28
  • johncomeback

    僕は夏でも「冷や奴」より「湯豆腐」です。
    2020年05月15日 07:28
  • 斗夢

    干し豆腐・・・わかりません。
    2020年05月15日 08:19
  • きよたん

    昨日は麻婆どうふでした。
    辛い麻婆豆腐が好きです
    山椒たっぷりふって。
    2020年05月15日 09:33
  • けせらんぱさらん

    豆腐を使った料理 皆美味しくて選べません!

    あえて言うなら ネギたっぷりの冷奴(日本酒で) そして
    横浜中華街にある状元楼の麻婆豆腐 メチャクチャ辛いのですが
    旨みもたっぷりで 今まで食べた麻婆豆腐の中で一番です

    ちなみに写真を見た瞬間
    吊るされた凍み豆腐を思い浮かべてしまいました

    あ! 揚げた臭豆腐も捨てがたい?
    2020年05月15日 09:49
  • kou

    自家製の豆腐に見えますね。
    豆腐は年がら年中使う食材なので冷蔵庫から消えた日はありまあせん。これはたはりネットが飛ばないようにくくりつけた物なんでしょうかね。
    2020年05月15日 10:21
  • ファルコ84

    ゴミを覆うネットに付けられる物、いろいろですね
    こちらでは、重そうな棒が一般的です、どうでもいいかも!
    これからは何といっても冷ややっこですね
    その前は、麻婆豆腐かな、辛辛の!
    2020年05月15日 10:22
  • kohtyan

    神社で見かける結界のようですね、近づいてはいけないとも
    受け取れます。
    2020年05月15日 10:35
  • ゆきち

    お豆腐、子供の頃は自己主張のない食材で好きではなかったのに、今は大好き(#^^#)
    お鍋には欠かせないし麻婆豆腐も美味しいし、もちろん夏は冷ややっこ。
    居酒屋さんで刻んだお漬物が添えてあってとても美味しかった記憶ありです。
    2020年05月15日 10:58
  • 侘び助

    何方かというと、豆腐は苦手でやすぅ~
    なので究極の豆腐と名の付く小さな豆腐(消費期限の長い130円)
    買って来やすがぎりぎりで頂いてやす(プリン感覚なのに)
    2020年05月15日 11:22
  • ピンキィモモ

    こんにちは。
    揚げ出し豆腐が好きです。
    以前、金沢の柿木畠にあった豆腐専門店が、すごくおいしかったです。
    安くて、運が良ければおからのお持ち帰りもあって。
    無くなってしまって、残念。
    2020年05月15日 11:30
  • とし@黒猫

    豆腐は、麻婆豆腐です。
    山椒が痺れるので、食欲がアップです。
    ところで、
    沖縄の豆腐は、こんなふうに固いんですよ。
    2020年05月15日 11:35
  • りみこ

    このモノクロ感とても良いですねw
    こんな風に縛ってあると沖縄の島豆腐とか思っちゃいました
    お豆腐料理って色々ありますよねー
    豆腐そのまま使ってなら、やはり揚げ出し豆腐でしょうか?
    大豆製品全般まで広げて良いのなら湯葉が大好きです( *´艸`)
    あーおからも結構好きだったり、豆乳も大好きです
    2020年05月15日 11:51
  • kinkin

    ゴミネットだとカラスとかが悪戯しないように付いてますよね^^;
    豆腐料理、なんでもウェルカム!!選べません(^^ゞ
    2020年05月15日 12:27
  • 英ちゃん

    紐の縛り方が弁当っぽいな(゚□゚)
    弁当と言えば駅弁を食べたい~
    外出自粛で駅弁も全然売れてないらしいです。
    2020年05月15日 12:33
  • raomelon

    カラフルなネットや紐も
    白黒になると、雰囲気がガラッと変わりますね^^
    石も重々しく良い仕事してくれそうです。
    紐でくくられた石は軒下に下げられた
    凍み豆腐を思い出しました^^(東北生まれなので)
    お豆腐はどんなお料理にしても美味しいですね♪
    2020年05月15日 13:34
  • もーもー

    高野豆腐も好きですが
    やっぱり、冷ややっこに生姜  最高です(^^)/
    四角いですね  良く見つけましたね
    2020年05月15日 13:57
  • エンジェル

    元の色が黄色とオレンジですか?かなり派手ですね(^^;このお写真だとすごくいい雰囲気ですv(o^-')
    豆腐料理私はどんなものでも好きですが、特に肉豆腐とか揚げ出し豆腐が好きです!!干豆腐って全く馴染みがありません。頂いてみたいです。
    2020年05月15日 14:26
  • Ginger

    引き上げ湯葉です!そして、冷たい吟醸酒♡
    2020年05月15日 17:17
  • KINYAN

    何か原始的な気がします。
    2020年05月15日 18:47
  • 横 濱男

    「凍り豆腐」に見えます。。
    今日、畑に伐採された木が短く切られて積まれていました。
    ボンボチさんだったら、撮るかも知れないと思って眺めてました。。
    2020年05月15日 19:25
  • kenji-s

    やっぱり湯豆腐がいいかな
    原点回帰
    2020年05月15日 19:52
  • kick_drive

    こんばんは。沖縄地方のどこかでお写真の石のように
    ひもで縛られたお豆腐があったような気がしたのですが。
    調べましたが出てきませんでした。

    自分は高校3年の6月から1年4か月最寄り駅の商店街にあるお豆腐屋さんでバイトさせていただきました。終わると余ったお豆腐を貰っていました。冷蔵庫の中はお豆腐だらけ。何度もご近所配ってもすぐに冷蔵庫の中にお豆腐がありました。バイトでお世話になった期間、我が家はお豆腐を1~2回しか買わずに済んだそうですが母は
    あまりお豆腐が好きではなかったようです。
    これからの季節はやはり「冷ややっこ」ですね。
    2020年05月15日 19:54
  • JUNKO

    私もシンプルな湯豆腐が好きです。
    2020年05月15日 20:15
  • あとりえSAKANA

    麻婆豆腐や、砂糖とお醤油でお豆腐を
    炒りつけた炒り豆腐が好きです。
    (基本淡白な味の豆腐は苦手なんですー)
    2020年05月15日 21:22
  • masaru

    不思議な写真ですね。
    とてもゴミネットと重石には見えません。
    特にゴミネットの細かい網の陰影が生物的で、それか別の惑星から臍の緒が伸びてるみたいな。
    モノクロにしただけでまるで多賀新の銅版画みたいです。
    2020年05月15日 21:23
  • kome

    これはなんでしょうと、問いかけてもおもしろそうですね。
    2020年05月15日 21:28
  • yes_hama

    干し豆腐、知らなかったので調べました。一度も食べたことが無いので一度食べてみたいです。
    豆腐は、冷奴や湯豆腐も好きですが、鍋料理に入った豆腐が一番好きかもしれません。^^;
    2020年05月15日 21:31
  • たいちさん

    この写真を見て、堅豆腐を思いつきました。
    私の好みは、木綿豆腐ですね。
    2020年05月15日 21:39
  • Boss365

    こんにちは。
    ユーモラス感ありますが・・・
    不思議な静寂感をあり、神秘的ですね。
    冷奴はよく食べますが、美味しい豆腐なら夏でも「湯豆腐」にします。
    白いご飯には麻婆豆腐ですね!?(=^・ェ・^=)
    2020年05月15日 21:58
  • ゆうのすけ

    豆腐はどの種類もすきですね。
    今の時期は微妙ですが 寒い日に頂く熱くて口から飛び出しちゃう
    くらいの出汁に浸された”揚げ出し豆腐”が大好きです。
    あと がんもも好きです。^^p
    2020年05月15日 22:05
  • mau

    沖縄の島豆腐のようですね
    2020年05月15日 22:30
  • フヂ

    千鳥足の酔っぱらいがぶら下げている
    お土産みたいに見えました(* ̄m ̄)
    お豆腐好きです♪麻婆豆腐や冷奴が定番。
    中華あんかけに入れるのも、よくやります。
    気温が上がって来たので、枝豆豆腐なんかも買います。
    でもなぜか湯豆腐だけは苦手なんですよね。。。
    2020年05月15日 22:34
  • 藤並 香衣

    冷ややっこが一番好きです
    町の豆腐屋さんの手作り豆腐をそのままなにもかけないで
    マメの旨味を感じながら食べるのが好きです
    2020年05月15日 22:53
  • werewolf

    なんかかっこいい写真、でもこれ何?と思ったら
    ゴミ用のネットと重しでしたか。
    砂浜に打ち上げられたなにかかと思いました♪
    豆腐は麻婆豆腐が好きであります(^.^)
    2020年05月15日 23:32
  • ロコときどきキナコ

    拙地味ブログにコメをありがとうございます。
    お豆腐にちりめん山椒の佃煮を載せて食べるのも美味しいですょ☆
    ちゃーみんぐでカワイイお写真ですね(^^♪
    2020年05月15日 23:38
  • yamatonosuke

    全面に片栗粉をつけフライパンで焼いてなんちゃって揚げ出し豆腐にします(^^♪
    2020年05月16日 01:09
  • 風太郎

    小説の著者も題名も忘れましたが、豆腐を縄で縛って買って帰る場面がりました。
    2020年05月16日 06:35
  • saru

    高野豆腐!最近食べてないな~
    2020年05月16日 07:35
  • kazu-kun2626

    豆腐といえばこれからは冷ややっこ
    の季節ですね、今日はテイクアウトの
    肉豆腐を食べますよ
    2020年05月16日 07:37
  • HOLDON

    年中食べられる冷や奴が一番です♪
    あのー、薄揚げが一番きらい(笑)
    2020年05月16日 08:37
  • hirometai

    ぼんぼちぼちぼち様
    おはようございます。
    何か物を言いたそうな石ですね。
    一寸、胸キュンかな。
    お豆腐は、冷ややっこが好きですが、連れ合いはマーボ豆腐が好きなのでよく作ります。
    昔、小さい頃、田舎でおばあちゃんが石臼を引いて豆腐を作ってくれていました。冷たい井戸水にさらした真っ白な豆腐は、美味しかったです。(^^♪
    2020年05月16日 09:58
  • taku1_lily

    ザラザラの御影石でしょうか?
    鳥害やごみの不法投棄と闘う
    管理人?さんを連想します。
    2020年05月16日 10:05
  • poko

    これ、何だろう?って思ったし
    ネットが黄色で紐がオレンジ色だなんて思いもしませんでしたが
    白黒になった写真は色も想像しながら楽しめますね。
    どこか惹かれるとても素敵な写真だと思います!
    2020年05月16日 11:25
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    まずは、写真に着目してくださったかたがた、ありがとうございやす。
    ほんと、白黒にして正解でやした。
    この写真は、ゴミネットと石ですという説明ではなしに、デザイン的視点から撮っているので、何に観えてもいいわけでやす。
    重要なのは、作品としての完成度の高さ。
    何故カラーはキマらなかったかというと、主役の石の部分が目立たなかったんでやす。白黒にした後に気づきやした。
    白黒にしたら、石が白く前面に出てくれたのみならず、網の陰影もいい感じになってくれ、又、背後に孕んだドラマ性も出てくれて、堂々公開できる一枚になってくれやした。

    この石、色んなものに見えやすね。
    お弁当にも、なるほど、酔っ払いのお土産にも。
    凍り豆腐や島豆腐に見えたというかたも多いでやすね。
    どちらもあっしは、そのあたりの知識がなかったためにピンと来なかったでやす。
    島豆腐って硬いのでやすね。沖縄料理屋さんでチャンプルーに入ってるあれかな?

    さて、みなさんのお好きな豆腐料理。
    あっしの予想では、冷や奴と麻婆豆腐がダントツだろうな、と思ってやしたが、その通りでやした。
    山椒ぴりりのからーい麻婆豆腐、美味いでやすよね〜
    冷や奴も手軽に作れるし、これからの季節に大活躍でやすね。
    ちなみにぼんぼちは、油っこいものが好きなマヨラーなので、奴は、水分をギューッと抜いた硬めの木綿豆腐にマヨネーズとごま油orラー油をたっぷりかけるのが好きでやす。

    湯豆腐お好きというかたも多いのでやすね。
    以前から疑問に思ってたのでやすが、湯豆腐って、主菜なのでやしょうか?脇役のおかずの一品なのでやしょうか?
    主菜だったら、個人的には、さっぱりしすぎてて物足らないでやす。

    揚げだし豆腐も美味いでやすよね〜!
    あっしは恥ずかしながら、大人になってから初めて揚げだし豆腐を食べたのでやすが、あの美味しさには感激しやした。
    出し汁を吸った片栗粉のぷるぷるしたとこが何とも言えないでやすよね〜

    炒り豆腐!最近忘れてやしたが、これも大好きで、若かった頃よく作ってやした。
    モツ煮の煮崩れた豆腐、これも味がよくしみてて美味いんでやすよね〜
    湯葉もいいでやすよね!あの上品な味わいと食感!
    やはり合わせるのは日本酒でやすね。

    一方、豆腐があまりお好きでないというかたもいらっしゃるのでやすね。
    人の好みは様々でやすなあ。

    それから、あっしが好きだと書いた干し豆腐。
    どういう豆腐料理かというと、、、
    元々硬めに作った豆腐をギューッと水分を抜いて、細切りにして麺状にして干すんでやす。
    で、調理するときは、乾麺を茹でるのと同じ要領で茹でて、その後冷やして、味付けは塩とねぎ油、稀に塩とラー油の店もありやす。
    豆腐の味が凝縮された感じでわやわやした食感も心地よいでやす。
    たいてい、キュウリの千切りかアサツキの小口切りが散らしてあって、コース料理だと前菜で出て来やす。
    ご興味のあるかたがた、本格中華の店か台湾料理屋さんにはあるとこ多いので、お気がむかれたら試してみてくださいでやす。
    2020年05月16日 12:10
  • リンさん

    風に飛ばされないための重しなんですね。
    この縛り方がユーモラスなのかな。
    豆腐はやっぱり冷ややっこ。
    この写真見たら、高野豆腐が食べたくなりました。
    2020年05月16日 13:36
  • トモミ

    なるほど、カラーとモノクロで全く印象が違うんですね!それはさておき、我が家にもアベノマスク、届く気配すらアリません…
    2020年05月16日 14:11
  • ぱだおくん

    ご訪問&コメントありがとうございます(^^♪

    なんか殺人事件でも起きたような
     意味深な写真になりましたね。

    この重し原始的でおもしろい。

    やっぱお鍋の豆腐が楽しめて一番かな~
    2020年05月16日 16:01
  • 旅爺さん

    ゴミを覆うネットに付けられた重しの石はだれを湖に沈めたんだろう?・・スリルとサスペンスが好きなので、スミマセンm(_ _)m
    豆腐料理で1番好きなのは、まあぼとうふが大好きです。
    2020年05月16日 19:15
  • ChatBleu

    うちのゴミ捨て場のネットにも石がついていたような気がしますが、こんなに四角じゃなくて、なんか、いびつな形のいかにも石って感じだったような気がします。
    そうそう、湯豆腐。それで主菜にできなくて!とコメレスについ、反応しちゃいました。
    2020年05月16日 19:29
  • ぷち

    四川風麻婆豆腐しか考えられないです。
    白米にも合いますし、最高のご飯です。
    2020年05月16日 20:37
  • そらへい

    豆腐の入った味噌汁は最高の贅沢に思えます。
    2020年05月16日 20:38
  • Inatimy

    好きな豆腐料理は、キムチ冷奴かな^^。
    2020年05月16日 20:49
  • Ja-Kou66

    画になっていますね。モノクロが一番映えそうです。
    とうふ・・・実はわたしも驚愕だったのですが
    ひとりだけとうふ嫌いの友人がおりました。
    (理由は忘れてしまいました)
    とうふ好きです。
    夏場はキュウリとサバ味噌缶をあえてやつだけで生きていけます。
    2020年05月16日 22:45
  • たじまーる

    豆腐は湯豆腐が最高です(≧▽≦)
    京都の湯豆腐が有名なお店で戴いたのが
    とても美味しかったですね(*´▽`*)
    湯豆腐以外の他の料理もとても美味しかったです♬
    2020年05月16日 22:52
  • らしゅえいむ

    冷ややっこなら ネギとショウガ
    それだけ 醤油はなし
    湯豆腐なら 鍋に入れて コトリ とゆれた瞬間
    外は熱くて 中は冷たい これも醤油はなし
    大豆の香りを楽しめます>^_^<
    *つれ へのご心配 ありがとうございました
    2020年05月16日 23:11
  • リス太郎

    私が若い頃、まだ20代ですが、モノクロの使い捨てカメラを買ってきて、後輩の結婚式の打上げ(披露宴のあとの二次会やろ)で撮ってあげたりしてました。それが実にいい味をだすので、おもしろがっていろんなものをモノクロで撮って遊んでました。好きな豆腐は陳健一の麻婆豆腐です。木場。
    2020年05月17日 00:23
  • ゆるキャラ

    干し豆腐は私も大好物でいくらでも食べられます(^○^)
    昔吉祥寺のパルコの上に中華とスイーツのバイキングが
    あってここで干し豆腐を思う存分食べました!
    普通に出される量では物足りないんですよね
    クセになってしまって・・・(^○^)
    2020年05月17日 01:07
  • せつこ

    おはようございます^^
    昨日、カラスの脳の良さをやってましたが、ネットの重りでカラス対策かと思いました。
    豆腐はお味噌汁が好きです。
    2020年05月17日 04:32
  • yoko-minato

    お豆腐・・・あまりに短すぎて何が好きって
    考えたことありませんでしたね。
    あえて言うならシンプルにお味噌汁。
    中華料理やさんなら麻婆豆腐ですね。
    2020年05月17日 04:33
  • 花好き人

    干し豆腐は知らなかったので検索しました
    豆腐は一番簡単な冷ややっこが好きです
    生姜やシソの薬味でいただくのがベストです
    2020年05月17日 08:08
  • marimo

    私は、麻婆豆腐、豆腐料理と呼ぶかどうかですが・・・ゴーヤーチャンプルーも好きです。
    2020年05月17日 09:01
  • sig

    コメントを読む前の パッと見 では風船を連想しましたが、暗い色彩からは、重しをつけて海に沈めるとか、何か穏やかでないものを感じました。マフィアの映画を観た後でしたから。笑 黄ネットでオレンジ紐の写真なら、まったくそんなことは思わなかったと思います。だから心象風景というのでしょうね。ですから、豆腐など思いもよらないイメージです。
    2020年05月17日 10:12
  • ぽちの輔

    温めて肉味噌を乗せて食べるのが良いです^^
    2020年05月17日 10:25
  • moz

    写真だけ見た時に、まず思ったのは? 時限爆弾でした ^^; 笑
    どうしてだろう? そんなのが深層心理? 下にあるのかな?
    でも、確かに石だけ見ると豆腐ですね。絹ではなくて木綿豆腐? 高野豆腐?  確かに!!
    豆腐は大好きです。どんな料理でも好きですが、やっぱりシンプルに夏なら冷ややっこと、冬なら湯豆腐がいいです!!
    酒のみには、最高です!! b^^
    2020年05月17日 10:42
  • taekozue

    この頃は良く高野豆腐を食べています。
    干し豆腐は初めて知りました。
    2020年05月17日 10:46
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    この写真から色々想像してくださりありがとうございやす。
    そうでやすね、映画やドラマではワル役が人殺しをして海に沈める時は死体に重しをつけやすもんね。
    実際は、ご指摘のとおりカラス避けのためなんでやしょうね。
    でもこの石、ほんとに豆腐くらいの大きさしかないんでやすよ。
    カラスってけっこう長い枝を咥えてたりと力もありそうなので、カラスの力だとめくられそうな気がしやす。
    この石、自然に転がっていた石ではなく、たぶん、玄関先の敷石に使った余りの、人工的に四角に切り出した石かと思われやす。
    まあ、たまたま 何か重しを着けよう って思った人のお宅にあったんでやしょうね。
    単にぐるぐる巻きにしてるんじゃなくて、丁寧に酔っ払いのお土産結びにしているところが、このお宅のかたの几帳面さが分かって、なんだか笑ってしまいやした。

    豆腐料理、やはり冷や奴は人気でやすね〜
    醤油をつけないで召し上がるというかたも!
    なるほど、ほのかな大豆の味が感じられそうでやすね。

    陳建一さんの麻婆豆腐、有名でやすよね。
    昔、立川の駅ビル内に立川中華街が入ってた時、陳建一さんのお店もあったんでやすが、そんなに美味しいのでやすね!食べておけば良かったなあ。
    麻婆豆腐は、白飯の上に乗っけて混ぜ混ぜして食べるとサイコーでやすよね!
    なんか、無性に食べたくなってきたぞ!
    そして、味噌汁も王道でやすよね。
    ネギともワカメとも油揚げとも合うし、豆腐単独でもありでやすね。
    でも、かく言うあっしは、味噌汁って好きじゃないので飲まないでやす。
    もしかして、これも少数派かな?

    ゴーヤチャンプルも美味いでやすよね。
    ゴーヤの苦さと豆腐の淡い味わいがぴったりな感じがしやす。
    高野豆腐も、出し汁の味がじゅわっと出ていいでやすよね。
    あ、そういえば、知人に、普通の豆腐は好きだけど高野豆腐は嫌いっていう人いたなあ。
    なんで?って聞いたら、じゅわっと汁がでてきてスポンジみたいだから、って言ってやした。

    豆腐嫌いな人、稀にいるんでやすねぇ。
    そのかたは、豆腐のどこが嫌いだったのか、気になりやす。
    ま、味噌汁嫌いのあっしも、同じくらい驚かれるのかな、、、?

    おお!干し豆腐ファンのかたがいらしたとは嬉しいでやす。
    あれはクセになりやすよね〜
    何といっても、豆腐の味が凝縮して感じられるところと、わやわやした麺状のをチュルチュル食べられるのがいいでやすよね。
    ふと思ったんでやすが、味つけは、塩とオリーブオイルでもイケるかも?

    他にも、湯豆腐 キムチ奴 肉味噌乗っけ、、、豆腐料理、無限大でやすなあ。
    2020年05月17日 11:42
  • 八犬伝

    私は、麻婆豆腐
    それを、白米の上に載せて食べるのが好きです。
    あとは、湯豆腐に奴です。
    2020年05月17日 12:39
  • mimimomo

    こんにちは^^
    この石をひもで結んだもの。わたくしには教科書のような本を紐で結んだ昔の学生を思いだしました^^
    豆腐料理ですか・・・豆腐自体は好きでもなく嫌いでもなく。
    ただ栄養素として黙々と料理するわたくしです(__;
    2020年05月17日 17:52
  • のら人

    ニラを細かく刻んで塩とごま油で和えたモノを冷奴に乗せたモノを、ニラヤッコと呼び、凄く旨いですよ。^^
    2020年05月17日 17:58
  • プー太の父

    そういえばしばらく豆腐を食べてなかったので
    豆腐という食べ物が世の中にあったのを忘れていました。
    納豆は毎日のように食べているのに・・・
    子供のころは豆腐の入った味噌汁が大好きでしたが
    その後はビールのおかずに冷ややっこなんかよく食べました。
    2020年05月17日 18:11
  • ヨッシーパパ

    麻婆豆腐が好きですね。料理ではないかも知れませんが、冷や奴も良いですね。
    2020年05月17日 18:28
  • こじろう

    魚を採る網かと思ったら,ゴミネットだったとは。
    豆腐は・・・凍り豆腐の中にひき肉を入れて,ちょっぴり甘辛く炊いたものかな?
    カボチャとさやえんどうも添えたら,最高だなっ♪
    2020年05月17日 19:11
  • Flatfield

    豆腐は水けをとって硬めにすると保存食になるようで、平家落人の里とかの郷土料理にこういった保存食の豆腐料理がよくあって、豆腐の味噌漬けとか油揚げに加工するとか。 私はさらさらした麻婆豆腐をご飯にかけて食べるのが好きですが。
    2020年05月17日 21:40
  • JUNKO

    今日の返信2度はねられました。偶然の出会いて撮れた写真です。赤信号で止まったおかげでした。
    2020年05月17日 22:31
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    この石、上のコメント欄であおたけさんも仰ってるように、ブックバンドに見えるという方もおられやすね。
    ブックバンド、あっしより少し上の世代で流行りやした。
    「僕はこんな専門書を読んでいるんだよ!」っていうアピールもあったのでやしょうか。
    実用的でなかったからか、あっしの世代ではもう、持ってる人いなかったでやすね。
    魚を捕る網に見えたという方も!
    なるほど、投げて捕る網っぽい感じもしやすね。

    豆腐を水気を切って硬めにして保存食にしたもの、、、冷蔵庫も冷凍庫もなかった遥か昔の人の知恵でやすね。
    ドライにする、という保存法は、洋の東西に関わらずやられてきやしたね。
    西洋なら、ビーフジャーキー ドライフルーツ ドライトマトとか。

    やはり麻婆豆腐と冷や奴は人気でやすね。
    麻婆豆腐はカレー感覚で、ご飯にかけて豆腐を潰して混ぜ混ぜして食べると特に美味しいでやすよね。

    ニラ豆腐、これ、美味しそうでやすなあ!
    手軽に出来るし栄養も満点だし。
    いいツマミになりそうでやすね。

    凍り豆腐の挽肉詰め、これはお料理屋さんで出てくる立派な一品という感じでやすね。
    あっしは食べたことないかも。
    チャンスがあったら食べてみたいでやす。
    2020年05月18日 12:01
  • yokomi

    麻婆豆腐と冷や奴に1票ずつ(^_^)v
    2020年05月19日 22:28
  • ぼんぼちぼちぼち

    yokomiさん

    お!王道の二品、きやしたね!
    記事公開前からあっしも、この二品がダントツ人気だろうな、と予測してやした。
    2020年05月20日 12:22
  • クッキー

    豆腐の美味しさは,年とともに判って来きます、岐阜郡上八幡市の
    母袋燻り豆腐はどうですかね、一寸癖は有りますが。
    この所冷ややっこになめ茸佃煮で、毎日頂いています。
    2020年05月20日 16:22
  • ぼんぼちぼちぼち

    クッキーさん

    年とともに解ってくる、、、解る気がしやす。
    ご紹介くださった豆腐、食べてみたいでやすね。癖があるもの好きなので。
    やっこになめ茸の佃煮、合いそうでやすね。
    2020年05月20日 17:35
  • スー

    豆腐というより、なんか怖い写真ですねえ。
    2020年06月06日 09:28
  • ぼんぼちぼちぼち

    スーさん

    そうでやすね。なんか怖い感じもしやすね。
    観てくださるかたがた、各々で色んな感じ方をしていただけると光栄でやす。
    2020年06月06日 11:00
  • カーテン 通販

    みんな豆腐についてのコメントですね、楽しいです
    写真も確かに豆腐に似ています。www
    2020年06月16日 10:41
  • ぼんぼちぼちぼち

    カーテン 通販さん

    あっし自身も「豆腐みたいだなあ」と感じたので、付ける話題はやっぱ豆腐だよなあと思いやした。豆腐嫌いな人ってまずいないだろうとの予測もあったし。
    でも、コメント読んでびっくり!稀に豆腐好きじゃない人もいるんだなと解りやした。
    2020年06月16日 13:02