青空の下の重機

写真・紫の重機.jpg


雲ひとつない青空の下に休む 重機。
なんだかオブジェとして置かれているかのように感じたので そんなイメージで撮ってみやした。

最近は街なかで、様々な彫刻やオブジェを目にしやすね。
それらに対して あっしがいつも思うのは、作品そのものは素晴らしいのに 周囲の景とまるでそぐわない場所に設置されているものが余りにも多いこと。
無機質で近代的なオフィスビルの狭間に 写実の裸婦像とか、シャガやホトトギスの咲く花壇に 金属製の抽象作品とか、未来をあおぎ見ているであろう少年像の視線の先に パチンコ屋とか。
設置した時は合っていたものが年月とともにズレを起こしてしまった という場合もあるのかも知れやせんが。
市区町村やビルオーナーは、単に 買えるお金があるから とか、気に入った作品だから というだけの理由ではなしに その辺りの事情も考えていただきたい と思いやす。

この記事へのコメント

  • さる1号

    確かに街中にある作品は周りと調和していない設置の方が多い気がします --;)
    路地裏に放置してある廃な塊などは周りに調和していい味を出していますよね
    そういう何気ない路地は適当(?)に置かれた作品よりもアートを感じますね
    2014年12月27日 08:37
  • てんてん

    「無機質で近代的なオフィスビルの狭間に 写実の裸婦像」
    これは、ぜひお願いいたしますです( ´艸`)ワクワク
    2014年12月27日 12:03
  • Rchoose19

    確かに似つかわしい場所にあってこそ映える作品もあるのでしょうね~。
    来年のオフ会も参加したいわぁ~(^0^)/
    2014年12月27日 12:38
  • 昆野誠吾

    視線の先にパチンコ屋、笑えます^^;
    確かにお金かかっているのに無粋なオブジェなど
    かなり多いですよね~
    賃貸物件でもよくあります。気持ちは解るけど
    やらないほうが良いんじゃ?ってのもあったり(笑
    2014年12月27日 17:03
  • Take-Zee

    こんばんは!
    男ってのはいくつになっても男の子ですね。
    こういう写真見ると、好奇心で何か何かと思って
    しまいます。
    2014年12月27日 17:25
  • ぼんぼちぼちぼち

    さる1号さん

    そうなんでやすよね!
    計画的に造られたものよりも 遥かに完成された調和を感じることの多いのが 裏路地でやすね(◎o◎)b
    2014年12月27日 20:46
  • ぼんぼちぼちぼち

    てんてんさん

    ちなみに、杉並区役所正面入り口前に立つのは
    ジーンズだけを履いたバスト丸出しの女性でやす(◎o◎)b
    2014年12月27日 20:49
  • ぼんぼちぼちぼち

    Rchoose19 さん

    秋くらいだったか・・・・
    東京国際フォーラムにジャズを聴きに行ったとき
    早めに出向いて周辺を散策したのでやすが
    ピルの中庭に、「いいじゃん」ってのもあった一方、「うぅむ」と首をひねってしまふ作品もありやした。
    作品そのものはいいんでやすけどね。

    来年のオフ会も、是非ともご参加くださいでやす。
    今年はあっしも初めてだったもんで緊張してしまい お話したいなぁと思っていたことが話せなかったので
    来年こそは(◎o◎)/
    2014年12月27日 20:58
  • ぼんぼちぼちぼち

    昆野誠吾さん

    不動産屋さんという立場からは、物件はオーナーさんのものだから
    思っても口には出せず・・・
    といったお辛い立場でやすよね(◎o◎)
    2014年12月27日 21:05
  • ぼんぼちぼちぼち

    Take-Zee さん

    雑草におおわれた裸婦像も 何か何かと・・・・
    あ、失礼しやした・・・(◎o◎:
    2014年12月27日 21:07
  • きよたん

    まったくの同感です。
    芸術作品特に彫刻にとって周囲、背景は
    重要ですよね
    2014年12月27日 22:14
  • 響(きょう)

    愛が壊れて、
    残った残酷な世界に愛を生み出しなおせたようで、
    本当に尊い日々だったのでしょうね。

    少なくともご自身を破壊することはなかったように
    お見受けします。

    私に勘違いがあったらすみません。

    私の場合は、
    子にとって愛が何かを伝えてくれる最も大切な存在のはずの親が、
    私の人生に対して何をしたかより、
    そこに存在するはずの愛を私自身の力で生み出すことが、
    より重要な課題でした。

    そして、愛を生み出す活動が、
    間接的に私の研究の背景に力を宿らせました。

    後に、私に伝えられなかった愛が、
    やがて家族それぞれの人生をどのようなものにするのかも、
    見ました。

    ぽんぽちぽちぽちさんの鋭い感性を拝見し、
    ご自身の人生の苦難を乗り越える過程で何かを得たのだ、
    そう感じられるのです。

    それがぽんぽちぽちぽちさんを
    人気ブロガーにしているものなのだろうな
    とも感じられます。

    もし私の独り善がりになってたら、すみません。

    私は工事現場で働いていた期間が長いので、
    重機の写真は懐かしいです。
    2014年12月27日 22:16
  • ふゆん

    オブジェも建物もうまく雰囲気よく収まるといいですよねー!
    設置する人はきっとセンスとかなくってなんとなく置いてそうー
    少年像はいつかパチンコやってみたいと思ってるかも?
    と妄想してしまっただす(ノ∀・)ノ
    2014年12月28日 08:16
  • pandan

    今年もお世話になりました。
    よいお年をお迎えくださいませ。
    2014年12月28日 09:24
  • ぼんぼちぼちぼち

    きよたんさん

    やはり一緒に視覚に入ってしまいやすもんね。
    何処に置くかは買った人の自由で、創った人が決められないのが辛いとこでやすね(◎o◎)b
    2014年12月28日 11:26
  • ぼんぼちぼちぼち

    響(きょう) さん

    あっしは、虐待してきた母親を 思い切り呪って恨んで憎み続けることが
    前向きに生きる大きな原動力になってやすね。
    マイナスだった人生をプラスに持って行って 幸せになって生き抜いてやるぞ! と。

    工事現場で働いておられたのでやすね。
    重労働でやすね。
    真夏や真冬は 特に大変でやしたね。
    2014年12月28日 14:49
  • ぼんぼちぼちぼち

    ふゆんさん

    将来は立派なパチプロを目指すぞっ! by少年像
    2014年12月28日 15:00
  • ぼんぼちぼちぼち

    pandan さん

    こちらこそでやす。
    よいお年をでやす(◎o◎)/
    2014年12月28日 15:01
  • sig

    こんにちは。
    丸いものを背負って、左肩を落としたトルソー…第一印象です。
    でも、写真では左でも、向こうから見れば右肩。と見れば、丸いものは頭・・・こうべを垂れているトルソー。この写真を抽象と見ると面白いですね。
    2014年12月28日 15:45
  • 響(きょう)

    呪って恨んで憎み続けることが
    人生をプラスに変える原動力になっているとのことで、
    安心しました。

    復讐は望んで達成したとしても、
    生きた(生きる)意味や豊かさを説明してくれないですから。

    ぜひ、日々ますます人生に成功されますよう、
    お祈りいたします。

    貴重なお話し、ありがとうございました。
    2014年12月28日 17:29
  • 土芽

    重機自体も存在感ありますが写し方次第で芸術になりますね。
    アートというよりは芸術って感じです。
    2014年12月28日 19:40
  • rantan-nya

    等身大ガンダムの世界だわぁ(^^)
    オフィスの裸婦像はサラリーマンの癒しなんでしょう・・
    この頃は何かと生身の女性の目が厳しいですから^^;
    2014年12月28日 20:17
  • johncomeback

    拙ブログへのコメントありがとうございます。
    確かにオブジェ等は周囲を含めての作品ですよね。
    重機、青空の割合が絶妙だと感じました。
    2014年12月28日 20:32
  • ぼんぼちぼちぼち

    sig さん

    ああ、なるほど。そんな感じにも見えやすね。
    観てくださるかたそれぞれの見方をしていただけると嬉しゅうございやす(◎o◎)b
    2014年12月28日 21:53
  • ぼんぼちぼちぼち

    にゃごにゃごさん

    街なかで重機を見つけると つい かっちょよさに観惚れてしまいやす。
    ケータイなので 遠いと上手く撮れないのでやすが
    こんなふうに道から近いとこに置かれてると ラッキーでやす(◎o◎)b
    2014年12月28日 21:57
  • ぼんぼちぼちぼち

    響(きょう) さん

    こちらこそ ありがとうございやす。
    母親から受けた虐待の話、ときどき記事にしてやす。
    今現在は自分のための人生を謳歌でき、幸せいっぱいでやす。
    2014年12月28日 22:03
  • ぼんぼちぼちぼち

    土芽さん

    写し方をお誉めいただけ光栄でやす・ぺこりっ
    真っ青な空の下に どーーんとした迫力でそそり立つ感じを出したいなぁと思い、こう撮りやした(◎o◎)b
    2014年12月28日 22:07
  • ぼんぼちぼちぼち

    rantan-nya さん

    そっか~、リーマン諸氏は 裸婦像に癒されていたのか~
    設置した人は、狙い通り、成功・・・・かな(◎o◎)b
    2014年12月28日 22:11
  • ぼんぼちぼちぼち

    johncomeback さん

    青空の割合に着目していただけて嬉しゅうございやす。
    迫力を感じさせるために あえて、空の分量を少なめにしてみやした(◎o◎)b
    2014年12月28日 22:14
  • ミムラネェ

    こんにちは
    本当にオブジェ作品かと!(〃∇〃人)
    そういうモノを見つけ出す視点が、素晴らしい!
    綺麗な場所に綺麗なモノを置けば良いのではなく
    見い出す目を養っていきたいものと・・・つくづく感じますね^^
    2014年12月29日 13:01
  • 美美

    今年も一年ありがとうございました。
    来年もよろしくお願い致します(^^)/
    2014年12月29日 14:43
  • さといも野郎

    単品の寄せ集めではなく、「ストーリー」のある方が素敵ですよね(^^
    2014年12月29日 16:30
  • 太陽の玉子

    12月はぐだぐだで失礼しました。
    来年もよろしくお願いいたします。 よいお年を(^O^)/
    2014年12月29日 18:05
  • つなみ

    こんにちは(⌒∇⌒)ノ"
    皆様お揃いのよい年末年始をお過ごしくださいね。
    よいおとしを~(≧∇≦)
    またきますよー(*´∇`*)ノシ
    2014年12月29日 19:08
  • akipon

    今どきのオブジェ等が、周囲の風景と合っていないというのは
    常々感じています。ハッとするような驚きがないというか
    地域再開発の一環で、初めにオブジェありきの感が否めない気がします。
    2014年12月29日 22:31
  • ぼんぼちぼちぼち

    ミムラネェさん

    こんなオブジェ作品、ほんとに置かれていたらかっちょいいでやすよねo(◎o◎)o
    傷だらけのとこも味があって好きでやす。
    2014年12月30日 10:51
  • ぼんぼちぼちぼち

    美美さん

    こちらこそでやす。
    よいお年をお迎えくださいでやす(◎o◎)/
    2014年12月30日 10:53
  • ぼんぼちぼちぼち

    さといも野郎さん

    そうそう、単に寄せ集めるのはお金さえあればできるけど
    苦心して構成したんだろうな っていうのは観る側も楽しさが大きいでやすね(◎o◎)b
    2014年12月30日 11:01
  • ぼんぼちぼちぼち

    太陽の玉子さん

    こちらこそでやす。
    よい年をお迎えくださいでやす(◎o◎)/
    2014年12月30日 11:03
  • ぼんぼちぼちぼち

    つなみさん

    つなみさんも よい年をお迎えくださいねでやす(◎o◎)/
    2014年12月30日 11:04
  • ぼんぼちぼちぼち

    akipon さん

    再開発、あちこちの街でやられてやすね。
    そう、と゛んな店が入るかまるで解らないうちに オブジェ置いちゃうんでやしょうなぁ(◎o◎)
    2014年12月30日 11:08
  • ちゅんちゅんちゅん

    おはようございます!
    風景との融合・・・
    そういう意識はまだまだ低いのでしょう。
    「単体」で判断の域を脱していないように思われます。
    そういう自分も
    それだけ見て「なるほど~」と思っちゃうんですけど^^;
    今年は 一歩深く見て感じることができる年にしたいです✿
    2015年01月06日 08:02
  • ぼんぼちぼちぼち

    ちゅんちゅんちゅんさん

    そうそう、単体でしか考えてないんでやすよね。
    道行く人には 周囲も一緒に視覚に入るのに・・・
    これからじょじょに 意識がいい方向に変わっていってくれるんじゃないかな・・・
    と、淡い期待を抱いてやす(◎o◎)b
    2015年01月06日 10:26

この記事へのトラックバック