タイルのモザイク

写真・モザイク.jpg


吉祥寺駅ビル・アトレ(旧ロンロン)の地下の床で発見した タイルのモザイク。
緩急のつく構図に切り取り、色調加工で緑色っぽくしてみやした。

ぼんぼち、この駅ビルにはちょっとした思ひ出がありやす。
ロンロン時代、生まれて初めてのアルバイトを この中の一店で体験したのでやす。
高校卒業寸前時、授業も最後の試験も了り、あとは卒業を待つだけとなった 時間に余裕のできた頃、ほんの短期間でやしたが、洋服屋の店員をしてやした。
お洒落が好き・洋服が好きという理由で選んだ職種でやしたが、大変なの何のって!
一日中立ちっぱなしで 聴きたくもないBGMがくり返し頭の中に流れ込み 売上が伸びないと店長に怒られ それでいてお給料はびっくりするくらい安い・・・・・
客で行くのは天国だけど、売る側は地獄だと思いやした。
以来、一見 優雅に見える洋服屋の店員さん、尊敬してやす。 ハイ。

この記事へのコメント

  • hypo

    こんなタイルのモザイク在ったんだ~。
    気が付きませんでした^_^;
    なんの仕事も大変なのですね~、楽しては稼げない!
    2015年11月24日 07:08
  • barbermama

    タイルは好きだけど、目地の掃除が大変。
    物を売る仕事はもっと大変。。
    才能がいりますよね~
    私は地道な職人仕事向きです^^
    2015年11月24日 09:49
  • 青山実花

    最近も
    アパレル関係のブラックな実態が
    ニュースになったばかりですね。
    時代が変わっても、内情は変わっていないのでしょうか。
    それでもやっぱりオシャレさんは、
    ファッションに関係するお仕事を
    志望するのだとは思いますが。
    2015年11月24日 10:05
  • あとりえSAKANA

    タイルのモザイク。
    現代アートみたいですね。

    (もちろん、撮影されて、加工して
    UPされている時点でアートなのですが、
    今回いつも以上に惹かれます!)
    カッコいいです!
    2015年11月24日 11:30
  • saia

    一瞬切手がたくさん貼ってあるように見えてしまいました。
    こんな所に気がつくなんてさすがですね!
    ぼんぼちぼちぼちさんが絶賛されていた「バクマン。」、やっと観に行ってきました!
    もう最高でしたー(≧▽≦)
    2015年11月24日 11:37
  • 侘び助

    高額ゆえにおいそれとは売れやせんね~
    なので私は工員を選びやした^^腕次第~~(^0^)”
    2015年11月24日 12:01
  • 駅員3

    こんな素敵なモザイクがあるなんて知りませんでした。
    僕も西荻、吉祥寺、三鷹には、思い出がたくさん詰まってます!
    2015年11月24日 12:45
  • green_blue_sky

    面白いモザイクですね~
    2015年11月24日 12:50
  • cooper

    切り取りと色調加工で別物ですね、
    実際に地下道が こうなら目眩しそうヾ(☆o☆);
    2015年11月24日 18:02
  • rannyan

    さすが、アトレだけあってオシャレなモザイクですね~
    こういうのを見逃さないのが、ぼんぼちさんの素晴らしいところですね^^
    吉祥寺駅は、やっと工事が落ち着いたのでしょうか..いつも迷子になりそうで^^;
    昔、渋谷109のカリスマ店員とか、流行りましたね
    高校生のアルバイトでも売上げがないと怒られるのですか?
    バイトと甘えてはいけませんけど、なんか厳しいですね..
    2015年11月24日 18:31
  • ぼんぼちぼちぼち

    なんだかなぁ〜!! 横 濱男 さん

    なるほど、写真がいっぱい貼ってあるようにも見えやすね。
    色んな変化がつけられている中、この部分が最も面白いかな・・・と思いやしたf(◎o◎)
    2015年11月24日 19:07
  • ぼんぼちぼちぼち

    hypo さん

    撮ったのはだいぶ前なのでやすが
    東よりのほうの柱がある辺りだったと記憶してやす(◎o◎)b
    2015年11月24日 19:09
  • ぼんぼちぼちぼち

    barbermama さん

    あぁ、目地の掃除って大変でやすよね。
    黒くなってきちゃうんでやすよね。
    仕事ってほんと、向き不向きがありやすよね(◎o◎)b
    2015年11月24日 19:11
  • ぼんぼちぼちぼち

    青山実花さん

    アパレル関係のブラックな実態・・・どんな内容だったのでやしょう、
    あっしはチェック不足で知りやせんでやした。
    すごく気になりやす。
    あっしがバイトしてた店、月に何度か「次長」という中年男性上司がやってきて一緒に販売してたんでやすが
    いーーーーっぱい入荷してる服を「これはメーカーさんが特別にウチに一着だけ入れてくれた貴重なものなんですよ」とかって言って売ってやした(◎o◎:
    2015年11月24日 19:16
  • ぼんぼちぼちぼち

    あとりえSAKANA さん

    いつも以上に惹かれてくださったとは 嬉しいかぎりでやす・ぺこりっ
    タイルが柱から床にかけて流れるような模様に描かれていた一部でやす。
    柱&床を遠目に俯瞰してもなかなかいい感じでやした(◎o◎)b
    2015年11月24日 19:20
  • ぼんぼちぼちぼち

    saia さん

    なるほど、切手でこさえたモザイクみたいにも見えやすね。
    そういえば昔、切手でアルミのバッグにコラージュしたことを思い出しやした(◎o◎)b

    バクマン観られたのでやすね!
    よかったでやしょ~o(◎o◎)o
    大傑作でやすよね!
    大事件が起こるばかりが観客の目をくぎづけにする達作とはかぎらないんだよ っていういいお手本でもありやすね。
    2015年11月24日 19:27
  • ぼんぼちぼちぼち

    侘び助 さん

    服はいいお値段するし、食べ物のような日々の消耗品でもないでやすもんね。
    工員さんを選ばれたのでやすね。
    やはり自分の向く職種に就くのが精神的にも健康でいられやすね(◎o◎)b
    2015年11月24日 19:30
  • ぼんぼちぼちぼち

    駅員3さん

    今度 吉祥寺アトレに行かれた折りには確認されてみてくだされ(◎o◎)/
    2015年11月24日 19:33
  • ぼんぼちぼちぼち

    green_blue_sky さん

    全体を俯瞰すると波のような意匠で、なかなかよいでやす(◎o◎)b
    2015年11月24日 19:35
  • とし@黒猫

    ああ、アパレル店員は、難しいですね。
    自分には、とてもできません。
    カリスマ店員なんて、1万人に1人、あとは、みんな、
    一生懸命、声がけして、めんどくさがられて、
    それでも、へりくだって、ほめて、ようやく、
    1着買ってもらえるという世界でしょう。
    2015年11月24日 19:36
  • ぼんぼちぼちぼち

    cooper さん

    へい。実物は白い目地にベージュっぽいタイルで そんなに派手ではないでやす。
    実物そのものの色でも写真として成立してなかったわけではないのでやすが
    あっしなりに ちぃと変えてみやした(◎o◎)b
    2015年11月24日 19:40
  • ぼんぼちぼちぼち

    rannyan さん

    ロンロンからアトレになって 雰囲気も入ってる店舗もお洒落になりやしたよね。
    吉祥寺駅の工事、落ち着いたようでやすね。
    新しい改札もできて ちょっと迷ったりしてしまいやすよね。

    バイトでも容赦なく怒られやした。
    売上の棒グラフつけられて、あっしは毎週ビリでやした(ToT)
    2015年11月24日 19:45
  • ぼんぼちぼちぼち

    とし@黒猫さん

    声をかけたらうるさがられる、声かけなければよけいに売れない・・・
    身を持って大変さを知りやしたよ。
    中には天性の才能みたいなものを持ってる人もいるんだろうなぁと思いやすね(◎o◎)b
    2015年11月24日 19:49
  • 獏も学生時代 中央線沿線のジーンズショップで
    バイトしてました~(@w@;))))☆
    2015年11月24日 20:23
  • サンダーソニア

    洋服の販売のだいご味って言うのもあります。
    リピターさんができてくると俄然 楽しくなるのです。
    2015年11月24日 22:15
  • すーさん

    大きな渦の一部みたいですね^^!。
    切り抜きの妙でより面白さが増しますね♪。
    それにしても妖しい色彩が美しいです(=´∀`)人(´∀`=)。
    2015年11月24日 22:38
  • ちさん

    モザイクありますねー。昔からあったと思うんですけどアトレになってからまた新しくなったんでしょうか?

    ぼんぼんちさんもロンロンでバイトしてらっしゃったとは。
    私もロンロンにいました。バイト、就職すべての職歴でロンロン時代が一番楽しかったです。
    自分のいたお店、周りの店舗の人達もとても仲がよかったのでやってこれたのかな?二十年以上の年月が過ぎてますが未だに連絡とっているロン友達もいます。
    社食もおいしかったなぁ。
    2015年11月24日 22:54
  • リンさん

    きれいなタイルですね。
    子供のころ、近所にタイル屋さんがあって、きれいなタイルを拾って集めていました。
    きれいな柄のタイルは、あのころ宝物だったんですよ。

    立ちっぱなしの仕事は大変ですよね。
    2015年11月24日 23:16
  • saru

    ブルーのタイル、魚の目に見えてきた~(@@)/
    2015年11月24日 23:30
  • majyo

    吉祥寺も最近行きました。
    実は三鷹も吉祥寺もデモです。
    だから急ぎ足・・・今度行ったらアトレの地下?
    みてみやす。
    お洋服やさんで、似合いますよ~と言われると嬉しいですね
    2015年11月24日 23:39
  • 向日葵

    立ち仕事の上に、いろいろなセンスも接客術も必要では
    本当に辛い大変な仕事ですよね。。

    でもバイトで経験しておいたからこそ「仕事にしない」
    選択肢も生まれたのでは?
    良い勉強になりましたよね?
    2015年11月24日 23:59
  • ゲンママ

    吉祥寺は、国立に住んでいた時代によく行きました。
    井の頭公園、初めてピザを食べたのも吉祥寺、懐かしい~^^
    2015年11月25日 07:11
  • BrerRabbit

    更新日も狙ってますか?
    2015年11月25日 08:44
  • Rchoose19

    そうそう、外で見てて楽しそうだなぁと思っていても、
    いざ中の人になっちゃうと
    思惑と違ってしまうことが多々ありますよねぇ・・・・
    趣味や本当に好きなことは仕事にしない方が幸せかもですね♪
    2015年11月25日 08:45
  • mitu

    ステンドグラスのようにも見えました・・・♪湖のような綺麗な色ですね~
    私は花屋さんのバイトで、同じような気持ちを実感したことがありました^^
    2015年11月25日 09:46
  • ろみ

    ロンロン!なつかしい!!^^
    それにしてもキレイなタイルですね!
    2015年11月25日 11:01
  • さる1号

    自分も同じようなバイトをしましたが
    BGMがこびりついて夢の中までも追っかけて来るのにはまいりました(~_~;)
    2015年11月25日 11:28
  • きよたん

    吉祥寺には以前住んでいてロンロンも懐かしいです
    バイトは辛い事もあるけれど振り返ると勉強になったと
    思っています。
    特に接客業はそうですね
    2015年11月25日 11:31
  • marilyn

    タイルって好きなもののひとつです♪
    こんな風に撮ったらまさにアートですね^^
    2015年11月25日 12:39
  • moz

    なんか古代ローマの遺跡みたいな感じですね。
    素敵な色彩です。
    ぼくも、吉祥寺のロンロンは思い出があります。学生時代、良くここで待ち合わせをしました。建物は変わったけれど、今でも待ち合わせは、やっぱりここです ^^
    2015年11月25日 13:43
  • 薔薇少女

    >声をかけたらうるさがられる、声かけなければよけいに売れない・・・
    声掛けられるのは苦手なので、専門店やデパートで洋服を買う事が少なかったです。
    店員さんに勧められて渋々買った物は殆ど着る事が無かったです。
    布地を買って半分位は自分で作ってました!
    社員旅行がある時は、有給取って専らミシンを踏んでました。
    ノルマが有る仕事は殆どした事無くて、仕事そのものの苦労は
    あんまりしなかったのですが、人間関係では色々悩みました。

    私が働いていた時代は、女子は結婚するまでの腰掛と云うのが
    普通でしたから、ほんの一部の専門職を除けば、
    企業も女子には多くを求めませんでした。
    その証拠に、私が勤めていたTO自動車では、「結婚したら辞職します」と
    誓約書風な物?を書かされました。
    大卒の女子なんてほんの一握り、私の地域では1%にも満たなかったと思います。
    2015年11月25日 13:51
  • hatsune

    ロンロン、いまはアトレになったんですね。
    西荻に住んでいたことがあるので、あの辺りはよく行ってました。
    私はデパートでバイトしたことがありますが、忙しいときは走り回っているので
    それほど脚の疲れを感じないのですが、
    ヒマなときにずっと立っていると疲れました。
    なので、しゃがんで棚の下の在庫のチェックをしたりして、ちょっと休憩してました(^^;
    2015年11月25日 14:24
  • よいこ

    そんなに厳しいのですね ^^:
    私は昔、ミニスカートが制服の喫茶店でバイトをしていました。
    いかに中身が見えないように腰をかがめて、コーヒーを配るかに心を砕いたのを思い出しました 若かったです
    2015年11月25日 15:05
  • ponnta1351

    井の頭公園に行ったら必ずロンロンに寄ってました。今、アトレなんですね。
    そんなモザイクタイルが有るなんて知りませんでした。
    洋服に限らずお店の人は大変ですよね。お花屋さんだって綺麗なお花に囲まれてイイナ、と思いますが、お水を使うから寒い季節は大変でしょう。
    2015年11月25日 16:15
  • ぼんぼちぼちぼち

    獏さん

    「裾、○センチおつめしましょう」とか やってらしたのでやすね。
    どこの街だったか気になりやす~(◎o◎)b
    2015年11月25日 19:40
  • ぼんぼちぼちぼち

    サンダーソニア さん

    そういったことを喜ばしく思えるということは、販売のお仕事に向かれているということでやすね。
    尊敬しやすo(◎o◎)o
    2015年11月25日 19:43
  • ぼんぼちぼちぼち

    すーさん

    そう言っていただけるとは、この部分を切り取って こういう色合いに加工して良かったでやすf(◎o◎)
    2015年11月25日 19:46
  • ぼんぼちぼちぼち

    ちさんさん

    ちさんさんもロンロンでバイトされてたのでやすね!
    社員食堂、安くて美味しかったでやすよね!
    今もあるのかな、ちと気になりやす。
    このモザイクはいつからあったかなぁ・・・・(◎o◎)b
    2015年11月25日 19:52
  • ぼんぼちぼちぼち

    リンさんさん

    子供にとってタイルの破片って宝物でやすよね!
    あっしも集めてやした。
    あるとき友達が 小さくて四角い白いタイルを一枚だけハイッてくれたときは
    ガムだと思って 口に入れちまいやしたがf(◎o◎)
    2015年11月25日 19:55
  • ぼんぼちぼちぼち

    saruさん

    あ!確かに、魚の目みたいでやすなぁ(◎o◎)b
    2015年11月25日 19:56
  • ぼんぼちぼちぼち

    majyo さん

    地下の東寄りのほうの柱とその周辺の床に モザイクあしらわれてやす。
    部分部分でいろんな感じにタイルが配置されていて ひとつひとつ眺めて見るのも楽しいでやす。
    「お似合いですよ」の言葉は嬉しいでやすよね(◎o◎)b
    2015年11月25日 20:03
  • ぼんぼちぼちぼち

    向日葵さん

    あっしは高校在学中にすでに、卒業後はすぐに画商がついて画家の仕事を始めることが決まっていたので
    選択肢はなかったのでやすが
    いろんな観点から とてもいい勉強になりやした(◎o◎)b
    2015年11月25日 20:09
  • ぼんぼちぼちぼち

    ゲンママさん

    国立の人が買い物に行くのは、吉祥寺が多いでやすもんね。
    あっしも長年 国立に住んでいたのでよく解りやす。
    あと立川ね(◎o◎)b
    ピザを召し上がったのって、もしかして井の頭通りを脇路にちょっと入ったとこかな・・・
    2015年11月25日 20:15
  • ぼんぼちぼちぼち

    BrerRabbit さん

    更新日は、三日に一度と決めてやす(◎o◎)b
    2015年11月25日 20:16
  • ぼんぼちぼちぼち

    Rchoose19さん

    >趣味や本当に好きなことは仕事にしない方が幸せかもですね
    そう、それ実感してやすよ。
    まぁ、あの時 服屋さんのバイトしたことは後悔はしてないでやすけどね。
    もうこりごりだと思ったけど勉強になることも多かったし。
    シーズン遅れでもないのに最初からセール品のタグが付いた商品が入ってくる舞台裏とかも知れて 買い物上手になれたし(◎o◎)b
    2015年11月25日 20:24
  • ぼんぼちぼちぼち

    mitu さん

    そんなふうに感じていただけたとは、こう加工して良かったでやすf(◎o◎)

    花屋さんも、花を長持ちさせるための薬や棘や水で手がボロボロになってしまったりと大変のようでやすね(◎o◎)b
    2015年11月25日 20:28
  • ぼんぼちぼちぼち

    ろみさん

    ロンロンよく行かれてたのでやすね!
    ロングロングでロンロンと命名したとか(◎o◎)b
    2015年11月25日 20:30
  • ぼんぼちぼちぼち

    さる1号 さん

    嫌いな音楽を一日10時間近くも聞かされるのは、拷問のように辛いでやすよね(◎o◎:
    ちなみに そのバイト中にかかってたのはYMOでやした。
    2015年11月25日 20:33
  • ちゅんちゅんちゅん

    こんばんは!
    モザイクのタイル面って
    映写機で観るひとこま ひとこまの集合体みたいですね☆
    カタタタタッって音がしそう・・・
    指で目で ずっと追っていきたいような気になります!
    洋服やの店員さん 鍛えられましたよ(笑)
    足腰 こころ ビシバシ叩かれました・・・
    スパルタ(?)が美徳の時代でした  あぁ懐かしいです✿
    2015年11月25日 20:38
  • ぼんぼちぼちぼち

    きよたんさん

    バイト、どんな職業であっても勉強になりやすよね。
    接客業は 人との接し方が熟知できて 人間関係をうまくこなしていくのにも役立ちやすね。
    あっしは20代後半で画家を辞めてから バーテンダーのバイトをしてたんでやすが
    面白かったし これはほんとにいい経験だったと思ってやす(◎o◎)b
    2015年11月25日 20:40
  • ぼんぼちぼちぼち

    marilyn さん

    タイルお好きでやすか!
    組み合わせしだいでいろんな柄・雰囲気が生まれて面白いでやすよねo(◎o◎)o
    2015年11月25日 20:44
  • ぼんぼちぼちぼち

    moz さん

    あ、確かに遺跡っぽい感じしやすね(◎o◎)b

    moz さんもロンロン懐かしの場なのでやすね!
    待ち合わせはロンロンでというかた 多かったでやしょうなぁ。
    2015年11月25日 20:47
  • ぼんぼちぼちぼち

    薔薇少女さん

    服をご自分で作れるなんて尊敬でやす!
    自分で作れたら 好きなデザインで世界に一着だけでお財布にもやさしくて最高でやすよね。
    あっしはリフォーム、リメイクはできやすが、パターンから起こすことはできないでやす。

    昔は女性は、仕事は結婚までの腰掛 というのが一般的だったようでやすね。
    時代は変わりやしたね。
    そういう観点からは いい時代になりやしたね(◎o◎)b
    2015年11月25日 20:54
  • ぼんぼちぼちぼち

    hatsune さん

    西荻に住んでおられたのでやすね!
    あっしも今 西荻に住んでいるのでやすが
    吉祥寺は歩いてゆける距離で何でも用が足りるので
    他の街にあまり行かなくなってしまいやすね。

    あ!なるほど、棚の下をチェックしたりすれば立ちっぱなしからちょっと逃れられやすね。
    あのときは高校生だったから思いつかなかったなぁ・・・・(◎o◎)
    2015年11月25日 21:03
  • ぼんぼちぼちぼち

    よいこさん

    あら、ミニスカートの制服でウェイトレスさんをやられていたのでやすか。
    黒いスカートに白いエプロンとか そういう感じだったのかな(◎o◎)b
    2015年11月25日 21:09
  • ぼんぼちぼちぼち

    ponnta1351 さん

    花屋さんも イメージはとても素敵だけれど大変だと思いやすね。
    何を売る商売も ね。
    最近はちょっとのことでもネットですぐ悪評書かれちゃうし ね(◎o◎)b
    2015年11月25日 21:14
  • ぼんぼちぼちぼち

    ちゅんちゅんちゅんさん

    あぁ なるほど、映写機のコマみたいでやすね。
    そう言われて初めて気付きやした(◎o◎)b

    そうそう、ちゅんちゅんちゅんさんも販売のお仕事されてたのでやすよね。
    スパルタ・・・・今は昔の言葉でやすなぁ。
    2015年11月25日 21:18
  • そらへい

    良い体験ですね。
    でもさすが東京です。
    田舎でのアルバイト体験は、
    もっと甘ちゃんでした。
    駅ビル、ロンロンと言いましたっけ。
    2015年11月25日 22:06
  • 美美

    洋服屋さん販売店員さんはたいへんですよね。
    私もチラリと経験が
    今の若い子達は凄いですよね^^
    2015年11月26日 15:16
  • ぼんぼちぼちぼち

    そらへいさん

    へい、辛かったけど色んな意味でよい体験になりやした。
    舞台裏が解ったので買い物上手にもなれたし。
    田舎は働く場ものんびりしているのでやすね(◎o◎)b
    2015年11月26日 19:54
  • ぼんぼちぼちぼち

    美美 さん

    美美 さんも販売員の経験あるのでやすね。
    若くてもバリバリ売ってる人いやすね。尊敬でやす(◎o◎)b
    2015年11月26日 19:56
  • johncomeback

    拙ブログへのコメントありがとうございます。
    一見華やかだけど、ショップの店員さんは大変だそうですね。
    2015年11月26日 20:50
  • JUNKO

    タイルモザイクが現代的にアレンジされましたね。センスの良さに毎回感心しています。
    2015年11月26日 21:53
  • ぼんぼちぼちぼち

    johncomebackさん

    あんなに大変だったとは、体験してみて初めて解りやした(◎o◎:
    2015年11月27日 09:18
  • ぼんぼちぼちぼち

    JUNKO さん

    ありがとでやす・ぺこりっ
    元のタイルからして面白い意匠だったんでやすよf(◎o◎)
    2015年11月27日 09:19
  • 青山実花

    お返事遅くなってごめんなさい。

    私も気になって、どこのニュースで見たのか検索してみた所、
    ライヴドアニュースで読んだらしいです。
    http://news.livedoor.com/article/detail/10101336/

    ただ残念な事に、こちらでは詳しい内容は削除されています。


    でも、大丈夫。
    同じ内容をまとめサイトがまとめてくれています^^
    http://matome.naver.jp/odai/2143143943269417701

    ぼんぼちさんが書かれているような大変なお仕事の実態が
    今も変わっていないのだなぁと分かります^^;
    2015年11月27日 17:36
  • sig

    若いうちに反対の立場に立ってみるということは、とてもいい経験なさいましたね。
    2015年11月27日 19:58
  • ぼんぼちぼちぼち

    青山実花さん

    サイト貼り付けてくださり ありがとでやす・ぺこりっ
    そう、お給料安すぎて でも仕事柄お洒落は必須で
    結果 食費を切り詰めてるコとかざらみたいでやすよね。
    今も実態変わってないということは、あとからあとからやりたいコは来るってことでやすね(◎o◎:
    2015年11月28日 19:00
  • ぼんぼちぼちぼち

    sig さん

    へい、あのバイトを経験したおかげで 今は買い物上手になれやした(◎o◎)b
    2015年11月28日 19:01
  • seawind335

    綺麗なモザイクですね。
    さり気なく職人の拘りを舵ますね。(^^♪
    2015年11月29日 22:54
  • ぼんぼちぼちぼち

    seawind335 さん

    この職人さんのセンスに脱帽でやす。
    実際に全体を俯瞰して見ると、柱から床に流れるようにデザインされていて とても素敵でやす(◎o◎)b
    2015年11月30日 09:22
  • 天神堂牛笛

    こんばんは。
    タイルのモザイクといえばバルセロナのガウディを思い出します。
    わざわざガウディのサグラダ・ファミリアやグエル公園を見たいだけでスペインまで行ったのは28歳の時です。
    2015年12月01日 18:50
  • ぼんぼちぼちぼち

    天神堂牛笛 さん

    そうそう、タイルのモザイクといえばガウデイでやすよね。
    モザイク好きでガウデイ嫌いな人はいないんじゃないかってくらい その世界に影響大の人物でやすね。
    スペインまでいかれたのでやすね。
    実物をご覧になったなんて 羨ましいでやすo(◎o◎)o
    2015年12月01日 19:21

この記事へのトラックバック