2015年08月08日 マツバギク 赤いマツバギクをネガ加工したものでやす。異星の表面にはびこる植物か海底のイソギンチャクか・・・・という雰囲気になりやした。毒々しくて品のある色合いとは言えやせんが、構図的には緩急ついてくれたし、まぁたまにはこんな写真もあっていいかな、と公開することにしやす。マツバギクは、マツバボタンと並んで あっしがかなり小さい頃に覚え知った花名でやす。物心ついた時から庭に咲いてたので。あとはデイジーとか。最近あまり見かけなくなっただけに 懐かしさを感じる花でやす。
青山実花 お写真を見た瞬間、「人が足を踏み入れてはいけない場所の入り口」に咲いていそうな花だと感じました。「ここから先は魔の山だよ・・・」みたいな。通常では有り得ない色合いの物を見ると、なんだか原始的な恐怖を覚えますね。不思議だけど、とても美しいお写真です。
ぼんぼちぼちぼち barbermama さん最近のカタカナの名前の花は覚えられないでやすね。日本語なら意味で覚えられるのに・・・次の年に違う花が咲いたりするのでやすか。ちょっとギャンブルめいていてそれも面白いでやすね。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あ、がっかり・・・・・とか(◎o◎)b
向日葵 <追記>私事ですが、昨夜、やっとの思いで「薔薇の葬列」のDVDを近くのBookoffでgetしました。高くてビックリ!!<4950円でも、これを逃したら「もう手に出来ないかも?」とも思ったので思い切って買いました。ですが、何時になったら見られるやら。。 ↑ 買った意味無いじゃ~~ん!!時間的に余裕のある時に、じっくり見てみたいと思っています。
ぼんぼちぼちぼち 向日葵さん緑と紫と黒の組み合わせって、なんか毒々しくて強烈でやすよね(◎o◎:おぉ!「薔薇の葬列」買われやしたか。ブックオフに売られていたとは意外でやす。時間のあるときにゆっくり観られてくださいねでやす。
ぼんぼちぼちぼち johncomeback さん本場仙台の七夕は行ったことないのでやすよ。写真で拝見するだけでも、やはり見事でやすね!いつか観てみたいでやす。今日は昼間ちょっと時間があるので、あっしんちの近所の阿佐ヶ谷の七夕をチラ観してこようと思ってやす(◎o◎)b
ちゅんちゅんちゅん おはようございます!最初にお写真を拝見してイソギンチャクのにゅるにゅるだと思っちゃいました!普通に連想する「花」の色「葉っぱ」の色を逆にするだけでSFの世界のような作品になるのですね 驚きました☆
この記事へのコメント
土芽
マツバギクやマツバボタン、そういえば最近見なくなったかも。
ojioji
ヒナギクやマツバギク、来年は植えてみようかなあ。
青山実花
「人が足を踏み入れてはいけない場所の入り口」に
咲いていそうな花だと感じました。
「ここから先は魔の山だよ・・・」みたいな。
通常では有り得ない色合いの物を見ると、
なんだか原始的な恐怖を覚えますね。
不思議だけど、とても美しいお写真です。
Dragon
素晴らしい。
kinkin
夏の花も今と昔違ってきていますね。
erena
思い込みと脳が一瞬パチッと(笑)
新鮮です!
素敵な一枚
花たちも楽しそうです(*^^*)
barbermama
花もどんどん品種改良されてカタカナの名前がついて
覚えにくいです。
品種改良された園芸種は弱いし、翌年は違う花が咲いたり。。
侘び助
ラック
植物にも流行があるようで。
私は子供の頃縁日で売っていた水中花を思い出しました!
rannyan
最近は松葉菊のほうが見かける感じです 多分、松葉菊^^;
ちょっと筒井康隆氏の本の表紙に使いたくなる感じですね!
昆野誠吾
あと異星の森って感じもしますね。
ナウシカの世界みたいな^^b
きよたん
やはり庭に咲いていたんです
いそぎんちゃくのように
ぼんぼちぼちぼち
SFの世界のようだと感じてくださったとは
あっしの感覚はあながちトンチンカンではなかったんだなと 安心しやした(◎o◎)b
ぼんぼちぼちぼち
「遠い遠いあの野原」解らないでやす。
聴けば「あ!この曲か!」って思うかな(◎o◎)b
ぼんぼちぼちぼち
あぁ、なるほど、そういう印に咲いてる花みたいでやすね。
その先は、すべての価値観がまったく違う世界・・・みたいな(◎o◎)b
ぼんぼちぼちぼち
ありがとでやす・ぺこりっ
今一つの作品かなぁと自覚していたのでやすが、公開してよかったでやすf(◎o◎)
ぼんぼちぼちぼち
あ、マツバギクの種、記憶にないでやす。
単にあっしが憶えてないだけかなぁ、それともウチは苗で買ってたのかなぁ(◎o◎)
ぼんぼちぼちぼち
そう言っていただけるなんて恐縮でやす・ぺこりっ
現実世界にはまずないような色合いになりやした(◎o◎)b
こじろう
でも,紫と緑という色合いがとっても綺麗で素敵な写真だなっ♪
ぼんぼちぼちぼち
最近のカタカナの名前の花は覚えられないでやすね。
日本語なら意味で覚えられるのに・・・
次の年に違う花が咲いたりするのでやすか。
ちょっとギャンブルめいていてそれも面白いでやすね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あ、がっかり・・・・・とか(◎o◎)b
ぼんぼちぼちぼち
ありがとでやすf(◎o◎)
葉っぱの部分、言われてみると なるほど紫水晶みたいな感じもしやすね。
ぼんぼちぼちぼち
あぁ、水中花っぽくもありやすね。
そういえば水中花も流行らなくなって見かけやせんね。
アンティークショップで見つけたら買ってみようかな(◎o◎)b
ぼんぼちぼちぼち
確か・・・葉っぱは同じような感じで
花びらが丸っこく大きいのがマツバボタン、こういうふうに細いのがマツバギクだったと思いやす(◎o◎)b
ぼんぼちぼちぼち
イソギン、カメラでずっと追ってるとどんどん移動するんでやすよね(◎o◎:
ぼんぼちぼちぼち
やはり懐かしいでやすか!
あとは、ヒャクニチソウとかダリアとか懐かしい夏の花でやす・・・(◎o◎)b
ぼんぼちぼちぼち
元は、花がマゼンタ色で葉っぱがくすんだ緑でやした。
綺麗と言っていただけて嬉しゅうございやす・ぺこりっ
向日葵
「緑」も紫と黒をバックにするとこんな感じにも
なってしまうものなのですね。。
向日葵
私事ですが、昨夜、やっとの思いで「薔薇の葬列」の
DVDを近くのBookoffでgetしました。
高くてビックリ!!<4950円
でも、これを逃したら「もう手に出来ないかも?」
とも思ったので思い切って買いました。
ですが、何時になったら見られるやら。。
↑ 買った意味無いじゃ~~ん!!
時間的に余裕のある時に、じっくり見てみたいと思っています。
daylight
画像からもう絵画の作品のようにも見えますね^^
リンさん
海の中のイメージですね。
茎が白いのが、不思議で面白いですね。
ちさん
もしかしたらどこかにこんな星があったりして。
ぼんぼちぼちぼち
緑と紫と黒の組み合わせって、なんか毒々しくて強烈でやすよね(◎o◎:
おぉ!「薔薇の葬列」買われやしたか。
ブックオフに売られていたとは意外でやす。
時間のあるときにゆっくり観られてくださいねでやす。
ぼんぼちぼちぼち
そうでやすね。何の情報もなく観ると、絵かな?って感じでやすよね。
ぼんぼちぼちぼち
黒に近い緑がネガ加工でこんな色になってくれやした。
ウニョウニョって揺れてそうでやすよね(◎o◎:
ぼんぼちぼちぼち
やはりそこに住んでるのはタコみたいな異星人でやすね(◎o◎)b
johncomeback
仙台七夕祭りはご覧になった事がありますか?
もしなければ、来年にでもいらしてみては?
ご案内しますよ(^^)ニコ
Take-Zee
変わった、とっても綺麗な松葉菊を
拝見しました。 楽しい加工ですね。
ponnta1351
ドンドン増えるんですよね。
ぼんぼちぼちぼち
本場仙台の七夕は行ったことないのでやすよ。
写真で拝見するだけでも、やはり見事でやすね!
いつか観てみたいでやす。
今日は昼間ちょっと時間があるので、あっしんちの近所の阿佐ヶ谷の七夕をチラ観してこようと思ってやす(◎o◎)b
ぼんぼちぼちぼち
ありがとでやす・ぺこりっ
ネガ加工は面白くて あれこれ試してみてやすf(◎o◎)
ぼんぼちぼちぼち
どんどん殖えて庭を浸食してゆきやすよね。
地下茎が強靭なのでやしょうね(◎o◎)b
sig
季節柄 大輪のスターマイン花火のように見えました。
ぼんぼちぼちぼち
あぁ、花火の季節でやすもんね。
観に行きたいなぁとも思うけど、人多すぎで・・・・(◎o◎:
そらへい
なかなか名前が覚えられません。
造花のように少し固くて
造花のように長持ちする花ですね。
ちゅんちゅんちゅん
最初にお写真を拝見して
イソギンチャクのにゅるにゅるだと思っちゃいました!
普通に連想する「花」の色
「葉っぱ」の色を逆にするだけで
SFの世界のような作品になるのですね 驚きました☆
ぼんぼちぼちぼち
そうでやすね。葉っぱや茎は、なんだかビニールでてきてるみたいでやすよね。
長持ちするのは嬉しいでやすよね(◎o◎)b
ぼんぼちぼちぼち
ネガ加工は面白くていろいろ試してみてやす。
実物と全く違う世界が出現して お~っ!って思ったりしてやす(◎o◎)b