我が街の負のランドマークおじさん

私が住む街の駅付近には、三日に一度とおかずに「負のランドマーク」と言えるおじさんがいる。

おじさんは、六十代くらいで、白髪混じりの長めの髪を後ろでキリリと結わえ アースカラーのストリート系ファッションに つばのついた帽子でキメた 一見洒落者で、見るからに人の良さそうな顔立ちをしている。
そして必ず、缶チューハイを片手に サイコーにゴキゲンな様子で「○○はなあ!○○だからなあ!○○なんだよ〜!」と 大声で独白している。
ーーーそう、明らかに アルコール中毒患者である。

20200228_194906.jpgおじさんを最初に見たのは、もう何年も前、プラットフォームの真下に在る西友だった。
西友の食品売り場の中で、やはり缶チューハイを片手に「○○はなあ!○○だからなあ!」を響き渡らせていた。
それを何度となく見かけていたが、さすがに西友も迷惑だったのに違いなく、ベテラン警備員のおばさんに ズボンのベルトの後ろ側を掴まれ、まさに「つまみ出される」といった形容がぴったりの様子で、店外に連れ出されるのを三回見た。
三回ともおじさんは、自分がつまみ出されつつある自覚などみじんもないらしく、ゴキゲンに「○○はなあ!」と 後ろ向きに歩を運びつつ延々と独白していた。

いつしか、西友からは見かけなくなった。
おそらく店側で、出入り禁止としたのだろう。

と、今度は、改札口の向かい側に在るKINOKUNIYAの表の 採れたて野菜や花を売っている場所で、店員さんに「○○はなあ!○○だよなあ!」と話しかけるようになっていた。
若い女性店員さんは困った顔をしてうつむいていたが、そんな表情など目にも入らないといった様で、ゴキゲンに「○○だよなあ!」を続けていた。

しばらくそれを繰り返していたが、いつしかKINOKUNIYA前からもいなくなった。
やはり店長に「ここには来ないで下さい!」と厳重注意をされたのだろう。

20200228_194948.jpgそして最近は、南口のパチンコ屋の脇の自販機の前か ガード下のペットボトルのソフトドリンクスを積んだトラックの停まる辺りにいるようになった。
でもって、自販機前でコーヒーをすすってくつろいでいる数人の若者や トラックの中で待機をしている運転手さんに「○○だよなあ!」をやり、若者達や運転手さんに「あー、ハイハイハイハイ、そっすねー」と苦笑されていた。

「今日はいなかったな」とプラットフォームに上がると、ホームの下から「○○だよなあ〜!」がうわんうわんと反響してくる事もあった。

がーーー
ここ三週間ばかり、おじさんを何処にも見かけなくなった。声も聞こえなくなった。
ご家族の方にその方面の病院に入院させられたのだろうか? 身体の方もイカれてしまったのだろうか? はたまた、ふらふらと車道に出て事故に合ってしまったのか、、、???

おじさんがいた時は「我が愛する街の恥は自分の恥」という気持ちがあり、かなり恥ずかしいものがあったが、いなくなったらいなくなったで 一抹の寂しさが残る。

この記事へのコメント

  • 風太郎

    居れば迷惑だけど、いなくなると気になる人、そういう人いますね。
    2020年03月07日 06:15
  • ごま大福@まろ

    見かけていた人がどんな人であれ、見かけなくなると気にはなりますよね(; ̄^ ̄)ん~
    2020年03月07日 07:07
  • kinkin

    居なくなったら居なくなったで、気になるんですよね^^;
    変なもんですよね^^;
    2020年03月07日 07:11
  • hirometai

    ぼんぼちぼちぼち様
    おはようございます。
    迷惑おじさんだったのでしょうが、一寸、可愛いおじさん!
    どこにでもいそうです。
    いつもいる人を見かけなくなると気になります。
    ビールケースは以前は赤が多かったですね。
    2020年03月07日 08:00
  • 斗夢

    アル中と認知症だけにはなりたくない。
    2020年03月07日 08:42
  • 弐号

    そんな人を心配するなんて、やさしいのですね。
    最近見かけなくなったのは、新型コロナを警戒して、外出を控えたからでは?
    そんな人でも、病気は怖いのかも知れません。笑)
    2020年03月07日 08:53
  • taku1_lily

    ランドマークおじさん
    言い得て妙なネーミングですね。
    2020年03月07日 09:37
  • moz

    自分からは近寄ってみたりはしたくないけれど、気になるものってありますよね。たびたび見かけることがあると自然に? 慣れ?
    ランドスケープの一部になってたりで、いないと心配になったり。
    ランドマークおじさん、大丈夫かな? ^^;
    2020年03月07日 10:32
  • 侘び助

    心にかけてくれる人が一人でもいたなんて・・・
    不幸なおじさんも・・・救われる・・・
    読んでどうしたかな~~ 心配になってきたてき~( ;∀;)
    2020年03月07日 11:14
  • 八犬伝

    そうですねえ
    いなきゃいないで、気になるものですよね。
    まあ、そういった意味でも困った人なんでしょうけど。
    2020年03月07日 12:40
  • ゆうのすけ

    子供の頃はそんなおじさんを いろんなところで見かけた記憶があります。今は たま~に見かける私よりは 20くらい若い子なんだけれど(こういう言葉は使いたくないけれど)障害のある方を見かけるんですね。別に悪いことをしておられるんじゃなくて 自らの気持ちを大きな言葉で表現されちゃうので 白い目で見られることも多いのです。子供が怯えちゃったり驚いちゃったり…。(こういう風に書いちゃう私も嫌だけれど)やはり見かけないと大丈夫かなと気になっちゃうんですね。そういえば家の裏の方で迷惑かけていたアル中のひとも 最近すっかり存在を確認できない。こちらがパニックになってしまうような 恐怖の原因のひとつでもあったのですがね。^^
    2020年03月07日 13:28
  • ファルコ84

    負のランドマークおじさんどうしたんでしょうね
    安堵感と裏腹に心配にもなりますね…。
    思い出しました、子供時分近所にアル中の爺さんがいました
    この爺さん、子供がいるのに卑猥な発言が多いのです
    陰で、○○じじいと呼ばれてたようです。
    アル中って、嫌ですね!
    2020年03月07日 14:20
  • きよたん

    こういう人っていますよね
    いなくなると気になる気持ちすごくわかります
    2020年03月07日 14:29
  • Take-Zee

    こんにちは!
    なぜか、そういう方はどこにでもいるようですね!
    しばらく会わないと色々詮索してしまいます。
    2020年03月07日 14:35
  • 英ちゃん

    んん、昼間のニュースで60代の人がひき逃げされて死亡したらしい。
    まさかその人じゃないだろうね?
    でも、ふらふら歩いてたらそうなりかねないね(゚□゚)
    2020年03月07日 15:52
  • なかちゃん

    18歳の頃からずっと自動車で通勤していたものだから、そういう駅近辺の風景には出会ったことはありません。
    そういう意味では少し残念な人生だったかな?
    2020年03月07日 16:09
  • のら人

    こういうオジサンは、今後更に増えていくでしょうね。(笑)あ、オバサンも。苦しまずポックリ逝ければ案外幸せな終末と言えるかも知れません。
    2020年03月07日 16:25
  • とし@黒猫

    僕が子供の頃は缶ビールは金属臭がする、といって、親は瓶ビールしか飲みませんでしたので、カートンが山積みになっていました。
    王冠を開けるときに、しゅぽんっ という音、即座に、しゅわわわー っという音、ドクドクっとグラスに注ぐ音、ゴクッ
    「くぅぅーーっ」
    これがビールのイメージです。
    2020年03月07日 17:45
  • KINYAN

    昭和の頃は、そのようなおじさんよく見かけましたし、ある程度許されていたのかなと思います。
    今の令和の時代は、いろいろ生き方も変わらなくてはいけませんね。
    これからのその年代になると思うとなんだか気が重くなります。
    2020年03月07日 18:34
  • 横 濱男

    いつも見かけるチョット迷惑の人でも、
    見かけなくなると、
    どうしたのかな?病気でもしたのか?
    って気になりますね。
    2020年03月07日 19:13
  • ヤマカゼ

    昭和の名残りを取って付けた感じのおじさんですね。
    2020年03月07日 19:15
  • marimo

    私の職場にも毎日ルーティーンワークのようにやってくるお爺さんがいます。その方は毎回”ご自由にお持ちください”のティシュを2つ持って行きます。みないつもの光景になってしまっています。まだこのおじいさんが来なくなったことは一度もないので・・・来なくなったとき皆がどんな反応をするのか楽しみでもあります。
    2020年03月07日 20:33
  • そらへい

    数年前、久し振りに西荻駅に降り立ったら
    改札の向かい側に野菜などを売っている店があって驚きました。
    昔はそこに何があったか思い出せませんが。
    KINOKUNIYAと言うのですね。
    その時、オジサンは見かけませんでしたね(笑)
    2020年03月07日 20:37
  • kick_drive

    こんばんは。その方はアル中でなければもしかしたら
    楽しい飲み仲間だったかもしれないですね。
    アル中になるまで飲まなければ気が済まない人生だったのかな?
    2020年03月07日 20:43
  • らしゅえいむ

    平和的なちょっと困ったひとですね
    優しい人たちを心配させるなんて・・・
    *警戒心の強い美人さんにコメントありがとうございました
    2020年03月07日 21:54
  • 藤並 香衣

    アルコール中毒かどうかは不明ですが
    ある駅前のスーパーで大声で
    「そんなことを言うから、私が困るんじゃない」とか
    毎回私は悪くない的な事を言って食品売り場をウロウロする
    70歳前後と思われるおばさんがいます
    確かに見かけないと「今日はいないな」
    微妙に気になってます
    2020年03月07日 23:17
  • sana

    ランドマークおじさん! しかも、負の…
    そんなに長いこと、そうだったのなら、いなくなったら気になってしまいますね。
    目の前にいたら迷惑だけど、そういう人としてはそこまでたちが悪い方でもないし。攻撃的な人はもっと困ります^^;
    2020年03月07日 23:30
  • けせらんぱさらん

    一昔前はこういう人 時々いましたが 最近は少なくなりました
    居たら居たらでチョット怖かったですが 居なくなるとやっぱり?
    なんだか気になりますね!

    余談ですが浅草のアンヂェラス
    昨年の春で閉店してしまったそうで すごく残念です(涙”
    2020年03月08日 00:07
  • ニッキー

    眉をしかめてた人でも長い間いた人がいなくなると
    やっぱり気になりますよねぇ(*_*)
    入院だったら良いのですが・・・
    2020年03月08日 08:50
  • リス太郎

    よく知ってる街なので手に取るようにおもしろく読みました。「だよなあおじさん」は残念ながら遭遇したことありません。
    2020年03月08日 11:19
  • 這い上がるママ

    私はスーパーマーケットでセーラー服を着て明らかに合っていないカツラを被ったおじさんを1度だけ見かけました。小学生の次女に聞いたら「有名だよね。」と言っていました。その後は見かけません。
    2020年03月08日 11:26
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    そうなんでやすよね。いたらいたで「なんでこういう人がいるかなあ?」と鬱陶しく思ってたんでやすが、いなくなったらいなくなったで、「どうしたんだろう?」と気になりやす。
    その方面の病院に入院したならいいでやすけどね、、、

    そのおじさん、きっと、アル中になるまで呑まなければいられない精神的ストレスがあったのでやしょうね。そう考えると気の毒なかたでやす。
    そう、アル中にならないで、そこそこたしなむ程度だったら、楽しい飲み仲間になれてたかも知れやせん。
    ほんとに人が良さそうなお顔立ちしてて、大きな声ではあるものの、実に楽しそうに明るく叫んでいたんでやすよ。

    攻撃性のある人ではないから、「街の困ったちゃん」的に、話しかけられないかぎり、みんな見て見ぬふりしてやしたね。
    でも、商売やってる人は、その近くにお客さん来なくなるから、営業妨害となってしまって何らかの対策に出ざるを得やせんよね。

    あー、数年前だと、そのおじさん、西友店内時代でやすね。
    西友は寛大だったのか、西友店内時代はかなり長かったでやす。

    おじさん、ほんとにファッションはお洒落で、たぶん正気の時にコーディネートキメて家を出て来るんでやしょうけど、
    寒い日はマフラーをそれは粋に巻いて、「今日も駅前に行って呑むからお洒落しなくちゃな」って感じで出て来るのかなあと想像すると、なんか不思議でもあり滑稽でもありやす。

    浅草のアンヂェラス閉店してしまったのでやすか!!!
    浅草の正のランドマークが、、、
    なぜ?あんなにいつもお客さん入ってて大人気だったのに、、、
    あまりのショックに、今日は泥酔しそうでやす、、、涙
    2020年03月08日 12:15
  • Boss365

    こんにちは。
    「一抹の寂しさが残る。」外猫さんみたいです。
    街に猫がいると迷惑なことあるけど、居ないと殺伐とした環境みたいな?
    「負のランドマーク」も無害なら必要性あると感じます。
    以前、似た風景を見た事ありますが・・・
    その時は、隣町に活動範囲を移していました!?(=^・ェ・^=)
    2020年03月08日 15:24
  • リンさん

    迷惑な人ですね。
    名物おじさんは、どこにでもいるものですね。
    私の最寄り駅にも昔はいました。
    アル中じゃないけど、ちょっとイカれた感じで、高校生にからかわれていました。
    2020年03月08日 17:07
  • せつこ

    今晩は~~
    へ~~そんなオジサンが……アルコール依存症なんでしょうね。
    姿が消えた……どんな事情でしょうね。
    2020年03月08日 19:15
  • プー太の父

    別に他人に危害を加えるでもないし、そんな人が
    姿を消してしまったらやはり気になるでしょうね。
    2020年03月08日 19:43
  • こじろう

    なんとなくその変な気持ちが分かる気がするなぁ。
    眉をひそめてしまうような言動の人でも,定位置にいないと「あれ?」って思ってしまう。
    アル中の人は呑んでる時と正気の時との差が激しいって言うし,何が起きたんだろうな。
    2020年03月08日 20:57
  • ヤッペママ

    気になる存在の人は居なくなっても気になる存在ですね。
    2020年03月08日 21:36
  • Flatfield

    〇〇の神様だたのかもねー。親切にした人にはいいことがあったかもしれない。
    2020年03月08日 23:07
  • masaru

    昔はそういうおじさん、町に一人はいましたね。
    僕が小学生の頃、学校の近くに「トクさん」て確か50~60くらいのおじさんが住んでて道端で酒呑みながら鍋してて、下校する小学生に「おーお前ら食ってけ!」と声掛けまくってたの思い出しました。
    2020年03月08日 23:12
  • たいちさん

    我が町にも似たような人がおりましたので、お気持ちは理解できますね。
    2020年03月08日 23:14
  • 猫の友 メルティー

    いいかげんなことにもどこか寛容さをもっていた社会は消えつつあって、私にはあまり厳格な空気は居心地悪いです。
    2020年03月08日 23:24
  • Rchoose19

    なんだか、どこにもそんな人がいるんだなぁ・・・^^;
    うちの近所にも名物おじさん(迷惑おじさん?)いたなぁ・・
    いつの間にか見かけなくなったけども、
    どこでどうしているのかなぁ・・・
    お酒は怖いなぁ・・・^^;
    2020年03月09日 07:53
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    街の迷惑おじさん、けっこうあちこちにいる(いた)ようでやすね。
    昔は野放し状態で、世間の人も「またいるなあ」って寛大に見てたけど、最近はすぐ通報されちゃうようでやすね。

    我が街のおじさんの場合は、西友とKINOKUNIYAの営業に支障がでることしてたから、明らかに通報に値する行為だったわけでやすけどね。
    パチンコ屋脇とガード下に移ってからは、誰にも迷惑はかけないで「○○だよなあ!」やってやしたけどね。
    ほんとに今はどうしてるのか、気になりやす。

    あのおじさんの正気の時の状態ってどんななんだろう?って思いやす。
    人が変わったようになるっていうから、飲まないでいる時は、どんよりおとなしいのかな?
    2020年03月09日 11:28
  • newton

    ひとり言を大声でしゃべりながら歩いている人はたまに見かけますが、店の前というのは迷惑な話ですね。池袋駅の地下通路では寝たり座ったりしている人を良く見かけますが・・・。
    2020年03月09日 12:53
  • クッキー

    お酒と言えば、入社して初めての現場で凄いお爺さんがいました
    名古屋の「かなめ」さんと呼ばれていた作業員のお爺さん
    三度の食事は「おさけ」だけなんです、親方に「かなめ」爺さんは
    三度の食事は酒だけとお聞きして、嘘だろうと言いましたが
    確かに「おさけ」だけなんです、親方の話では〇〇大学病院の
    先生が死後解剖させてほしいと言ったとか、今でも信じられません
    2020年03月09日 17:47
  • 美美

    私も騒ぎはしませんが西友内のベンチでお昼から缶酎ハイを飲んでいる年配者を見かけます。家で飲めないんでしょうかね。
    もしかして一人暮らしで寂しいのか、とかやはり色々詮索してしまいます(^^;
    2020年03月09日 18:36
  • ぷち

    なんだかんだ追い出されても、3か所は居場所があったんですね。
    直接は絡みたくないですが、
    いなくなれば、声だけが残っていますよね。
    2020年03月09日 19:25
  • サンダーソニア

    人間がランドマークww
    不思議な方っていますよね。
    2020年03月09日 22:58
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    けっこうあちこちに変な人っているものでやすね。
    池袋は確かに、イメージからして、座ったり寝たりしてる人多そうでやすね。
    あえて外に出て来て呑む年配者、やっぱ寂しいのな?
    三度の食事がお酒だけ!医者もびっくりだったのでやすね。
    ほんとにお酒だけで生きられるんでやすね、、、
    あっしの街の負のランドマークおじさん、そうでやすね。3箇所は居場所あったということでやすね。
    何故だか人の多い駅近くで飲みたかったようでやす。
    そう、人間がランドマーク、、、店のランドマークは戎っていう午前中からやってる焼き鳥屋なんでやすけどね。
    、、、あ!どっちも酒がらみだ!!
    2020年03月10日 11:30
  • yokomi

    寂しさは優しさの表れ....かな(^_^)v
    2020年03月10日 21:03
  • ぼんぼちぼちぼち

    yokomiさん

    そうなのかな、、、ぼんぼち、優しいのかな?
    我が街のみんながあっしと同じ気持ちだったりして、、、
    2020年03月11日 10:13