大風の次の日の日射しが強かった時に撮ったものでやす。
白黒にすることでドキュメンタリータッチになってくれれば・・・・と思いやした。
最近も、台風に襲われて いまだに大きな爪跡が残されている地域がありやすね。
災害に合ってしまったみなさん、一日も早い復興を 陰ながら祈ってやす。
以前、「あっしは子供の頃 福岡に住んでいて、福岡も東京と同じくらい雪が降るんでやすよ」ということを書きやしたが、福岡と東京で絶対的に違う自然現象が一つありやす。
それは台風に直撃される頻度でやす。
福岡は、毎年必ず 何度も直撃されてやした。
床下浸水もしょっちゅうで、長靴でじゃぶじゃぶ家の前の路を歩いていた記憶がありやす。
この記事へのコメント
風太郎
日豊本線は浸水し延岡から通っている学友は大変でした。
きよたん
台風銀座というか。。
台風に慣れているとはいえ、都度の備えは緊張を要しますよね
最近の自然災害は予想を超えていると言われていますから
今まで無縁だった場所でも備えに学ぶものがあるでしょう
斗夢
上の枝は時間が経ったように見えます。病葉?
イヴママ
おととし初めて台風を経験しました。
家の前の木がボッキリ折れました。
リス太郎
ackylacky
今も、普段は水のない獣道から泥水が流れたせいで、道路に泥や枝が散乱してます。
写真から今年の大雨と高温が感じられますね。
sig
erena
やっぱり西の方は台風の被害が多く辛かった話も聞く機会多いです。
白黒だけれども冷たいの感じがしないのは
枯れ細ったり落葉していない枝が被写体だからなのでしょうか。
素敵な画像 加工前もやっぱり気になってます♪
nikki
ニッキー
薔薇少女
>床下浸水もしょっちゅうで
床上浸水にはならなかったのですか?
床の上に水が来ると、十年以上経っても砂が
何処かに残っているんです!
(自分ちじゃなく、叔母の家の事ですが)
リンさん
私が住む茨城は、地震は多いけど、台風や雪の災害は殆んどありません。好感度最下位の県だけど、住みやすいです。
Take-Zee
西日本や九州に比べて関東は台風被害は少ないですね。
豊臣秀吉は徳川300年にふさわしい地を与えたんですね!
横 濱男
水に浸かったのを記憶してます。。
今の台風は、昔に比べてパワーがましているので、恐ろしいですね。
そら
関東は上陸してもあまり大きな被害は出ませんが
九州以南の方は台風シーズンが終わるまで落ち着きませんね。
JUNKO
hana2018
このところ、また、また!?って目にする・・・頻繁な台風の襲来、地元の皆さんのご苦労を想像致します。
藤並 香衣
被害なく過ぎてくれると良いですが
そうもいかないですね
扶侶夢
フサヲ
私も知らなかったら、7・8月の雨により、
いまだに不通となってる山陽本線の区間が複数あるコトにビックリした、
今週の始まりでした。。。
ヤマカゼ
ken_jp
アイススケート場があって、そこで初めて滑った時のことは
今でもいい思い出です
昨年の豪雨では福岡県大変でしたね。
ぼんぼちぼちぼち
そうなんでやす、九州は台風銀座と称されるくらい ほんと台風よく来てやした。数が多いだけでなく まだ勢力の弱まってない強烈なのが。
幸いにあっしんちは、床上浸水になったことはないでやすね。
家が建ってた場所が、庭のなだらかな傾斜の高い位置にあったからかも知れやせん。
御近所では床上になってたかも知れやせん。
>平泳ぎで帰った・・・・
すごい武勇伝でやすね。さすが南九州!
でもリス太郎さんも仰る通り 多少のおおげさ入ってるかもでやすね。
伊勢湾台風は、日本の大自然災害史に遺る大変な台風だったようでやすね。
あっしはリアルタイムでは知らなくて、大人になってテレビで観てどれほど大きな被害をもたらしたか知りやした。
最近は北海道にも台風が来るようでやすね。
梅雨の短さといい猛暑といい 自然現象も狂ってきてやすね。
いつ何が起こるか解からない というつもりで備えておきたいでやすね。
写真お誉めくださり ありがとうございやす。
あっしが伝えたいことが伝わって嬉しいでやす。
葉っぱがカサカサな感じなのはたぶん、陽が強くてみるみる乾燥してしまったからだと思いやす。
sigさん では後ほど、スマホからメール送りやすね。
サンフランシスコ人
サンフランシスコにハリケーンも台風も来ないです....
「福岡も東京と同じくらい雪が降るんでやすよ....」
サンフランシスコの積雪は俳優の小澤征悦が生まれた頃.....
kohtyan
しょうか、台風一過の公園を歩けば、落ちた枝木が散乱しています。
これも被害のひとつですね。
ぼんぼちぼちぼち
サンフランシスコ、台風もハリケーンも来なくてよいでやすね。
自然災害の少ない土地なのでやしょうか?
ぼんぼちぼちぼち
20個も発生したのでやすか!
何もかも昔と違ってきてやすね。
そうでやすね、やはり異常気象のひとつなんでやしょうね(◎o◎)b
yoko-minato
九州が多くなりますね。
今年は特に大きな雨の被害に苦しみ
ましたね。
被害が大きくならないことを
願うばかりです。
g_g
台風に進路にある地方はほんとに大変ですよね。
若い頃は東京に住んでいましたが、覚えているのは
東京でも台風で土台から家が少しずれた事がありました
欠陥住宅だったんですね、戦後貧しい頃建てた家でした。
hasseyおやじ
beny
、他地区だけが被害にあわれ、学識経験者らの言うことはいい加減なものだなぁとつくづく思われます。でもおかげで震災対策だけは先行した形になったわけですが。
テリー
kyon
確か豪雨で博多駅が水に浸かった年でした。
福岡の雨粒は大粒な印象です。
サンフランシスコ人
明治天皇の在位期間に、大地震が起きました....
ぼんぼちぼちぼち
ほんとうにそうでやすね。
これ以上被害が大きくならないことを あっしも祈ってやす。
ぼんぼちぼちぼち
ええっ! 土台から家がずれた・・・・・
崩壊しなかったのが不幸中の幸いでやしたね。
ぼんぼちぼちぼち
おっしゃる通り、最近の台風の勢力はちょっと異常でやすね(◎o◎)b
ぼんぼちぼちぼち
台風も雪害もない地域にお住まいとは羨ましい。
東海沖地震、今後も起きないことを祈ってやす。
ぼんぼちぼちぼち
へい、台風の雨風はむらがあるから うっかり外に出たりしないに限りやす。
ぼんぼちぼちぼち
そうでやしたか、博多に。
博多はなかなかの繁華街で楽しいでやすよね。
なるほど、雨粒、大粒の印象でやしたか。
ぼんぼちぼちぼち
そうだったのでやすね。大地震が。
亡くなられたかたがたに合掌でやす。
はなだ雲
子供の頃は台風で堤防が切れて大変でした
学校からみんなで手をつないで
長靴でじゃぶじゃぶ
床下浸水した家へ帰ってました★
ぼんぼちぼちぼち
やはり同じような体験なさってやしたか。
床下浸水って当たり前でやしたね。
東京にきたら床下浸水が大事件みたいに言われるので「へー」って思いやした(◎o◎)b
そらへい
被害が出ないことを祈りたいですね。
海市
最近は特に被害が大きいので、これ以上被害が広がらないことを祈るのみです。
ぼんぼちぼちぼち
あっしもたった今、台風情報を見たところで そう思ってやした。
ぼんぼちぼちぼち
そうでやすね。最近の台風は勢力が尋常じゃないのが多いでやすもんね。
ちゅんちゅんちゅん
残骸
むくろが落ちている
生気が抜け落ちたそれは
乾いた音を立てて転がって
やがて塵となって
消える
・・・夏も終わりですね(^^)
ぼんぼちぼちぼち
そういうふうに感じていただけて光栄でやす。
ほんとにもう夏も終わりでやすね。
あの酷暑がなくなってくれただけでもずいぶん楽でやす(◎o◎)b