網のような外壁

写真・網のような外壁.jpg

古いビルの外壁に施された 網のような意匠。
単に視覚的な面白さを追求して作られたもので、実用性はまったくないと思われやす。
こういう意匠は好きなので、迷わず撮り収め、ネガ加工にしてみやした。
抽象画のような雰囲気を感じていただければ と思いやす。

このように、古い建物には非実用的な「遊び」が多く見られやすね。
見ていてとても楽しく、又同時に 創り手の情熱も感じやす。
でも最近の建物には、なかなか見られなくなってしまいやしたね。
あらゆる観点から余裕がなくなってしまった時代になったからなのでやしょうね。
残念なことでやす。

この記事へのコメント

  • 風太郎

    「遊び」は、心・日常生活を豊かにしてくれます。
    2018年03月26日 06:05
  • hirometai

    ぼんぼちぼちぼち様
    おはようございます
    手術室のライトを連想しました。
    2018年03月26日 07:10
  • ackylacky

    無機質な素材のはずなんですが、生き物のような感じがします。
    ぼんぼちさんの写真で何度も感じた感想ですが、何故かな?
    2018年03月26日 08:24
  • イヴママ

    最近は無駄なものは一切持たない
    ミニマムな暮らしが流行ってますしね~・・・
    おかげで雑貨があまり売れません(-_-;)
    2018年03月26日 08:56
  • 馬爺

    たまには混ん嗚呼s美心もありではないですか。
    2018年03月26日 10:53
  • sig

    すてきな写真に仕上がりましたね。
    2018年03月26日 10:58
  • ニッキー

    遊び心があると見てるだけでも楽しくなりますねぇ(^O^)
    2018年03月26日 11:22
  • Rchoose19

    何だかとても不思議で引き込まれそうですよ。
    元の形をみてみたいです。
    意匠を凝らすって余裕がないと出来ないことなんですねぇ。。。
    2018年03月26日 12:40
  • kiki

    面白いですね〜
    2018年03月26日 14:11
  • 裕々

    古い建物の一部と言われても、そんな古さは感じないです。
    むしろ、近未来を舞台にしたSF映画みたいです。
    2018年03月26日 17:15
  • Take-Zee

    こんばんは!
    この壁・・どうにも想像ができません。
    私の想像力にはかなり高い壁です!
    2018年03月26日 18:22
  • Mitch

    この壁、どうなってんだろうと、好奇心が湧いてしまいました。
    大変失礼とは思いましたが、ついネガ加工してしまいました(^^;
    反転してみようとの発想に敬意を表します。
    2018年03月26日 18:38
  • olived

    なんだか不思議〜
    外壁というより、内側の壁に穴が空いていてそこから外の光が入っているようにも見えました。
    2018年03月26日 19:03
  • charingo

    コメント、ありがとうございます。
    デザインに実用的なものも良いですが、遊び感覚のものは見ていて楽しいですね。
    2018年03月26日 19:43
  • JUNKO

    実用的、合理性を求めるあまり遊び心を失ってしまったような無機質な建物が多くなりましたね。素敵な意匠です。
    2018年03月26日 19:49
  • きよたん

    ぼんぼちさんに同感です。
    昔の建物や器具には個性的なものが多かったですよね
    無機質なものばかりの没個性な物たち
    人間もそう??
    2018年03月26日 19:56
  • 横 濱男

    何だか面白いです。
    レンコンの穴~~!
    2018年03月26日 20:45
  • そらへい

    立体なので、光の当たり方によって
    いろいろな向きに模様が並んで見えますね。
    2018年03月26日 21:22
  • 藤並 香衣

    低コストもしくは機能重視で
    遊び心があるものが減りましたね
    2018年03月26日 22:41
  • sana

    面白い~何だか、素敵ですね。
    しかし、どうなってんだろう??
    規則的なもんだから設計図があるはず‥わ、わからん@@;
    遊びが減るってわびしいなあ。
    2018年03月26日 23:48
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    建物を通過するときでも、遊び心があるものに遭遇するとそれだけでちょっと気持ちが豊かになりやすね。
    最近はそういう時代じゃなくなって 寂しい限りでやす。

    この壁、近未来的でやすよね。こういう雰囲気のはたぶん、1960年代に作られたものじゃないかな。
    1960年代って、近未来的SFちっくなのが流行ったんでやすよね。

    どういう構造になっているか、あっしの写真をネガ加工して 元の状態を見てみられたかたは、解かられたのではないかな?
    編んであるような かなり複雑な構造でやすよね。

    光の差しかたによってもいろんな表情の出る 天晴れな面白い壁でやすね(◎o◎)b
    2018年03月27日 09:58
  • KOME

    楽しい意匠ですね。
    遊びがないのは、たしかに残念でやす。
    2018年03月27日 21:24
  • 八犬伝

    おそらく、ゆとりがあったのでしょうね昔は。
    今は、そんな余裕がないのでしょうね。
    2018年03月27日 21:57
  • えーちゃん

    古い建物は、遊びが多いかもね。
    現代の建物は、造りが一定してる物が多いからツマンナイね(゚□゚)
    2018年03月28日 01:50
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    そうでやすね。昔は予算があったし作り手も好きな事をやれていたんだろうなぁという感じでやすね。
    例えば 有楽町交通会館とか有楽町ビルヂングとかニュー新橋ビルとかといった古いビルは
    外観を愛で、中を歩いているだけでも楽しいでやすね(◎o◎)b
    2018年03月28日 10:27
  • mayolica

    私も建築の意匠には興味があり、普通に歩いていても、はっとさせられる発見があります。建築鑑賞は本当に楽しいですね。
    2018年03月28日 11:57
  • ピュアリン

    何でもない物がぼんぼちぼちぼちさんの手によると
    抽象画のようになるのですね~
    いつも色々な物をネガ加工されてるの見ると
    感覚のすばらしさに毎回ドキッとしてます(^^)/
    2018年03月28日 18:24
  • ぼんぼちぼちぼち

    mayolicaさん

    建築鑑賞面白いでやすね。
    有名建築家の作ったものもいいけれど、街の中で偶然遭遇する へんてこな意匠のも好きでやす(◎o◎)b
    2018年03月29日 11:03
  • ぼんぼちぼちぼち

    ピュリアンさん

    写真お誉めくださり ありがとでやす・ぺこりっ
    そもそもスマホで撮ってるし、写真の技術は何も解からないのでやすが
    グラフィックデザインを作るというような気持ちでいつも撮ってやすf(◎o◎)
    2018年03月29日 11:06