日本人のライスの食べ方
フォークとナイフで皿に盛られたライスを食べる時、ほわほわっとフォークの背に乗せて食べている人を 相変わらず多く見かける。
あらゆる国の料理を日常的に口にするようになって久しくありながらも、白米を押しつけ潰すことに抵抗のある日本人はそう減っていないという事である。
おそらく、ほわほわと乗せる人は、幼い頃からつやつや炊きたての白米を口にしてき、「ほら!お米が立ってるよ! 美味しそうだねぇ」という大人達の米への誉め言葉を耳馴染ませながら育ち、そういう状態の米こそが美味いのだと信念を持たれているのだと察する。
対して、私なんぞは自慢じゃないが、米に まるで拘りがない。
茶碗にほわりと盛られていようが 洋皿に平たくのばされていようが ぽこりとドーム型に型抜きされていようが、コシヒカリだろうが ササニシキだろうが 古米だろうが 古々米だろうが、柔らかく炊けていさえすれば なんとなく曖昧に納得してしまう。
そして、「うん、白米だ」以上の感慨も以下の落胆も まず抱くことはない。
だから、平気でフォークの背で皿にぎゅーーーっと押しつけ フォークをひっくり返してしゃくり取り ナイフでペタペタやれる。
私は、食べる時は周りの人を不快な気持ちにしさえしなければ その人が美味しいと感じる食べ方をするのが一番だ と考えているので、ほわほわ派の人は、遠慮なく箸やスプーンを所望してよいのではないか と思っている。
※次回は「三島由紀夫のハンバーグライスの食べ方」を公開しやす。
この記事へのコメント
獏
面倒くさいのでフツーにフォークの腹側ですくって食べます☆
JR浜松
オジサン海人
いや、お米を食べないとその日食事をしたという気になれないぐらいです。なので少しだけこだわって、いろいろ炊き方を変えて試し、自分が一番気に入っているのはガスコンロで圧力鍋を使って焚くやり方です。いやあ、旨いのなんのって、おかずがいらないぐらいでして・・・。手前味噌でごめんなさい。でも人それぞれでいいですよね。
がり
ぽちの輔
なんだかなぁ〜。横 濱男です。
アクロバットをやっているわけではないので、
普通にスプーンのように食べてますよ。(笑)
食べにくいことやっていると、食べた気がしない。
ももこ
都会の人は、面倒なことをするもんだ・・・と、従兄弟の教えを守って
ファミレスでおっかなびっくり 御飯と格闘したことが、あります。
今はもう、平気で、箸をつかいますが、とても懐かしく、思い出しました。
イヴママ
普通にフォークですくって食べるし、
可能であれば箸やスプーンを使いますね。
かなりどんなお米でも食べれますが、
雑穀米が苦手です。
お米の味なんてわかりもしないくせに
「やっぱ銀シャリだよ!」とか言ってみます。
(表現が古い?)
柴犬
適した幅にフォークの側面を使い、切れ目?を入れ~
シッカリすくっていただいてます♪
あっ!ハンバーグにナイフを使わない派でも有ります^^;
カレーしかり、食べ終わった器の状態を気にしております。
面倒くさくて恐縮です(-。-;
sana
実際には欧米でやる人はいないとかで~~どっかで(どちらも出典わかりませんけど~)それを読んでから、やっぱりね!と思って、フォークの腹かスプーンで食べてますよ♪
‥じつは箸の持ち方のほうが自信ないかも‥
ご飯って美味しいです~いぜん農家から貰ったコシヒカリの新米はすっごく美味しかった☆
でもふだん家ではもっと安いのだし~どんなのでもそれなりに美味しいです^^
ackylacky
普段はよほど不味くない限り気のならないのですが、美味しいものを作ろうという心が伝わってくるご飯でした。
ふわふわのご飯も好きですが、おにぎりにも美味しいですよね。
ぐるにゃ
いつぐらいからだろう・・・と、記憶の地引網をたぐっていたのですが、
洋食セットを注文する時に、ライスではなくパンを選ぶようになってからだと
先ほどはたと気付きました。
もはや、ライスをお箸やスプーンで食べることすら
放棄していますネ^^;
家では、ハンバーグもごはんも、お箸で頂いております(笑)
sig
かささぎ
かくいう私も親からそのように教わったクチであります(笑)
元々はイギリス式のテーブルマナーなので別に間違っている訳ではないのですが…今のテーブルマナーはフランス式が主流なので、やっていると何故か馬鹿にされる事も。
そういえば、スパゲティをフォークで巻く時にスプーンを使わなくなったのはいつからだろう?…まあ、マナーなんて所詮そんな程度のものですよ、多分(笑)
ちゅんちゅんちゅん
ずっと漠然と感じていたことを
ぼんぼちぼちぼちさんが上手く文章にしてくださり
なんか すっとしました♪
ライスはフォークで掬って
お肉とかも最初に全部カットして
頂くときにはフォーク1本で済ませます。
食べやすいスタイルが一番、
美味しい~って顔で頂いていれば
お店の方も汲み取ってくれますよね。
旅行先でもこのスタイルですが、周りから浮いてる感じは
ないです(自分が感じないだけ?)(^^)
ぼんぼちぼちぼち
さっそく沢山のコメントありがとうございやす(◎o◎)/
そう、あっしも中学だったか高校だったか 修学旅行先のホテルでフルコースを食べる実習をするというので
事前に 「ライスはフォークの背に乗せて」 「スパゲティーは10本を目安にフォークにまきつけ 左手でスプーンを添えて」 「肉は食べる一口づつ切る」などなど
教育されたもんでやす。
今思い返すと 笑ってしまいやすよね。
なるほど!ガスコンロで圧力鍋を使って・・・美味そうでやすなぁ。
これ食べたら あっしも米の味に目覚めるかも・・・・知れやせん。
米どころの出身のかたは米にうるさいと やはり聞いていやしたが
そうじゃないかたもおられるのでやすね。
麦めし、最近美味しいなぁと思いやした。
近所のスーパーにガバオライス弁当売ってて このご飯が麦めしなんでやす。
なんかもっちりしてていいな♪と。
雑穀米、今はちょっとした流行りだったりもしやすが、ダメなかたもおられやすね。
味そのものが苦手なのかな 白米に別のものが混ざっているニュアンスがお嫌なのかな。
ハンバーグはお箸で切れるから、お箸ひとつあれば事足りやすよね。
ステーキも、「切って出していただきたい、それをお箸で食べたい」と考えておられるかた 結構多いんじゃないかな?
Sizuku
夫が何だかよくわからないお米を買って来ました。
すると、味が・・・(^^; 一口食べてみんな絶句しました。(でも、5Kg食べきりましたよ^^)
それまでは自分達がお米にこだわりを持っているとは思っていなかったのですが
その時を境に、お米だけはいつも通りのものがいいということになりました。(笑)
deko
まどろっこしいので。(笑)
でもお茶碗によそるときは、ふんわりとやってます。
カリメロ
フォークとナイフのレストランでも、お箸で食べちゃうフワっと派です^^
koume
ごはんをのせて食べるのは日本人だけ
って聞いてからは、フォークですくって食べるようになりました。
この方が楽で面倒くさがりの私には
うれしいです(^^)
Lonesome社っ長ょぉ〜
お昼に口にする位の「お米」になってしまいました。
細長いのでも丸っこいのでも、私も拘りません。
macinu
beny
それが何か?
cheese999
スプーン/箸を使うか、フォークの凹んだ部分にライスを載せるか。。(^_0)ノ
亀仙人 タカヨシ
hypo
食べ方に関してはまったくその通りです!!!
yoko-minato
ナイフとフォークはあまり使いませんね。
使うとしてもナイフで切ってからフォークで食べたり
します。
ごはんは丸くなっているところに乗せて食べますね。
ぼんぼちぼちぼち
ふわっと派のかた、多いのでやすね(◎o◎)b
あっしのようにぎゅーーーっとつぶしちゃうかた おられないのでやすね。
違う銘柄を買ってみて初めて 今まで食べていたものの美味しさに気付く・・・・
あぁ、そういうの 解る気がしやす。
そう、最近は、アジア料理や丼物も置いてあるレストランも増えているので
お箸のある店、多いでやすね。助かりやすね。
ちなみにあっしは、フォークやスプーンと並んで箸が縦に置いてあるのも全然気になりやせん。
長いお米もふつーに好きでやす。
てか、むしろそっちのほうが好きかも・・・・
それを おかずと混ぜ混ぜして食べるのが好きでやす(◎o◎)b
johncomeback
今でもフォークの背に乗せてるいる人がいるんですか?
大人になってからは、フォークをスプーンのように使っています。
ふうまま
高校時代、卒業前のテーブルマナー教室で始めてフォークの背に
ご飯をのせて食べたのを思い出しました。
今はフォークですくって美味しくご飯を頂いています。
最近はレストランでもお箸を用意してくれる所があるので
私の母は「ホッとする」と喜んでいますよ。
日本人ですものフワッと美味しいご飯を頂きたいですね。
きょん
難しそうですね~。
フォークか箸か選べるならお箸の方で食べる派ですね。
リンさん
おそらく年配の人の方が、そういう食べ方をするんじゃないでしょうか。
私も子供のころは、そんなふうに食べていました。
あざみ
でも・・・そんな外国人、いまだに見たこと有りません(笑)
白米には拘る、白米大好き♪フワっと派です^^
werewolf
昔はフォークの背に乗せて食べたこともありましたが、
今はスプーンのようにして食べてますねぇ。
ご飯にそれほどこだわりがあるつもりはないですが、
美味しくないものに当たった時には、かなりガッカリしますね。
足立sunny
ぼんぼちぼちぼち
最近は、フォークの背に乗せて と教育もされないでやしょうし、
アジアごはんやカフェめしの流行で フォークの背に乗せて食べることをカッコイイと思う若者も少なくなっているでやしょうね。
まぁ、あっしは潰して押しつけるのが平気なので、背に乗せる食べ方は食べづらくないので そうやっちゃってやすが。
付け合わせの豆類を食べるのと同じ感覚と要領でやすね。
尤も、最近は、白米をそのままで食べることは少なく、一口分づつスプーンでおかずと混ぜ混ぜして食することが多いでやす。
あと、箸を左手にフォークのように持ち、右手でスプーンをナイフのように使うことも。
白米はふわっとがお好きなかた、予想を上回る多さでやすなぁ(◎o◎)
さる1号
美味しく感じない気がして^^;
ぼんぼちぼちぼち
あっし自身は抵抗なくても、それ、すごく解る気がしやす。
皿に平たく盛られているのは大丈夫でおられるのか、気になるところでやす(◎o◎)b
こじろう
何故って,不器用でできたことがないから・・・。
そう言えば,マナーのクラスでフォークの使い方って習ったけど,自分の時は「フォークの背に乗せず,すくうようにして下さい」って言われ気がするな。
時代と共に色んな物が変わっていくんだなぁ~。
ぼんぼちぼちぼち
フォークの背に乗せるのは、ぎゅーーーーっとおしつぶすと難なく乗りやすよん(◎o◎)b
背を上にして口に運ぶので、肘を張らずに済みやすし。
やはり上のコメント欄にて多くのかたも書かれているように、白米をつぶして食べることに抵抗のあるかたが多く
そのために背に乗せるやりかたは すぐにすたれてしまったのかも知れやせんね。
etu
あまり見かけないからだけど、
背には乗せてないなぁ。と思いました。
私は…
腹の方に乗せて食べています。
レストランで出された場合。。。
でもやっぱり見ていて綺麗な食べ方だったら
どうでも良いのかも。
箸でもフォークでも。
もう少し欧州人はどんな食べ方をするか見て来ます。
ぼんぼちぼちぼち
そもそも正式なフルコースは必ずパンで ライスは出ないから
「正式なライスの食べ方」というの自体が 日本の中だけのマナーでやすよね。
欧州人は 皿に乗った白米をどんな食べ方をするか あっしも興味ありやす(◎o◎)b
モンクレール 店舗
モンクレール 店舗 http://www.hlobx.com/