komeさんのブログhttps://ykart.blog.ss-blog.jpの、2020年1月24日25日27日28日の記事をご覧になった方々は既にお判りのことと思いますが、先日、我らがssブロガー仲間であるkomeさんに ポートレートを撮っていただきました。
私のセルフポートレートを観てくださったkomeさんから「よろしかったら撮らせてください」とのお申し入れがあった事がきっかけでした。
場所は、私の大好きな街・高円寺の ガード下とそこからちょっと路地へ出た辺り。
服も、お気に入りのミニタリー調のコートにアメリカの50Sのヴィンテージのカーディガン。
私は40才を過ぎた頃から 街を歩いていると時々、大きなカメラを首から下げた人に「写真、撮らせていただいてもいいですか?」と声を掛けられるようになり、何度か撮影していただいたことがあるのですが、何を背景に撮るかやポージングの指示を迷いに迷われる方が多かったのに対して、komeさんは、背景にしてもポージング指示にしても とても決断が早くて驚きました。
そして、ブログにアップされた この2枚を含む何枚かの作品を観て、撮れ高の高さにも驚きました。枚数的には、それほどたくさん撮られた訳ではないのです。
後でお聞きしたら、カメラ歴はまだ2年半だそうで、そこでもびっくり!
komeさんが気に入られているという プロの作品も何枚か見せていただきましたが、どれもアーティスティックで 私も「いいなあ!」と感じるものばかりで、中でも特に、女性が人形の様に地面に仰向けに置かれているポージングのは、「こういうポージングもありなんだなあ!」と唸りました。
ここにアップした2作品は、私が「森山大道の作風が好き!」と言ったことから、森山大道風に加工をしてくださったものです。
komeさん、撮影はとても楽しかったし、仕上がった作品、人生のいい記念となりました。
ほんとうにありがとうございました。
この記事へのコメント
風太郎
斗夢
目に力強さと個性を強く感じた写真でした。
kinkin
hirometai
おはようございます。
komeさんのブログ写真見させていただきました。
すごいです。
カメラ歴が2年半とは思えません。
写真にこめる心が違うのでしょうね。(^-^)
ぼんぼちぼちぼちさんの大きな力のある目!
素敵です(^^♪
kohtyan
きよたん
拝見しましたが素敵です。
モデルさんが良いのに加え私も森山大道的に
撮ったんだなと思いました。
komeさんの写真私も好きです。
侘び助
今は~~~ 振り向きもされない~~"(-""-)"
ニッキー
羨ましすぎます=(^.^)=
はなだ雲
ドラマチックに切り取られてますね
モデルさん素敵です♪
Boss365
ぼんぼちぼちぼちさんのリクエストに答えられる・・・
komeさん、恐るべしですね。
komeさんブログを見ていると探究心が旺盛です。
また、モデルも良かったと感じます。
モデルとしての心構えが出来ていると推測です!?(=^・ェ・^=)
Take-Zee
我々が撮る写真とは違いフォトグラフを求めるには
芸術的な感性が必須要件ですね。
でも、それだけではないです、素晴らしい被写体が
なくてはなりませんね!
うりくま
着こなしがバッチリ決まっているぼんぼち様、
すごいな~!どちらもプロ並にカッコイイです。
kame
撮り歩きをするんじゃないかな?
Ginger
zombiekong
とっても素敵です。
せつこ
こんな若い時代もありました。
気が付けばすべてが古くなって……!
sig
無声映画時代、「パンドラの箱」で一世を風靡したといわれるルイーズ・ブルックスを想起してしまいます。
ヤマカゼ
kome
また、お会いしましょうね。
こじろう
ほら,魂が抜かれちゃうかもしれないし (´・ω・)
それはさておき,すごく雰囲気がいい写真だなぁ~♪
拳客の奥様
良いポートレートですねー。
KINYAN
フヂ
ぼんぼちさんの魅力が、
最大限に生かされてる感じ(*´∇`*)
JUNKO
這い上がるママ
kou
ごま大福@まろ
lequiche
森山大道ふうなニュアンスがありますが、
でもkomeさんのキャラクターも出ていて
さすがだなと思いました。
横 濱男
藤並 香衣
どこか過去の世界の雰囲気を感じます
ちょろっとぶぅ
ぼんぼちさん、かっちょいいですぅーーー!!
ちょろもパチリして欲しいです。。。
無理だとわかってるけど・・・
どんな風になるか、めっちゃ知りたい!!
ゆうのすけ
なんと表現したらいいかわからないんですが
とてもラフで力が入った感じじゃなくで
ぼんぼちぼちぼちさんもとても自然体で背景の中に
うまく溶け込んだり浮き上がったり それでも決してくすんで
しまうことなく どこか昔口に含んだ仁丹のようなほのかな香りが
流れ来るような独特な個性を感じるような気がしました。
(うまく言葉に出来ないけれど!銀色の仁丹の あの子供には判りえない風味のような…。^^;)
mau
ポートレート、ずいぶん前に一度だけ撮ってもらったことがあるのですが何故か完成品は貰えなかった…
たいちさん
もっと考えながら撮らなければと痛感しました。素敵な写真ですね。
raomelon
人生の記念と言うか、宝物ですね^^
sana
決まってます。
まだカメラ歴2年半とは知りませんでした。
こんな風に撮りたくなる人なんだ…と、ぼんぼちさんの個性とのコラボに唸らされます^^
英ちゃん
ぃゃ、大昔に某芸能人の写真をいっぱい撮ってたんだけどね(゚□゚)
サンダーソニア
こっちへのコメントが後になってしまいまして
ごめんなさい。
カメラというものは ちょっと怖い・・・くらいな気持ちになるほど揺さぶられました。
ぼんぼちさんの魅力 powerが切り取られて
そこにありました。
kyon
白い壁に感覚をあけてそれぞれ飾ると映えそうです。
Rchoose19
一枚目のこう、ちょいと暖簾をかき分けるような感じ、
お気に入りのお店に入っていく時なのかなぁ~~。
でかめのカバンがなんだか印象的♪
指のそろえ方もとてもきれいですね(#^^#)
なかちゃん
たった2年半であれだけ撮られるのは素晴らしいと思います(^^)
ファルコ84
モデルもなかなか難しそう。
ぼんぼちぼちぼち
さっそくたくさんのコメントありがとうございやす。
ほんと、komeさんはすごいかただなとつくづく思いやす。
2枚の作品について、それぞれ簡単に解説するとーーー
1枚目は、ご覧の通り、証明写真の撮影機の箱でやすね。
これを見つけた時もkomeさんの決断はとても早くて、「ここに入って、手をこういう感じで、、、」と、サッサッと指示が入りやした。
一見、箱の中から出てくる一瞬を撮ったように見えやすが、このポーズで10秒ほど静止して撮っていただきやした。
写真って、実はそういうの多いんでやす。
髪をかき上げている途中の一瞬間を撮ったように見えても10秒くらい静止してそのポーズとってるとか、瞬間的に何かに驚いている表情に見えても、やはりその表情を作ったまま10秒間変えずにいる、とか。
この箱の布に手を添えていかにも出てくるような、場所とポージングの選択、なるほどなあと思いやした。
あっしが撮り手だったら思いつかないでやす。
2枚めのは、撮影日以前に持ち道具の打ち合わせをしていて、「グラスに水を入れるとその向こう側が歪んで写るから、それを撮りたいです」と仰って、あっしの手持ちのグラスを幾つか持参した中から選んでいただいたものでやす。
仰ったとおり、グラスの中にも目が写っていて、とても面白いな、あっしにはこういう発想はなかったな、とこれも思いやした。
撮られる側としての心構え、出来てやすよん。
カメラマンさんが、何を求めているか察知して、全身全霊で、指示されたポージングに従い、指示がなくて自由に!の場合は、いろいろポーズやりやす。
というのは、あっしは、あくまで素人の趣味というスタンスでやしたが、演技のレッスンを3年半受けていて、演出家が何を求めているのか、どう動いてどう台詞を発すれば納得してくれるのか、求められることに全て応じるべし、という訓練をしてきたんでやすね。
あと、古い過去記事をご覧になったかたはご存知かと思いやすが、マルベル堂でプロマイドをプロのカメラマンさんに撮っていただいたこともあって(お金を払えば誰でも撮っていただけやす)その時は、指先が1センチ上か下かの指示や目玉の方向の指示まで、それはもう細かく指示を受けたんでやす。
そんな経験から、ある程度は鍛えられているし、自分もスマホで稚拙ながらも写真を撮るので、撮る側の気持ちというのもよく解るわけで、
とにかく、今求めておられることに全身全霊でお応えしたい!と思うわけでやす。
作品が昔っぽい印象を受ける理由は、二つあると思いやす。
一つは、komeさんが森山大道風に粒子の荒い白黒で撮ってくださったということ、もう一つは、あっしのファッションがヴィンテージを貴重とする昔っぽい方向性のものだからだと思いやす。
ルイーズブルックス、恥ずかしながら知らなかったので調べてみやした。
1920年代から30年代に活躍した ファッションリーダー的な存在でもあった女優さんなのでやすね。
あの時代は前下がりのショートボブ、流行りやしたよね。
当時としては、かなり革新的なスタイルでやすね。
あんな素敵な女優さんを想起してくださったなんて、恐縮でやす。
あっし自身も、このショートボブ、気に入ってやす。
komeさん 是非、またお会いしましょう!
季節が変われば光の具合も変わってくるし、着るものも全く違ってくるので。
りみこ
良いですねぇー
ブログでの出会いで良いですね
masaru
素敵ですね。
高円寺ガード下のあの辺はよく通ったのですが写真に写すと別世界になりますね。
森山大道の世界…のモノクロ写真も素敵ですが、特に絵の描かれたシャッター前のぼんぼちさんを横から撮った写真、赤い髪がそこだけ鮮やかに浮き上がって、今話題のソール・ライターみたいにも見えます。
カトリーヌ
くすぐる被写体でいらっしゃるのでしょうね♪
ステキですー(≧∀≦)
センスを感じるお写真たちですね❤
リス太郎
1枚目の写真、風呂上りみたいでんな。銭湯の。(笑)
八犬伝
komeさん
これで、2年半ですかあ
凄いなあ。
hana2020
ぼんぼちさんの魅力を上手くとらえているものと感じました。
ぼんぼちさんのポートレートは勿論ながら、他のどれもセンスありますね~~ホント、素晴らしいです。
naonao
ぼんぼちさんの魅力が出て
素敵な写真ですね(ノ≧▽≦)ノ
リンさん
komeさんのブログのポートレートも拝見しました。
足元や小物に焦点を絞るなんて、素人ではとても撮れません。
ぼんぼちさんはおしゃれさんだし、被写体としても完ぺきだったのですね。
ぷち
いつからか、自分が写真を撮られるの、避けるようになったのですが、
人の素敵な写真を見ると、いいなーと見惚れてしまいます。
ChatBleu
ぼんぼちさんのセンスにもぴったりはまっているかんじ。
Ja-Kou66
もともとセンスのよいお方なのでしょうね。
撮る人が、被写体に対してどういうイメージを持っているのかも
写真で分かって興味深いですし、何より、いい記念になりますね。
BlackTiger
ぼんぼちぼちぼち
コメントありがとうございやす。
ブログを始める前は全然考えてもいなかったのでやすが、様々な形でそれぞれの専門分野のブロガーさんとお会いする機会がしばしば出来て、ほんとうにブログ始めて良かったなあと、実感してやす。
komeさん、勿論 とても努力をされているのに違いないと察しやすが、仰るとおり、元々センスのいいかただと感じやした。
あっしのお気に入りのブーツにしても、これは事前に知らせてはいなかったのでやすが、「ブーツかっこいいから撮りましょう」って感じで撮ってくださいやした。
あの1枚も、構図からして気に入ってやす。
カメラマンさんにとって、「この人物は、どういう撮り方をするのが合っているのか」と判断されるのも、カメラマンさんの技量でやすよね。
今回撮っていただいた作品はどれも(森山大道風以外のも)、あっしの感覚にもバチコーンの、あっしの大好きな方向性のばかりでやした。
イラストの壁の前を通過している作品は、イラストの中の1つの色とあっしの髪の色が同じで呼応し合っているところも、作品の完成度をよりあげてる要素だなあと思いやした。
kuwachan
素敵です!
werewolf
面白いです♪
パソコンとネットってのは、あらゆる可能性を秘めた魔法の箱ですね!
ヨッシーパパ
emi
セルフ写真を見ていたのでぼんぼちさんだとすぐにわかりましたよ(*^-^*)
komeさんのセンスやテクニックもあるのでしょうが
モデルのぼんぼちさんの雰囲気もすごいです。
グラスの写真は少女っぽくもあり。妖艶でもあり。
街中で写真を撮らせてくださいと声を掛けられるのも納得です。
そらへい
なかなかこういう写真の被写体になれることはありませんね。
せいぜいスナップの端っこに写っているくらいです。
yuppie
komeさんのブログも少し拝見させていただきましたが
素敵な写真でした。
素晴らしい記念になりましたねっ!(ノ゚▽゚)ノ☆☆・:*
英ちゃん
楽しかったですね~
また、よろしくお願いします。
しかし、私は久しぶりにお酒を大量に飲んだのでカナリ疲れました(゚□゚)
でも、家に着いた頃には寒さで酔いも醒めてたけどねw
ぼんぼちぼちぼち
観てくださって、そしてコメントもくださり ありがとうございやす。
この日はあいにくの曇り空だったのでやすが、komeさんが巧くハイコントラストにしてくださったお陰で、ぐっと力強い作品になりやした。
グラスをかざしている作品は、指示されたのはグラスの位置だけで、表情の指示は何もなかったんでやす。
で、あっしなりに「この1枚は、グラスをかざしているということが力点だから、笑ったり また極端に強い表情は作らない方がいい方向性の写真だな」と判断して、こういう表情をしやした。
そんなふうに感じていただけて光栄でやす。
仰るとおり、ネットって魔法のツールでやすね。
今までは、つながりたくてもつながる手段がなかった同じ趣味の人と出逢えたり、また、ネットをやってなければ接することができない異業種のかたと一緒に飲んだりできて、深くも広くも世界が広がりやすね。
ほんとに今回の写真、いい記念になりやした。
あっしは若い頃の写真が全然といっていいくらい無いので、その分、こうして色んな手法で撮っていただけるの、とても嬉しいでやす。
英ちゃん 昨日のオフ会、楽しかったでやすね〜
また面白い企画、楽しみにしてやすね!
KEI
本当に良かったですね!!!ぼんぼちぼちぼちさん
のように写真を撮る方は撮られ方も心得ている
というかお互いの相乗効果でもって素晴らしい
作品が瞬間的に生まれるのかもしれませんね☆
ぼんぼちぼちぼち
そんなふうに思っていただけて光栄の限りでやす。
よく、映画監督が他の映画監督の作品に出ると、どの役者よりも「はいはい」と言う事を聞いて 監督の求めているものを知ろうとする、って聞きやすよね。
それと同じだと思いやす。
あっしは、セルフポートレート以外は人物写真は撮ったことないんでやすが、自分が撮る人間でもあるということで、やはり撮る側の気持ちがすごく良く解りやす。