今日は、私の持っているワンピースの中の特にお気に入りのものを何着かお披露目させていただきたいと思います。
①襟から胸にかけてと袖口と裾に 鮮やかなミシン刺繍の施されたこの一着は、タイで作られたものだそうです。
古着屋で求めたのですが、一度も着られた形跡がないので、デットストック物だと思われます。
下には紅色のタイトな長袖Tシャツを合わせ、民族調の雰囲気をより強調するために 黒くて丸い小さな麦わら素材の帽子を斜めに被っています。
②50Sのヴィンテージです。
私は肌の黄色味が強くブルー系の色は基本似合わないのですが、これは柄の中にオリーブグリーンが入っていたおかげで 試着してみたら違和感なくしっくり馴染んでくれました。
加えてサイズもぴったりで嬉しく驚きました。50Sのラインは、サイズがぴったりでないとサマにならないので。
ペチコートをはくとスカート部分が落下傘型にふんわりして、より50S感が出ます。
一時大好きだったボゥディーズの武道館ライブで思い切りツイストを踊った 思い出深いワンピースでもあります。
③胸元部分は、タイの民族衣装を作る布地が使われています。
色とりどりなのは、染めではなく手刺繍に手作りのボンボンです。
黒い部分の素材はシルクです。
求めたお店のオリジナル商品で、二つと同じものがないという点にも価値を覚えました。
これも、民族調を高めるために、丸くて小さな黒い麦わら素材の帽子を合わせる事が多いです。
④80S後半から90S前半に作られたと思われる一着。
すっきりしたタイトな身頃に対して 大きな変形パフスリーブがアクセントになっています。
写真では判りづらいですが、変形パフスリーブにはファスナーが付いていて 自分の好みの度合いに開ける事ができます。
ミニタリーのイメージで作られているので、タイトな黑の長袖Tシャツと黑のタイツにシルバーアクセと、辛口でまとめています。
⑤過去記事「赤い刺繍のワンピースのセルフポートレート」で着ていたのがこのワンピースです。全貌はこうなっています。
丈はくるぶしより10センチほど上くらいと長めで 生地も薄手の木綿でサラッとしているので、初夏に素足で着るのに相応しい一着です。
足元は、あえて甘くまとめずに、ナイキのエアリフトの黒を合わせています。
⑥身頃も袖もふんわりとボリュームのある一着。
写真では少し彩度が高く出てしまいましたが、実際に見ると、厚手のふわふわした綿素材というのもあり、レンガ色に近い柔らかな印象です。
靴下は臙脂色のタイツ、アクセサリーは、過去記事「指輪いろいろ」で公開したアメジストとトパーズとダイヤが花型にデザインされた大きな指輪を一つだけポン!と着けています。
⑦40Sのヴィンテージ。
ウエストが少しシェイプされ腰骨の辺りが切り替えになっているローウエストのデザイン。
昔っぽい雰囲気でまとめるために、黒の布地の丸い帽子を合わせています。
私は個人的に、中学生の頃から 黒地に白のレースの付いたワンピースというのが無性に好きです。
⑧ストンとした身頃に思い切りボリュームのある袖。袖の中程にも大きな刺繍生地が縫い付けられていて程よく透けています。
丈はフルレングスです。
9月頭頃に「今すぐ着られるワンピースが欲しい!」と物色していたら出逢えた一着。
初秋らしい色合いなのに半額になっていて「どうして半額になっているんですか?」とお店の方に伺ったら「春物として入ってきた商品なので」とのこと。
デザイナーさんは、春物商品なのに何故このような秋っぽい色合いのワンピースをデザインし、会社もそれにOKを出したのか、ちょっと首を捻ってしまいましたが、私の立場としては思いもかけぬお買い得品でした。
⑨過去記事「一期一会を実感した出来事」で、友人と鎌倉散策をしていたらグアテマラから来たと思われるご婦人に感嘆の声をあげられた グアテマラの刺繍のワンピースがこれです。
後ろ側にもきちんと同じ様に刺繍が施されている所も気に入っています。後ろ姿って、意外と人目につくものですから。
下にはタイトな白い長袖Tシャツを合わせています。
⑩過去記事「ぼんぼち・マルベル堂でプロマイドを撮影する・の巻」で着ていたワンピース。
自分でスタイル画を描き これぞ!と惚れ込んだカーテン生地を持ち込み 仕立て屋さんに仕立てていただいたオーダーメイドです。
ファッション命!のぼんぼち、これまでの生涯でたくさんの服を着てまいりましたが、この一着に対する愛が最も深いです。
ご覧の様に50S調のデザインで、これもペチコートをはくと落下傘型に広がります。
この写真では判りづらいですが、襟元と袖口に切れ込みを入れたデザインにした所も気に入っています。
⑪ほんの一ヶ月半くらい前に買ったので、まだ一度も街で着ていない新品。
数年前から90Sリバイバルがきていますが、これも、全体のボリューム感といい左右非対称のデザインといい、デザイナーさんは明らかに90Sを意識したと思われます。
けれど、何ヶ所もで紐状にした生地を絞って自分好みのバランスに出来る事や 作られたのが無名の小さな会社である事から、全く同じワンピースに街で遭遇してしまう不運はまず無いと楽観できます。
徹底的にアヴァンギャルドに、赤珊瑚のネックレスを長短二連と あとりえSAKANAさんにお直ししていただいた血赤珊瑚の指輪でキメたいと目論んでいます。
今は緊急事態宣言発令中のために、極力部屋にこもっていなければならない毎日で、気分が沈みがちなので少しでもあげようと、こんな記事をアップしました。
見てくださったみなさん、ありがとうございます。
5月6日が過ぎたら、かなりの暖かさになっているだろうし、早くこれらのワンピースをまとって街なかを闊歩したいです。
この記事へのコメント
風太郎
ヤマカゼ
来ているのを見たことないですが7が可愛らしくていいですね。
ごま大福@まろ
kenji-s
いうことが分かります、愛情が伝わって
きました
プリスキラ
①や③好きです!!
せつこ
素敵なデサインのワンピースです。
お似合いなんでしょうね、見てみたいです。
私の場合、社交ダンスの時はスカートはきましたが、お出かけは和服、家で作業の時はトレーナーです。
ニッキー
暖かくなって上着を着ないで出かけられる日が来るのが
待ち遠しいですねぇ=(^.^)=
斗夢
きよたん
着やすそうでおしゃれで色合いもいいわ
赤い色のはとってもいい赤ですね
私の好きな色
家にいてもちょっとのおしゃれは忘れたくない
そんな気分になる記事でした ありがとう
JUNKO
英ちゃん
まぁ、ぼんぼちさんは何を着ても似合うと思いますが、よいしょっとw
エンジェル
私が一番惹かれるのは②のブルー系のもの。とっても素敵な色目ですね✨
coco030705
①の刺繡が素敵!すごくきれいな服ですね。④の変形パフスリーブがいいな。着てみたいです。⑧のワンピもきれいですね。袖の刺繍がポイントですね。これも着てみたいです。ぼんぼちさん、センスがいいですね。
saru
思い出してしまった!m(_ _)m
侘び助
けせらんぱさらん
家で出来る楽しみを見つけるのもいいかもしれません
ワンピース どれもお似合いとは思うのですが
私的には⑩が 「ぼんぼちぼちぼち 」さんに一番お似合いかと
それにしても 早く収束して欲しいものです
ピンキィモモ
個人的には⑪が好きですが、私には着こなしできそうにはありません。
ぼんぼちさんの個性的な着こなしを、見習いたいです。
kou
まあ、若さを保つ秘訣なんでしょうね。自分はどれも好きな感じです(^_^)
とし@黒猫
僕も服の買い物が大好きなんですが、新型コロナで自宅引きこもりなので、服が買えず、ストレスが溜まっています。
八犬伝
早く、着て外出できるようになりたいですね。
kuwachan
紺やブルー系の服が好きなので②がいいです。
拳客の奥様
フォークロアなんて言ってた時代もありましたよね。
刺繍が綺麗で、飾りのボンボンも良い感じ…♪
②③⑧私の大好物な色の②は、スカートに仕立て直しても良さそう。
Take-Zee
ファッションに疎い私ですが、先頭のお写真が
特に素敵だなあと思いました!
これらがお似合いのぼんぼちさんはすらっと
スタイルもいいのが分かりますよ!
トモミ
リンさん
ウエストを絞らないタイプのワンピースがお好きなんですね。
⑩のワンピースを着たブロマイド、よ~く覚えています。
すごく似合っていたし素敵でした。
BlackTiger
ずっとテレワークで全然会社行かないと毎日ジャージ生活です。^^;
hana2020
それぞれに、ぼんぼちさんの拘りが感じられまする。素敵なファッションで軽やかに、町中を歩く!
しかし、そこにマスクは似合いませんよね…(^^;
kome
ファルコ84
暖かく晴れたすがすがしい日にお気に入りの洋服を着て…
と思いたいところですが、
解放された時の気持ちを想像しながら、暫くの我慢です。
這い上がるママ
リュカ
50Sのヴィンテージ、着てみたいです^^
弐号
我が家では、ワンピースを見たことが無い・・・。
KINYAN
自分もいろいろ出かける場所を考える時間に使っています(^o^)
よしころん
本来ワンピースってとても好きなのですが、山を歩き写真を撮るようになって、地面に這いつくばることも多くなったため、今となっては年に数えるくらいしか着ることがなくなってしまいました^^;
sig
だから⑧の色合いとか新しい⑪のワンピース姿などはぜひ拝見したいものです。
横 濱男
また、ボンボさん似合うからね。
最近ワンピース着た人、余り見かけないような。。。
まちゃ
ヤッペママ
民族衣装っぽいものもきっとお似合いなのでしょう。
kana
一枚目のタイの刺繍、好みです
三枚目、シルクなのですね、着やすそう
私もブルー系が似合わないのですが
二枚目もとっても好きな感じです
フヂ
ぼんぼちさんに似合いそう(*´∇`*)
⑤のワンピース、特に素敵です♪
私もワンピース好きなのですが、
すごく太って見えるんですよね…。
starwars2015
黒もあるんですね。
sana
文化服装学院の服飾展みたいです。服飾展あちこちのよく行ってたんですよ。洋服大好きなので、眼福です~^^
①タイのミシン刺繍!濃いですね~個性的^^
②ヴィンテージ、シックな色!これでスカートが膨らむんですか。
③民族衣装っていいですよね~。黒い部分はシルク!
④地味めな色でパフスリーブ、決まりそうですね~。
⑤赤い刺繍が効いているワンピース、なるほどこれは民族調でまとめないんでやすか。
⑥レンガ色のゆったりしたお洋服、この中では普通の?(他の)人も着られそうな。大きなアクセサリーですか^^
⑦ローウェストのデザイン、着たらすごく映えそう。
⑧いい色合い、フルレングスのワンピース、これも着やすそうに見えます。私が持っててもおかしくない^m^;
⑨グアテマラの刺繍、これは見間違わないですね!
⑩ブロマイドのワンピース、とても素敵! これは思い入れがあるんですね~^^
⑪お~最後のワンピースもおしゃれ!紐でいろいろ加減できるんですね。
ぼんぼちさんが着たら映えるんだろうなあ~…と想像を巡らせています^^
ぷち
私は、⑩が好きです。
Inatimy
yuppie
気になりますねぇ~☆・:*
着る機会があった時はぜひ写真をUPしてくださいっ(ノ゚▽゚)ノ☆
ロコときどきキナコ
おしゃれさんですね(^_-)-☆
mau
仕事用は黒って決めてます。
たいちさん
hirometai
こんばんは
素敵なワンピースです。
きっとぼんぼちぼちぼちさんだからお似合いなのでしょう。
①と⑧好きです。着てみたいな(^^♪
藤並 香衣
僕は肩幅が広くて女性らしいラインの服が似合わないので
羨ましいです
向日葵
中でもワタクシは「10」が一番好きです。
こういう自分で加減で着る服、って良いですね。
でも高いんだろうなぁぁ。。
今のワタクシだとちょっと無理ですが。。(痩せなきゃ!!)
ぼんぼちさんなら文句なく凄く似合いそう!!
もーもー
素敵なワンピースですね
ぼんぼちぼちぼちさんが好きそうな色合い
お似合いでしょうね*\(^o^)/*
終息したらパーと外出したいですね
ゆきち
⑪が好き。珊瑚のアクセサリーは絶対合いますね!!
アシンメトリーなスカートを当時はよく着ていました(#^^#)
今は自転車に乗るのでパンツばかりですけど・・。
ぼんぼちぼちぼち
今回の記事、あっしの自己満足のお披露目にも関わらず 丁寧にみてくださりありがとうございやす。
女性のかたのみならず男性のかたがたにもたくさんコメントいただけてとても嬉しく思ってやす。
あっしは、もしも好きな道を歩める人生だったら、高校を卒業したら文化服装学院にすすんで 卒業したらスタイリストになりたかったんでやすよ。特に演劇の舞台衣装を主にやる。
そのくらい物心ついた頃からファッションが大っっっ好きでやす。
結局、そちらの方面にはすすめなかったので、自分で着ることで代償行為として楽しんでやす。
みなさん、いいと言ってくださったワンピース、けっこう分かれやしたが、⑩が一番とコメントくださったかたが多くて、「そう思っていただけて嬉しいな」と改めて思いやした。
これは解説の文面にも書きやしたが、あっしが生地から選んで自分のためにデザインしたものなので、あっしに心身共に最もしっくりきている一着でやす。
作っていただいたのが30代前半の時だったので、かれこれ25年は着てやすね。
仕立てていただいたお値段はそんなに高くなかったでやすよ。
生地代は別で、3万円くらいでやした。
あっしのスタイル画にすごく忠実にデザインしてくださって、いい仕立て屋さんだなあと思いやした。
②は、普段は、ペチコートはいて濃紺のタイツに50Sの黒くて丸い帽子を合わせているんでやすが、武道館ライブに行った時は、思いっきり非日常でキメよう!と、帽子は豹柄の小さいのに やはり豹柄の肘までの指なし長手袋をつけて行きやした。
①は、タイで作られたものなんでやすが販売予定の国がタイだったかどうかは不明でやす。
洗濯タグを見ると英語圏の国のものらしく、英語圏のいずれかの国がタイに発注したのかも知れやせん。
まあ、あっしはその服そのものがいいと思えば出処には拘らないので、どこで売られる予定の服だったのか、あまり気になってないでやす。
これは15年くらい前に買って、よく着やした。
⑪は、かなりアヴァンギャルドなので引かれてしまうかなーと予測していたんでやすが、いいと仰ってくださるかたが幾人もいらして、嬉しく驚いてやす。
そうでやすね、この中では⑥が一番普通っぽいでやすね。
ファッションテナントビルの中の他にも支店のある店で買ったので、同じものを着ている人と遭遇してしまう不運の可能性はあるんでやすが、臙脂色のタイツを合わせるというところが、あっしの個性の見せ所かな。
今は民族調のことボヘミアンって呼ぶんでやすか。知りやせんでやした。
少し前はニッキーさんも書かれているように、エスニックって呼ばれてやしたね。
で、70年代はフォークロアって呼ばれてやしたね。
ショップの店員さんは、新しい言葉を次々と使いやすね。
上からそういう言葉を使えと教育されているのかも知れやせんね。
つまり、新しい言葉を使うことで、「これは新しいファッションですよ」と客に言葉のマジックで以てイメージを振りかけて、売り上げにつなげたいのでやしょうね。
Gパンをデニム、ズボンをパンツ、とどんどん呼びかたを変えてゆきやすね。
でも重要なのって、どう呼ばれている服を着るかじゃなくて、その服そのものがどんな色・デザイン・ボリューム・素材か、つまり服そのものの本質でやすよね。
で、買うか買わないかは、好きか否かと自分に似合うか似合わないか、でやすよね。
買う服って、好きという要素と似合うという要素の重なった部分に当たる服ですよね。
で、その後は、いかに自分に似合う 自分らしいコーディネート バランス作りができるか、でやすよね。
この時点で、初めて「服を着る」という行為が完成されると、あっしは考えてやす。
ともあれ、ご指摘のとおり、ワンピースにマスクは合わないでやすね。
まあ、強いて言えば、④が辛口でまとめるので、カーキ色の不織布マスクならなんとか見られるかな、、、ってとこでやすね。
ようこくん
私ぼんぼちさんと好きな形が似ています(^^♪
よいこ
意外な気がしました
タイやインドのカラフルな民族風衣装は私も大好きです。
いろんな色が混じった服は、気持ちが明るくなりますね
サンダーソニア
ボヘミアンな民族ワンピは好きなんですが
似合わないのです。
11ノアシメワンピなら着こなせるかも?
でもスレンダーなぼんぼちさんと違って
無理かな?^^;
向日葵
「10と「11」を間違えていました!!
内容がとんちんかんになってしまってすみませんでした!!
「10」も悪くないですが、やはり「11」の自由な感じが
とても良いです。
「ぼんぼちさんらしい」し。。
こじろう
コロナの事があって増々服に無頓着になり,ついに職場で「ジョブズ」と呼ばれてしまった人間からしたら憧れるな。
Boss365
諸事情あり、押逃げします。スミマセン!?(=^・ェ・^=)
そらへい
どれも個性的で素敵です。
yokomi
Ja-Kou66
着こなせる人でないとなかなか着られないと多います!('д')
近所のデパートに、こういう感じの服が並ぶ古着屋さんがあります。
ぼんぼちさん、お好みのありそう^^
kohtyan
エスニック調がお好きなようですね。
最後の一枚は、デザイナーの感性が素晴らしいですね。
naonao
早く、ワンピースを着て、外出できるようになると
いいですね。
ぼんぼちぼちぼち
あっしはワンピース、昔から大好きでやすよん。
今はまだ寒い日も多いので、写真プリントTシャツにダボッとしたワークパンツにブーツ、上にはモッズコートを羽織るってコーディネートでやすが、
5月から秋までは、ワンピースか写真プリントTシャツにフルレングスのスカートでやす。
ワンピース、復活というより、昔も今も売られていやす。
あっしは人と似たようなものを着るのが何より嫌で、爆発的に流行っているものはいくら自分に似合うものでも絶対に買いやせん。
だって嫌じゃないでやすか!自分と似たようなものを着てる人と街で遭遇するのって、、、
昔、高校生の時に50S調のラインの千鳥格子のコートを着てたら、すごく似たようなコートを着てる人を最寄り駅で見かけて、その日は精神状態悪くなって寝込みやした。
以降、そのコートには、真っ赤な実を模したブローチをつけて出掛けるようにしやした。
だから、今は90Sが流行っているから、⑪がお店で目に付いた時、一瞬躊躇したんでやす。似たようなもの着てる人に遭遇したら最悪だなって。
でも、90Sファッションは一筋縄ではなく多様性があるので、つまり、大きな枠組みはあっても同時多発的に様々な意匠が出現した時代なので、このデザインはいくら90S調でも同じの着てる人にはまず会わないだろう、と。
作られているのが無名の小さなメーカー、つまり数じたいがそれほど作られていないに違いない、というところも、安心感を覚えやした。
で、試着してみたらしっくりきたので買ったわけでやす。
このワンピースのデザインの良さを解ってくださるかたが幾人もいらして嬉しいでやす。
絞れる部分は全部、出来る限り絞って、ボリュームを最小限にしてやす。
あっしは小柄なので、あまりボリュームが出過ぎないほうがバランスが取れるので。
あと、このワンピースは後ろも凝ってて、背中のかなり深い部分まで細ーく切れ目が入ってるんでやす。
そこに二ヶ所紐がついてて蝶々結びするようになってやす。
④は、まず店で見た時「膝が隠れる丈なら買おう。膝小僧が出てしまう丈ならやめよう」と思いやした。長過ぎたら膝小僧が隠れる丈に自分で切ればいいし、と。
で、試着してみたら、バッチリ膝小僧が隠れる丈でやした。
このワンピース、膝小僧が出てしまうと、肩の部分ばかりに目がが行って、つまり上のほうに重心が寄り過ぎてつんつるてんの印象でバランスが取れなくなってしまうんでやす。
でも、試着してみたら、変形パフスリーブも大きすぎずに ちょうどいい具合にバランスが取れてくれやした。
で、解説文にも書いたコーディネートで行こう!と、頭の中でぱぱぱぱっ!と計算して、これならオッケー!と判断しやした。
胸元は、革紐の四角いシルバーのペンダントを持ってるのでそれを合わせてやす。
今回お披露目させていただいたワンピースの数々、個性的と評してくださる方が多くいらっしゃいやすが、あっし自身は別段個性的とは自覚してなくて、人間誰しも、体型も肌の色味も気持ち・好みも100人100色なんだから、自分でこそ!と思える服だけを集めるのは普通のことだと思ってやす。
nachic
女性っぽいものは全然似合わないので、見るのと着るのは違いますが。
らしゅえいむ
これらを着こなせるというところがまた素晴らしい!(^^)!
思えばこういうものを
つれ にプレゼントしたことなかったなぁ・・・・
*「太鼓おじさん」へのコメントありがとうございました
ちょろっとぶぅ
これを着こなせる ぼんぼちぼちぼちさん、さすがです!!
ぶぅたんは、どうも同じタイプになっちゃって。。。
⑪着て見たいらしい o(^∞^)o
sasanono
ぼんぼちさんの全身コーデを特に見てみたいのが ⑥,
の選択です。(もう、どこかに写真あるのかしら?)
早く心置きなく、御洒落, 街歩き, 外食, を楽しみたいですね*
風のリボン
お洒落をしてお出掛けできる日を楽しみに
頑張りましょう^^
masaru
どれも素敵ですね。
今年始め東京都現代美術館で『皆川明・つづく』展を見に行ったのですが「森」と題された広い空間いっぱいに400着ものワンピースや女性用衣類が飾られたインスタレーションがあったのですが、其れを思い出しました。
また美術館に行ける日々が戻ってる来るのを祈りつつ。
溺愛猫的女人
ChatBleu
でも、どれもウエストがしぼれてない感じで、ぼんぼちさんは華奢でらっしゃるから似合うんだろうな。私は、メリハリつけないとボテッとした感じになっちゃいます。
marimo
思いまするぅるるる。
ミケシマ
さいごのお写真のワンピが特にとってもステキ!!
ぼんぼちぼちぼち
お誉めの言葉、ありがとうございやす。
ファッション命のぼんぼちとして、最高に嬉しゅうございやす・ぺこりっ
ラストのをいいと言ってくださるかたが一番多いのでやすね。
予想ではアヴァンギャルドなのは引かれるに違いないと思っていただけにすごく嬉しい!同時に、これだけ多くのかたに肯定されるのであれば、高円寺や新宿限定でなくても、もっといろんな場で着られるかな、と安心しやした。
仰るとおり、5月6日以降、これを着て街を闊歩できる状況になっていてくれよおおお〜と願ってやす。
どれもウエストが絞れてない感じ、、、50S調の2着は50年代のラインなので、ぴっちぴちというほどではないでやすが、ウエスト部分は身体に沿うくらいにフィットしてやす。
で、ペチコートをはくとスカート部分がふくらんで、よりウエストのフィット感が強調される感じでやす。
あと、40Sのも、ややウエストのラインが細くなってやす。
あとのは、ほんとにダボッとしてやすね。
あっしは胸が小さいので、こういうラインの服を着てもふくよかには見えないのでやすが、胸の大きなめりはりのある身体のかたが着られると、全体的にふくよかな人に見えてしまいやすよね。
あっしは中高生の頃は胸が大きくてめりはりボディだったんでやすが、その頃、⑥とほぼ同じくらいのボリュームのワンピースを着ていたら70キロくらいあるように見られてやした。ほんとは44キロくらいだったのに。
⑥を着ているところは、ブログの写真でお披露目したことはまだないでやすね。
一度オフ会に着ていったことはあるので、幾人かのブロガーさんは、リアルに着てるとこご覧になってやす。
着ると、色合いのためもあって、とてもガーリーな雰囲気になりやす。
靴はーーー
②③⑦⑨⑩がジャズダンスシューズに特注で底張りしていただいたもの(黒の柔らかな羊革で、くるぶしまでフィットしてる感じで編み上げの)で、①④⑤⑥⑧⑪がナイキのエアリフト(スニーカーなんでやすが、多くのかたがイメージするスポーティーなスニーカーではなく、黒の布地で甲とアキレス腱の部分に太めのストラップが付いていて、親指と人差し指の間にちょっと切れ目が入っている可愛いイメージの)をはいてやす。
あと、⑨は、膝まであるズドンとしたレインブーツともバランスがバッチリなので、⑨は、雨の日にもよく着てやす。
一昔前だったらエスニック調には迷わず典型的なサンダルを合わせてたとこなんでやすが、最近はそれでは当たり前すぎてお洒落度が今一つ頭抜けないので、あえてハズシを入れて、上記の靴を履いてやす。
サンダルでも、ビルケンシュトックみたいなタイプのならイマドキっぽいんでやすが、アキレス腱の部分にストラップのないサンダルというのは、どうしても歩き方がだらしない感じになってしまうので履きやせん。
女性の服を400着も使ったインスタレーション、圧巻でやしょうなあ。あっしも見てみたかったでやす。
女友達と一緒に行って「私がこれが一番好き!」とかはしゃぎ合いたかったでやす。
そうでやすね、早く美術館その他の施設が復活してくれるのを、今はただただ願うばかりでやすね。
スー
ぼんぼちぼちぼち
昔っぽいデザインがお好みなのでやすね。
あっしもこの二着は特に気に入ってやす。