和装のトルソ

写真・和装のトルソ.JPG

浅草の街なかで遭遇した、外国人観光客をターゲットにした着物レンタル屋さんのトルソ。
ネガ加工したら ちょっと非現実な雰囲気になって画としてまとまったので、ここにアップしやす。

この着物レンタル業、なかなか繁盛しているようでやすね。
浅草のあちこちで 明らかにレンタルであろう着物を着た女の子を見かけやす。
彼氏とやお友達同士で歩いてやす。
すれ違う時に耳を傾けると、韓国か中国の子達が殆どでやすね。

この記事へのコメント

  • ackylacky

    まず「和装のトルソ」という題がいいですね。
    確かに腕、首のない彫像のようです。

    これが、ネガだから元は赤系の色ですね。
    外国人が着物着るのはコスプレ感覚なのでしょうね。
    2018年01月25日 07:53
  • cooper

    TVで 観光地をレンタル着物を着た人達が映し出されますが、
    最近は 皆さん着付け方が良いのか 
    日本人かと見間違うほど上手く着こなしていますね。
    2018年01月25日 09:03
  • Take-Zee

    こんにちは!
    鎌倉小町通でもレンタル着物屋さんがあって
    お嬢さんや外国人が着て歩いていますが
    ちょっと和紙で出来たような着物です。
    2018年01月25日 09:23
  • イヴママ

    和装・・・着ないですね~
    海外の方は着物で日本を味わうのですね^^
    2018年01月25日 09:29
  • 馬爺

    各観光地ではこのようなレンタル着物を着て歩いていますね、多くはアジア人ばかりですね、成る程ね和装の胴体ですか。
    2018年01月25日 12:55
  • Ginger

    腰高で足が長い欧米の方は、お着物イマイチなのですにゃ。
    2018年01月25日 15:20
  • BillK-ko

    旅行に行って、現地の服装をするのは楽しいですね。
    でも日本人はあまり着物を着ていない…
    2018年01月25日 18:46
  • リンさん

    去年浅草に行ったとき、着物の人が多くて驚きました。
    若い女の子が着物を着てるのって、いいですよね。
    着なれない感じも可愛かったです。
    2018年01月25日 19:12
  • 横 濱男

    一瞬、焼酎の角ボトルに見えてしまいました。
    酒が切れているのかなぁ~?
    2018年01月25日 19:34
  • ワンモア

    お久しぶりです。また再開しました。
    レンタル着物、日光でも流行りはじめています。
    着ているのはやはり外国の方々が多いです(^^)
    でも今は寒そう(笑)
    2018年01月25日 20:00
  • saru

    レンタル着物を着た方の足元がちょっと変な時があるなー
    2018年01月25日 20:29
  • きよたん

    着物姿の外人観光客は着こなしがちょっとおかしいので
    すぐわかりますね
    本人が喜んでいるのならそれでいいのかな
    2018年01月25日 20:54
  • kick_drive

    こんばんは。先日のオフ会お疲れさまでした。
    ぼんぼちさんはコスプレもいいけど間違いなく着物もお似合いです。
    2018年01月25日 21:09
  • sigedonn

    雪と寒さにやられてませんか~
    楽しんでますか~
    ご自愛ください。
    2018年01月25日 21:59
  • hana2018

    山口県萩の街中でもお着物姿の男女を沢山見かけましたが、あの人達も日本人じゃないのかしら?
    2018年01月25日 22:36
  • 伊閣蝶

    和服とは思えない不思議な色合いに驚きました。
    着物レンタル、外国人観光客に人気があるのですね。
    私は和服が結構好きで、袴も穿き着物も時折着ます。
    着方や畳み方を忘れないようにする意味もあったりします。
    2018年01月25日 22:53
  • ゆりあ

    京都に行った時も、レンタル着物を着て歩いてるのはほとんど中国や韓国の方でした。
    顔だけ見るとわからないけれど、すれ違いざまの言葉でああまたって感じがしました。
    2018年01月25日 22:54
  • 藤並 香衣

    奈良でも着物を着て観光している
    中国人と韓国人をよくみかけます
    和装というのが人気なんですね
    2018年01月25日 23:41
  • sakamono

    ああ、確かに、和装のものって、あまり見ないように思います。
    もっとも、そんなに頻繁にショウウインドウをのぞいたり
    しませんが^^;。もう先週のコトですが、ありがとうございました。
    2018年01月26日 00:02
  • えーちゃん

    韓国か中国の子だったら着物は似合うと思うけど、欧米人は似合わないと思います(゚□゚)
    2018年01月26日 00:41
  • さる1号

    和服姿、観光地でよく見かけますね
    でもC国K国の観光客とすぐ分かりますね
    年齢と不似合いのを選ぶから^^;
    2018年01月26日 06:55
  • Rchoose19

    ちょっと怖いような感じもしますよぉ~~。
    ちょっとお洒落なお化け屋敷(なんてものが、あるかな^^;)の
    入り口に立ってたらいいかな♪
    最近浅草や銀座を歩いていると、「ここどこ?」って思ってしまうくらい、
    周りから外国語が聞こえてきます^^;
    2018年01月26日 08:36
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    和装のトルソというタイトル お誉めくださりありがとでやす。
    そう迷うことなく「これだよな!」と決まりやした。
    正確にはボディーというんでやしょうけど、あっしは美術系の人間だったのでトルソという言葉のほうが馴染みでやす。

    浅草だけでなく 全国各地の観光地に 外国人観光客相手の着物レンタル屋さんあるのでやすね。
    やはりどの地でも、中国と韓国の子達が多いのでやすね。
    そう、コスプレ感覚でやしょうね。
    やはり西洋人の体型には着物はちょっと合わないでやすよね。

    ぼんぼちに着物、間違いなく似合うと言ってくださり ありがとでやす。
    でも現実には、憧れだけで着こなす自信がなくてまったく着ないでやすね。
    着物を着る習慣のあるかた 尊敬しやす。
    そう、たたみ方もありやすもんね。

    写真は、ちょっと怖い感じもしやすね。
    元が赤が多く使われていた可愛らしい印象だったのが ネガ加工で寒々しいおどろおどろしい雰囲気に変わりやした。
    あっし自身は、そんなとこが当たり前じゃなくて面白いかな と思ってやす(◎o◎)b
    2018年01月26日 10:37
  • 旅爺さん

    普段日本女性は着物着て歩かないので、
    韓国か中国の子達が殆どでやすね,は 分りますね。
    2018年01月26日 11:34
  • チャー

    外国の旅行客の方には 着物は喜ばれますね
    良い記念になります 観光を楽しんでいる姿を見るのも 良いものですよね
    2018年01月26日 11:55
  • よーちゃん

    観光地行くと、確かに外国人の人が
    レンタルされてるケース多いですよね~!
    今の季節はかなり寒そうですけど~。
    2018年01月26日 12:34
  • sig

    「"着"はこころ」で、日本の女性も外国ではその国の民族衣装で写真を撮っているのでしょう。笑 衣の文化も食、住と並んで、その国のこころに触れる一番の近道ですものね。
    2018年01月26日 12:42
  • yakko

    こんにちは。
    着物は人気があるでしょうね〜 気分は日本人???カナ !
    2018年01月26日 15:54
  • yoriko

    京都ばかりではなく
    浅草でもレンタル着物が繁盛しているのですね
    着物は他国の人にも魅力的なのでしょうね
    日本の方が着ているのを見かけなくなったので華やかでいいかもしれませんね。でも京都で見かけた時寒いからでしょうが着物の下にハイネック、下半身にはスパッツを穿いて大股に歩いているのを見かけた時は
    「ア〜〜・・・」と思いました^^;
    2018年01月26日 17:05
  • sana

    和装のトルソ、いいタイトルですね^^
    外国人向けらしく柄が派手でモダンですね~こんな色にすると、不思議さが出ますね。
    最近は街で着物を着て歩いているのは、外国人のほうが多いとか。
    着物って、すんなりした体型を引き立てるものですね。昔の日本人はアジア人の中でも華奢だったんじゃないかと。
    極端にがっちり体型でなければ、欧米人などでも着付け次第です~。‥まあ極端な体型の人も結構いるんですが^^;
    2018年01月26日 17:46
  • 美美

    若いこの和服姿を見かけることが増えました。
    もちろん外国人もですけど。
    日本の文化、大切に引き継いでいって欲しいです。
    2018年01月26日 18:32
  • mimimomo

    こんばんは^^
    妖艶な雰囲気。こちらのレンタルは大丈夫なんですね~「はれのひ」さんみたいにならないでしょうね^^
    2018年01月26日 18:51
  • nikki

    着物の色を変えると、迷彩服ですね。
    ミリタリー関係の方が好きそうな。

    浅草近辺ならレンタル着物は繁盛するでしょう。
    2018年01月26日 22:19
  • kiki

    『和装のマネキン』じゃなくて『和装のトルソー』はオシャレな題です。
    着物が1段階上等に見えるように感じますね。
    2018年01月27日 07:53
  • 裕々

    一昔前の宇宙ものの映画の衣装みたいな感じがしました。
    2018年01月27日 08:42
  • ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    そう、「着」という行為を通じて日本の文化に触れて楽しんでいかれてほしいでやすね。
    この季節は寒いでやしょうね。
    それにしても下にハイネックはちょっとがっかりでやすね。
    せめて見えないようにTシャツあたりにしていただきたいでやすね。
    欧米のかたでも着付けしだいでサマになるのでやすね。

    写真、ネガ加工したために不思議な感じになりやした。
    迷彩や宇宙の雰囲気にも見えやすね。
    元は赤っぽい地に梅柄だったので 遠くからもぱっと目を引く派手さでやした。

    こういう着物レンタル屋さん、浅草の中に何軒もあるようでやす。
    こういった和装のトルソをあちこちで見かけやす。
    最初は日本人のおじょうさん相手に始めた商売なのでやしょうけど
    これだけ外国人観光客が多くなると 外国人をターゲットにしないテはないでやすもんね(◎o◎)b
    2018年01月27日 10:07
  • そらへい

    京都も多いですよ。
    明らかに違う大柄な舞妓さんがいたりします。
    2018年01月27日 16:00
  • ピュアリン

    和装のトルソ 寒色系の色合いが目を引きます
    浅草には外人観光客用の着物もいっぱい売っていますね
    日本に居ながら 海外ブランドが立ち並ぶ街が多い中
    浅草は 日本の古来の着物や手ぬぐい刀お箸などがあり
    見て楽しい街ですよね
    2018年01月27日 23:14
  • ぼんぼちぼちぼち

    そらへいさん

    あぁなるほど、京都には舞妓さんの格好レンタルもあるのでやすね。
    舞妓さんの格好をレンタルで・・・・っていうのは、ホンモノの舞妓さんにちょっと失礼な気もしやす(◎o◎)b
    2018年01月28日 10:33
  • ぼんぼちぼちぼち

    ピュリアンさん

    そうなんでやすよね。観ててとても楽しいでやすね。
    あ、てぬぐいは、何度か買ったことがありやす(◎o◎)b
    2018年01月28日 10:36