「・・・・・・そうですね、ラベンダーカラーですね。・・・・えっ!? 今、人気あるんですか、ラベンダーカラー。・・・・・・・・・そうですね、細身のラインですね。・・・・えっ!? 今、人気あるんですか、細身のライン。・・・・・・・・そうですね、襟、丸いですね。・・・・・えっ!? 今、人気あるんですか、丸襟。・・・・・・・・・こういうの よく売れてるんですか。・・・じゃ、やめます。 いいなーって思って買おうとしてたんですけど、それ聞いてキッパリやめる決心つきました。 ご商売なのに初めて来た私のような者に そんな裏話教えてくださってありがとうございます。 他のお店行きますね! ありがとー」
この記事へのコメント
Take-Zee
楽しい会話。
出勤前に笑ってしまいました。
行ってきま~す!!
よーちゃん
えーちゃん
さる1号
柴犬
業界の腰掛店員や・・・
学歴中途採用を推進する、チエン店の店長に多く見られる傾向かもです♪
ニッキー
マニュアル通りのトークだったのかなw
相手によってトークを変えないとNGですよねぇ^^;
侘び助
寄ってこられると・・・離れていく・・・
わがままな婆ちゃんで~すぅ^-^
barbermama
昔はフランス人のおしゃれに憧れました。
自分というものをしっかり持っていて、自分に似合った個性的な
ファッションがとてもステキだと思っていたのです。
最近のフランスの若い女性は個性よりもファッション誌を重視すると
何かで見て、ちょっとガッカリしましたね~
らる
それが巷であふれるということに気づくことが多々あります(^^;
知らないうちに感化されてるのかしら..(゚Д゚;)
でもやっぱり流行りすぎてると購買意欲が薄れてしまうかも.
sig
9月10日オフ会、やはり年に一度の多摩地域のビデオ発表会に当たってしまいました。楽しみにしていたのですが、みなさんにお会いできず残念です。
るね
「これ、人気あるんですよ」という一言が、果たして売り文句になるんでしょうか?
……って、自分が欲しいと思ったデザインやカラーが、一番の売れ筋になってるってことは往々にしてあるので、自分の好みも月並みなのかなと(^^;)
きよたん
これ買ってほしいっていう見え見えのセールスは
反発したくなりますね
私は普通の流行じゃないのが欲しいのよって
言いたくなりますよね
だって普通のおばちゃんに思われたくないもの
saia
このお客さまは、ぼんぼちぼちぼちさんのような(?)ヒトだったんですね!\(^o^)/
(「何者」、ぼんぼちぼちぼちさんが山田孝之さんが出演する映画をチェックしていらっしゃらない訳がないですよね! 失礼しました!笑
8月に観に行くミュージカルは、娘のつき合いで「ナルト」です♪)
なんだかなぁ〜!! 横 濱男
気分が悪いですからね。
いらねぇ~!!と言いたくなりますね(^_^)
ゲンママ
風来鶏
johncomeback
yonta*
販売の仕事、経験があるので、
いろいろ思うところがあります…^^;
kiki
流行っている、流行っていると言われると、ヘソが曲がってしまいます。
店員さんは、皆んな一緒がいいと思っておいでかね〜(笑)
美美
また来ます、と言って外へ出ます^^;
prin4795
ほんぼちぼんぼんさまだったら
ちゃんと好きなものをえらびますって、
悪いけど、あなた様より(おみせのかた)
審美眼備えてますからね!ねえーーー、
あたった相手が悪かった。(お気の毒さま)
sana
きっぱりやめるようなことって、一体‥
今、流行ってるって業界裏話?
それとも何かが‥?
私は店員さんとけっこう喋るほうかも。そのときの気分によるし、失礼な人だったら他を見回しながら離れちゃいますけどね。
yoko-minato
店員さんが寄ってきた時点で・・・
自分の好みで選びたいので。
ぼんぼちぼちぼち
今回の作品には どんなコメントが寄せられるのか、ちょっとドキドキでやしたが
早速いろんな感想ありがとうございやす・ぺこりっ
こういう反応する客って、世間的にはどう思われるのか気になっていたので 今回の主人公に選んでみやした。
というのも、この主人公は、あっしそのものなのでやす。中高生の頃の。
あっしは中高生の頃、漠然と世間の殆どの人が自分と同じ価値観だと思い込んでいやした。
あっしは流行っているものは絶対嫌で、世間の人もそうに違いない と。
だから、わざわざ流行ってますと教えてくれる店員さんって、明かすと売れなくなるような裏話をあえて教えてくれているんだと。
で、この主人公のように、「わざわざ教えてくださってありがとうございました」ってぺこりとおじきをして帰るんでやすが
あっしを見送る店員さんは、無言でイヤーーーな顔。
なんでそんな顔されるのか解かりやせんでやした。
だって、あっしは、店員さんにそういうこと言われたら 誰しも自分と同じリアクションとると疑わなかったから。
自分は少数派で、あれは店員さんのセールストークだったと知ったのは、大人になってからでやす。
まぁ、流行だからと意識せずとも多くの人の人気が集まる色やライン というのはあるのかも知れやせん。
そこで、「なら買います」となるのか「じゃやめます」となるかは、人それぞれのようでやすね。
あっしは今は、「そうですねー」とシラッと返すか、ちょっと機嫌が悪いときは、「流行ってるかどうかは私には関係ないです」と言ったりしやすね。
フランスの女の子って、流行関係なく自分を持ったお洒落をしていて素敵だなぁと憧れていたのでやすが、最近はそうでなくなってきているんでやすね。
残念でやすね。
プレゼントークを丸暗記・・・丸暗記なのでやすね。
うぅむ、大変そうでやす(◎o◎:
sig さん それは残念でやす。ビデオ発表会の成功をお祈りしやす(◎o◎)b
リンさん
みんな着てるってことですもんね。
店員さんの「私もこれ買ったんですよ~」も、よく聞きます。
ackylacky
子供のころから、個性を大切にと聞かされて来たので、大人になって、個性を出すと社会の中で損をする事が多いと知った時は、ショックでした。
ひでぷに
日本人は「人気ある」って言葉に弱いですよね。
物にもよりますが、ワタシは人と同じなのが嫌いなので、逆にほしくなくなっちゃうかも(笑)
hatsune
こうして街を見渡すと、そっくりの人間ばかりになっていくんですね。
でも、流行ってない服(というとイメージが悪いですね)を探すのって
難しいですよね~。ここ数年の流行が私の好みと真逆だったので
洋服を見るのが楽しくなかったんです。
今年は久々にハイウエストやワイドパンツがきたので嬉しいです(*^_^*)
sana
それで驚いてる反応なんですね。
流行っているものは絶対嫌で、世間の人もそうだとは‥
そりゃ論理的じゃないかも? 流行っているって事は買う人のほうが多いってことだから。
売り場で流行っていると言われても、私もそれは決め手にはしないです。今どんなムードなのかは興味あるんですよ~だから情報交換もする、みたいな。
日本人は「みんな、そうしている」と言われるとそうする、って何かのジョークにありますよね^^
hana2016
…と言うか、今回もぼんぼちさん節、炸裂ですね!
てんてん
人と被るのはイヤだもん
ボイジャーくんは、長崎に1台だけです( ̄ー ̄)ニヤリ
F
藤並 海
そういうのがすでにイヤ(苦笑)
自分の好きなスタイルを選びながら
流行のなかの一つ、例えば色だけとかを取り入れるぐらいが
僕としては好きです
moz
お客さんにものを勧めるにも、ニーズを先ずつかんでおかないといけないのでしょうね。そうしないと、こんなことになっちゃうのかも? ^^;
イヴママ
私はあまり雑貨のお客様とお話ししないんです。
ただ、質問されたら答えるだけ。
レジの所で世間話をちょぼちょぼする・・・
こんなスタイルの営業です^^
にゃごにゃご
とげとげ具合とか、表情、よかったなぁ。
いい作品、教えてくれてありがとうございました!!
リュカ
買いたくなくなる気持ちも分かりますー^^
ダンナのスーツ屋さんでこんなふうにいろいろ言われましたw
買いませんでした (^m^ オホホホ
ぼんぼちぼちぼち
人気あると言われると買いたくなくなるかたも 人気のあるものがお好きなかたもこんばんはでやす。
そう、流行っているものは絶対嫌で、世間の人もそうだと・・・・
今考えると 明らかに論理的じゃないんでやすが
中高生の頃のあっしは、当たり前にそう思ってたんでやすね。無知でやしたね・笑
飲食店でも、人気メニューやオススメメニューを選ぶか そうじゃないものを選ぶかって分かれやすね。
あっしは飲食店では、人気メニューには着目しないけどオススメは頼む可能性高いかな。
人気メニューは、単にそれを嗜好する人が多いということだけど
オススメは、そのお店の得意とするものだと思うので。
他のお客さんに耳をかたむけていると、「どれが人気ありますか?」って聞いてる人ってけっこう多いでやすね。
そういうの聞くと、「あー、日本人ってやっぱ 人気あるものが好きな人多いんだなぁ」って思ったり。
売り場ではほっといてくれてレジでちょっと世間話、そういう接客好きでやす。
商品と関係ない世間話をしてくださったりすると なんだか温かな気持ちになれやすo(◎o◎)o
にゃごにゃごさん 霧につつまれたハリネズミ、観てみられたのでやすね。
奥深い中間色が良い感じの可愛い映画でやしょ。 ハリネズミ、実物も可愛いでやすよね(◎o◎)b
おぉ、ポイジャーくん、長崎に1台だけとは貴重な存在でやすね!
mimimomo
流行って縁がないですねー昔からわたくしは変人扱いかも。
ぼんぼちぼちぼち
日本人の多数は「みんなと一緒」がいいようでやすね。
流行りもの流行りものを次々と着てゆく人って、それら全部が着こなせる自信があるのかな?
rannyan
なので、流行ってるといわれたら買いません^^;
問題は、気に入って買ったものが後から流行り始めることがあってイヤん!
最近は流行ってるものしか売ってない、なんて感じもありますが
上手くお店を探せば解決しそうですね^^
s_29
流行を取り入れたとしても、自分で作れば一点モノ。
飽きたら解体して作り直します♪
ぼんぼちぼちぼち
そうそう、気に入って買ったものが後から流行り始める・・・嫌でやすよね~
60Sファッション好きなのでモッズコートを25年くらい前から愛用してるんでやすが
数年前に女性の間で流行ったときは ほんと嫌でやした。
流行に関係のないその店独自の方向性のものを売ってる店をチェックでやすね(◎o◎)b
ぼんぼちぼちぼち
いいなぁ!作れる方、尊敬でやすo(◎o◎)o
解体して作り直しとか、さらにすごいでやす!
自分で作ったものは、愛着もひとしおでやすね♪