ちゃかふみ 訪問&niceありがとうございます。短歌と俳句の違いもわからず、でもこれまでの記事読ませてもらいました。言葉って言うのは、たった数文字でもすごいものなんですね。おしゃべりな人間なんで、不思議な世界に引き込まれる感じです。また来ます。
ぼんぼちぼちぼち トトマス さんこんばんはでやす(◎o◎)/この歌、「都会の孤独」が伝わればなぁ・・・と思ってこさえたので そう感じていただけて最高に嬉しいでやす♪孤独と向き合って創った甲斐があったというものでやす。
ぼんぼちぼちぼち ちゃかふみさん自己流で好き勝手に短歌書いてるあっしなんでそう偉そうなことは言えないんでやすが俳句が五七五 で 短歌は五七五七七映画の部分に例えると俳句はワンショット で 短歌は ワンシーン といったところでやしょうか。こちらこそ よろしくでやす。あっしも また伺いやすね(◎o◎)/
ぼんぼちぼちぼち GAYO さんこんばんはでやす(◎o◎)/このドアは、あっしんちの近所(井の頭線・三鷹台)のフレッシュネシュバーガーのお手洗いのでやす。居心地が良くてよく利用してたんでやすが最近なくなってしまいやした・涙写真撮っておいてよかったな・・・と ちょっと思いやした。
muzik 私の友人のお寺サンに、某教会系の訪問布教される方達が来られて聖書の勉強しませんかと言ってこられたそうです。住職さんは、呆れながらも丁寧にお断りしましたらまた来ますと、帰られたそうです(T_T)
ぼんぼちぼちぼち 漣花さんやはり がっかりされたんでやしょうなぁ。「これから免許取られる予定はないですか?」みたいなことを言ってやしたね。この歌は、「日曜」であることと「雨」は虚構でやす。玄関のドア越しに交わした セールスマンとのやり取りをこんな形で あっしなりに膨らませてみやした。
ぼんぼちぼちぼち nikkin さんへい、今時珍しいと 自分でも思いやす。あっしは、今まで一度も 免許を取ってみようかな と思ったことがないんでやす。運転に向かない気質のような気もしやす。あ、因みに自転車にも乗れやせん・とほほ・・・
リンさん 免許がないんじゃ仕方ないですよね。飛び込みのセールスさんは大変ですね。すごくガッカリした様子が、「雨音に溶く」に表れてますね。私の実家の父は、飛び込みのセールスさんから、二つ返事で車を買ったことがあります。家族はビックリでした。
ぼんぼちぼちぼち リンさんさんそう、映画のシーンでいうと雨の音のボリュームがだんだん上っていって セールスマンのトーンの落ちた声が まぎれていく・・・・・・・・といったイメージで創りやした。お父さん セールス側にとっては 最高のお客さんでやすね!
ぼんぼちぼちぼち tromboneimai さんセールスマンでいらっしゃるんでやすね、毎日 お疲れ様でやす・ぺこりっ。最近の若者が車を買わないというの テレビでもやっててへーーと思いやした。免許は取るんでやすね。いざ必要な時は レンタカーで という意識なんでやしょうか。
ぼんぼちぼちぼち 中村ヒロシ さんこちらこそ ありがとーでやす・ぺこりっ。短歌+口絵的な小さな写真 と 散文+口絵的な小さな写真 を交互に載せてやす。あっしなりにではありやすが 楽しみながらも一生懸命やってやす。
じゅりあん 断られると一時は落ち込むでしょうけど、散々話を聞いたのに結局買わない人よりも、買う気がないなら、最初からお断りした方がお互いのためのような気がします。一所懸命声を枯らしてセールストークをして、結局買ってもらえなかった時の方が余計に落ち込むのではないでしょうか?それなら、最初からハッキリ言ってあげた方が次には、別の買うつもりの人に会えるかもしれませんしね。
ぼんぼちぼちぼち エアさん名刺を破かれたんでやすか?!・・・・それ、酷いでやすね・・・・なんかドラマの中のような派手な拒絶のしかたでやすね。それでもめげずにいかないと 営業さんはやっていけないのでやすね。雨音に溶く・・・・ありがとーでやす。恐縮でやす。やっぱ ここは雨が降ってる設定がベストかなーと(◎o◎)
ぼんぼちぼちぼち じゅりあん さんあっしも 全くそう思いやす。そのほうが、他にあたれる時間が作れるわけでやすし。ベテランのセールスマンは、買うか買わないか 一言会話を交わしただけで解るようでやすね。以前、ウチに来たセールスのかたに「すいません、結構です」と一言軽く断ったら「そうですか、では・・・・」と すぐ帰ろうとしやした。で、あっしが「えっ? もっと押さなくていいの?」と 笑いながら言ったら「だって、絶対買わないでしょー」と 笑いながら返されやした。
この記事へのコメント
よいこ
emiemi40
トトマス
何だか、都会の孤独みたいなのを感じますね。。。情景が目に浮かびます。
ちゃかふみ
短歌と俳句の違いもわからず、でもこれまでの記事読ませてもらいました。言葉って言うのは、たった数文字でもすごいものなんですね。おしゃべりな人間なんで、不思議な世界に引き込まれる感じです。また来ます。
GAYO
こちらでは初めまして<(_ _)>
ドアノブの画像のカットが絶妙ですねえ!
ぼんぼちぼちぼち
そうでやすね。
特に 忙しい時だと すごく冷たく断ったりしてしまいやすよね。
そういえば、あっしの父親は 昔、一時 セールスの仕事をしてたことがあったのを思い出しやした。
ぼんぼちぼちぼち
そう、この歌は 特別 何かの暗喩ということはありやせんでやす。
都会の孤独とか雨の音とか そんなイメージで創りやした。
ぼんぼちぼちぼち
こんばんはでやす(◎o◎)/
この歌、「都会の孤独」が伝わればなぁ・・・
と思ってこさえたので そう感じていただけて最高に嬉しいでやす♪
孤独と向き合って創った甲斐があったというものでやす。
ぼんぼちぼちぼち
自己流で好き勝手に短歌書いてるあっしなんで
そう偉そうなことは言えないんでやすが
俳句が五七五 で 短歌は五七五七七
映画の部分に例えると
俳句はワンショット で 短歌は ワンシーン
といったところでやしょうか。
こちらこそ よろしくでやす。
あっしも また伺いやすね(◎o◎)/
ぼんぼちぼちぼち
こんばんはでやす(◎o◎)/
このドアは、あっしんちの近所(井の頭線・三鷹台)のフレッシュネシュバーガーのお手洗いのでやす。
居心地が良くてよく利用してたんでやすが
最近なくなってしまいやした・涙
写真撮っておいてよかったな・・・と ちょっと思いやした。
漣花
がっかりしてました??セールスマンさん。
部長
石材店だの公園墓地だの、お墓のセールスがすごかったです。
まだ気持ちの整理がついてないのに、
ガンガン電話掛けてくるのはやめて欲しい。
nano
みど
ご訪問&nice!ありがとうございました♪
nyankome
muzik
来られて聖書の勉強しませんかと言ってこられたそうです。
住職さんは、呆れながらも丁寧にお断りしましたら
また来ますと、帰られたそうです(T_T)
ぼんぼちぼちぼち
やはり がっかりされたんでやしょうなぁ。
「これから免許取られる予定はないですか?」
みたいなことを言ってやしたね。
この歌は、「日曜」であることと「雨」は虚構でやす。
玄関のドア越しに交わした セールスマンとのやり取りを
こんな形で あっしなりに膨らませてみやした。
ぼんぼちぼちぼち
あー、あれは嫌でやすよねー。
あっしも 母親を亡くした時のことを思い出しやした。
あ、あと 弟が大学落ちた時も、その日に予備校からの 入校を薦める電話がかかってきやした。
ぼんぼちぼちぼち
アイコン 黒地に白と白地に黒で 解り易くてナイスでやすね♪
ぼんぼちぼちぼち
こちらこそ ありがとーでやす♪
ぼんぼちぼちぼち
あ~ マンション、電話のセールスの定番のようでやすなぁ。
あと、ゴルフの会員権とか。
ぼんぼちぼちぼち
どのようなかたにも その道の勉強のご案内を薦めるのは 自由だとは思いやすが
お寺さんにとは・・・・・コントのようで 笑ってしまいやした。
なゆきし
ドアをはさんだ二人の顔や姿まで浮かぶようで
すごいな~と思いました。
Riyo-Lyon
短歌・・・素晴らしいです。センスが光ってますね!!
情景が浮かびました。
グッドバランス
ピントの外れた営業マン。でもそれは我々の姿かもしれませんね(自戒も込めて)
nikkin
ない方が精神的にも経済的にも健康でしょうね。
asa
そら
ご訪問&nice!ありがとうございました。
雨音が聞こえてきました!!
ぼんぼちぼちぼち
Riyo-Lyonさん
そらさん
そんなふうに言っていただけるなんて 嬉し涙ちょちょぎれでやす。
稚拙ながらも 一生懸命こさえた甲斐があったというものでやす。
ぼんぼちぼちぼち
なるほど、我々の姿・・・・そういえるかも知れやせんなぁ。
ぼんぼちぼちぼち
へい、今時珍しいと 自分でも思いやす。
あっしは、今まで一度も 免許を取ってみようかな と思ったことがないんでやす。
運転に向かない気質のような気もしやす。
あ、因みに自転車にも乗れやせん・とほほ・・・
ぼんぼちぼちぼち
確かに! 免許のない人間に車を売りにきた男・・・・
不条理演劇になりそうでやす。
桃太郎侍
ake_i
さすがっ!!!
リンさん
飛び込みのセールスさんは大変ですね。
すごくガッカリした様子が、「雨音に溶く」に表れてますね。
私の実家の父は、飛び込みのセールスさんから、二つ返事で車を買ったことがあります。家族はビックリでした。
ミケシマ
tromboneimai
でも市場調査が少し足りなかったかな?
それにしても最近の若者は車に乗らないし買わないみたいですね。免許は持っているんだけれど。
中村ヒロシ
写真と短歌?よくあってます。
表現が良いですね。。
ぼんぼちぼちぼち
営業マンさん 契約取れずに戻った日は 怒られるんでやしょうなぁ・・・・
雨、冷たいでやしょうなぁ・・・・
大変な仕事だと思いやす。
今日 あっしんちのほうは雨でやす。
ぼんぼちぼちぼち
今回も ケータイで撮った 所詮それなりの写真ではあるんでやすが
この歌を載せようと決めたとき
写真は やっぱりドアしかないよなー と思いやした(◎o◎)
ぼんぼちぼちぼち
そう、映画のシーンでいうと
雨の音のボリュームがだんだん上っていって セールスマンのトーンの落ちた声が まぎれていく・・・・
・・・・といったイメージで創りやした。
お父さん セールス側にとっては 最高のお客さんでやすね!
ぼんぼちぼちぼち
そうでやすね。
セールスマンに向く人と向かない人の差は大きいようでやすね。
そういえば、小松政夫さんは 芸能界に入る前 売上日本一のセールスマンだったそうでやす。
ぼんぼちぼちぼち
セールスマンでいらっしゃるんでやすね、毎日 お疲れ様でやす・ぺこりっ。
最近の若者が車を買わないというの テレビでもやってて
へーーと思いやした。
免許は取るんでやすね。
いざ必要な時は レンタカーで という意識なんでやしょうか。
ぼんぼちぼちぼち
こちらこそ ありがとーでやす・ぺこりっ。
短歌+口絵的な小さな写真 と 散文+口絵的な小さな写真 を交互に載せてやす。
あっしなりにではありやすが 楽しみながらも一生懸命やってやす。
ミムラネェ
ちょっと、セールスマンにも優しくしてあげたくなっちゃう
感じですね~^^
たいへー
あら
♪写楽♪
♪写楽♪日記【自称「小料理人」】へのnice!を
ありがとうございました~
エア
営業として当然なんで^^以前同僚が
名刺破かれ落ち込んだ。世間はそんなもので
いちいち気にしていたら慣れです(笑)
雨音に溶く、、、実にいい感じです。
じゅりあん
結局買わない人よりも、買う気がないなら、最初から
お断りした方がお互いのためのような気がします。
一所懸命声を枯らしてセールストークをして、結局
買ってもらえなかった時の方が余計に落ち込むのではないでしょうか?
それなら、最初からハッキリ言ってあげた方が
次には、別の買うつもりの人に会えるかもしれませんしね。
ぼんぼちぼちぼち
たいへーさん
あらさん
ほんとに。売る側の気持ちを考えると 同じ断るにしても
そう冷たく拒絶できなくなりやすなぁ・・・
ぼんぼちぼちぼち
おはよーでやす(◎o◎)/
こちらこそ ありがとーでやす♪
ぼんぼちぼちぼち
名刺を破かれたんでやすか?!
・・・・それ、酷いでやすね・・・・
なんかドラマの中のような派手な拒絶のしかたでやすね。
それでもめげずにいかないと 営業さんはやっていけないのでやすね。
雨音に溶く・・・・ありがとーでやす。恐縮でやす。
やっぱ ここは雨が降ってる設定がベストかなーと(◎o◎)
ぼんぼちぼちぼち
あっしも 全くそう思いやす。
そのほうが、他にあたれる時間が作れるわけでやすし。
ベテランのセールスマンは、買うか買わないか 一言会話を交わしただけで解るようでやすね。
以前、ウチに来たセールスのかたに
「すいません、結構です」と一言軽く断ったら
「そうですか、では・・・・」と すぐ帰ろうとしやした。
で、あっしが「えっ? もっと押さなくていいの?」と 笑いながら言ったら
「だって、絶対買わないでしょー」と 笑いながら返されやした。
真凛
ここで一句。
“オートマを 勧めてくるけど マニュアルで・・・”
川柳になりました。お粗末です。
ぼんぼちぼちぼち
こちらこそ ありがとーでやす♪
返川柳をいただいたのは 初めてでやす。
嬉しいでやす\(◎o◎)/