前々回の写真記事が暑~い感じだったので、今回は、真逆にひんやり冷たさを感じる作品にしやした。
だいぶ前にかっぱ橋道具街の店頭で撮った たくさんのミルクパンでやす。
ミルクパンがミルクパンであるという説明ではなしに、全体で一つのオブジェと捉えて撮ってみやした。
元々ひんやりした感じだったのが、pcでネガ加工したら、より温度が下がった雰囲気になり、アート色も強くなってくれやした。
ミルクパン、みなさんのご家庭にはありやすか?
あっしはこの写真と同じのを持ってやす。
最近はめんどくさくて作りやせんが、一時期 チャイを作るのにハマってた時に出動させてやした。
ミルクパン、小さいので、ほんのちょっと何かを温めたり作ったりするのに 本当に便利でやすね。
この記事へのコメント
風太郎
二日酔いのためか最後の1行、しばし脳みそが固まってしまいました。
ミルクパンは、食べるパンと思い込んでいたので、「便利??」
ワンモア
そういえば、なんでミルクパンと呼ぶのでしたっけ??
きよたん
フル活用
大きな鍋は少ないです
便利です
よーちゃん
ニッキー
ミルクパン、かみさんがカフェオレ好きなので
我が家にもあります(^-^)
リュカ
ちょっとした煮物に使っちゃってます(笑)
裕々
実験室での低温保存容器の中を連想しました。(そのようなものを実際に見たことはありませんが)
Ginger
りみこ
少しだけ何かをする際に便利だった記憶…
侘び助
バーゲンのスニーカー・山盛りに、見えやしたぁ~~
とし@黒猫
加熱しないと飲めません。
でも、電子レンジを使うことが多いです。
ponnta1351
ミルクパンと言われなければ何だかさっぱりわかりませんでした。
ゆきち
英ちゃん
ミルクとパン?
ぁぁ、小さい鍋の事か(゚□゚)
うちは、鍋は1つしかないので、もちろん持ってませんw
Take-Zee
悲しいかな・・
ミルクパンを知らないんです、見ればあっと思うかも
知れませんね。
JUNKO
エンジェル
ミルクパン持ってますが、普通に片手鍋のようにお味噌汁とか作ります。蓋がないのでちょっと不便かな。
そら
こうしていろんな写真を加工するのも面白そうですね(^^)
sana
ミルクパン、持ってますよ~。
毎日、使ってます。
小さいの、便利です^^
横 濱男
残念ながら持ってません。
カップに入れて、レンジでチンです。
味気ないかな??
nikki
ほかの方もコメントされてますが小さい鍋のことね。
食べもののパンと思ってしまいました。
涼しげな色です。
ちゅんちゅんちゅん
自分も最初は食べるパンだと思いました(^^ゞ
小宇宙が展開してる
ミルクパンは宇宙船の脱出ポット
計画はうまくいかず
ポットは異次元に飛ばされて・・・
涼しいラストになりました✿
けせらんぱさらん
見ているだけでも楽しいですよね!
そして私 ミルクパンは持っていませんが
焼きそばの食品サンプルは持ってます(笑”
kick_drive
ミルクパンを使いこなせているとお洒落に見えますね。
saru
藤並 香衣
牛乳でお腹をこわすので本来の目的では使わないです
ステンレスの見た目、ツルツルの触感、好きです
さる1号
多分奥さんの断捨離の犠牲に・・・ーー)使ってなかったから
ヤマカゼ
s_29
たまにチャイも作りますよ♪
Rchoose19
最初写真を凝視してしまいました^^;
お腹が空いているようです・・・・・・・^^;
この色調、素敵ですね。好きです(=^・^=)
ラーメン作るお鍋じゃないんですよね?
斗夢
パンはブレッドではなかった^^。
ackylacky
SF映画の一シーンのようです。氷の惑星といったところかな。
ぼんぼちぼちぼち
涼しさを感じていただけて何よりでやす。
今回の作品では それを一番伝えたかったので。
ミルクパンであるということは重要ではないんでやす。
重要なのは、素材の質感。
抽象画のように捉えていただけると幸いでやす。
ネガ加工のためにピカッと光っているところが黒っぽくアクセントになってくれて 全体が締まる結果となってくれやした。
ステンレスの素材は反射が大きいので 冷たい感じを演出するのに最適でやす。
そうでやすね、宇宙的な感じもしやすね。
そう、ミルクパンは、食べるパンではなく、片手の付いた小鍋のことでやす。
主にミルクを温める用に作られたから そう呼ばれているようでやす。
使われているかたも多いでやすね。
味噌汁や煮物をちょっとだけ というのにもいいでやすね。
仰る通り、フタがないところが ちと不便でやすよね。
かっぱ橋道具街は、歩いてて飽きないでやすね。
今回扱った素材のように、同じものがトドッとあるだけで 独特の世界観がありやすね。
食品サンプルのお店も素通りできないでやすね(◎o◎)b
erena
本当に面白いなと思いました。
重なりが 冷たくあふれてくるように感じます!
綺麗な色♪好きですこの色合い(^^)/
さくらこ
電子レンジが便利で。
明日の朝は久しぶりに出して見ます。
リス太郎
リンさん
ミルクパン、前は使っていたけど、オール電化にしてから使わなくなってしまいました。
今はレンジでチンが主流です^^
ぼんぼちぼちぼち
作品お誉めくださり ありがとうございやす。
同じものがたくさんあるって、そのまま具象にするにしろ 今回のように抽象的表現に持って行くにしろ 作品になりやすいでやす。
こういう薄いブルーって、ほんとに冷たい氷みたいな感じがしやすよね。
あふれてくるようなって感じていただけて光栄でやす。
レンジのほうを使ってしまう というの、よく解かりやす。
簡単でやすもんね~
かく言うあっしも、最近はレンジばかり使ってやす。
朝は、耐熱グラスに水入れてチンして、ティーバッグの日本茶でやす(◎o◎)b
えくりぷす
rannyan
食べるほうのミルクパンかと思ってしまいました
で。写真を見ても何を撮ったのか、分からなかったけれど、写真が真実を
写すってのは嘘なので..
パッと見の感じが涼しげに謎めいてて良いなぁと思います^^
鍋のほうのミルクパンは最近は使わなくなりました..レンジばかりです
kohtyan
合羽橋道具街には、調理道具も写真の素材も多いですね。
ゆうのすけ
冬場にココアを入れる時くらいなんですよね。^^
他の時期は ちょっとだけお湯を沸かして仏壇に供えるお茶を
急須で入れる時にちょこっとだけ沸かしてたりして。。。^^;
道具街面白いですよね。食品サンプル作りを体験できる所へ
行ってみたくて。^^☆
ぼんぼちぼちぼち
ココアやカフェラテ作り・・・・本来のミルクパンの正統な使い方でやすね。
なるほど、御仏壇用のお茶にも適していそうでやすね。
でも、ミルクパンはあっても、レンジばかり使うようになったというかた、多いでやすね。
あっしもその一人でやす。
写真、涼しげな感じを抱いていただけて嬉しいでやす。
やはりこういう色合いは涼しく感じやすね。
あと、ピカッとした硬質の素材であることも より涼しい感じを後押ししてくれていると思いやす。
かっぱ橋道具街は、見てて面白いし写真の素材の宝庫だし、涼しくなったらまた行ってみようと考えてやす。
食品サンプル作りの体験、楽しそうでやすよね。
エビの天ぷらとか作るんでやすよね(◎o◎)b
そらへい
宇宙服とか、エイリアンの集まりのように見えます。
色のせいでしょうか。
ぼんぼちぼちぼち
ミルクパンは全部同じ色をしていて それが重ねて吊り下げられているから そう見えないのだと思いやす。
今回の作品は、ミルクパンはあくまで素材で 抽象画を描くようなつもりで撮り加工したので
宇宙服やエイリアンに観ていただけて大歓迎でやす(◎o◎)b
海市
そういえば、最近はありまパンを食べてないです。
ぼんぼちぼちぼち
あ、これ金属、ステンレスでやす。
パンといってもミルクパン、ミルクを温めるための小鍋をそう呼ぶんでやす(◎o◎)b