カクテルの看板

20200411_144213.jpg

新宿・中央通りに在る 一目でカクテル推しと判るバーの看板。
実物はもっと縦横に大きく、あっしはベストだと判断した部分を切り取らせていただきやした。加工は全くしてやせん。
なので、この作品の実力は、98%くらいが看板をデザインしたデザイナーさんの力で、2%くらいが「ここを切り取ろう!」と決断したあっしの力でやす。
この写真は、3ヶ月くらい前に撮ったものなので、おそらくこのバーも 今は休業中でやしょう。

今は自粛して家飲みをされている方が圧倒的に多いとお察ししやすが、普段の飲み方や銘柄や日常的雰囲気に飽きてしまったら、自宅でカクテルを作ってみられるのは如何でやしょう?
用意するものは、シェイカー メジャーカップ バースプーン ミキシンググラス ストレーナー。
それらを使って好みのカクテルを作ってみるのでやす。
自分や家族が飲むのでやすから、プロのバーテンダーのように上手にできなくたっていいんでやす。
要は、そういう手段を動員する事で 少しでも気分があげられれば!
ただし、炭酸が入ったものをシェイカーに入れてシャカシャカだけはやらないように 気をつけてくださいねでやす。

この記事へのコメント

  • 風太郎

    自宅でカクテル、何だか想像しただけで気持ちが浮き浮きしてきます。
    初めて飲んだ新宿のカクテルバー、あまりにも美味しいのでついつい
    呑み過ぎてしまい、腰を抜かしてしまいました。
    2020年04月21日 06:07
  • ヤマカゼ

    カラフルな画像ですね。もうかれこれ2か月近くは飲み歩きしてません。
    少し和みました。
    最後の2行がお茶目で、かわいらしいです。
    2020年04月21日 07:21
  • とし@黒猫

    なるほど。
    カクテルのレシピはネットに転がってるので、
    シェイカーを買って、
    バーテンダーになった気分でシェイクしてみるのも
    気分がのっていいかも。
    2020年04月21日 11:34
  • kou

    カクテルは家で十分に楽しめるお酒ですね。
    気分は出ないですがシェイカーが無いので、代わりに冷たいペットボトルを使って何か作ってみようかな。
    2020年04月21日 12:03
  • たいちさん

    カクテルを作る用具を家庭で揃えているとは立派ですね。
    でも代用品でいろいろ工夫して、独自のカクテルを作るのも楽しそうですね。
    2020年04月21日 12:34
  • coco030705

    これはいいお写真ですね。配色もいいし、ステキな一枚ですね。
    2020年04月21日 12:34
  • hana2020

    新宿・中央通り、武蔵野館とか懐かしいなぁ~~♪
    比べようもないけれど、我が街も「カクテルの街」。そして、なべさださんの出身ととして「ジャズの街」でもあるのです。
    夫のデートではカクテルも呑みましたけど、それからのウン十年はご無沙汰続きなのです^^
    2020年04月21日 13:56
  • ファルコ84

    カクテル、人の心と人を酔わせる妖艶な飲み物…
    看板に描かれたグラスの中に漂っているようです
    透き通るようなブルーやキウイフルーツカラー
    深く暗い吸い込まれるようなブラック
    この写真を見ながら楽しめば雰囲気も倍増しそう。
    2020年04月21日 14:35
  • 這い上がるママ

    お家バーテンダーってなんだか贅沢気分ですね。炭酸を入れてシェイクしちゃう方っているのですか(笑)。
    2020年04月21日 14:45
  • みうさぎ

    カクテルて夢があるよ
    炭酸でカシャカシャカ振ってしまったら大変
    やってしまいそう(>_<)
    カクテルバーもこの状態でお店失くなってしまうんじゃあないかと心配です。
    写真綺麗な青色。
    2020年04月21日 14:53
  • けせらんぱさらん

    外飲みより安く済むと思いますので
    普段より ちょっとお高い酒を 少し凝って飲むのも良いですね!
    2020年04月21日 14:56
  • ゆきち

    きれいなブルーのカクテルが気になります♪
    手際よくカクテルを作る過程を見るの大好きです(#^^#)
    炭酸でシェイク、あ~危険、危険^^;
    2020年04月21日 15:19
  • ミケシマ

    いいーですねーいいーデザインです(≧∇≦)
    「どこをどういう風に切り取るか」はとても大事です!!
    2%でなく40%は占めるのでは!?
    自分の結婚式で新郎がカクテルを作るという余興をしました。
    そのときに買ったシェイカーとメジャー、カクテルグラスならあります。
    最近はまったく登場しなくなりましたが久しぶりに作ってもらおうかな。
    2020年04月21日 15:27
  • Take-Zee

    こんにちは!
    定年退職して3年、もうずっとお家飲みですから。
    2020年04月21日 15:43
  • JUNKO

    こんな楽しい色が食卓に並ぶだけでもうれしいですね。
    2020年04月21日 16:32
  • hirometai

    ぼんぼちぼちぼち様
    カラフルで素敵なカクテルグラス!
    そっとおしゃれな雰囲気をを楽しんで味わいたいです。(^-^)
    今は、自宅で楽しむ時期ですね。(^^♪
    2020年04月21日 16:43
  • きよたん

    家でカクテルを作って飲むの良いですね
    オリジナルで・・
    炭酸は気をつけます
    2020年04月21日 16:56
  • たじまーる

    コロナで自粛がちになってますので
    自宅でカクテル作り楽しそうですね(^0^)
    2020年04月21日 17:20
  • KINYAN

    この機会に我が家でカクテルで一杯なんていいかも(^o^)
    2020年04月21日 17:29
  • ニッキー

    勤めてた頃はかみさんもよくカクテルを飲んでたので
    結婚した頃はシェイカー他揃えてた玉に家で振ってました( ^ω^ )
    自分の好みのカクテル作るのが難しかったですw
    2020年04月21日 18:11
  • ヨッシーパパ

    若い頃にカクテルの本を買いましたが、結局作った物は、カンパリソーダとブラディマリーぐらいで、本なんか必要ない物でした。^_^
    2020年04月21日 18:35
  • フヂ

    加工されたのかと思いました\(◎o◎)/
    レトロ感とモダン感がMIXされている印象です。
    カクテルは作れませんが、好きです。
    家では適当にあるものを混ぜて飲んでます(* ̄m ̄)
    友人の旦那は下戸なのに、なぜか
    シェイカーを持っていました。笑
    2020年04月21日 19:03
  • kick_drive

    こんばんは。どなたかお酒が飲めない俺でも飲めそうな
    カクテル考えて下さ~い。
    2020年04月21日 19:23
  • mayu

    家でカクテル作ってみたいと思ったけれど、諦めました。やっぱり、お店で飲むのがおいしい(●´ω`●)
    2020年04月21日 20:06
  • sana

    おしゃれな看板ですね~!
    カクテルを作ってるとこ、カッコいいですよね。
    お酒が弱いので、お店でカクテル飲んだことはあまりないです。飲んだの、なんだったかなぁ…初心者向けのやつをなめました。
    一度ご近所の方がカクテル作りに凝り始めて飲まされ、カラフルなのでジュースが多いと騙され、悪酔いして一晩動けず。実はいろいろなお酒が入っていたから、ヤバかったのですよ。お酒に疎い故、そういう知識もなかったからね~今は思い出^^;
    2020年04月21日 20:23
  • ヤッペママ

    炭酸シャカシャカ…もう大変!
    2020年04月21日 21:05
  • そらへい

    こういう時期だから、家で普段と違うことを工夫して
    気分を盛り上げるのはいいですね。
    2020年04月21日 21:09
  • mau

    一時期ハマって、従姉妹たちと良く飲み会してました。道具、引っ張り出してみようかな
    2020年04月21日 21:41
  • ゆうのすけ

    綺麗な色のカクテルいただきたいですね。^^
    名前は忘れちゃったけれど ライムを使った緑色の綺麗なカクテル。
    ブランデーとかウイスキーを使ったのは飲めないので ジンだったか
    ウォッカで作ったやつかな?ショートで。^^
    余裕は何時も無かったけれど ちょこちょこと味わいながら ビリヤードしてた頃が 私の唯一のバブルの時期を過ごした記憶かな。勿論バブルは御縁ありませんでした。プールバーに行くたび 今日はブルーのカクテルとか カルアミルクだったり。☆彡
    映画[カクテル]も憧れましたっけ!^^
    2020年04月21日 21:48
  • bgatapapa

    ディスプレイ~完璧ですね~色んな酒があると思えます~
    2020年04月21日 21:57
  • 向日葵

    自宅でセルフのカクテル。。
    良いアイデアですねぇぇ。。

    お店風に証明にも工夫したりして・・?

    この看板、どの程度の大きさで、何処にどんな風に飾られて
    いたのでしょう・・??
    気になっちゃって。。
    2020年04月22日 00:54
  • 藤並 香衣

    シェイカーがあればいろいろできますね

    そういえばカクテルはテイクアウトや宅配って出来ないんですよね
    お弁当を作って売るわけにもいかないだろうし
    バーなんかは自粛中のお店では厳しい業種の上位かもしれませんね
    2020年04月22日 01:17
  • 英ちゃん

    私のお酒の飲み始めはカクテルからです。
    昔は、ビールは苦くて飲めなかったんだよね(゚□゚)
    カクテルは甘いのが多いじゃないですか~ 甘党なので
    でも飲み過ぎると腰に来るねw
    2020年04月22日 09:46
  • ぷち

    スーツ着て蝶ネクタイもあると、
    更に雰囲気が出るかもしれないですね。
    2020年04月22日 10:30
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    さっそくたくさんのコメントありがとうございやす。
    まず、写真に関してでやすがーーー
    いやあ、40%とは、あっしを持ち上げ過ぎでやすよー、そう言っていただけて嬉しいでやすけど。
    この看板は、ちょっとかがんだくらいの高さにあって、半分近くは同じビルに入っているインド料理屋の看板に隠れてやした。
    横にかなり長く、それはもう様々なカクテルが並んでやした。
    大きさは、あっしが切り取った縦幅が20センチくらいでやすね。
    だから、そう巨大な看板ではないでやす。
    これを作ったデザイナーさん、写真家さんといったほうが適切かな?は、一カクテル一ボトルづつ黒いバックで撮影してPCで輪郭を切り抜いて組み合わせて作っていると解りやすね。
    グラスの向こうが透けていないし、奥のホワイトラムのボトルもグラスに比べて背が低いし。
    ほんとにセンスのいい看板でやすよね。
    で、特にブルーのカクテルが目を引きやすね。
    だからあっしは迷わず、これを主役に撮ろう!と思いやした。

    カクテルお好きなかた、お気が向かれたらお家カクテル楽しまれてみてくだされ。
    必ずしもこれらの道具を揃えなくても、ビルドレシピのカクテル(グラスの中に次々と材料を入れていって作るカクテル)もあるし。

    キックドライブさん、ノンアルコールカクテルなら、シャーリーテンプルがオススメでやすやん。
    世界的に有名なノンアルコールカクテルでやす。
    作り方は、ゴブレットに氷を入れてジンジャーエールを注ぎ、そこにグレナデンシロップを加える、ただそれだけでやす。
    これもビルドカクテルになりやす。
    グレナデンシロップというのは、ザクロのシロップで赤い色が目にも楽しいでやす。
    ソーダで割ったりミルクで割ったりしても美味しいでやすよ。
    洋酒を色々取り揃えているお酒屋さんなら売ってると思いやす。

    そう、カラフルで甘口のカクテルって、ついつい見た目も可愛いし口当たりもいいから飲み過ぎちゃうんでやすよね。
    ジュースやグレナデンの香りと味でアルコールを強く感じないんでやすよね。
    でもしっかり身体の中には入ってる訳で、、、
    若い頃に悪酔いした〜ってかた、多いと思いやす。

    ジンかウォッカベースでライムが入ってて緑色のでショートって何かな、、、?
    カクテルっていっぱい種類があるからなあ。

    新郎が余興でカクテル作り、これは楽しくて格好いいパフォーマンスでやすね。
    作られたカクテルは誰が飲まれたのか、気になりやす。

    下戸なのにシェイカー持ってるかたも珍しいでやすね。
    ミルクセーキでも作って飲まれてたのかな?
    シェイカー振る意味って、空気を含ませながら柔らかな口当たりにして冷やすことの他に、混ざりにくい材料をうまく混ぜるというのもあるんでやすよね。
    古い喫茶店に行くと、ミルクセーキをシェイカーで作ってくださる店がありやす。

    あ、今回カクテルの話題なので、カクテル関係でめちゃくちゃ面白い動画があるのでご紹介しやす。
    東京03の「バー」という演目のコントなんでやすが、ショットバーでカクテルを作るバーテンダーをそれはもうおかしくカルカチュアしてやす。
    YouTubeで「東京03バー」で検索かけるとすぐ出て来ると思いやす。
    興味があるかた、観てみてくださいでやす。
    2020年04月22日 12:04
  • Rchoose19

    昔々「カクテル教室」なるものが流行った時期がありました。
    私が小学校の頃かなぁ・・・
    なので家にはシェーカーやバースプーンがありました。
    その後自分がカクテルを作る側の商売をちょっとかじりました。
    最近ではカクテルを飲むこともなくなりました^^;
    本物のバーで大人のカクテルを飲む前に
    すっかりばあさんになってしまいました^^;
    2020年04月22日 12:48
  • 横 濱男

    カクテル・・・遠い昔に飲んだような。。(;゚ロ゚)
    看板も鮮やかでチョット飲みたくなりますね。
    シェイカーでシャカシャカ・・運動不足が解消しそうな。。(^.^)
    2020年04月22日 13:44
  • 美美

    お家でお洒落なカクテルなんぞ作って飲んでみたいですね。
    私は炭酸入れたの忘れてシェイクしちゃいそうです(^^;
    玉ボケの件ですが私のスマホはポートレート撮影に設定すると綺麗なボケが出来ます。被写体によっては玉ボケもできます。スマホによって違うかもしれませんがスマホもいまや侮れません(^^)
    2020年04月22日 14:56
  • taku1_lily

    今夜はジントニック飲んでもやもやした気分を振り払います!
    2020年04月22日 15:59
  • ロートレー

    異性に興味津々の若いころ
    薄暗いバーカウンターには、とびっきりいい女が潜んでいるような幻想があって、報われない徘徊を繰り返したもんでやす~^^
    2020年04月22日 17:39
  • もーもー

    カクテルは、色とりどり*\(^o^)/*
    見るだけでも、楽しめますが
    コロナで一転家呑みを楽しみましょう
    てすね
    2020年04月22日 19:37
  • raomelon

    綺麗な色のカクテル、魅力的ですね
    思わず手を伸ばしそうになりました^^
    自宅で好みのカクテルが作れたら素敵
    気分が上がること間違いなしです♪
    2020年04月22日 20:23
  • yes_hama

    カクテル、ココナツ風味が好みですが、市販のものしか飲んだことがありません。。。^^;
    2020年04月22日 21:26
  • らしゅえいむ

    バブルの頃
    会社の「経費」で
    ずいぶんと楽しんだことを・・・なんと!
    思い出してしまいました>^_^<
    ありゃ~ 今じゃ ありえんです・・・(>_<)
    *コメントありがとうございました
    2020年04月22日 21:59
  • naonao

    お家でカクテル、シェーカー等を使い
    カクテル作りいいですね(^○^)
    炭酸をシャカシャカするのは
    NGですね。
    2020年04月23日 06:46
  • せつこ

    綺麗な色ですね♬
    シェーカーはあるけど、カクテル用に使ったことなかった!
    飲まないから分からなかったけど、炭酸を入れてシャカシャカするのはダメなのね。
    冷蔵庫には炭酸水もあるのよ、買って娘が入れていったの、シャカシャカしないで良かった。
    2020年04月23日 09:11
  • 拳客の奥様

    世の中皆んな浮かれてた時代、カクテル流行り?
    OKバブリー!~の頃(笑)カクテルは、料理と一緒
    作り手により味の個性が出る、奥が深いお酒ですね。
    今は、縁のない飲み物になっちゃいました…^^
    2020年04月23日 10:23
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    コメント、カクテルの思い出など 書き込んでくださってありがとうございやす。

    経費でバーで飲めたなんて羨ましい〜でやす。
    景気が良かった頃は、タクシー代とか、色々経費で落とせたようでやすね。

    バーにはとびきりのいい女が、、、それって一人でグラス傾けてるってイメージでやすよね。
    あっしは20代後半からの何年間かカクテルラウンジでバイトしてやしたが、若い女性の一人客はまずいらっしゃらなかったでやすね。
    若い女性が来たのは、常連さんの中年男性に連れられて隣街のクラブのホステスさんがアフターで、という形でやしたね。
    若い男性って、何故だか、非現実的な妄想を色々思い描いてしまうようでやすね。
    このカクテル頼んだらオッケーの合図とか。
    女性の側に言わせるとそんなの全然ないのに、ね。

    あぁ、1960代はカクテル教室もあちこちで開かれていたでやしょうね。想像つきやす。
    古本屋で、専門家用ではなく趣味で家庭で楽しむ素人さん向けのカクテルブックを見つけたことがあるんでやすが
    書いてあることは正しいんだけど、女性と共にカクテルを楽しんでいる様子の写真が何枚か挟み込まれていて、男性は普通にスーツなのに、女性は全裸でカクテルグラス持ってるってとこが、時代を感じちゃいやした。
    昔もはバーって、男の世界で、女性は男性に連れられて入る店だったんでやすよね。

    ジントニック、王道のカクテルでやすね。ファンも多いでやすね。ジョン・レノンも好きだったとか。
    ココナッツリキュールも甘くて香りもいいでやすよね。
    単純にミルクで割って、なんて飲み方もいいでやすね。

    炭酸でシャカシャカは、マジ危険でやすよー。
    ボンッ!って爆発するようにシェイカーの蓋が外れて、そこいら中に中身が飛び散りやす。
    フィズに代表されるようにシェイクレシピで炭酸が入ってるカクテルというのは、まず炭酸以外の材料をシェイクしてグラスに注ぎ、その後で炭酸を加えてステアしやす。

    美美さん、玉ボケの情報、ありがとうございやす。
    玉ボケって憧れなんでやすよ。
    あっしのスマホでも出来るか、試してみやす。
    2020年04月23日 12:02
  • Boss365

    こんにちは。
    コメント感謝です。惜し逃げ、スミマセン!?(=^・ェ・^=)
    2020年04月23日 15:43
  • JUNKO

    下戸ですけど、カラフルな色彩を見ているだけでも楽しいです。
    2020年04月23日 18:45
  • 八犬伝

    確かに
    炭酸を入れたものを、シェーカーで降ったらダメですね。

    私は、ジンリッキーが好きです
    甘いのは苦手なので。
    2020年04月23日 19:41
  • sakamono

    このグラスの質感とか色使いとか、いい感じですね。
    カクテルは、よく分からなくて^^;。
    甘くなくて、サッパリした感じのがいいかなぁ。
    2020年04月23日 22:20
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    コメントありがとうございやす。
    そうでやすね、カラフルな色合いはお酒飲めないかたでも見てて楽しいでやすよね。
    あっしなんて、カクテルへの視覚的憧れが強くて、小学校時代 夏休みの絵日記の表紙にチェリーの入ったカラフルなカクテルグラス描いてたほどでやす。

    ジンリッキー、これもメジャーなカクテルでやすね。
    仰るとおりリッキーなら甘くならなくてスッキリ飲めやすね。

    sakamonoさんなら、お強いからマティーニなんてどうかな?
    ジンベースのさっぱりした辛口の王道のカクテルでやす。
    いつかどこかで機会があったら、試してみられてくだされ。
    2020年04月24日 12:59
  • はなだ雲

    カクテルグラスに入ってる角型の氷が効いてます^^
    オシャレに完成してる看板のどこを切り取るか
    わくわくしますね♪
    2020年04月26日 12:00
  • ぼんぼちぼちぼち

    はなだ雲さん

    そうでやすね。通常ショートカクテルには氷は入らないのでやすが、この看板の写真は、色といい氷を入れて綺麗に見せるところといい リアリズムではない視覚的な美しさに徹底しているところがいいでやすね。
    2020年04月26日 13:00