51コメント

喫煙者にされて嫌なこと

喫煙者1.JPG

ますます勢いを増しつつある昨今の禁煙ブーム、この記事をお読みのかたも 吸わない人のほうが多いのではないかな?と想像しつつ綴ってます。

かく言う私も吸わない人間であります。
が、過去にほんの何か月間か 吸っていた期間があります。
----三十代後半の頃、演技のレッスンを受けていた時に、アトリエ内発表会でタバコを吸う役をあてられ、それをきっかけに 葉巻が細くなった様な茶色いタバコを吸い始めました。
けれど、吸っている最中は 口中いっぱいに心地良い香りが広がり美味しいと感じるものの、吸わずにはいられない衝動にかられることはなく、又、しばしば片頭痛がおきるようになったので、やめるともなくやめてしまいました。
ですから、すぐ隣や向かいの席でスパスパやられても 何の不快感も覚えません。 全く平気です。

しかし、これだけは勘弁してほしい!という行為が 一つだけあります。
それは----
手の届く距離に灰皿がない場合、食べた後の食器を灰皿代わりに使うことです。
見た目が汚いだけでなく 食べ残した固形物や汁物とタバコの匂いが混じって 何とも言い難い臭さが立ちのぼるからです。

私の母親が、それをやる人でした。
さすがに外食事には、常にテーブルに灰皿があったからか 人目を気にしてか やりませんでしたが、家では、てんや物の器などで、よく トントン・・・・ジュワッ とやってました。
私はその度に「嫌だなぁ」と思いましたが、口に出して「やめてほしい」と言おうものなら、日頃から私を虐待していた母親でしたから 「おめー! 親に向かってさしずするつもりかーーーっ!!」と ボコボコに殴られるきっかけを作ってしまうのは目に見えていたので、いつもじっと黙っていました。

母はずいぶん前に病死したし、喫煙可の喫茶店や飲み会でも、そういう行為に出る人には出逢わないので、今現在は、不快な思いをせずにいられて幸いです。

喫煙者.JPG

この記事へのコメント

  • 風太郎

    玄関前の出前の丼にたばこの吸い殻がある光景をよく見ました。
    当時は「禁煙」などの言葉はありませんでしたが、子供心にも不愉快でした。
    料理屋さんでの臭いのきつい香水はやめてほしいですね。
    特にお寿司屋さんにそういうご婦人が見えられると最悪、即退散です。
    2018年08月26日 06:08
  • ぽちの輔

    スーパーに置いてある灰皿内でボヤが起きてる事があります。
    一回だけじゃなくて何度も見てますから
    そのうちに灰皿が無くなるんじゃないかと^^;
    2018年08月26日 06:43
  • ackylacky

    私はパイプ党なので家以外では吸わないのですが、喫茶店では禁煙席は避けてます。
    理由は、タバコの匂いは気にならないけど、禁煙席の話声のうるささが嫌だから。
    2018年08月26日 08:43
  • リス太郎

    食べた後の食器を灰皿代わりに使うことです。←そら反則や
    さすがに外食事には、常にテーブルに灰皿があったからか 人目を気にしてか やりませんでした←それやったらほとんど犯罪や。店の人に失礼や
    2018年08月26日 10:07
  • sig

    食器を灰皿代わりに、というのは、映画でよく出てきますね。性格を表すのにはいい仕草ですものね。
    2018年08月26日 11:08
  • Ginger

    稀なケースだと思いますよ・・・私は歩きたばこやめてほしいな~。
    2018年08月26日 12:36
  • とし@黒猫

    葉っぱを燃やして煙を吸って、何がうまいのか理解できず、
    さらに、その煙を周囲に振りまくのは、もっと理解できず、
    最悪なのは、歩きタバコをポイ捨てが凶悪です。
    服を直撃して穴が開いたことがあり、もうちょっとで火傷でした。
    マナーの悪いのも、たいがいにして欲しいです。
    2018年08月26日 13:40
  • ニケ

    『タバコ』よりも、『演技のレッスン』『アトリエ内発表会』に引っ掛かりました!! 舞台女優さん!? バレリーナ!?と想像してしまいます。
    2018年08月26日 14:30
  • プー太の父

    それも品のないことですね~
    自分も3年前まで喫煙者の仲間でしたが
    クルマの窓から火のついたタバコを平気で
    捨てる人間にはすごく腹が立ちます。
    2018年08月26日 15:28
  • 横 濱男

    昔は、そういう人をよく見かけましたね。。
    やはり、食べ物の入れる食器を灰皿代わりにしては、いけませんね。
    自分も30歳頃まで吸っていましたが、
    そんなことはしませんでした。
    2018年08月26日 15:50
  • kinkin

    自分は20代で止めましたが、必ず灰皿があるところで吸いました
    最悪は飲み干した空き缶ですかね^^;
    でも昔は、こう言ったマナー知らずの人も居たのも確かですね。
    2018年08月26日 16:34
  • 侘び助

    近ごろ身近な人で煙草を吸う人少なくなりましたね。
    長男も孫が生まれたとたんにタバコをやめました^^
    2018年08月26日 18:01
  • そら

    喫煙は個人の自由ですが最低限マナーは守らないとですね!
    2018年08月26日 18:05
  • ヤマカゼ

    自分も10年前に禁煙しましたがいまだに歯の裏真っ黒です。
    ぼんぼちぼちぼち様、早めに禁煙できてなによりです。
    2018年08月26日 18:21
  • rannyan

    ひゃ~分かります
    昔の職場で、男性社員がコーヒーカップに吸殻を捨ててました
    と~っても不快.. ゲッと思った女子は多かったようで、親の顔が見たい
    といった発言もありました(~_~;)
    喫煙マナーと親のしつけは深いところで結びついているのか、分かりませんが
    タバコを吸うことよりも、ずっとずっと嫌なことでした..
    2018年08月26日 18:34
  • KOME

    それだと喫煙のみならず、他でもマナーが悪いと想像しちゃいます。
    2018年08月26日 18:45
  • 裕々

    昔は職場が煙草OKでした。
    会議では煙草を吸う人のほうが多くて、しかも吸う人は自分が煙いものだから、灰皿をできるだけ遠くに置こうとする。
    隣に吸う人が座ると、灰皿に置かれた煙草の煙はたいてい、煙草を吸わない私のほうに流れてきました。
    私は経験上、煙草を吸う人は自分に甘くてデリカシーに欠ける人だと思います。
    2018年08月26日 18:52
  • えんや

    私は孫の誕生後に止めました、40年以上喫煙でした。
    たばこの値上げがありました。
    痛くないですかね。
    2018年08月26日 19:46
  • Take-Zee

    こんばんは!
    昨今、禁煙は当たり前のことになりました。
    吸わない人の権利ばかり強調され、吸う人の
    権利は度外視されています。
     それなら、タバコなんか販売しなければいいのに
    と思います。 ヘビースモーカーだった私、退職を機に
    止めました。
    2018年08月26日 19:52
  • きよたん

    煙草を吸う人を見かけなくなりました。
    私も歩きタバコや食器を灰皿代わりに使う人
    マナーを疑います。
    仕事中に頻繁に外へ煙草を吸いに行く人も
    よく思えませんでした。そういう人と縁が切れて
    ほんとに毎日が楽しい
    2018年08月26日 20:01
  • さる1号

    食器を灰皿代わりにするのは見たことがないなぁ
    缶詰や珈琲の空き缶を灰皿代わりにするのは良く見たけれど
    喫煙者だった頃、缶珈琲の空き缶の灰皿はちょくちょく・・・^^;
    2018年08月26日 21:18
  • 藤並 香衣

    食器を灰皿代わりにする人は見たことがないですが
    それは嫌ですね
    子どもが小さいころは歩きたばこをする人が嫌いでした
    ちょうど幼い子の目の高さに火がくるんですよ
    最近は減りましたが、車で信号待ちをしているときに
    窓を開けて灰を外に捨てる人もイラっとします
    2018年08月26日 21:19
  • sana

    食器にやられたら嫌ですよね。いぜんはたまにですが、飲み物が少し残った紙コップや空き缶などにタバコを捨てる人を見ました。
    捨てるものだし、水気があるから消えるだろうって感じ?
    乗換駅の明大前の線路には、両側のホームから投げ捨てられた吸い殻がいっぱいでした。捨てる方も掃除しない方もどうかと。あれが消えたのを思い出すと、進歩がないわけじゃないなと思います^^
    2018年08月26日 21:29
  • こじろう

    食器を灰皿代わりにする人,いたら嫌だなぁ。
    映画とか漫画の中だけだと思ってたけど,そうか・・・・・・。
    今は喫煙スペースには灰皿があるから,そんなことはないんだろうけど。
    2018年08月26日 21:33
  • 八犬伝

    それは、嫌な行為ですね。
    次の人が使うのに
    そこのことを考えなくては、いけませんね。
    2018年08月26日 21:33
  • JUNKO

    愛煙家は受難の時代ですね。
    2018年08月26日 21:35
  • ニッキー

    さすがにその行為は喫煙家じゃなくても
    許せないですねぇ(*_*)
    2018年08月26日 21:56
  • yes_hama

    てんや物の器を灰皿に・・・
    うう、ご勘弁です~。^^;
    2018年08月26日 22:00
  • そらへい

    煙草に限らず、所作動作にはマナーのようなものがありますからね。見苦しいの、汚いのは嫌ですね。
    煙草の吸い殻が集まったの、匂いも嫌なものの一つですね。
    2018年08月26日 22:46
  • kiki

    私がイヤなのは、子供の前で平気で喫煙をしている人、
    火のついたタバコをポイ捨てする人。
    諸々、マナーを守れない人はダメです。
    2018年08月26日 23:10
  • ゆうのすけ

    私も以前は愛煙家でしたが今は全く吸いません。
    やはりポイ捨てかな。仕事で道に面した庭の手入れをすることが
    あるんですが 道ならまだしも(それも片付けるのは私ですが)
    花壇や植え込みに捨てられるのはちょっとね。。。と憤慨しそうに
    なることも。☆
    2018年08月27日 02:23
  • 旅爺さん

    爺は中学生から酒もたばこも両親の公認でした。
    いろんな吸い方してたから空き瓶や空き缶にも捨ててたかな。
    59才でたばこは止めました。
    2018年08月27日 05:52
  • moz

    煙草は30代の真ん中あたりまで吸っていました。
    かなりのヘビースモーカーでしたが、結核にかかってしまい、それをきっかけで、すっぱりやめちゃいました。吸いたいとはもう全然思わなくなっています。匂いも嫌いな匂いになってしまいました。
    確かに、ラーメンのどんぶり等にジュッ!! って、昔は見たことがあったような? 何だか嫌だったな。そんな記憶はじぶんにもあります。
    2018年08月27日 06:35
  • もーもー

    私の父も、たばこを吸っていたので
    タバコを吸う人は  大嫌いでした
    私の父は、働かない人で、子供にお菓子もくれなかっつた人だったので、父親と思ってませんでした
    子供心に、本当につらい経験をされてましたね
    この深ーーい深ーーい傷は、癒されることはないでしょうが
    ここで、語る事により、少しでも楽になられると良いのですが・・
    親は、子を選べない  子も親を選べない・・・まさにそれですね
    2018年08月27日 08:07
  • ponnta1351

    これだけ健康に悪いと言われている煙草を製造、発売中止に出来ないわけは色々あるでしょう。
    喫煙者も肩身が狭くなりましたね。
    以前人体の神秘か何かの展覧会で見た喫煙者の肺はヤニで真っ黒けでしたよ。
    2018年08月27日 11:53
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    喫煙者について喫煙者のマナーについて喫煙そのものをどう思うか、等々、様々なご意見ありがとうございやす。
    まぁ、人それぞれ色んな考えがありやすよね。

    今更 煙草発売禁止というわけにはいかないでやしょうね。
    それを実施してしまったら、かつてのアメリカの禁酒法時代のようになってしまうのではないでやしょうか?
    あっしは、吸う人の気持ちも充分に解かるので、マナーを守って吸ってくれればそれでよいと考えてやす。

    車から火の付いた煙草の投げ捨て 車をちょっと止めて灰皿の吸い殻をごそっと捨てる 歩き煙草で道にポイ捨て・・・・・これも嫌でやすね。 
    あっしは駅のホームで服に穴を開けられたことがありやす。
    「あぁっ!」て思わず悲鳴をあげてその人も気づいたのに 何ひとつ謝ってくれやせんでやした。

    煙草の吸い方でその人の育ちが解かりやすよね。
    そう、食べた後の食器を灰皿に は、映画やドラマで その人物がいかに悪い育ちをしてきたかの表現によく使われやすね。
    その通り、育ちの悪さを象徴していると思いやす。
    あっしの母親は、イマドキのネットスラングでいうところのDQNでやしたから。
    そして、食器を灰皿代わりに使うだけでなく、他の面でも非常にマナーの悪い人でやした。
    喫茶店やレストランで店員さんに横暴な態度をとったり 家でカレーを食べる時は肘を張ってスプーンをグーで握って食べたり 下着と雑巾を一緒に洗濯したり・・・・・
    あっしはそれを半面教師として「こうはなるまい」と心して育ちやした。

    空き缶や紙コップを灰皿代わりにするのは 個人的には許せる範囲でやす。

    一方、喫煙者にもマナーのよい人はたくさんいて、先日 喫煙可の喫茶店であちらこちらで吸ってる人がいる状況にもかかわらず
    隣のテーブルに来た中年男性が「吸ってもいいですか?」とあっしに言ってくれやした。
    その心遣いが嬉しくて その日はとても気分が良かったでやす。

    「演技のレッスン」云々というのは、あくまで趣味・カルチャーで演技を習っていたんでやす。
    演技のレッスンの他には朗読のレッスンや現代演劇にまつわるシンポジウムの聴講、映像理論・実験映画史の受講、シナリオ作法など、実技と理論の両面から演劇と映画を学びやした。
    中学生の時に演劇部に入って、そこで先輩が教えていることって間違いだらけなんじゃないかという疑問から、きちんとプロの先生について学びたいと思いやした。
    仕事を辞められて、やっとその夢がかなったのが、30代後半だったんでやす(◎o◎)b
    2018年08月27日 12:45
  • 馬爺

    私も孫が出来るまでは擦って居りましたが孫が出来て直ぐに止めまして早24年に成りますね、喫煙者もマナーを守って吸えばいいんですが外では擦って貰いたくないですね、風向きによって煙が直に目に入りますからね。
    最近ではあの匂いが我慢できないですね。
    2018年08月27日 12:49
  • olived

    禁止されていない場所での喫煙は自由でしょうが、流れてくる臭いで苦しくなることがあるのでそういう時はその場を離れます。喫煙でリラックスできる人の隣には、吐き出す煙や衣類などについた臭いで苦痛になる人もいるのは事実です。
    混み合うラーメン屋ですぐ隣の客からの煙草の煙が、麺をすするたびに口からも鼻からも一緒に吸い込まれてしまい、本当にまずいラーメンになってしまいました。
    実家の庭を挟んた隣の家から毎日漂ってくる臭いに嫌な思いをしています。部屋用なのかトイレ用なのか、全然私の好みではない臭いと煙草の臭いの混じった気持ちの悪い臭いが庭だけでなく二階のベランダにいてもしてきます。気持ちの良い風を入れたくても窓を開けられないこともあるので困ります。
    それから、空きコーヒー缶に吸い殻や灰を入れるのも見ていて嫌だな、と思います。うちの地域ではリサイクルに出すのにもリンスしてからなのに、その缶はどうするの?自分ではやらないでしょ。と思います。
    2018年08月27日 13:29
  • リュカ

    ええええ!
    食べた後の食器を灰皿代わりに!!
    わたしの周りでは見たことがないので、ビックリしました。
    今、交流のある友達でも吸っている人はけっこういますが、不快になる吸い方をしてる人が居ないので平気です^^
    2018年08月27日 15:50
  • 海市

    今は見かけませんが、昔はいましたね、そういう人。私も嫌でした。
    喘息になってからは、歩きたばこやチャリたばこは止めて欲しいと思うようになりました。通勤時にチャリたばこの後ろについてしまい、煙を吸ってしまったところ、その日は会社についてから1時間も発作が収まりませんでした。
    平気な方もいらっしゃるでしょうが、私のように煙で喘息の発作が出てしまう人もいるので、分煙は必要だと思います。
    2018年08月27日 17:26
  • Rchoose19

    私は喫煙者です。
    また値上がりするみたいですけどね^^;
    1000円になろうが、ぜ~ったいに止めない覚悟っす!
    飲食店(居酒屋)をやっていたころは、灰皿をちゃんと出していたんですけどね。宴会なんかで何十人も入っちゃうと、灰皿の取替等が追いつかなくって・・^^;お皿に吸い殻ってありましたよ~。特にね多かったのはね、男性が混じっていない女性だけの宴会の席でしたねぇ~~^^;
    2018年08月28日 07:54
  • イヴママ

    偏見かどうかわかんないですけど
    タバコ吸う人の方がマナーが悪いような・・・?
    いえいえ、ちゃんとした方もいらっしゃると思いますが
    まぁ、割合の話ですけど。
    2018年08月28日 11:54
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    どうやら食器を灰皿代わりにする人、昔よりはずいぶん減ってきたようでやすね。
    女性だけの宴会で・・・・・男性の目がないと平気で行儀悪くなれちゃうということなんでやしょうね。

    自転車に乗って吸いながらやラーメン屋さんのような狭い席だと もろ煙を受けてしまいやすね。
    喘息のような持病を持っておられるかたにとっては 特に辛いと思いやす。

    隣の家から変な匂いがしてきて家の窓を開けられない・・・・これも困ったものでやすね。
    一番安らげる筈の自分ちでそんな思いをしなければならないなんて・・・・・。

    とにかく、喫煙者のかたには、きちんとルールを守った上で吸っていただきたいでやすね。
    飲食店(特にお酒を出す店)で完全禁煙は売上に関わってきてキツいと察するので
    完全分煙が理想的なのではないかな?とあっしは思いやす(◎o◎)b
    2018年08月28日 12:49
  • ミケシマ

    だいぶ環境が整備され、副流煙を吸うことも少なくなりました
    周りでも吸う人 減ったなぁ。
    今まわりで吸ってる人思い出そうとしたけど…いない…
    夫の父親や祖父母が吸ってるけど、会わないから関係なーいw
    2018年08月28日 13:53
  • 老年蛇銘多親父(HM-Oyaji)

    私は今や希少になりつつある喫煙組みひとりですけど、

    手の届く距離に灰皿がない場合、食べた後の食器を灰皿代わりに使うこと、これはいただけません最低ですね。

    喫煙者が少なくなる中、気遣うことも多いけど、吸う以上、周りの人に不快感を与えないよう心がけるようにしています
    2018年08月28日 17:20
  • erena

    喫煙するところはプライベートで見ることはなくても
    香りでわかることあります。
    香りで気付いても 実は同じお部屋の方が喫煙者だったり
    食事先での臭いであったり  そうだったの?という事も結構あったり。
    香りの話になってしまいましたがm(__)m
    最近の消臭スプレーにも感心している私です!
    2018年08月29日 11:08
  • ぼんぼちぼちぼち

    ミケシマさん

    身近に吸う人がいなくて幸いでやすね。
    昔の人って、強ーーーいタバコ好きでやすよね(◎o◎)b
    2018年08月29日 12:28
  • ぼんぼちぼちぼち

    老年蛇銘多親父(HM-Oyaji) さん

    そうでやすね。吸うかたは、やはりマナーを守って周囲に不快感を与えないように吸われてほしいでやすね(◎o◎)b
    2018年08月29日 12:34
  • ぼんぼちぼちぼち

    erena さん

    ああ、消臭スプレー、効果ありやすね。
    お手洗いの中に置いてある店は、心遣いが行き届いてるなぁと思いやすね。
    煙草のみならず さまざまな匂いにも敏感な人が多くなってきたように思いやす(◎o◎)b
    2018年08月29日 12:42
  • 薔薇少女

    私は煙草は喫いませんし、出来れば煙草を吸ってる人の
    処には近づきたくないです!
    しかしながら、私達の世代は、大人の男性が煙草を吸うって事は、
    当たり前の時代でした!
    むしろ、煙草をかっこよく吸う姿に憧れを抱いたものでした!
    両親が勤勉実直で、酒も煙草も賭け事も一切やらず、
    只々働くだけの、遊び心の無い、面白味のない人でした!
    職場でも朝の掃除当番とお茶当番いう役割が
    女子社員にだけ有りました。
    その時に、灰皿を収集してバケツに吸殻を集め、それを金ザルで
    濾して、所定の場所に捨てるという作業は、大変苦痛でした!
    今の愛煙家の方々は、チョッと気の毒な様に感じます!
    国で煙草を売ってるんだから、もうちょっと、何とかならんのかな?!
    高校生の頃、セブンスターを一箱買って、1,2本吸って見ましたが
    咳込んでしまって、その後は喫っていません。
    チョッとした『不良少女』だったかも・・・アハハ
    2018年08月29日 14:51
  • ぼんぼちぼちぼち

    薔薇少女さん

    仰る通り 昔は男性が煙草を吸うのが当たり前でやしたね。
    そしてあらゆる場所で 当たり前のように吸ってやしたね。
    吸い殻を濾して捨てる当番、非常に苦痛だったの お察ししやす。
    煙がきたり火が触れる不安、それと同等かそれ以上に 水に漬かった吸い殻をどうこうするのって嫌でやすよね~
    女子社員だけにあった当番・・・・・・そんな時代だったのでやすね・・・・・・。

    そうでやすね、今の愛煙家のかたは、ちょっと気の毒なくらいでやすね。
    愛煙家は完全にマイノリティーになってしまったから 必要以上に攻められて小さくなっていなければいけない・・・・
    禁煙ブーム、ちょっといきすぎかな?と思うこともありやす(◎o◎)b
    2018年08月30日 12:26